2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】邪馬台国には日田説、大分市説、大分県南部説も ★4 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/09/13(日) 23:12:18.14 ID:QEPi1n7w9.net
 水行十日、陸行一月―。「邪馬台国(やまたいこく)」はどこにあったのか。
古代中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」の解読には古くから多くの歴史ファンが頭をひねってきた。
大きく九州説、畿内説に分かれるが、その他国内各地でも“誘致合戦”が・・・

(続きはソース)

大分合同新聞 2020/09/10 15:30.
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/09/10/161522486

★1:2020/09/10(木) 16:32:56.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599891021/

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:13:36.19 ID:er7lPRhU0.net
そこじゃないよ
もうちょい上

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:14:17.62 ID:QtEL1rpc0.net
むかしは阿蘇山系の筑後川の氾濫大変だったろうな
あの水量をどうにかしようと無理ゲーすぎる
だから日田はありえん

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:14:21.91 ID:LOirZcW80.net
邪馬台国は南九州の熊襲程度に圧迫されて魏に助けを求める雑魚国家。
そんな雑魚国家の場所は北部九州にローカルに決まってる、北部九州限定のドジンシャーマン国家。

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:14:31.11 ID:yBZ0Ubvg0.net
『隋書』新羅伝
 其王本百濟人、自海逃入新羅、遂王其國。傳祚至金真平、開皇十四年、遣使貢方物。
高祖拜真平為上開府、樂浪郡公、新羅王。其先附庸於百濟、後因百濟征高麗、高麗人不堪戎役、
相率歸之、遂致強盛、因襲百濟附庸於迦羅國。


 その王は本の百済人で、自ら海に逃れ、新羅に進入し、遂にその国の王となった。
 温祚(おんそ)から伝世、金真平(王名=金姓)に至り、開皇十四年(594年)に遣使を以て方物を貢献した。
高祖は真平を拝謁し、上開府、楽浪郡公、新羅王の爵位を賜る。
 その先祖は百済に従属し、後に百済が高句麗を征したが、高句麗人は戎役に堪えられず、
相次いで帰国し、遂に強勢となり、百済を襲い迦羅国を従属国とする。
http://www.geocities.jp/mb1527/N1-04-1siragi.html




https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%A5%9A%E7%8E%8B

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:15:49.77 ID:JeMwli7K0.net
温泉がないとやる気でないだろ

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:16:53.05 ID:7CWNTev20.net
大分でまだやるのけ?

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:17:09.92 ID:TR01AAtj0.net
魏志韓伝
韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里
韓は帯方郡の南にある。東西は海をもって限りとなし南は倭と接す。およそ四千里四方。

魏志倭人伝
從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
郡より倭に至るには、海岸に循いて水行し韓国を歴て乍南乍東、その北岸狗邪韓国に到る。七千余里。

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:18:17.06 ID:rfxfd4DI0.net
邪馬台国は北九州の海賊
倭寇の先祖みたいなもの
中国の史書に書かれている姿は海賊そのものだから

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:18:44.06 ID:2aditg+A0.net
魏志倭人伝をそのまま読めば邪馬台国は沖縄台湾になる
記述から伊都国や奴国の近くにはないというか
離れてないとおかしい

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:19:45.28 ID:hrKwXPnC0.net
ハニワ幻人め!

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:20:51.25 ID:rfxfd4DI0.net
>>10
中国朝鮮の使者は北九州までしか来てないから
北九州から先の記述はフィクション

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:20:55.86 ID:48y78OiI0.net
清武の乱、加藤の乱、保元の乱・・・。(-_-)

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8304704

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:21:16.12 ID:hfiqO5eq0.net
中国の人が魏志倭人伝は中国人でも古代の文法等熟知してないと
読めないほど難解だと言ってる、日本の学者が読めなくてもおかしくないと

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:21:41.36 ID:8/hXLzrd0.net
>>1
たった今詳しい人に聞いたんだけど古代日本は大韓文明の劣化コピーなんだってね

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:21:49.38 ID:TR01AAtj0.net
>>10
九州に到達してから残り二千里なのだから九州北部しか範囲にならない
唐突に挿入される日数については意味が繋がらない
どこからどこまでの日数なのかなぜソコだけ日数なのか

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:22:14.99 ID:bE4oHG4I0.net
邪馬台国→大和大国→大和国

つまり奈良県やぞ

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:22:16.51 ID:RBj4SD0a0.net
どこでもいいだろ
町おこしか?

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:22:24.80 ID:pvhsGGVE0.net
九州にあって火山の爆発で
跡形もなく消えたんじゃね?

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:23:08.84 ID:7CWNTev20.net
>>9
中国は卑弥呼を卑しいと呼んだり邪馬台にも邪という文字を使う
東南アジアを南蛮とよび野蛮人よばわりする上から目線なんだよ

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:23:44.98 ID:OGb9OUbO0.net
魏志倭人伝で使われてる距離単位「里」をどう扱うかが鍵
魏志倭人伝以外の史書で「短里」が使用されてるなら、魏志倭人伝の「里」を「短里」と見做しても間違いとは言えない

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:24:06.94 ID:rfxfd4DI0.net
>>16
日数の部分は伝聞
倭人が首都を隠す、あるいは、国を大きく思わせるために適当なことを伝えた

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:24:40.71 ID:UrtjKPl70.net
邪馬台国は北九州に決まっとるこの件について餃子のたしろで話さんといかん。

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:25:56.49 ID:KSzfg68f0.net
倭人は中国人以上に嘘つきだったということか

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:27:05.16 ID:dTLUxMbP0.net
>>5
中国は嘘つきやからな。その文書もきっとウソっぱちやで

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:27:19.37 ID:Fg7TFKlf0.net
しかし天皇がいたのに倭国の女王とか
不敬にも程があるな

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:27:40.65 ID:FcL6jhUi0.net
九州のどこってとこだよなw

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:27:44.85 ID:Ob7a9hze0.net
邪馬台大国、全滅だ!

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:28:38.28 ID:q8bQAY3s0.net
日数は帯方群出てからの日数じゃないの

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:28:58.28 ID:7841bBQK0.net
12000=7000+1000+400×2+1000+300×2+1000+500+100
伊都国、奴国までで合計すると12000里で女王国までの行程の総距離に達し
行程の距離での説明は終了している
であるから水行二十日、水行十日、陸行一日(月)は帯方郡から女王国まで12000里行くのに掛かる時間を説明したもの
伊都国、奴国が女王国で邪馬台国の首都圏である。

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:29:11.68 ID:7VyFD+R60.net
>>26
中国人移民やし、天皇なんて知らんがな

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:30:39.50 ID:IILAqMZe0.net
アホかな?奈良だって

大分とか箔もつかないし奈良が有力だから

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:31:51.45 ID:c//T9pvH0.net
楽しい

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:33:08.28 ID:7841bBQK0.net
>>22
日数の部分は張政の倭へ赴いた時の報告書からの情報で
里数は魏が公孫氏を滅ぼした時に入手した倭に付いての資料から得た情報。

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:33:57.77 ID:7841bBQK0.net
>>26
3世紀に天皇は未だいないよ。

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:35:02.20 ID:4U2Mm18k0.net
>>26
当時は天皇なんて存在しないだろ
直接の先祖かはわからんけど邪馬台国からの流れの中に大和朝廷はあると考えられ

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:35:34.70 ID:Fg7TFKlf0.net
>>35
皇紀800年くらいのはずだが?w

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:35:57.77 ID:6McrBui00.net
近畿は倭国な
倭が嫌だからと大和を攻めて襲名
大和否定地は日高見国(岩手)が有力

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:37:25.42 ID:7841bBQK0.net
>>37
701年に大和朝廷は成立した

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:38:18.72 ID:rfxfd4DI0.net
>>37
だから九州に卑弥呼なんてのが居て
中国から日本の王と認定されていたら困るんだよな
記紀が邪馬台国を無視したり無理やり取り込んだり
近畿説というトンデモが公式になってる理由

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:38:34.41 ID:rz8KZIsA0.net
>>17
邪馬台国は「ヤマトコク」読みで問題無い
大和を「ヤマト」と読むのはだいぶ時代が下ってからの話で
山の入り口を表現した「山門」が本来の当て字

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:40:02.24 ID:4U2Mm18k0.net
今、ビッグコミックオリジナルに卑弥呼をモデルにした漫画が連載されていて
まだ邪馬台国が成立する前なんだけど、今卑弥呼が拠点にしてるのはアバウトな地図で
宮崎から大分あたりなんだよな

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:41:27.83 ID:2aditg+A0.net
魏志倭人伝を元に九州説を言ってる人は頭がおかしいんだよな
そもそも魏志倭人伝を書かれてるとおりにとらえると
邪馬台国は沖縄台湾で九州北部になるわけがない


>>16
>郡より女王国に至る。万二千余里。
帯方郡から女王国に至る距離が1万2千里

>九州に到達してから残り二千里なのだから

その主張は現代の測量技術での距離を当てはめてるよね
地上なら距離を測れるけど
海を渡ってて誤差はないのはおかしいからね

>次に奴國有り。ここは女王の境界尽きる所。

それに邪馬台国までの距離とはどこにも書いてなくて
1万2千里は女王国までの距離であって
帯方郡から奴国までの距離と考えられるし
この解釈だと水行20日+水行10日陸行一月とも矛盾がない

逆に1万2千里が邪馬台国までの距離であると主張するなら
水行20日+水行10日陸行一月が矛盾が生じる

>>29 それは考えにくい
複数の捉え方ができるような書き方を陳儒がするとは思えない
それは三国志(歴史書)を読めばわかる

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:42:40.78 ID:YR193C0/0.net
>>26
ヒミコが神武あるいはその妃でイヨが開化まではある

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:42:43.49 ID:4U2Mm18k0.net
>>37
それは神話だろ
ギリシャ神話や北欧神話と同じだよw

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:43:26.05 ID:+yVD5JzU0.net
邪馬台国は岐阜だぞ

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:44:46.07 ID:aOz1A5PG0.net
大和をヤマトと読むなら、大分もヤマケで良いんじゃない。→邪馬台国

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:45:59.08 ID:hfiqO5eq0.net
>>43
>そもそも魏志倭人伝を書かれてるとおりにとらえると
邪馬台国は沖縄台湾で九州北部になるわけがない

これは自分で読んでそう解釈したってことでおk?
それともそう書いてあるサイトがあるからそう思うってこと?

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:46:30.84 ID:rfxfd4DI0.net
>>45
その神話を正当化するために歴史を歪曲してるから邪馬台国論争が起きる

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:47:08.08 ID:Fg7TFKlf0.net
>>45
ヤマトタケルを祭った二千年前に建立された神社が各地にある不思議w

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:48:07.47 ID:4WluBi500.net
ダメ元で北陸説

弥生時代の遺跡多いぞ

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:48:25.47 ID:ZQg3nDlk0.net
そもそも漢字は外来語だからな
邪馬台も大和も当て字

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:49:19.59 ID:V/YXz+dp0.net
邪馬台国は雄琴だろ

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:49:34.09 ID:YR193C0/0.net
>>50
年代測定てきに胡散臭いけども縄文土器が神話に沿ってる造型してるから
それから逆算すると2000年前建立とか遅すぎるレベル

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:50:22.18 ID:JL4OxP2c0.net
えっ大分説あるの?
何もない地元に観光資源ができるw

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:50:43.32 ID:aOz1A5PG0.net
大分市佐賀関の築山古墳。卑弥呼の墓じゃないかと兼ねてから言われている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3_(%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%B8%82)

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:51:30.99 ID:JL4OxP2c0.net
>>15
大韓文明ってなんだ
韓国って出来て100年経ってないだろ

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:52:32.44 ID:hfiqO5eq0.net
>>51
越前説はか弱いけどあるよ

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:52:57.93 ID:uaHtc/le0.net
所謂邪馬台国ってね、概念上の邪馬台国と、地理上の邪馬台国がずれてるから論争が起きるんだよ。

初代神武朝と、山幸彦系の物部氏ってのは、父型の先祖が徐福=スサノオなんだよね。
だから物部氏がまとめた先代旧事本紀には、天のホアカリ饒速日って一見両人に書かれてる。(ホアカリと、饒速日は日本での和名)

初代神武朝は、腹違いの弟の物部氏に倒されるんだけど、物部東征(記紀では万世一系の原則により神武が行った東征に偽装された)の際に、物部氏はツクヨミを奉じる豊国と連合を組んだんだよ。それが都万国

それがヤマト乗っ取りを企てるにあたって、大陸に大義名分を貰って箔をつけようとした。

その時に彼らは「私たちは大和の国のモノです」と名乗った。
大陸から八幡の錦を貰った都万国はヤマト乗っ取りに乗り出す。

途中、豊玉姫=二代目卑弥呼(病死したと書かれたほうの卑弥呼)は、宮島で病死し、のちに厳島神社となる。
トヨは、豊玉姫の娘=豊来入姫(最終的には義兄弟の物部氏に切り捨てられ椿大社で暗殺され、天のウズメにされる)

測量術の発達していた魏国の朝政を足止めまでして都の位置を偽装し、大和入りを果たそうとしたというのが邪馬台国の内情。

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:53:31.31 ID:Fg7TFKlf0.net
>>57
文明らしいものが出来始めてからまだ20年くらいだな

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:53:33.05 ID:aFoxLztr0.net
壱岐、対馬をぐるっと回る距離を万二千里に含めて良いんだろうかね?古田説だっけ?
迂回するにしてもぐるっと回りきらずに次の目的地が直線で目指せるところまで来たらまっすぐ進むんじゃないか?
というかそんな細かいとこまで書かない気がするな

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:54:15.00 ID:460vVOgM0.net
こんなんどうでもいいやん
こんなしょうもない事に一体どれだけの時間とお金使ってきたん?

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:55:50.40 ID:uaHtc/le0.net
分裂状態になってた葛城国(初代神武朝と吉備国)は、政権の共同運営者である出雲事代主系の磯城トビ家に見限られ、物部氏を招き入れられる(八咫烏)

これが九州式土器が元出雲屋敷と呼ばれた三輪山西側の地、纏向遺跡で出土した理由。

縄文時代より続く、出雲王家(向家)、九州物部家(秋上氏)、朝鮮人であるアメノヒボコにに嫁をやった神床家の伝承は一致している。

我々が認識する邪馬台国は、九州であり、地理的な邪馬台国は、奈良の大和であり、大陸の蔑称名にすぎない。

九州で死んだ物部イニエをヤマトに居たことにして崇神天皇を当てはめ、息子であり、トヨの腹違いの兄弟である物部イクメが次の天皇だったことにされた。(イクメ天皇の贈り名がミマキイリヒコになったのはその故事による)

持統天皇の時に万世一系が捏造されたときには、政権経験者の妥協があってこそ成り立ったと言える。

物部の権威は徹底的に隠された。大陸系の徐福の子孫だとなったら舐められるから。
奇しくも、朝鮮半島の奴隷支配を免れ、独立性を保ち、額を9回こすりつけるれ意をしないで済国になった一番の原因はヤマト乗っ取りの物部氏の方針だった。

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:56:03.88 ID:7841bBQK0.net
神武は邪馬台国(伊都国、奴国の境の日向峠)から東征したんだから
卑弥呼の時代には未だ存在しない。

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:56:21.02 ID:uaHtc/le0.net
今でも物部氏系の神社は海幸彦(弥彦神社)も山幸彦(果ては乗鞍神社)まで菊の御紋なのはそういう理由

出雲も物部氏も蘇我氏も政権経験者。
それぞれがまとまって、日本の歴史は一本筋が通ってますとまとめたのが古事記。

昔は万葉集の極意と同じで歴史を復元できる伝承者が居たと思われるが、きっと途絶えたのだろうね。

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:56:38.97 ID:TR01AAtj0.net
>>43
おそらく海を渡ると自動的に千里
郡から狗邪韓国までで七千余里
海を三回渡ると自動的に三千里
残り二千里のうち末路国から不弥国までが七百里
女王国まで残り千三百里

これくらいの距離感

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:57:06.79 ID:2aditg+A0.net
魏志倭人伝の記述は放射説みたいに歪ませて読む必要はない
記述どおり捉えればいい 陳寿なめんなよ
蜀出身なのに編纂を命じられた才能は間違いないし
三国志完成後も陳寿はいくつか仕事をしてるから
三国志におかしなところはないと当時の中国の人は思ったと考えていい
ただ現代人は邪馬台国が九州沖縄にあることになってるのが
おかしいことがわかるんだけどね

>>48 魏志倭人伝を全部読んでそう思ったよ

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:57:06.81 ID:YR193C0/0.net
イヨだかトヨは豊玉姫(乙姫)を倒?して名前を貰うゆえに同じ名前的な扱い
ヤマトタケルとかの神話のエピソードに沿ってる

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:58:37.58 ID:+scMG/tC0.net
>>46
無理すんなよ?

無理しなくてもお前らは充分立派に頑張ってるよ

日本のへそとしてなb

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:58:47.02 ID:8IlzhRJO0.net
九州説から始めよう

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:58:48.76 ID:xRiVgHhf0.net
>>43
まあ九州説は魏志倭人伝ガン無視だからね
行程記事の一部である南のみしか一致しない

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:00:21.26 ID:wSuLElTQ0.net
>>71
近畿説は方角も距離も合わないという……

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:01:34.99 ID:d6gKoIpM0.net
>>64

卑弥呼はね、単なる役職名で姫巫女の大陸の蔑称なんだよね。
武内宿祢の寿命が長かったのは、
武内宿祢の系統の子孫が何代かに渡って要職についてたから。
日向神話の元になった武内ソツ彦王も、武内宿祢時代の一人。

弟が居て世話をしているってのの卑弥呼は出雲系で太陽の女神を奉じていた(後の伊勢神宮の内宮)

病死したと書かれた二代目卑弥呼の時は宇佐八幡との関係もあり、ツクヨミ(後の下宮)を奉じていた。

卑弥呼の出展が時期的ににずれているのはそういった事情。
伊勢神宮が内宮と下宮で千木が縦と横に削ぎが違ってるのはそういう事情

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:02:10.27 ID:o/OVIFdH0.net
>その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。
その道のりを計算すると、まさに会稽、東冶の東にある。

>有無する所は?耳、朱崖と同じ。
持っている物、いない物は?耳、朱崖(海南島)と同じである。

>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。皆、徒跣。
倭地は温暖で、冬でも夏でも生野菜を食べている。みな裸足である。

>夏后少康の子は会稽に封ぜられ、
>断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
>今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み、
>文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
>後、稍(しだい)に以って飾と為る。
夏后(王朝)の少康(五代目の王)の子は、会稽に領地を与えられると、
髪を切り、体に入れ墨して蛟龍の害を避けた。
今、倭の水人は、沈没して魚や蛤を捕ることを好み、
入れ墨はまた(少康の子と同様に)大魚や水鳥を追い払うためであった
後にはしだいに飾りとなった。

>倭地を参問するに、絶えて海中の洲島の上に在り。
>或いは絶え、或いは連なり、周旋五千余里ばかり。
倭地を考えてみると、遠く離れた海中の島々の上にあり、
離れたり連なったり、巡り巡って五千余里ほどである。

魏志倭人伝で邪馬台国が沖縄台湾あたりの南方にあるように
勘違いさせようとした記述は複数ある
ただそのあたりは海で
沖縄台湾あたりに邪馬台国がないことは現代人ならわかるよね

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:02:32.50 ID:zzVvi8js0.net
>>65
天照大神は持統天皇がモデルと言う説があるもんな

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:02:44.62 ID:oT2TJYcs0.net
>>61
帯方郡の南の海岸から狗邪韓国の南の海岸までが7000里
狗邪韓国の南の海岸から対馬の北岸までが1000里
対馬の北岸から対馬の南岸までが800里
対馬の南岸から壱岐の北岸までが1000里
壱岐の北岸から壱岐の南岸までが600里
壱岐の南岸から末盧国の南岸でが1000里
末盧国の北岸から伊都国と国境までが500里
こんな書き方をしてる。


77 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:02:56.33 ID:Szm8U2tq0.net
昔の方角は

西 東
 北
 南

だった可能性がある

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:03:45.66 ID:oT2TJYcs0.net
>>61
帯方郡の南の海岸から狗邪韓国の南の海岸までが7000里
狗邪韓国の南の海岸から対馬の北岸までが1000里
対馬の北岸から対馬の南岸までが800里
対馬の南岸から壱岐の北岸までが1000里
壱岐の北岸から壱岐の南岸までが600里
壱岐の南岸から末盧国の北岸でが1000里
末盧国の北岸から伊都国と国境までが500里
こんな書き方をしてる。

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:04:19.85 ID:d6gKoIpM0.net
>>75

天照は元々物部氏の男神で、古事記によって三輪山の太陽の女神と習合された。
これも万世一系の事情によるもの。

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:05:03.00 ID:bc/oHonR0.net
>>35
どうだろ
表に出てないだけで何らかの根拠は見つかってる気がする
出さないのは当然断絶があったからw

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:05:13.62 ID:XeKwt5FG0.net
>>63
奈良には弥生時代がないじゃんw
関西で一番ない癖にw
九州説に鞍替えした考古学者「奈良は30年調べたが何も出なかった」
wwwww

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:05:22.11 ID:Szm8U2tq0.net
>>73
それは堂々とした嘘すぎだろw

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:06:35.98 ID:Szm8U2tq0.net
>>81
そんなんいうたらそんなの神保町あたりにしかないんでないの?

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:06:41.74 ID:d6gKoIpM0.net
>>82

そもそも羅針盤を作り公開技術を持ってた大陸が目測を誤る筈がない。

最近もその点での分析が出たよね

https://news.yahoo.co.jp/articles/42003c8423721800c5516b594ac80e9450fbff3a

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:07:13.08 ID:oT2TJYcs0.net
>>43
距離と時間を連続して読む馬鹿がいるとは陳寿は考えもしなかったろうなw
同じ行程を距離と時間で丁寧に説明してるだけだよ。

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:08:12.11 ID:d6gKoIpM0.net
だからね、朝政が騙された経緯が現在の伝承なんだよね

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:08:27.66 ID:Szm8U2tq0.net
>>84
海洋民族でもなくてインドと交流するのに陸回りしてた国の公開技術ってなんやねん

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:09:34.24 ID:wSuLElTQ0.net
>>74
夏后少康の子が封ぜられた会稽は越国なので東に台湾なんかないよ
せいぜい種子島くらいか

魏略には「自ら太白の後という」という記述があり魏志では削られてる
魏略「呉の太白の末裔って自称してて越みたいに刺青してる」
魏志「越みたいに刺青してて、まさに会計(越)の東にある」

倭人は呉越付近にいた人たちの末裔ではないか?と思わせる部分が
太白の後(呉)であり夏后少康之子(越)のくだりで
まさにその越の会計の東にあるのは九州(鹿児島とか種子島あたり)

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:09:48.48 ID:OZwjWaAg0.net
発掘で見つかってる考古物で見たら
邪馬台国が朝貢したと魏志倭人伝に書いてる魏の年号の入った鏡とか畿内で見つかってるから
数十年前から畿内説が定説になってるよ

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:10:05.41 ID:qv2hPNbI0.net
こんなとっくに結論が出ている話をいつまで続けるのか
隋書と合せて読めば筑紫で決まりだよ
ただそれだと日本書紀と全く一致しないわけで
両論を併記するのが妥当なのに
天皇の権威に傷が付くから大人はだんまりを決め込んでいる

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:12:10.02 ID:E899nf1q0.net
>>50
まあキリストの墓が東北地方にあるくらいだからね
それ不思議とも何とも思わないよw

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:12:50.58 ID:d6gKoIpM0.net
>>81

持統天皇の時に何故「良きこと何某」とスローガンがあったかというと、全国で集めた風土記を総合してから
国の正史である「史」を作ろうとしたんだけど、結局大陸の影響を排除できないことが分かってから
風土記は破棄されたんだよね。

国の歴史は一本筋が通ってますと妥協の産物で作られたのが万世一系
だから現在では学術的に万世一系説は否定され、欽明天皇からの女系でつながるところまでしか確実には遡れないという結論になったんだよ

だから、記紀にかかわった出雲国造である千家の作った出雲風土記以外がすべて「残欠」になってしまったんだよ

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:13:51.97 ID:4HOMjC4o0.net
>>67
素晴らしい では沖縄になるって類推はどの部分から
導き出したわけ?

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:14:00.63 ID:Szm8U2tq0.net
>>91
あれは青柴垣を青森と誤訳したせいだな

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:14:01.40 ID:d6gKoIpM0.net
>>90

マジでか。出雲王家の本を読まずにそこまでの結論に達するとは慧眼に敬意を表する

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:14:36.49 ID:umMWETke0.net
大分はぬこ国

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:15:49.05 ID:Vg+tPTWZ0.net
>>78
書いてないやん?

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:16:07.53 ID:anGQsnFD0.net
記紀との整合性を取るなら南九州にあった狗奴国こそヤマト王権の前身で北九州にあった邪馬台国を滅ぼしその後東に向かって出雲を併合奈良に至ると考える

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:16:55.55 ID:Y1Qz/AOt0.net
絶対大分じゃないと思う。

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:16:57.07 ID:x7JGW4IN0.net
>>72
九州説が魏志倭人伝の記述とどれほど不一致になるか昨日書いたが、もう一度列挙してやるよ
魏志倭人伝と合わない記述の一覧
・邪馬台国が30ヶ国連合の盟主の国
・邪馬台国7万戸、投馬国5万戸
・水行二十日、水行十日陸行一月
・卑弥呼の宮殿に1000人の従者が仕える
・卑弥呼の墓が径百余歩
・一大率が刺史のごとく
・魏と外交をやっていた
・国名が中国語で邪馬台国の発音に近い
・帯方郡から12,000里
・会稽東冶の東の位置
・殉葬100人

九州説ってのは、魏志倭人伝と矛盾だらけの説だと自覚しな
下3つは畿内説でも不一致になるが

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:13.49 ID:rgcXWHNu0.net
どーでもいい

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:15.37 ID:/5fF9sHY0.net
伊都国は現在の福岡の伊都で確定
そこからいくつかの国々を経て邪馬台国にたどり着く

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:23.04 ID:d6gKoIpM0.net
>>87

全国のお舟祭りには、道祖神系(船渡の神)と海神系があるのはご存じか?

海神系は徐福系だよ。だから徐福と一緒に来た秦氏は別名海童と呼ばれたんだよ

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:27.96 ID:efIYHHYO0.net
>>90
畿内説は天皇家と邪馬台国を関連付けたい政治的意図があると批判されてるみたいね

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:35.95 ID:c+di8pPQ0.net
倭人伝の女王国から北はよく分かってるがそれ以外の国は不明という表記から
奴国の南にあるのは間違いない
となると九州以外は除外できる

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:44.42 ID:Szm8U2tq0.net
>>98
だから畿内とか九州とかって馬の産地でしたか?って話をなんで考慮しないんだろうな?

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:18:19.40 ID:wSuLElTQ0.net
>>100
纒向から殉葬100人見つかるといいねえ……

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:18:38.41 ID:XeKwt5FG0.net
鉄器すら出ない奈良で邪馬台国があったと改ざん中
30年奈良だけを研究してた学者が見限ってるのにw
神話なんて嘘に決まってるでしょうw
日本人が信じてたら奈良よりも天孫降臨の宮崎を徹底的に調べるでしょう?w
宮崎オールスルーで神話は嘘ですねw

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:18:40.68 ID:zZ0puqCs0.net
>>90
天皇に忖度しているのは学問上本当に問題が大きいな
古墳も調査させないし

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:18:46.90 ID:x7JGW4IN0.net
>>98
記紀との整合性?
記紀では邪馬台国の時代には奈良に天皇がいるんだが
神功皇后の時代

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:19:07.70 ID:H6Kyz1xe0.net
>>40
漢の時代、邪馬台は配下の奴国(博多)を朝貢に出した。
自ら大陸の臣下に成らずに朝貢を握り、列島の覇権国に。

漢末、倭国大乱で邪馬台は負け、女王即位(=覇権放棄)。
裏に居る新覇権国(奈良だな)から魏に朝貢に出された。

4世紀華北崩壊で東亞秩序消失に伴い、奈良が全国統一!
邪馬台(やまと)を滅ぼし、その名と権威を継いだ。
神話では、神武「東遷」以前が「神代」とされている。
これは邪馬台(やまと)を滅ぼし権威を継いだ事を示す。

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:19:21.97 ID:oT2TJYcs0.net
>>97
末盧国の北岸から伊都国と国境までが500里
呼子付近から伊都GC付近までが40km(500里)
伊都GC付近から日向峠付近までが8km(100里)
実測と合う。

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:19:34.20 ID:Szm8U2tq0.net
>>103
徐福も神話の人物扱いなので割りと卑弥呼と同一扱いよ?

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:19:58.60 ID:Vg+tPTWZ0.net
短里の意義って、倭人伝に誇張や嘘偽りはない、なので南が東なはずはない、ということだったと思うけど、最近誇張のために短里を採用したというレスを見かけて、えっ?!と思ったw

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:20:23.63 ID:d6gKoIpM0.net
>>108

日本で一番古い鉄生産の遺跡って九州だったかと

その放射性炭素分析では大陸より先に日本列島で初期の鉄生産が行われてたことが今では分かってる

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:21:04.20 ID:Szm8U2tq0.net
南は南だが東は東北で西は西北の可能性がある

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:23:07.10 ID:XeKwt5FG0.net
>>115
鉄器はそうよ、だから九州説が強いんじゃん
宮崎県とは逆の中国半島側の九州だけどね

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:24:39.07 ID:x7JGW4IN0.net
>>114
短里なんてのは九州にこじつけたいために、日本人が日本で昭和時代に創作した架空の距離単位だよ
しかも短里を実際の行程に当てはめても合わないのに、合うと嘘をついてる

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:24:40.09 ID:d6gKoIpM0.net
>>117

徐福が持ち込んだのは青銅器
出雲が持ち込んだのは製鉄

出雲王家本ではそう考えてるね

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:25:09.69 ID:xzYdv7o30.net
倭人伝の時代の距離やら方向の記述なんて
正確なわけないからなあ

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:25:12.49 ID:oT2TJYcs0.net
>>100
九州説が魏志倭人伝の記述と一致
・邪馬台国は30ヶ国連合(北部九州地域全体)
・邪馬台国7万戸(北部九州地域全体)、投馬国5万戸(朝鮮半島南岸)
・帯方郡から水行二十日、水行十日陸行一月
・卑弥呼の宮殿に1000人の従者が仕える
・卑弥呼の墓が径百余歩
・一大率が刺史のごとく
・魏と外交をやっていた
・邪馬台国の発音に近い山門、大和の地名が多い
・帯方郡から12,000里
・会稽東冶の東の位置
・殉葬100人

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:25:14.94 ID:wSuLElTQ0.net
>>114
魏志韓伝も倭人伝もどっちも単里っぽいから
元から東夷はそういう測り方だったのか
それとも司馬懿担当の東夷はまるごと盛ったのか

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:25:30.08 ID:LvQyqOst0.net
別府やなかったん?

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:26:44.24 ID:o/OVIFdH0.net
三国志から当時の中国人が考えた東岸はこんな感じ
日本列島はない

 ○
○ 対馬

  ○壱岐

     ○奴国(倭国の北の端 帯方郡から1万2千里)
     ↓
   水行二十日
     ↓
   ○○亶州 沖縄のどこか(漂流者がたどり着く呉書)
   ○○投馬国?と3世紀の中国人が考えた
     ↓
   陸行一月?
     ↓
   ○○夷州 台湾
   ○○(230年孫権の命令で兵1万を連れて東方を調査に向かった衛温と諸葛直が
   ○○夷州人数千人連れ帰るが多くの兵を失い処罰されて二人とも獄死 呉書)
   ○○邪馬台国?と3世紀の中国人が考えた

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:26:47.80 ID:bGgsZ3Kp0.net
また方角かよ、方角は合ってる

前に説明したので以下略

つまり、水行二十日の計算から
投馬国は山陰の但馬付近になる

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:27:08.35 ID:oT2TJYcs0.net
>>114
公孫氏が魏などと張り合う為に短里を採用したんだろうな。

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:27:44.07 ID:d6gKoIpM0.net
昔はね、古事記ってのは一般公開されておらず、基本は皇族の読み物だった

今みたいに当たり前にみんなが読めるようになったのって、大政奉還以降の明治になってからなんだよね

それまでは万世一系を補完するための日本書紀しかなかった。

だから、幾度となく行われた神改めや廃仏毀釈の際に日本書紀風の神様に上書きされたんだよね

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:27:54.87 ID:H6Kyz1xe0.net
>>90
邪馬台が九州という事実、天皇の権威に全く傷など付かんわい!
たしかに邪馬台は、漢の時代、列島の覇権国ではあったが、
漢への朝貢を握り、漢の力を背景にその地位にあったに過ぎぬ。
4世紀、華北崩壊で朝貢秩序喪失の中、実力で統一したのが
天皇の政権=大和朝廷だ。この事実こそが最重要なのである。

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:01.53 ID:x7JGW4IN0.net
>>121
一つも証拠がないw

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:05.29 ID:wSuLElTQ0.net
>>120
末路国まではおおむね合ってるで
そこから突然方角も距離もデタラメになるという主張を始めたら近畿に行ってしまう

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:26.91 ID:Szm8U2tq0.net
>>125
というか場所そのものは福島なのでそれ前提に併せて解読すればキット早い

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:40.65 ID:08F+fyXS0.net
>>26
当時天皇が居なかったか、まだただの地方豪族だったかもしれないって話

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:48.50 ID:XeKwt5FG0.net
>>119
出雲が持ち込んだ?
勿論青銅製鉄は他所から来た人だけど何処から来たの?
出雲王家wwww朝鮮ぽいねw

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:29:30.75 ID:2lz1IcvB0.net
卑弥呼の後継がイヨだから伊予松山つまり愛媛の可能性はないかね?

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:30:34.90 ID:d6gKoIpM0.net
>>133

何故朝鮮人認定したしwwww

出雲民族は縄文人だよ。
母系のミトコンドリアのハプロタイプDは、朝鮮人には無いだろ。
北のアイヌと、南の沖縄。そして唯一のDの一族の集積地が島根(出雲)

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:30:40.94 ID:Szm8U2tq0.net
湖といっても琵琶湖はいつから琵琶湖なんだか知らんが名前的に邪馬台国と対になるはずの名称なんだよな

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:30:48.52 ID:eSdILY6S0.net
>>1
九州南部は熊襲が住んでなかったっけ?

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:31:39.47 ID:c+di8pPQ0.net
>>122
当然多くの人にはそのどちらかと解釈されてるけど
なぜかネットの畿内説信者は魏では短里がないとして見ないふりしてる

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:32:18.15 ID:H6Kyz1xe0.net
>>132
漢の時代は、邪馬台が覇権国で、配下の奴国を朝貢に出してた。
漢末の倭国大乱に負け、魏の時代、奈良から朝貢に出されてた。

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:32:24.52 ID:g2kXmEbv0.net
まだやるのか?

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:32:41.74 ID:xzYdv7o30.net
>>127
本居宣長も知らないのか
江戸時代あたりからだろ

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:33:30.98 ID:KkCN+lyy0.net
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
と書いてあるから

南至投馬國 水行二十日
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
この部分の数十日や1月の移動が女王国以北であるはずがない。

女王国の北は全部詳細がわかってるんだよ。間に国がないなんてことがありえるか?

日程は帯方郡から交流に必要な期間を示すために追記されたものだろう。

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:33:59.16 ID:Szm8U2tq0.net
>>139
封禅とかの文化が続いてる時点で日本が風下?になった可能性は無いと思うよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:37:11.57 ID:Szm8U2tq0.net
この邪馬壹國の壹とかは湖を示してる

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:38:19.07 ID:iVUQz2so0.net
邪馬台国宇佐説
washiyamataikoku.my.coocan.jp/yamataikoku.pdf

卑弥呼と宇佐神宮比売大神 - 邪馬台国の位置と日本国家の起源
washiyamataikoku.my.coocan.jp/kodaisinoumi1.pdf

卑弥呼の墓は、宇佐八幡宮にある
www.sanwakogyo.com/SanwaEquity/html/usa.html

【天皇家のルーツ】宇佐神宮が卑弥呼の墓である5つの理由
0ccult.online/yamatai05/

宇佐ハ幡は なぜ天皇家の祖廟か
bud.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/bs01403.pdf?file_id=121

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:38:26.30 ID:o/OVIFdH0.net
3世紀の日本列島の存在を知らない中国人が
台湾に邪馬台国があったと考えてもおかしくない
三国志の呉書を読んだらそう考えてしまう

この間違いは遣隋使や裴世清くらいまで続くが
魏志倭人伝他の書物のが広まっていたためが誤解は続いて
中国人の多くがちゃんと日本列島の存在を認識したのは
11世紀新唐書が出た以降

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:38:39.42 ID:PyRBJgGQ0.net
マジな話すると宮崎県なんだわ

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:39:08.94 ID:kCDadaLN0.net
シナ人がそんな奥地まで来るわけない。めんどくさい。
北九州です。

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:39:30.79 ID:Szm8U2tq0.net
>>147
馬かけまわってましたか?

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:39:33.03 ID:2lz1IcvB0.net
http://kodainippon.com/2019/05/05/邪馬台国四国松山説/
伊予松山説もあるんだな

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:39:38.08 ID:23fHTJmN0.net
>>1
>>1
>  水行十日、陸行一月―。「邪馬台国(やまたいこく)」はどこにあったのか。


この時点で(北部)九州の可能性が真っ先に消えることは猿でもわかるよね?
学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
もうみっともないからあきらめた方がいいよ

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:40:00.83 ID:c4trBQuC0.net
病人スレに常駐する者は自らも病人となる
有名な古事成語だ

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:40:02.10 ID:XeKwt5FG0.net
>>135
何処が縄文なんだよw
青銅文化が入ってるでしょ?
九州や中国地方は中国や朝鮮から人も文化も入りやすい

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:40:48.56 ID:Eq61Rfo00.net
>>137
大分は北部だな
ついでにコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:40:49.35 ID:d6gKoIpM0.net
>>145

貴方相当凄い方ね。

宇佐八幡宮の真ん中の本殿が姫神に途中から変わったのが、二代目卑弥呼、病死した卑弥呼の話を伝承を受けつぐ旧家から情報貰ってからなんだよね。

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:41:08.44 ID:bGgsZ3Kp0.net
方角は合ってる

東南陸行五百里到伊都國
https://i.imgur.com/ZQkxjir.jpg

地図の矢印通り
方角は「出発地から最初に向かう方角」のこと
出発地から見た目的地の方角ではない

南至投馬國水行二十日

投馬国も「出発地から最初に向かう方角」で南
帯方郡から、まずは南に向かって水行する意味

はい論破、畿内説終了

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:42:00.51 ID:H6Kyz1xe0.net
>>133
出雲は、新羅(地域)と通じていた。築城技術から分かる。
鉄も新羅から。

因幡の"しら"うさぎ=逃げ足早い新羅(しっら)人
出雲が新羅人を囲い、邪馬台らワニン(倭人)の管理する交易ルートで
密貿易させた。時々バレて"ワニ”=ワニン(倭人)に身包み剥がされた。
一列に並んだワニ、そう、半島南部ー対馬ー壱岐ー邪馬台のワニンだw
出雲に「倭人」というアイデンティティは無かった。

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:42:31.92 ID:d6gKoIpM0.net
>>153

ハプロタイプDの分布状況を最低限ググってから出直してこい、思い込み野郎ww

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:42:47.65 ID:4HOMjC4o0.net
>>151
毎度同じこと聞くんだけど、なぜか返事が無いんだよな

学会ってどこの学会?他の人は邪馬台国なんか論じてるまともな
学者は居ないって言ってんだけど、畿内説で固まってるってことは
まともじゃない学者の集まりの学会なん?

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:43:55.63 ID:XeKwt5FG0.net
>>147
本来真っ先に学者が調べる所が宮崎なはずだけどwスルーしてるよね
だから誰も神話は信じてないの、利用する分には使うだけでね

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:45:45.37 ID:d6gKoIpM0.net
>>157

おお、天才過ぎる。
朝鮮系のアメノヒボコがやってきたのは三韓の頃。新韓からなんだよね。

だから態度悪くて出雲に土地を世話してもらえなかったヒボコが出雲をずーっと恨んでて、タジマノモリの台で出雲を豊国軍と連合して滅ぼしたんだよね。
そのころは、朝鮮半島では大陸式の鉄の精錬技術があってね、結局三冠征伐も、朝鮮半島の鉄鉱石が目当てだったともいわれている

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:45:46.65 ID:+T9wzU3y0.net
奈良には腐るほど世界遺産や歴史遺産があるんだから
邪馬台国くらい九州に譲ってやれよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:46:38.26 ID:Szm8U2tq0.net
>>162
だから馬産地じゃねーだろ畿内もだけども

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:47:43.25 ID:xzYdv7o30.net
この手のスレは
自前のトンデモ論が
飛び交ってておもろいね

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:48:24.70 ID:0pyPUfKL0.net
前スレの最後の方で出現したバカ

>帯方郡を百済だと思ってる時点でAUTO
帯方郡は100年程度しか存在してなかったはず
楽浪郡がデカくなってその半分程度を帯方郡とした
が、それらも全部高句麗に潰された

なんじゃそれw
宗教町おこし擬似科学バカはもう無茶苦茶だな
開き直ってんのか

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:50:32.96 ID:Szm8U2tq0.net
>>164
明治政府そのものが端から隠蔽に動いてたから候補として許される時点で割りと間違い

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:50:35.74 ID:4HOMjC4o0.net
>>165
ん?それ俺のレスだけど喧嘩売ってるんなら買うぜ
おまえは帯方郡のことさえ知らなかった百済馬鹿だろ?

知識低すぎるから無理するな

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:50:51.58 ID:x7JGW4IN0.net
九州説のやつらって何を探し求めてるんだ?
魏志倭人伝に邪馬台国として書かれている国とは全く違う国が九州にあったと主張してるだけだよな

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:51:54.55 ID:Szm8U2tq0.net
>>168
間違い同士で論争して煙に巻き続ける事が本来の目的だったんだと思うぞ?

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:53:28.78 ID:TdYwRrx00.net
>>2
わかってるよ まかせとけ

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:54:08.02 ID:lQphOW6Z0.net
卑弥呼が数人いました説でみんな幸せに解決

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:54:35.25 ID:4HOMjC4o0.net
>>169
この九州説と畿内説は約半年ぐらいの差しかなく発表されてる
しかもその著者同士は知人で京大を推薦した本人でもある

発表当時は新聞でプロレスじゃないのかとまで言われたらしい

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:55:04.38 ID:bSN0d6B1O.net
どっちもどっちかw新手きてるなw

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:56:13.27 ID:XeKwt5FG0.net
>>169
それもあるかもね

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:56:22.45 ID:bo56zdMj0.net
>>17
ヤマトという地名は九州にもあるだろ

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:56:33.39 ID:Szm8U2tq0.net
>>172
というかそれそのものだな
どんだけ政府は会津を叩きたかったんだ?w

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:57:36.54 ID:H6Kyz1xe0.net
>>161
最近の研究では、出雲人は縄文の血が濃かったとか。
縄文系の出雲にとって、邪馬台(弥生系)と半島倭人
(純弥生人)は、にっくき敵。
敵の敵は味方!
出雲は、半島倭人と対立する新羅に接近。だろうな。

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:58:16.82 ID:d6gKoIpM0.net
>>173

でもそれで合ってるの。
都万国が自分らの国がヤマトだよって嘘ついたから。
地理的な邪馬台国はヤマトになり、概念上の邪馬台国は都万国になるわけだ。
全ては豊国と九州物部氏のペテンによるものなんだよ

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:58:28.27 ID:SSmD6TrI0.net
>>1
徳島説もあるよ。吉野川の下流域に、卑弥呼の墓もある
し、大きな遺跡もありそうだけど、徳島県は興味がない
ので、うっちゃらかしなんだなこれが。

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:59:19.79 ID:d6gKoIpM0.net
皆さんにお勧めの本

これが出雲王家本の一部

http://www.oomoto.net/sub3-k.html

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:59:36.76 ID:H6Kyz1xe0.net
>>172
今、キール役(畿内説)が学会の主流派に
なってしまったとは、これ如何に!w

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:00:13.77 ID:idhAlJcf0.net
サボり癖のある当時の中国人が適当に書いた報告書が魏志倭人伝だって説はどうなった?

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:01:33.01 ID:4HOMjC4o0.net
>>181
まぁほんとか嘘かは判断できんけど
教授会に逆らったら昇進も給料も研究費さえ当たらないんだとさ
畿内だ!と教授が言えば生活の為に従うしかないんだとさ

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:01:43.94 ID:iVUQz2so0.net
>>17
>>145
宇佐ハ幡は なぜ天皇家の祖廟か
bud.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/bs01403.pdf?file_id=121
10ページ目
>大和政権を樹立したのは、九州から東征した邪馬台圀であると、多くの人々(考古学者を含む)に信じられている。

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:01:44.66 ID:bo56zdMj0.net
>>72
後東の海を渡った所にある倭人の国の所在とか鉄の武器を使い戦争していたはずなのに近畿説の挙げている遺跡には戦争の痕跡が無いとか

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:04:41.32 ID:OwZNm7NP0.net
大分の古墳滅茶苦茶多いんだよなw
ただの土手だろw

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:05:45.68 ID:XeKwt5FG0.net
九州中国だと中国朝鮮から武器を持った勢力が入りやすい
古代の人々に青銅器や鉄器に対抗する武器はない
邪馬台国はとっくに滅ぼされた可能性も高い
ここで口論してる人達は渡来人の末裔ばかりかも

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:06:32.99 ID:1SYmsIj90.net
確か古代中国の文献にしか出てこない国家だよね?
もしかして当時まだ認知されてなかった他のところと混同してたりしないのかな?

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:07:06.45 ID:d6gKoIpM0.net
>>171

でもそれで本当にあってる。
大陸の歴史書にある通り、政権の運営には人気者である姫巫女が欠かせなかった。
だから、海幸彦である初代神武朝は、初代から三代に至るまで出雲の姫を娶ることになった。

ヤマトの出雲王家の分家は三輪山の祭司長で、当時は太陽の女神と、男神である事代主を祭ってた

物部王朝は3代であっけなく潰えてしまうが、それだと物部氏に悪いのと、二代目までは自ら戦闘に参加してたので
いみじくも天皇陛下がそれではまずかろうという事になり、ヤマトタケルを作り出し、4代とした

最後の物部氏の姫が、のちの天照と、のちのツクヨミを持ち出し、日本各地を彷徨い、結局は伊勢の出雲王家の分家を頼ってそこに落ち着いた

故に現在の三輪山が男が身になったのはそういう事情。事代主は、のちに大物主に替えられた

大国主の和魂じゃないんだよね、大物主は。

大物主と大国主をはっきり区別する地域は多く、長野県の諏訪氏系の大社大祝家の拠点であった御射山神社でも大物主と大国主の祠は別になってる

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:07:38.83 ID:UWgArrx60.net
佐賀じゃないの
ゾンビランドさがだし山田たえ国だし

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:09:03.51 ID:4HOMjC4o0.net
倭人伝語りたかったら取り合えずここを一通り読んでみることを勧める
権威大好き畿内派も納得の北京大学名誉顧問のサイト(一番勉強になった)
http://www.gishiwajinden.net/report.html

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:09:46.80 ID:Szm8U2tq0.net
>>188
混同されてないと思うよ神話と地形にそった名称になってる

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:10:09.37 ID:+ck04LUp0.net
そもそも邪馬台の読みはヤマタイでなくヤマトと歴史学では確定している

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:10:25.54 ID:H6Kyz1xe0.net
>>183
まるで韓国w 内鮮一体かよwww

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:10:30.79 ID:Vv4txWk20.net
大分新聞だから大分県民向けなのは仕方ないけど
元記事に地図がほしかった

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:12:16.26 ID:Szm8U2tq0.net
>>193
ヤマトタケル(白鳥)由来の地の扱い

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:13:32.56 ID:H6Kyz1xe0.net
「お前、何処から来たアルか?」
「山たい!」
「や、邪馬台??」
「そう、山たい!」
「邪馬台」

九州説で決まり!w

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:14:14.04 ID:Vv4txWk20.net
>>168
魏志倭人伝に邪馬台国と書かれている国と
全く異なる国が畿内にあった、でもいいんじゃない?

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:15:44.20 ID:4HOMjC4o0.net
>>194
そんなことずっと続けてるから一学芸員にすぎなかった
藤村を旧石器時代研究の第一人者ゴッドハンドとまで
呼ばせてたんだよな

でもこれってあまりにも不自然で学会上層部は知ってて
予算獲得の為に泳がしてたって噂もある
どっちゃにしても腐った組織だってこった

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:16:27.78 ID:d6gKoIpM0.net
ちなみに君が代の歌詞ってのは神功皇后が三冠征伐で功績のあった海童である安曇氏に送った歌の一説だよ

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:17:04.45 ID:r3FbdzY80.net
>>193
検索したら中国語ではエーマーリーゴゥとか言ってるぞ

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:19:21.03 ID:H6Kyz1xe0.net
>>198
女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種 (魏志倭人伝)
女王国の東 渡海すること千余里 また国り みな倭種

邪馬台が倭国大乱で負けたことは、魏志倭人伝から読み取れる。
列島の新覇権国(奈良)の事は、上記の表現の中に隠匿。

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:20:37.10 ID:KKQNkJQf0.net
>>162
奈良は昔以外何もない
天皇一行が出て行ったら何もなくなった
未だに天皇が出ていく前の遺跡でメシ食ってる様な県だから

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:21:40.08 ID:H6Kyz1xe0.net
>>201
今の北京語。
中国語の音変化の歴史は、何時も北から南に流れる。

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:23:13.12 ID:H6Kyz1xe0.net
>>199
ひっでーなあw

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:23:20.09 ID:4HOMjC4o0.net
>>203
栄枯盛衰とはよく言ったもんだよね
奈良も昔は県じゃなく府だったのにね

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:25:34.60 ID:BuXmB2/+0.net
ハワイ説もあるよby星新一

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:25:54.44 ID:d6gKoIpM0.net
実際の初代卑弥呼ってのは、大陸の兄弟の記述のある卑弥呼とは違ってて

実際の初代卑弥呼は、神武の奥さんになった多々良五十鈴姫

でも大陸のほうで一番最初に出てくる初代卑弥呼は、出雲の分家の磯城トビ家の姫。
そして、弟のほうは太田氏を名乗った一族。

現在でも太田氏は製鉄の役職である「墨坂」の名前がつく社家をやってるよ。

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:29:03.83 ID:bGgsZ3Kp0.net
>>193
そうヤマト = 倭

邪馬台国は、そもそも倭(やまと)国のこと

新魏倭王だぜ、卑弥呼は、、、倭の女王

倭国はどこにあるんだ?
と、我々は探してるようなモノw

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:29:09.85 ID:bo56zdMj0.net
近畿説は邪馬台国が大国と思っている時点で駄目だろ
邪馬台国は小国連合のリーダー国でしか無く国の規模は他の小国とたいして変わらない位の小国だろ

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:30:08.11 ID:IRebdmLO0.net
永遠の謎でいいよ
頭蓋骨でてきてクッソブスだったら僕ちんの
卑弥呼美人設定が壊れちゃう
ザキトワとかホラン千秋みたいな顔なんだから卑弥呼さん

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:30:11.40 ID:776zLo0j0.net
まあ九州はないと思われる
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/k/a/n/kandatasokuho/jipang.png

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:30:36.83 ID:x7JGW4IN0.net
確実に言えること
何の裏付けもない文献解釈には全く意味がない

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:30:57.10 ID:Szm8U2tq0.net
>>210
支那全体(中国だけに限らない)の首都扱いだし

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:31:12.94 ID:xlRYmVtf0.net
邪馬台国なんかない。
距離も方角も国家規模もデタラメな記述を何故信じなきゃいけない。
歴史に命かけてるから、古代中国人は嘘つかないみたいな、与太話はもういいよ。

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:31:49.18 ID:Szm8U2tq0.net
>>211
まあ、無理に謎にしてるんだから政府としてはその所存ではあるだろうな

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:32:12.34 ID:u+pnQJn/0.net
>>55
宮崎か大分の高いところじゃないの?古代は乗っ取られた集合体の名前も乗っ取る風習みたいなのもあったからややっこしいよ

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:33:18.49 ID:Szm8U2tq0.net
>>215
どっちかというと神話由来の地はどこでしょう?的な話が正しい
あるいみエルサレム扱いだし(ムハンマドは天馬でエルサレムまで飛行した)

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:33:29.75 ID:bGgsZ3Kp0.net
ちなみに魏志倭人伝は

倭国のことを書いたのではなく
倭人について書かれているだけなのでね
そこは間違えないように

→ 倭人在帶方東南大海之中

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:35:20.54 ID:Szm8U2tq0.net
このエルサレムとは別の単語だとカイラス山だったりもする
カイラス山は宝の山よ〜

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:36:21.56 ID:/Uv7oi3y0.net
>>151
帯方郡から12000里 九州北部までで10700里使ってるから九州から出ないのは猿でもわかるよね

このレスも毎回貼られてるのに同じこと書いて通用すると思ってるのか
畿内説ってこんな基地外しかいないの

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:36:37.97 ID:INSLyRsi0.net
大分=やまい
↑これはないと思う

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:38:10.61 ID:YSpiATse0.net
実は全て首都機能を有してたりしてw
分散都市的な

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:38:34.17 ID:bSN0d6B1O.net
カルト系の詭弁が全開だなw

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:41:43.92 ID:Szm8U2tq0.net
>>224
明治政府は本陽に酷いことしたよね…()

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:44:15.18 ID:OZwjWaAg0.net
大和国が邪馬台国でもう確定的
遣隋使の頃の隋書にも奈良の大和は魏志倭人伝の邪馬台のことであると書いている

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:45:36.03 ID:Szm8U2tq0.net
>>226
湖無いのになんでそう思ったんだろうね?

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:46:30.16 ID:u+pnQJn/0.net
>>226
嘘だな

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:47:21.93 ID:WWJvBo5V0.net
5万人も行かない集落だろ
どうでもいい

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:48:05.72 ID:Szm8U2tq0.net
>>229
だから神話の舞台って部分が大事なのよ?

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:51:12.93 ID:4HOMjC4o0.net
>>226
お?隋書タイ国伝っすか いいっすね
隋書には600年に倭国から使節が来たって書いてあるんだけど
日本書紀には607年が最初の遣隋使ってことになってる
ここはどうお考えですか?

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:52:38.59 ID:2JHeXKEu0.net
倭人伝はそこそこ信頼できるもので絶対じゃないし、歴史は連続してるから一時期だけ切り取ってもダメ

倭国は下戸遺伝子の分布と大体同じ範囲
先住縄文系国と会稽からの渡来系の国との連合国家ね

邪馬台国は奈良にあった縄文系の国で、周辺の中期弥生系国を統治
狗奴国は浜松にあった縄文系の国で、周辺の初期弥生系国を統治

いろいろ推測するとこうなるね

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:53:03.47 ID:9wtLen8U0.net
>>199
あれ、無関係のマスコミが張り込んで証拠撮るまで本物扱いだからな。
学会とやらまったく自浄能力なかっただな。
経緯を見たら誰でもおかしいとわかるのにな。
恐ろしい社会だな学会というところは。

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:53:30.65 ID:S09DhEWK0.net
邪馬台国と卑弥呼って字面のインパクトだけでそれ以外はお話としてレベルが低い
外人からお土産貰ったって喜んでる超ローカルな村人じゃないか

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:54:56.54 ID:bo56zdMj0.net
邪馬台国が近畿なら九州をまわった後出雲や吉備が出てこないのがおかしい

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:56:30.00 ID:4HOMjC4o0.net
>>233
あれっていろいろ酷い仕打ちがあって、学会は藤村をキチガイってことにして
病院に隔離してしまうんよね、もちろん家庭は崩壊、藤村は指を切り落としたりしてる
裁判沙汰にもなったから学会の酷さは結構興味ある人には
知れ渡ったみたいやね

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:01:40.23 ID:mukP/BJO0.net
邪馬台がヤマトなら福岡の山門が場所的にもしっくりくる

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:06:55.74 ID:mukP/BJO0.net
大和は邪馬台国の名前をそっくりそのまま頂いて滅したんだろうな
だから地名も似せて奪った宝を最初から自分たちのものだとして今の今まで日本の始まりと言っている
まぁいわゆる今の日本の国は近畿から始まったのに間違いはないんだろうけど

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:08:42.09 ID:ENUH/qA80.net
倭人と言われるぐらいだから日本人は昔からチビだったとわかる

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:08:51.11 ID:NJPb6LWc0.net
じゃまタイ国

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:11:00.05 ID:bSN0d6B1O.net
魏使が会ってた倭人はナガスネヒコ系じゃないな

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:11:02.38 ID:NJPb6LWc0.net
>>238
どのあたりが古いものが「多いか」というとやっぱり近畿だろうね
もちろんポツポツと各地にあるがそれは結局地方の豪族なんだろう

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:18:12.57 ID:pLUoZ0/M0.net
>>201
ホント疑似科学町おこしバカは嘘ばっかついてるからなw
自分の妄想のためとはいえセコイよな

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:21:36.01 ID:71irhrAo0.net
>>15
母国に誇りがあるなら母国語でかけよ。

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:21:39.34 ID:gJY9mf5w0.net
対馬藩とか外務省とか、大陸と外交する奴らは、
平気で自分たちに都合よく嘘をつくんだよ。
魏志倭人伝が聞いたことすべて書いてあったとしても
それを伝えたヤツらが都合よく嘘をついていた可能性大。
「俺のバックには、スゲーデカイ国があるんだぞ」と
チンピラがイキっているだけみたいな感じなのが真相だろう。

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:28:42.69 ID:qQRE6TyN0.net
藤村のゴッドハンドは小保方晴子のスタップ細胞みたいなものだわな
アマチュアの藤村が不正を行ったのが最大の原因なだから安易に自説を正しいと言うアマチュアに対する警鐘と思うけど

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:32:07.85 ID:bSN0d6B1O.net
スタップ騒動は藤村の失敗からお膳立てグループも表に出て権威で押し切ろうとして
結局、失敗した

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:42:47.55 ID:H6Kyz1xe0.net
>>237
当然、山門も やまと(邪馬台)の一部だ。

やまと(=山戸=山手の木戸(かど・門))の起こりの地は、
山手(盆地)のクニ、日田だな。そこから筑紫平野を支配した。
地政学と古代の国家の発展形態を考えるとそうなる。
さらに、博多港を手に入れ、朝貢と交易を押さえ列島に君臨。

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:47:41.85 ID:+qSQJyCU0.net
神武の東征が卑弥呼やトヨの時代から数十年後と考えられるが、
その時代の宇佐は筑紫の国と明記されており、
また、魏志倭人伝にも、
トヨの国があったとは書かれていないで、
トヨの姫が邪馬台国の女王になった事から考えて、
後の豊の国も邪馬台国であったと結論づけることが出来る。

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:49:20.91 ID:7qfDkcaG0.net
>>18
どこでもいいうちは町おこしできるけど
確定しちゃうとそれができなくなるからね

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:52:49.25 ID:H6Kyz1xe0.net
>>234
違う。 魏志倭人伝と後漢書を見れば、いろいろ分かってくる。
漢代の覇権国が邪馬台で、配下の奴国(博多)を朝貢に出した。
魏代は別の覇権国がいて(奈良だな)、邪馬台が表向きの
倭国盟主として朝貢に出された。
(列島内では邪馬台は権力無き権威となったな)
この漢代からの歴史的権威・邪馬台(やまと)の名が、
今に続いている。

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:53:00.07 ID:Y+GegIbd0.net
https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=101035
朝倉じゃなかったんか
まあ近いけど

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:00:25.48 ID:H6Kyz1xe0.net
>>249
邪馬台の起こりの地が日田。地政学でここ以外ムリ。
邪馬台の領土と、大和朝廷の時代の豊の國とでは
範囲が違うだろうが、豊の國(≒現大分県)の一部が
邪馬台の領土であったことは間違いない。

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:01:08.25 ID:+qSQJyCU0.net
>>251
C14の改訂で、奈良は魏代の覇権国ではなくなった。
残念だったな。

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:03:51.37 ID:xKlQUIPW0.net
くだらない
神話扱いでいいだろ
永久に結論でんわ

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:05:36.03 ID:u+pnQJn/0.net
奈良だと朝鮮系だから魏との交流だと中華系なんだよな

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:06:54.88 ID:Vwofedd70.net
>>252
朝倉か秋月かあのへんに羽白熊鷲っていうのが居たな

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:13:59.39 ID:QSzWnsxh0.net
>>256
朝鮮系でも朝貢するだろ

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:14:33.79 ID:kijteIe/0.net
まだこの妄想スレやってんのw

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:16:12.12 ID:Szm8U2tq0.net
>>255
逆だ?神話の舞台だけどわざと濁そうと頑張られてる

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:17:07.02 ID:Szm8U2tq0.net
>>259
この論争は隠すためにこそ存在するから何時までも終わりようが無い

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:19:00.52 ID:0MEtft9R0.net
ネコはまだ?

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:20:08.23 ID:H6Kyz1xe0.net
>>256
@邪馬台(弥生系?)− 半島倭人地域(純弥生人)
A出雲(縄文系?)ー 新羅地域(日本語に近い言語の様子)
B奈良(弥生系?)ー 百濟地域(支配層高句麗系。倭人が多数)

最初、邪馬台ー半島倭人が交易を独占していたが、
次第に上の三つの関係が出来上がり、最終的に
奈良ー百済の関係が勝利の決め手となった。

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:21:41.34 ID:OmUh9k4Y0.net
八女市あたりが怪しいな。
卑弥呼は八女津媛じゃないか?
あの地区は美人も多い。過去に栄えた証だな。

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:23:03.49 ID:3Af2P2gC0.net
老子も孔子の時代から真っ当な僧が
腐敗官僚役人に嘆いて国を捨てきたのが中国の歴史
酔っ払い下級役人が対馬で聞いた事を書いた妄想記が魏志倭人伝

おまえら馬鹿↑

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:25:37.06 ID:H6Kyz1xe0.net
>>254
じゃあどこだ?
3世紀だけ別の覇権国で4世紀の奈良の覇権に置き換わったとでも?
出雲が邪馬台を破り覇権を握っていたとしたら、
奈良はもう対抗できんぞ?
奈良が他勢力と連携し出雲を滅ぼして、邪馬台は万事休すだ。

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:28:00.97 ID:Szm8U2tq0.net
>>266
だから福島だっての湖と白鳥とヤマトタケルが合致する場所はそこくらいしかない

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:31:50.29 ID:Szm8U2tq0.net
あとは馬処か

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:33:06.24 ID:u+pnQJn/0.net
>>267
ヤマトタケルさんは時を超えちゃうから架空の人だよ

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:33:18.75 ID:Szm8U2tq0.net
さらにいうなら鉱山もだけど
金印の成分分析したら半田銀山製とかじゃねーのかあれ?

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:34:12.40 ID:kbf6wkvR0.net
どこぞの部族の痕跡なんか残ってねーよ

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:34:32.07 ID:HHFxVL8V0.net
邪馬台国なんか渡来人が作った国でそれが証拠として朝貢したことを中国に記録されたのに
それを権威とばかりに関西と九州北部がマウント合戦の道具にしてるのが滑稽で仕方ない
縄文空白地帯の悲哀を感じるわ

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:38:19.00 ID:/5fF9sHY0.net
>>272
つかアマテラスとかも渡来系の神だから辻褄は合う

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:38:46.94 ID:H6Kyz1xe0.net
>>219
「其國本亦以男子爲王 住七八十年 倭國亂 
 相攻伐歷年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼」

倭人の国の総称として倭国と言ってるね。
ちなみにこの部分、倭国大乱で邪馬台が破れ
倭国での覇権を失ったことを意味する記述だ。

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:43:13.30 ID:Szm8U2tq0.net
>>271
それいぜんに無理に忘却しようと頑張ってるよな仙人の国とか黄金の国扱いの日本だろうに

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:45:18.30 ID:HHFxVL8V0.net
>>273
その辺を外来の物と認められると古代史は鮮明に見えて来るんだよな
何れにしろ関西と九州北部は渡来人の2大入植地で
それが後世になっても畿内ー太宰府から半島・大陸と繋がり続けた

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:45:51.63 ID:lZR9PnkR0.net
どうでもいいだろ
ファンタジーなんだからガンダーラみたいなもんだ
文学上の意味しかない

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:47:57.42 ID:Szm8U2tq0.net
>>277
やがて復活する未来の王とかイエス・キリストあるいは鬼が関わってくる
まあなんか悪事ばっかしてたやつらが多くて嫌われてる感じだけども

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:48:13.82 ID:H6Kyz1xe0.net
>>272
自らは朝貢していないところがミソ。
漢には奴国が朝貢、裏に覇権国の邪馬台。
魏には邪馬台が朝貢、裏には新覇権国(奈良か)。

江戸幕府が、薩摩に許可し琉球に清国へ朝貢させたのと同様。

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:49:29.51 ID:lZR9PnkR0.net
>>278
そうなのか
なら注目してないといかんか

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 04:13:59.28 ID:4R35tiOV0.net
>>17
古代の交通事情知ると、邪馬台国が近畿の国なら大阪平野まで海路使いそうなんだよな

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 04:23:48.34 ID:u706Et9T0.net
>>1

> 最も有力なのは宇佐説「宇佐神宮の主神、比売大神こそが卑弥呼で

> 神宮の立つ亀山が卑弥呼の墓である」


 うん、「邪馬台国」の“宇佐説”、ロマンがあってイイねぇ・・・

  http://washiyamataikoku.my.coocan.jp/yamataikoku.pdf

.
http://o.5ch.net/1pntx.png

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 04:54:57.84 ID:KV0WcFGC0.net
白鳥とか餌があるところならどこにでもおるわw
白鷺の方がよほど潔いと思うんだが、あの鳴き声はなあ

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 04:56:47.02 ID:KV0WcFGC0.net
このスレも病人は見つけ次第NGするのが精神的にたぶんいいぜ?

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 05:01:55.67 ID:qG/FB0Zu0.net
>>281
日本海側だろう
古来より若狭湾から畿内への通商ルートが歴史のなかに埋もれている

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 05:06:50.84 ID:u+pnQJn/0.net
>>285
琵琶湖使った方が楽か

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 05:23:01.50 ID:/5fF9sHY0.net
卑弥呼の時代に近畿から西側を統治できるだけの力が邪馬台国にあったのだろうか
使者が近畿まで交通するってそういうことだろ
邪馬台国を近畿に設定するのはどうしても無理がある

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 05:32:54.14 ID:4HOMjC4o0.net
>>287
まず無理 到底考えられない

国守を置いたのが6世紀
3世紀に統治できるほどの力あったなら6世紀まで
当地の管理官みたいなものを設置できてないのは不自然

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 05:34:03.95 ID:jFpITc7O0.net
徳島の吉野川流域説もあるぜ
剣山の麓にもなんかあったな

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 05:51:18.35 ID:KV0WcFGC0.net
夢を語るのは、そろそろ終わりにする時間だぜ?

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:00:06.34 ID:sRqydiF/0.net
>>17
それ以前に「やまと」を漢字で書くとなぜ「大和」なのかを解決しないとな

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:03:03.34 ID:KkCN+lyy0.net
30国支配してて6国が九州北部にあり21国は遠くて詳細不明
女王国より北は道理や戸数は略載可とある。
九州から近畿まで急にやたらでかい3か国しかないww

さらに漢の時代は100国支配していた
一体どこまで支配していたことやら

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:05:41.66 ID:uzEC3Mbq0.net
>>292
東海まで出雲が納めてたんじゃないの?

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:18:58.28 ID:9MrbPqMY0.net
邪馬台国の研究は藪をつついて蛇を出す可能性がある危険なものである。
それはつまり、日本は中国の属国であることを正当化しかねない議論だからである。

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:26:16.61 ID:KkCN+lyy0.net
人類はアフリカの属国だよ

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:35:58.39 ID:B0cqkGTZ0.net
ずっと倭国大乱で邪馬台以降も権力争いは続き
天智の暗殺劇で一度は統一されるが
信長が生きていれば
恐らく信長辺りが皇族の血脈と偽り天皇家になっていただろう。
つまり一系支配などない

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:46:56.70 ID:/5fF9sHY0.net
中国脅威論とか言うけど俺はそういう考えは全く無意味だと思ってる
日本は戦後日本人が自ら徹底的に破壊したじゃないかとしか思わない
今日本に住んでるのは日本人じゃなくて、ただの西洋化したアジア人だろ
その頭の中は金とエロのことしかない
それを守るって意識がまるで分からん
壊してきたの自分らだろ
どこの属国になろうが構わんよ

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:53:14.56 ID:91xO5Y+w0.net
自分は思うんだが、将来、日本史を志す人が増えるよう、卑弥呼があえて都をわからないよう
にしたのではないかなと思うなあ・・・
そうすれば大学の先生とか公演で副収入も得られるし、遺跡が出れば観光客が来て賑わいになるし。

だからみんなで盛り上げよう。

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 06:55:30.13 ID:RGmalMlK0.net
九州から近畿まで支配してるデカイ国が当時の日本にある訳ない
日本の古代史研究はレベルが低すぎる

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 07:00:00.33 ID:Dbdye75m0.net
>>287
近畿が半島へ出かけるときは必ず筑紫を通るから関係というか交流は絶対あったはずだよ
統治というより政治集団はそのままに九州と近畿お互い独立したまま通じていた感じではないかな

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 07:06:39.68 ID:/5fF9sHY0.net
>>300
ああそうか
近畿からもすげー古い時代の中国由来のものが出土してたんだったな
近畿あり得ないは言いすぎになるか

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 07:08:46.81 ID:wQDC6yOR0.net
曹操の鏡ってわかったからね。日田で決まりだね。

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:07:44.28 ID:ufVIj/wP0.net
>>299
研究とか言ってやるからつけあがる
なんの証拠も証明もなく言い張ってるだけなんだから。史書すら無視するアホ共だ。
ケンブリッジ大学の日本人教授が、日本の考古学は理論なき考古学だ、と学会で説明せざるを得なかった国辱。
国があんな穀潰しにカネくれてやるから悪い。
妄想わ想像で楽しむのは勝手だから自分たちのカネでやれ

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:11:28.46 ID:4+5eNk2I0.net
>馬台
考えてみると馬が駆ける丘は宮崎の専売ではなかった、熊本の阿蘇地方
にもあったはず、いずれにしろ阿蘇〜宮崎間ではないかな、広く見積もって
九州に間違いない

参考にどうぞ
https://www.google.com/maps/uv?pb=!1s0x354120a33303ff7f%3A0x1088b0304a7166cb!3m1!7e115!4shttps%3A%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPpga9vBT1Qn7-06d0jhRiI7OSOzL1wSMkQR8HI%3Dw130-h87-n-k-no!5z6Zi_6JiH44CA6aasIC0gR29vZ2xlIOaknOe0og!15sCgIgAQ&imagekey=!1e10!2sAF1QipPpga9vBT1Qn7-06d0jhRiI7OSOzL1wSMkQR8HI&hl=ja

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:14:24.81 ID:oT2TJYcs0.net
帯方郡の南の海岸から狗邪韓国の南の海岸までが7000里
狗邪韓国の南の海岸から対馬の北岸までが1000里
対馬の北岸から対馬の南岸までが800里
対馬の南岸から壱岐の北岸までが1000里
壱岐の北岸から壱岐の南岸までが600里
壱岐の南岸から末盧国の北岸でが1000里
末盧国の北岸から伊都国と国境までが500里(呼子付近から伊都GC付近までが40km)
末盧国と伊都国の国境から伊都国と奴国の国境までが100里(伊都GC付近から日向峠付近までが8km)
この読み方だと実際の距離と記述が合い、帯方郡から伊都国と奴国の国境までが合計が12000里となる。

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:15:24.97 ID:x7JGW4IN0.net
九州説の人が絶対に答えられない問題その1

九州説前提だと、以外のような非現実的なことが起きたと主張することになる
「当時の最大勢力と考えられている初期ヤマト政権が中国と交流していたことは銅鏡などの考古遺物から確実なのに
魏はなぜか最大勢力を無視して、九州の雑魚勢力を外交交渉の相手に選んだ」
という陰謀論みたいな状況を想定しなければならない

こういう現実世界ではありえないことが起きたと主張する合理的な根拠は何?

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:16:21.25 ID:x7JGW4IN0.net
九州説の人が絶対に答えられない問題その2

九州説前提だと、以外のような非現実的なことが起きたと主張することになる
「北部九州では3世紀前半には畿内系土器が出土しており、初期ヤマト政権が北部九州に進出していたことは確実
邪馬台国が魏と外交をやっていた3世紀中頃は、伊都国や奴国は初期ヤマト政権の傘下に入っていたか入ろうとしていた時期
魏使が倭国の状況調査をしたとき、伊都国や奴国の支配者層は嘘をついて、偽の倭王を教えた」
という陰謀論みたいな状況を想定しなければならない

こういう現実世界ではありえないことが起きたと主張する合理的な根拠は何?

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:17:53.34 ID:oT2TJYcs0.net
帯方郡の南の海岸から狗邪韓国の南の海岸までが7000里
狗邪韓国の南の海岸から対馬の北岸までが1000里
対馬の北岸から対馬の南岸までが800里
対馬の南岸から壱岐の北岸までが1000里
壱岐の北岸から壱岐の南岸までが600里
壱岐の南岸から末盧国の北岸でが1000里
末盧国の北岸から伊都国と国境までが500里(呼子付近から伊都GC付近までが40km)
末盧国と伊都国の国境から伊都国と奴国の国境までが100里(伊都GC付近から日向峠付近までが8km)
この読み方だと実際の距離と記述が合い、帯方郡から伊都国と奴国の国境までの合計が12000里となり
伊都国と奴国の国境付近を中心とした地域が女王国と読める。

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:19:12.92 ID:B0cqkGTZ0.net
>>299
近畿が倭の中心になったのは半島撤退以降
古代半島は倭国支配下に有り
半島から近畿圏を領土の視野におけば
大陸外交も含め九州が最も理想

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:19:28.84 ID:oT2TJYcs0.net
>>307
君の妄想じゃないかw
妄想に答えなどないよ。

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:24:49.74 ID:tUkP/Emc0.net
>>296
時の支配者が出自や家系を偽ることは
よくあることだもんね

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:39:19.47 ID:oT2TJYcs0.net
>>296
8世紀に創られた記紀より古い国内の文献はないんだから
記紀は好きなように歴史をねつ造出来た
記紀が完成した時点では記紀よりも古い文献が多数あったようだが
全て焚書されてるね。

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:40:05.11 ID:x7JGW4IN0.net
九州説の人が絶対に答えられない問題その3

伊都国や奴国は、邪馬台国連合30国に含まれる
考古学的事実として、伊都国や奴国では畿内系土器が出土したり、3世紀中頃以降は前方後円墳が築造される
もし邪馬台国が九州にあったなら、伊都国や奴国には九州勢力の傘下に入っていた痕跡があるはず
しかし伊都国や奴国にはそんな痕跡はどこにもない

伊都国や奴国は場所が判明してるので、まだ見つかってないとかの言い訳は通用しない
伊都国や奴国に九州勢力の傘下に入っていた痕跡がないのはなぜ?

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:43:19.40 ID:x7JGW4IN0.net
>>310
邪馬台国どうこう以前の問題として、教科書レベルの基礎的な日本史を否定してるデンパさんは好きにしてください

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:45:27.89 ID:9wtLen8U0.net
>>297
支配する方はそうは思わんだろ、日本民族扱いされてウイグルやチベットみたいに民族浄化される。
その時になって自由に生きるためには、日本民族というか日本の独立も大事だったと思っても手遅れだから。
中国は覇権国になるために日本の土地は場所は喉から手が出るほど欲しがってるが、海洋進出のために、そこに住む先住民は邪魔なだけだから。

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:50:27.08 ID:9wtLen8U0.net
>>299
九州ってそもそも中国では中国全土のことを言う古名。
つまり九州の語源は中国。
倭国にとって筑紫島が九州、つまり全土で天下。
秋津洲は化外の地だった。
そこに日向から遠征した九州天孫の冷や飯食いが神武。

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:56:04.93 ID:tKbAtZK50.net
土器が出てくる!とか言ってると纒向なんて東海地方の勢力下やんw
東海地方といえば近畿説ではよく狗奴国に比定されるが
つまり纒向は狗奴国の古墳ということになるね

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:04:11.76 ID:X4NTU1nS0.net
>>307
ググったけど

畿内系の土器は【数は少ないが】北九州に移動した
逆に北九州の土器は畿内には移動していない

っぽいが
これで「畿内にあった王朝が北九州を支配していた証」とは言えないと思うが

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:07:19.20 ID:X4NTU1nS0.net
古代において沖縄でとれた貝が北海道にも移動してた
くらいの状況があるくらいだから
土器が移動してたくらいで
邪馬台国と伊都国との関係だ
とまで強い繋がりだとは言えないんじゃないか

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:11:36.14 ID:OhMn2LGu0.net
もし邪馬台国が皇族の祖先の支配地域なら記紀にしるされたんじゃねーの?

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:12:51.08 ID:Gmc13ZJi0.net
今、タイムマシーンで邪馬台国から帰ってきたけど場所は岐阜だったわ

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:13:56.43 ID:X4NTU1nS0.net
商人的な存在が
畿内で作られた土器を北九州(ていうか北九州以外でも見つかってるっぽい)に売った
っていうくらいの話だろ

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:18:36.52 ID:9wtLen8U0.net
>>322
鉄が欲しいから売れるものは何でも売ってそう(-_-)

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:18:53.90 ID:/5fF9sHY0.net
>>315
浄化された方がいいと思う
何も惜しいとも思わない

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:22:01.14 ID:LFiw89M10.net
>>37
天皇なんて天智天皇が最初だろ
それまでの豪族の歴史をのっとって
改ざんした史書を作った

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:25:39.95 ID:LFiw89M10.net
>>298
ドラえもんのタイムテレビが作られても
歴史学者や観光業の人たちに抹殺されそう

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:25:52.57 ID:KV0WcFGC0.net
今、タイムマシーンで邪馬台国から帰ってきたけど場所は半島だったわ

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:26:49.99 ID:MaxRnypr0.net
鉄器の歴史だから、半島南部と九州の行き来の歴史でしょ。
たたら工法のために、山陽・山陰の木材はかなり使用したが。

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:28:22.79 ID:x7JGW4IN0.net
>>318>>322
畿内系土器が出る→その地域に前方後円墳が築造される
こういう流れがあるから、先行指標として畿内系土器が重要視される
ただし例外もあり、その後に前方後円墳が築造されない場合は、その地域とはただの交流に過ぎないという見解もある

邪馬台国どうこう以前の問題として、ヤマト政権の存在さえ否定するデンパさんは好きにしてください

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:29:24.33 ID:eSdILY6S0.net
大陸と連携がとれるなら地形的に九州までだろう
九州でいい

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:33:11.51 ID:wQDC6yOR0.net
やっぱり邪馬台国は九州だったんだね。大分は想定してなかったけど、曹操の鏡って判明したんだね。
兎に角、邪馬台国がどの辺にあるかわかって良かったね。後は場所だね。

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:35:53.53 ID:r+ntPiUH0.net
大分を豊の国というが、これは邪馬台国の臺與から来てる説がある。
つまりそういうこと

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:35:54.99 ID:9l9MglX20.net
畿内系土器の出ない前方後円墳

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:38:54.74 ID:HltKI/Bm0.net
まだやってるの?
注目されて予算ほしいからってこんなことばかりやってるから考古は神の手事件なんて起こすんだよ!
他の分野の迷惑だから本当にやめて欲しい。

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:40:53.13 ID:bc/oHonR0.net
>>296
真実がどうかなんてぶっちゃけ関係ないんだよね
それが明るみ出なければいいのであって
故に日本の神は暗闇に潜み、明るい所には出てこない

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:41:45.18 ID:af7GPKMQ0.net
ウダウダ議論してると楽しい日本史三大ミステリー

1.邪馬台国はどこにあったか?
2.明智光秀はなぜ主君織田信長を討ったのか?
3.沖縄海上特攻作戦時、戦艦大和には生理用品が積まれていたのか?

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:42:43.86 ID:tKbAtZK50.net
前方後円墳も初期は全国同時多発的に発生してんじゃね
時代が下ってようやく近畿が増える

てかC14年代測定法で改定があるそうだけど
古墳の年代も見直した方がいんじゃないの

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:44:29.11 ID:bc/oHonR0.net
>>306
邪馬台国は中国移民の設立した国家で近畿勢力は日本の原住民の設立した国家
中華文化圏に属さなければ朝貢の習慣もないでしょ
それじゃダメ?

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:47:03.61 ID:9wtLen8U0.net
>>336
落ちが超つまらない(-_-)

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:49:09.59 ID:kijteIe/0.net
>>329
前方後円墳は同盟の証という説が昔からあるけどどうなんだろうね
円墳系と方墳系の折衷とか

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:50:58.49 ID:ebQ9KgPx0.net
全体で邪馬台だと不都合があるのかね。

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:53:48.74 ID:9l9MglX20.net
そういう書き方をしていない

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:54:40.92 ID:/5fF9sHY0.net
>>338
日本と大陸のつながりって、もっともっと古いような気がする
紀元前からあったんじゃないかな

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:58:32.12 ID:x7JGW4IN0.net
>>340
初期の前方後円墳体制は支配・被支配の関係ではなく、政治連合の証
ただし、大きさや副葬品で、中央>地方の序列はある
この辺は教科書にも書かれているような基礎的な話

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:05:37.43 ID:0UBypTMD0.net
部族連合国家であり、邪馬台国は存在しなかった、卑弥呼(日御子、日巫女)
の出身地(福岡県山門郡)を山がちな所(やまとと)とでも表現したのでは、
その後その地は山門と呼ばれた、連合国家は都を定める必要性があり、
山門より内陸の宇佐の地、宇佐神宮その地に都を定めたが、各地域の部族を
招集するには、不適切な地であったため奈良橿原が選ばれた、鉄器の優れた
技術を持つ出雲の神と結託し、橿原の地に縄文時代から居住する部族を打ち破って、
都を築き大和とした。 ・・・ のではないか、妄想は尽きないが?

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:07:07.89 ID:5nSANcTB0.net
>>299
白村江以後までは各国の独立性はそうとう高かったと思うよ
3世紀に九州から東海までを支配下に置いた国家というのは想像できない

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:10:14.61 ID:ALVfpqn+0.net
邪馬台国自体がただの小国

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:12:50.37 ID:5nSANcTB0.net
>>343
中国の史書には周の時代から倭人が朝貢してきたという話が載っているよ
想像するよりはるかに古い時代から文化的な交流があったんじゃないないのかな

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:15:52.17 ID:5nSANcTB0.net
>>345
卑弥呼=日巫女という説をよく見るんだけど卑弥弓呼(ヒミココ)という男王が魏志倭人伝に出てくるから
巫女の要素が入るのはいまいち納得できないんだよなあ

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:16:08.11 ID:NBlANZHv0.net
@魏志倭人伝は邪馬台国伝ではない。風俗や文化は特に指定がない場合倭国全体の事を指している
A史書は同時代資料を比較しなければならないので比較できない倭人伝のみの「解釈」など全く意味をなさない

特定の地域の文化としては成り立たないし、解釈によって真実を読み解いた等と言う話は全て論外

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:19:02.66 ID:c+di8pPQ0.net
>>329
前方後円墳と卑弥呼の時代が重ならないからそんな考察全く意味がないんだけどね

しかも九州で見つかる初期の畿内式土器は側溝に捨てられていたりとあまりいい扱いを受けてない
それでも畿内説の人は祭祀に使われていたと強引に解釈してて笑われてるが

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:20:11.18 ID:bc/oHonR0.net
>>348
中原の人の認識では倭人は越人の一派
倭人伝では彼らが日本に渡りコロニーを造ってたという記述がされてるに過ぎない
元々日本に住んでた人間とは全くの別物だよ
まあ北部九州は相当早い段階から倭人の拠点の一つになってたっぽいけどね

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:21:49.06 ID:oT2TJYcs0.net
>>313
>考古学的事実として、伊都国や奴国では畿内系土器が出土したり、

してないよw
残念でしたwww

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:22:25.64 ID:9l9MglX20.net
「全くの別物」とかいう言い回しをする論にはロクなものがない

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:22:32.56 ID:tKbAtZK50.net
>>348
確かに中国の史書には
倭人と周王朝との繋がりを示唆するような表現がいくつもあるような

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:22:58.80 ID:oT2TJYcs0.net
>>344
そんな記述教科書にあるのw

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:26:00.39 ID:7jOxo7iW0.net
『ここは邪馬台国です』みたいな看板が出て来ない限りどうとでも解釈可能では?

卑弥呼の墓が確定されたってそこが邪馬台国とは限らないでしょ

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:28:22.59 ID:iCG0yJR40.net
竹田あたり推したい
というか祖母山あたり

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:29:37.92 ID:oT2TJYcs0.net
>>308
伊都国と奴国の国境付近を中心とした地域が女王国なんだから
自女王国以北とは玄海灘付近の国々のこと
倭国を周旋5000里は北部九州地域を一周
奴国から不弥国、傍国20か国を巡って奴国へ戻るのが5000里
魏志倭人伝は伊都国と奴国を中心に説明されている。

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:31:30.33 ID:xuovOx+L0.net
>>222
豊後国風土記によると大分の語源は碩田(大き田)
実際には複雑な地形に小さな田が分散してたくさんあったから多き田だろうと言われている
ちょっと大国の雰囲気じゃないな

県名の由来 - 大分県ホームページ
https://www.pref.oita.jp/soshiki/10400/symbol04.html

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:32:56.67 ID:bc/oHonR0.net
>>355
そりゃそうだ
倭人の土地に周王室の王子が移り建てたのが呉なのだから
そして邪馬台国はその末裔を名乗っている
張政がやたらとこの辺強調してる意味判るよね?

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:34:37.64 ID:oT2TJYcs0.net
3〜4世紀まで鉄を北部九州地域が独占している
5世紀頃から鉄が日本各地で生産されるようになる
また文字も日本各地で用いられるようになる
3世紀に北部九州地域にあった邪馬台国から神武のような東方植民者が日本各地へ移住し
鉄や文字を普及させた。

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:38:07.89 ID:x7JGW4IN0.net
>>351
前方後円墳が築造される前の先行指標だと書いてるだろ
その国の中枢の遺跡で出土するのだから単なる交易とは別目的であり
政治連合が前提だとみなされる
博多湾沿岸地域の例だと、博多遺跡での出土は交易目的、比恵・那珂遺跡での出土は政治連合を含む

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:39:44.71 ID:oT2TJYcs0.net
>>363
畿内説って非論理的だなw

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:39:51.21 ID:RGmalMlK0.net
>>332
福岡から大分が有力だね
ちゃんと地名に残ってる

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:44:03.48 ID:c+di8pPQ0.net
>>363
比恵・那珂遺跡とかその辺に初期の畿内式土器が捨てられてた典型だろ
それを大げさに政治連合とか飛躍しすぎ

しかも点数も少なくどう考えても交流程度の証拠
実際同じように東海や山陰や朝鮮半島の土器が出てる

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:47:45.55 ID:FBZhsQv+0.net
>>56
大分に佐賀という地名があるのか
九州馬鹿は地名のコピペが好きなんだなw

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:50:54.50 ID:FBZhsQv+0.net
>>325
推古天皇とかは架空か

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:53:03.16 ID:U3XweYJb0.net
現在だと中国の製品は安いから世界中で輸入されてるし
日本国内でも中国製の食器や電気製品も多いけど

それをもって中国に支配されてるとか影響下にあるとは言わないわな
畿内系土器もそういう感じじゃないの?

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:05:15.22 ID:x7JGW4IN0.net
>>366
奴国は畿内系土器を大量に模倣生産したよな
纒向型前方後円墳の一種である那珂八幡古墳が九州で真っ先に築造される
九州で一番最初に畿内文化に浸かった地域

あと初期の前方後円墳体制を支配・被支配の関係だと勘違いしてるだろ?
祭祀も生活土器も畿内様式=畿内を中心とする政治連合の傘下だよ

前方後円墳体制そのものを否定するデンパさんなら、これ以上議論しても無駄だが

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:08:46.48 ID:x7JGW4IN0.net
>>369
それらは中国製だが、日本様式の食器や電気製品だろ

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:44:13.99 ID:eyjroRUf0.net
今更邪馬台国は中国人の作り話なんて言えないだろ

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:44:30.45 ID:MaxRnypr0.net
みんながもっている深い知識をAIにデータインプットしたら、邪馬台国は○○にあったのですと回答してくれるのかな?

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:45:08.64 ID:/5fF9sHY0.net
>>372
作り話じゃないだろ
現に伊都は存在するんだし

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:49:50.25 ID:W8g/qpdK0.net
>>210
奴国二万戸
投馬国五万戸
邪馬臺国七万戸

邪馬臺国は小国かもしれないね
魏志倭人伝をガン無視するなら

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:50:13.23 ID:RYks0wqc0.net
>>306
三角縁神獣鏡は渡来工人が日本で作製したものであり、しかも江南、呉の特徴を持つ鏡であると
中国の考古学者王仲殊氏が指摘している
魏から下賜された鏡とは考えられず魏との関係性も不明

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:54:15.60 ID:FBZhsQv+0.net
>>341
魏略や魏志倭人伝によると邪馬台国が卑弥呼の居城というか
女王に共立されてから住んでた処。
神聖ローマ帝国に例えると神聖ローマ帝国が倭国で
ヴァチカンが邪馬台国
>>343
後漢王充著「論衡」(巻八、儒増篇)周の時、天下太平、越裳(古代ベトナム)白雉を献じ、
倭人鬯(ちょう)艸を貢す
「鬯チョウ」という字は甲骨文(殷の時代の占いの文章)にも使われている。
上古音は黄侃系统:透母 唐部 、王力系统:透母 陽部ということで
現代音のようなtʂʰɑŋではなくtʰioŋと発音されていた。

甲骨文字は春秋戦国時代や秦漢時代には忘れ去れていて歴史に再登場したのは清代1899年である。
説文解字を書いた許慎、魏志倭人伝を書いた陳寿も甲骨文字を知らなかった。

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:00:14.79 ID:/5fF9sHY0.net
>>377
情報ありがとうございます

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:02:39.51 ID:3koGkr4t0.net
>>367
畿内バカにも地名のコピペが好きな奴がいたらしいぞ

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:04:17.19 ID:3koGkr4t0.net
>>332
伊勢神宮の外宮に祀られてる豊受大神が邪馬台国の臺與だと
言う説もあるぞ。

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:10:37.96 ID:3koGkr4t0.net
あと「豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)」は大分県中津市という
説もある。で、中津の隣に宇佐があるんだよねえ。良くできてる。

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:20:03.63 ID:KV0WcFGC0.net
相変わらず病人多いな
ごく普通に読めば墓は円墳だろ

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:28:09.22 ID:kijteIe/0.net
>>376
魏の威信を傘にきて鏡を大量配布するシステムが畿内中心にあったことは明らかだが、
もしそれが国産なら魏鏡の量産体制まで備えてた大勢力ってことになる

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:28:14.66 ID:Szm8U2tq0.net
>>294
逆だ
そうだったら喜んで証明は終わってる筈だ

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:33:07.54 ID:oT2TJYcs0.net
>>375
馬韓、五十国、十余万戸(大国は万余戸があり、小国は数千戸)
弁辰韓、二十四国、五万戸

投馬国や邪馬壹国は韓での馬韓や辰韓、弁韓のようなもの
奴国や伊都国は邪馬壹国を構成するクニ。

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:37:41.18 ID:U8nsLiO+0.net
>>110
記紀の時間に関しては全く当てにならないので無視で良かろう
天皇全員とんでもない長寿だし
神武天皇の寿命が130歳超えとかどう考えてもあり得ん

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:40:12.74 ID:1wePpJ6j0.net
>>374
上にも伊都国が確定してるかのように勘違いしてるのがいたが
何の証拠も見つかってないよ

唐津に上陸して「東南に行くと伊都国」なのに「東北の糸島」を伊都国だ
とみんなが言い出しただけ

そもそも唐津に上陸した証拠もない
(宗像に上陸した説もある。当然その先の場所もぜんぜん違う)

ただただ糸島という名前が似てるってのが根拠

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:40:24.53 ID:SrKUoJUe0.net
>>294
別にそんなの驚きもしないけどな
むしろ西日本系ウヨ思想による過大評価で歴史が歪められている

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:41:00.37 ID:tOuj/CQO0.net
出雲が奈良を中心に西日本を統一(中部・北陸を含)。それを、北九州出身の卑弥呼が共立され
国を譲り奈良に邪馬台国ができる。(大国主の国譲り)。この時に三十か国の武器は回収され、
荒神谷遺跡へ封印され守護として出雲大社が建てられる。

卑弥呼、台与、男王と続いた後に、宮崎の日向の勢力が宇佐の秦氏と結びつきバックアップを得て、
瀬戸内海を東進。吉備などのサポートを得て邪馬台国の男王から王の座を剥奪する。

そして、卑弥呼=アマテラスの神を大和から追い出し太陽が昇る巻向の真東の伊勢に伊勢神宮を作った。

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:44:22.41 ID:X6WR9W190.net
>>375
距離や方角は魏の使者が自分でも体感できるだろうが、戸数はどうやって調べたと思う?

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:44:54.82 ID:tOuj/CQO0.net
ちなみに、台与の墓はホケノ山古墳
https://goo.gl/maps/4BmYigGZzjEDzVnH8

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:50:41.69 ID:bGgsZ3Kp0.net
>>387
東南で合ってる


>>156

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:51:38.84 ID:mCSJSm980.net
卑弥呼 箸墓古墳 四段築成
台与 西殿塚古墳 西側四段築成 東側三段築成
その他天皇 三段築成

卑弥呼>台与>その他天皇

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:52:21.40 ID:bc/oHonR0.net
>>377
ちなみにここでいう倭人って日本に住んでないからね
あくまで百越の一派としての越裳、倭
張政がこの記述を意識して倭人伝を書いたとすると、恐らく海南島辺りに住んでいた倭人だろう

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:01:53.89 ID:bGgsZ3Kp0.net
しかし、これだけ中国も朝鮮半島も戦乱続きなら
日本も複数の王国(統治者のいる国)があって
戦乱続きだったと想像するのは難くない

しかも日本は半島に何度も攻めてるし


逆に日本の東側はすでに把握していたわけだよ
(もっとも縄文時代が1万年以上あって国のカタチを知らないわけないがw)

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:04:22.92 ID:sRqydiF/0.net
>>306
「初期ヤマト政権」っていつ?紀元前?卑弥呼の時代?それとも4世紀以降の箸墓古墳の時代?
非現実的と宣う前に前提をしっかりさせてから断言してくれ

>>307
「北部九州では3世紀前半には畿内系土器が出土」していたなら、畿内から北部九州への税の納付か朝貢が行われていた可能性も考えられるけど、
なんらかの交流があっただけで「進出」とするならばそうなんだろう。
前漢鏡や魏鏡等の中国製銅鏡が九州北部からだけ集中的に出土するのも、中国が九州北部までのみ「進出」していたからなんだろうな

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:08:20.96 ID:oT2TJYcs0.net
>>392
松浦半島の北端から500里(40km)で丁度伊都国の入り口に付くね
そこから100里(8km)で奴国の入り口日向峠だね
魏志倭人伝に書かれてる通りだ。

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:08:59.21 ID:sRqydiF/0.net
>>313
もし邪馬台国が畿内にあったなら、伊都国や奴国には畿内勢力の傘下に入っていた痕跡があるはず
しかし伊都国や奴国にはそんな痕跡はどこにもない

伊都国や奴国は場所が判明してるので、まだ見つかってないとかの言い訳は通用しない
伊都国や奴国に畿内勢力の傘下に入っていた痕跡がないのはなぜ?

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:12:33.39 ID:KV0WcFGC0.net
>>387は家に篭ってばっかりで水平線を見たことがないんだな
当時の船で東に流される=死だから島伝いに名護屋に上陸するしかない

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:22:06.28 ID:KkCN+lyy0.net
>>383
大乱の中誰を中心にまとまるか争ってる中に
地方豪族の長たちは、権威の後ろ盾を欲しがった
そこに大量の模造品を作って売る商売が大繁盛した
大和朝廷の権威が確立する初期段階は混乱してんだよ

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:27:56.77 ID:ysuxz5g/0.net
>>349
卑弥呼=日巫女または姫巫女、肥神子、肥神女
卑弥弓呼=日命(ヒミコト)、日根命、肥根彦

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:53:39.05 ID:Tob+mGbN0.net
>>363
いきなりアクロバット結論出すから馬鹿にされるんだよ
ホント宗教疑似科学町おこしレベル
学問なんてもんじゃないラノベだよラノベ
同人誌でも作ってろ

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:55:52.48 ID:mCSJSm980.net
>まさに会稽、東冶の東に在るべし
今は海だけど3世紀にはラピュタがあったよ
飛んでいったので今はないだけ

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:57:43.47 ID:Tob+mGbN0.net
>>394
倭とか倭人を、単に日本とか日本人だとか感違いしてる小学生みたいなアホに説明しても無駄だよw
しかも大真面目だもんな
ギャグか本気か最初わからんかったわ

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:59:23.82 ID:Dbdye75m0.net
>>349
巫女だとなんか下っぱみたいで女王ぽくないよな
たぶん正しくは御子か姫子だとおもう

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 13:59:33.84 ID:OZwjWaAg0.net
>>287
魏の力を借りたんだよ

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:08:30.24 ID:bc/oHonR0.net
コは敬称でしょ
とったらヒメ
ヒメに姫の字を当てたのは意味があると思う

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:10:42.76 ID:mCSJSm980.net
屋久島と奄美大島の間に ラピュタは本当にあったんだ

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:11:21.43 ID:bc/oHonR0.net
長官がヒコ、副官がヒナモリ
役職にはみんなヒ(日?)が付いてたのかもしれんね

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:14:37.52 ID:mCSJSm980.net
屋久島と奄美大島の間にラピュタがあってそこが邪馬台国だった場合
魏志倭人伝の記述と矛盾するところがない
問題は3世紀にラピュタがあったかどうかだけだ

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:20:05.49 ID:Dbdye75m0.net
日は太陽の日でヒコは日子だろうね
ジンムという架空キャラが自身を日の御子であると自称してたように
そういう価値観は古代から倭人にあったに違いない
だから巫女はないと思う

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:22:08.78 ID:kijteIe/0.net
>>409
ヒナモリは鄙守。遠方を統治する官職名として後の時代まで言葉が残っている

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 14:26:16.39 ID:mCSJSm980.net
ラピュタ島は端から端まで陸行一月以上かかる大きさだよ でかいよ
魏志倭人伝の記述が本当だったらね

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 15:09:25.85 ID:ysuxz5g/0.net
>>409
>>410
単純に皇族への継承が
日女→姫
日子→彦
でいいんでしょ

「守」はのちに「カミ」と読むようになるしね
「カミ」は今のように「神様」の意味じゃなくて「ご先祖様」くらいの意味だったんだろうと思う
世襲が続く間に首長のことを「カミ」と呼ぶようになっただけだろう

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 15:12:33.47 ID:bSN0d6B1O.net
つまり卑弥呼は個人名ではないと

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 15:27:00.15 ID:ysuxz5g/0.net
台与もただ女酋長の出身地名の可能性

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 15:33:27.34 ID:bSN0d6B1O.net
いや俺はトヨとイヨの双子の姉妹説を推すね

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 15:38:48.75 ID:v+dKSx670.net
>>9
倭寇は殆ど支那人だったって話だが?

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 15:43:20.52 ID:ysuxz5g/0.net
>>417
豊国と伊予国は対岸

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:00:57.34 ID:AlAebH+10.net
>>376
いまだにこんなこと言うやつがいるのか
九州説は昭和から時間が止まってる
新しい知見を受け付けない

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:06:39.31 ID:bSN0d6B1O.net
>>419

別に人の名前の異動に支障はないだろw

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:11:35.62 ID:uzEC3Mbq0.net
>>307
ヤマト政権の過程がおかしいからやり直し

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:17:51.16 ID:gaKsYRmJ0.net
>>386
初期の大和朝廷は今でいう1年が2年であった可能性が指摘されている
完全に神話であれば、聖書のように何百歳とかであるほうが自然

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:34:35.54 ID:3koGkr4t0.net
>>423
おそらく藤原不比等(が雇った人)がまず干支で神武建国の
年を決めて、それに合わせるために崇神以前を作った時に
「あー二倍すりゃちょうど良いんじゃね?」と
考えたと思われる。

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:47:11.27 ID:PvKqPzZo0.net
>>420
新しい知見なんて無い
文字記録で場所も年代もはっきりしている中国側から三角縁神獣鏡は魏の鏡ではないとされた
それ以降も変更はないし、日本側の研究でも出土古墳ごとに鏡の最終仕上げの特徴が揃っていて国産だと判明してる

今どきの歴史:三角縁神獣鏡、製作地論争 画期的「国産説」の登場
http://mainichi.jp/articles/20180118/dde/018/040/020000c
> 一方の国産説も決め手に欠けたが、1年前、画期的な新説が現れた。昨年この欄で紹介した「国宝・金印論争」にも登場願った鈴木勉・工芸文化研究所所長の著書
> 「三角縁神獣鏡・同笵(どうはん)(型)鏡論の向こうに」(雄山閣)である。
> 鈴木氏は金工や金石学が専門。物の形や文様の変化を追う考古学とは違い、実験が裏付ける製作技術の観点から製作地に迫った。
>
> 着目したのは、鋳造後の仕上げ作業。三角縁神獣鏡の文様には、三角形が連続する「鋸歯文(きょしもん)」がある。
> 鋸歯文を拡大画像で比較すると、ヤスリや砥石(といし)で磨かれるなど、種々の異なる加工痕が残っていた。
> 加工痕の違いは工房や工人、工具の違いを示すものという。
>
> そこで、黒塚古墳(奈良県天理市・33面出土)など、三角縁神獣鏡が出土した10以上の古墳を対象に加工痕を比較した。
> 結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。
>
> 三角縁神獣鏡では同じ型の鏡が複数存在する。同笵(型)鏡と言い、別々の古墳からも見つかるが、同型同士でも加工痕は古墳によってさまざまだ。
> 一方、出土古墳が同じなら、異なる型の鏡にも同じ仕上げが施されている。つまり加工痕は鏡の型ではなく、出土古墳に規定されているのだ。
>
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
>
> その上で鈴木氏は見つかる鏡の少なさなどから、工人が各地の出土古墳近くに定住しているのではなく、大和地域に本拠を置く複数の移動型の工人集団が
> 各地の依頼で現地に出向いて製作する「出吹(でぶ)き」を想定した。

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:52:13.20 ID:+qSQJyCU0.net
宇佐の近くに神武が東征の際に逗留した
という言い伝えのある妻垣という場所がある。
コレがまさに、妻国の豪族が垣を作って陣を張った事を示しており、
妻国=投馬国が日向である事、
及び東征があった事を示しているのである。

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:54:53.21 ID:+qSQJyCU0.net
妻垣の発掘によって、
実際に日向の豪族が陣を張った事を確認すると同時に、
ソレがいつ行われたかを特定して、
東征の年代を確定すれば良い。
コレは確実に日本の古代史を塗り替える大事件となるだろう。

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:59:00.40 ID:ZkeOMTZ20.net
魏志倭人伝が気になり原文読んでみたが意外と意味理解できるな
現代の中国語よりも理解できる

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:59:39.92 ID:PSyv3hmS0.net
>>409
長官の名は国によって様々なのに副官はヒナモリで統一されている国が多い
これはヒナモリが中央から派遣された存在であったからと考えると説明がつく
長官は地元の豪族だが、その目付役として中央からヒナモリが派遣されていたわけだ

そしてヒナモリを派遣していたのは北方諸国で唯一ヒナモリがいない伊都国だろう
伊都国は派遣する側だからヒナモリがいないし、南方で伊都国の守備範囲外にある投馬国や女王直轄の邪馬台国にはヒナモリがいない
伊都国の一大率が女王国北部の各国にヒナモリを派遣して監視していたと考えれば全ての辻褄が合う

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:01:07.43 ID:ysuxz5g/0.net
>>423
魏志倭人伝には「見大人所敬 但搏手以當跪拝 其人寿考 或百年或八九十年」とある
1年が2年だったとすると、50歳の爺さんが100歳を自称してたことになる

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:02:17.30 ID:FBZhsQv+0.net
>>382
オマエは古田教祖の本だけ読んで
孟子を読んだことが無いだろう。
卷14. 盡心章句下の章に「径」が出てくる。
孟子謂高子曰:「山徑之蹊閨C介然用之而成路。
【径/徑】
長度=長さ。宋.蘇軾〈竹枝歌〉:「海濱長鯨徑千尺」海辺の長いクジラ、長さ千尺」という用例がある。
明.徐弘祖《徐霞客遊記.卷六下.滇遊日記五》:「東西抵山,共徑十五里。」東西山に抵(あ)たる(道の)長さ15里
径が円の直径というのは日本に蘭学が入ってきた近代の知識。

径/徑は山徑之蹊間  趙註:「徑,小路也。」
廣雅疎証という古辞書に「陘は連なっている山が途中で絕える処」
徑と陘は通じると書いている。

つまり前方部と後円部の接続部、くびれている部分の長さを「徑」という。

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:02:25.48 ID:sGg+xgIJ0.net
日田天領水を卑弥呼がガブガブ飲んでいたと日田市民から聞いた事がある

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:05:30.67 ID:g7eOVoCH0.net
ふと思ったんだけど川って昔からずっとそこ流れてたん?
2000年前とか3000年前とか4000年前とか1万年前も今と位置は変わらずそこにあったん?
水辺でないと暮らせないだろうから水のあるところに人はいっぱい住むでしょ
筑後川、三隈川、大山川、玖珠川、花月川、有田川

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:09:23.26 ID:FBZhsQv+0.net
>>429
長官、副官が書かれてる処は王が居なかった。

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:10:50.48 ID:gaKsYRmJ0.net
>>430
1年が2年は学者が出しているとはいえ、
当然仮説だけど、半年が一年と考えていたなら、
自称というか本人にとっては事実なわけだし

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:19:21.42 ID:jr1I1/vE0.net
UFOより信憑性がない邪馬台国

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:20:10.49 ID:kijteIe/0.net
奴国にも鄙守がいるのが面白い
鄙ってのは基本遠方の辺境のことだけど、蝦夷のような東の蛮族とは区別されている

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:26:03.99 ID:+qSQJyCU0.net
そんな事より、伊支馬って、生目の事だろう?
日向の生目神社だとしたら、
既に投馬国の出身の長官が、
邪馬台国の実権を握っていたかもな。

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:26:39.45 ID:NBlANZHv0.net
>>437
伊都国に一大卒が駐留して、その周りにヒナモリがいる図式だからな
九州が邪馬台国から派遣された一大卒とその支配下にある現地駐留の兵士であるヒナモリに支配されてる状況が分かるな
一大卒については旧唐書でも邪馬台国から派遣される地方の支配者だと書かれてる
派遣先の邪馬台国は大和の事だと新唐書にも書かれてる

九州が大和の邪馬台国の属領であることがよく分かるな

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:32:44.52 ID:PSyv3hmS0.net
>>439
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
伊都国とつながりのあった邪馬台国は筑後山門近辺
それは伊都国の海人族が宝とした貝輪の分布を見れば一目瞭然
https://stat.ameba.jp/user_images/20150220/08/shimonose9m/52/4b/j/o0480071013223349840.jpg

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:41:47.84 ID:kijteIe/0.net
>>439
伊都国については怡土の県主イトデが神功皇后を同族として歓待する話が残っているからまぁそういう関係だったのだろう

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:47:24.97 ID:+nRSLuW80.net
>>434
「始度一海千餘里 至對馬國 其大官曰卑狗 副曰卑奴母離」
(・・・その大官はヒコといい、副(官)はヒナモリという)

ヒコ(=お日様の息子)=王クラスの名。
邪馬台国の軍門に下っていた対馬国の王だな。お目付けがヒナモリ。

「東南陸行五百里 到伊都國 官曰爾支 副曰泄謨觚 柄渠觚
 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐 」
(・・・伊都国に至る 官をヌシといい 副をシマコ、ヘココという
 ・・・ 皆すべて女王国に属す (帯方)郡使が来て常駐している)

ヒナモリを置かないのは、邪馬台国の領域内の国とわかる。
帯方郡使の常駐という記述が気に成るな。

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:51:42.58 ID:WOcAzalr0.net
大和から九州を監視するなら、後にそうしたように太宰府に置かないとおかしいよな
大和が伊都国に一大率置いて九州内陸部を視れるとは思えん
九州内部に本体があるから、沿海部を守る伊都国に意味が出てくるのでは

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:53:14.18 ID:FBZhsQv+0.net
>>442
魏晋時代「支」はkiと発音していたから
爾支もニキだな

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:56:38.90 ID:zZ0puqCs0.net
>>425
畿内説の人が三角縁神獣鏡を国内産だと認めた場合の説明に
魏の年号が入った鏡を作るということは魏の権威を背景にする行為だから、いずれにしても魏に朝貢したのは畿内の勢力であろうとの事だが
疑問に思うのは何故魏の権威を背景にするのに呉の特徴を持った鏡を使うのかと言う事だな
魏の鏡がどのようなものか知らない勢力が作っていたとしか考えられないのだが

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 17:58:02.34 ID:DvQA91wi0.net
>邪馬台国は大和の事だ
九州と奈良と、周辺の地名がそっくり同じということを踏まえて考えると趣深いものがあるな

旧唐書にはこう書いてある
>日本国は、倭国の別種なり。
>その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
>あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。
>あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。

日本(近畿ヤマト)と倭国(九州)は別物である
近畿ヤマトは倭国より東の方にあるので日の本と名付けた
近畿ヤマトは小国だったが倭国を併合した
倭国は名前が雅でないから日本と改めた

九州倭国にあった女王国連合を小国だった近畿ヤマトが乗っ取ったことがよくわかる

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:08:29.31 ID:fuuUDH0y0.net
>>368
実物はいたかもしれないが、
「天皇」だったとは限らないということ

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:09:17.88 ID:FBZhsQv+0.net
国号を「日本」とした時代は「扶桑」なんていう支那語の由来などもよく知ってたんだわ

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:12:07.21 ID:+nRSLuW80.net
>>443
魏志倭人伝では、伊都国に大率を置いたおとあるが、
これは港の管理・監視役・外交担当だな。
実はこの時期、先の倭国大乱で、邪馬台は覇権喪失してる。
奈良が覇権を奪ったはずだから、この大率は、ホントは
奈良から覇権された人間だった可能性があるな。

地政学からすると邪馬台の起こりの地は日田しかないが、
港を確保して以降、政治的中心は大宰府地域にあったはず。
奈良が邪馬台(やまと)を滅ぼしその名を継いだ後、
この邪馬台の政治・経済・軍事の中心地に大宰府を置く。

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:13:53.45 ID:h7/6oelX0.net
隋書倭国伝
「倭国の都は邪靡堆、則ち魏志に謂う邪馬臺である」
これで議論終了

遣隋使は飛鳥まで一緒に帰って来た裴世清に都ヤマトは邪馬臺のことですって言ってる

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:14:44.70 ID:Szm8U2tq0.net
>>448
始皇帝の長男

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:15:54.19 ID:DvQA91wi0.net
>>450
※但し、九州と奈良とで同じ地名となっております

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:17:30.80 ID:+nRSLuW80.net
>>443 (>>449つづき)
漢の時代、奴国(博多)が朝貢、その裏に覇権国・邪馬台だ。
邪馬台が覇権を失って奈良から朝貢に出された魏の時代、
奴国ではなく、港の入り口伊都国に大率が置かれたことが
気に成る。魏が直轄した帯方郡の使者も伊都国に常駐とある。
気に成る。
邪馬台の朝貢利権を完全に奈良が掌握するために、奴国を
外したと思われる。

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:18:27.24 ID:TSYOWR/i0.net
豊は諸悪根元かもね
付け替えばかりしてる犬オババだよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:18:41.48 ID:DvQA91wi0.net
ちなみに魏志倭人伝では南に南に進んでいくが
隋書倭国伝になると東に東に進んでいく

ルートが違うんだよねえ

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:19:46.99 ID:+nRSLuW80.net
>>444
色盲壊死ニキみたいな?w

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:22:02.14 ID:FKDN2ckl0.net
>>433
人が住みやすい場所は地形変化がない限り変わらんだろう

博多駅の近くのマンション工事中に、奴国の外濠と思われる遺跡が見つかった
福岡市は掘ればいろいろ出てくるだろうが、大都市の地下ではそうもいかず

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:22:06.35 ID:WOcAzalr0.net
ヒナモリは火の守り、烽火係から転じてるんじゃないかな
卑弥呼の時代は語源に近い方かと

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:23:16.14 ID:AlAebH+10.net
>>455
魏志倭人伝の方角が間違っていて、隋書では修正された

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:23:22.86 ID:TSYOWR/i0.net
このおばばの周りの人達
みんな病気になったり死んでる人が沢山いるね
生まれ変わっても
蟻地獄みたいにトラップを沢山作って引っ掛かってく人を
食い殺す女

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:24:41.80 ID:h7/6oelX0.net
方角修正と言えば、

3世紀末に書かれた魏志では狗奴国が邪馬壹国の南
5世紀初頭に書かれた後漢書では拘奴国が邪馬臺国の東

こういうのも考えると面白いね

462 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:25:42.34 ID:+nRSLuW80.net
>>437
奴国にヒナモリが居ること自体がおかしい!!
伊都国には居ない。伊都国は邪馬台国の領域内になってる。
453にも書いたが、これは、邪馬台が覇権を握っていた時
奴国を朝貢に出していたので、新覇権国・奈良がこの奴国に
引続き朝貢をさせるのを嫌い、所管を伊都国に変えたと思う。
なので、奴国にヒナモリが置かれたと推測する。

463 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:28:36.37 ID:+nRSLuW80.net
>>458
「鄙びた」という時の「ひな」。辺境の地の意味。

464 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:28:48.62 ID:KOUIEN3h0.net
>>450
これで終わってるんだよ

九州チョンコは死ねや

465 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:30:07.80 ID:2SovgXqA0.net
>>459
日本を古代から中国の属国だったことにしたいから変更した

466 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:30:29.70 ID:TSYOWR/i0.net
イシスやマリアに捧げてるのが豊なのかも

467 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:31:09.84 ID:KOUIEN3h0.net
>>452
馬鹿かこいつは

飛鳥に連れてきてここが魏志倭人伝の邪馬台だと言ってるんだ馬鹿

468 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:32:00.18 ID:MePLTvDI0.net
前から思うけど鹿児島県あたりの国って日本において武力最高になる事多いよな。何でや。

469 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:32:18.97 ID:+nRSLuW80.net
>>464
東遷神話という虚構があってだな。
何も理解できないんか。お気の毒です。

470 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:33:46.94 ID:X4NTU1nS0.net
>>447
それは「大王」はいたけど「天皇」はいないって話?

471 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:36:31.32 ID:htF62uyZ0.net
>>469
仮にそうだとしたら九州から移動したという注釈がないとおかしいだろ
なにもないだろが馬鹿か

472 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:37:41.28 ID:X4NTU1nS0.net
>>461
邪馬台国が西日本で狗奴国が東日本って話になってんの?

473 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:39:29.81 ID:DvQA91wi0.net
>>467
魏志の頃と発音が違ってるから随の発音で書き直しただけじゃね
倭人が「ここは魏志の頃からずっと同じヤマトですよー」と説明しました!
なんてことは書かれていない

474 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:48:44.24 ID:Dbdye75m0.net
発音が違うなんてそんなこと一切書いてない
「都のヤマトは、魏志倭人伝の邪馬台国と同じものです」で正しい

475 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:48:56.38 ID:DvQA91wi0.net
いやこの場合、隋の発音じゃなくて唐の発音になるのか?

476 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 18:58:33.19 ID:+nRSLuW80.net
>>471
馬鹿だなあw
東遷というのは、国内向けの権威簒奪正当化の為の神話だ。
大陸向けに、「昔から都は『やまと』で同じですよ」とシラを
切ってるのに、なんでわざわざ、実は東に移りまして・・・、
なんて疑われるようなことを自ら言う?w

477 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:02:06.17 ID:mNC43AHy0.net
オマエラ何十年無限ループやってんだ?
・・・って思ったけど全員ボットか。

478 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:03:11.65 ID:h7/6oelX0.net
>>472
単なる書き間違いで片付けるのも可
ただそれだと面白くないかな、と

479 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:05:07.50 ID:RIX/d9lo0.net
昔から日本では、邪馬台国とは大和のことだろうと考えてられてきた

だがそれに疑問を持ったのが本居宣長
これでは古代日本は中国の属国だったことになる
卑弥呼というのは九州の地方国の女酋長で、勝手に朝貢したんだとした
こうして九州説が生まれた

実際、西日本を支配するような大国が「南の狗奴国と戦争してるので助けて」と朝貢して
張政なんて軍事顧問みたいなのを派遣してもらい、魏の皇帝の指揮下を示す旗をありがたく頂戴する
なんて情けないマネをするだろうか

外国勢力の力を借りてなんとかしようなんて、国内では負け組のやる発想

邪馬台国から150年後の倭の五王は、自分を日本と朝鮮の王として認めろと要求してる。
その後の遣隋使では「日出づる処の天子」と、中国とは対等だぞとかましてる。
これがまともな国の外交

邪馬台国は外患誘致の売国奴だ

480 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:06:28.90 ID:WOcAzalr0.net
>>433
今から3500年前は、博多湾と有明海はつながってたんだってね。
川でつながってたのではなく、海としてつながってた。
3500年の半分、ちょうど卑弥呼のころはどうだったんだろう?
そういうの想像するのはロマンだよねw

481 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:07:19.73 ID:DvQA91wi0.net
>>476
東遷したとは言ってないが
旧唐書では先祖代々筑紫城に居たってバラしてるけどな
筑紫城で先祖代々というと伊都国の王様かなそれとも漢委奴国の王様かなって

482 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:09:27.01 ID:kijteIe/0.net
>>471
遣隋使が筑紫から大和に引っ越したと言ってる記録が中国側にある
但し筑紫が昔の大和(邪馬台国)だとは言ってないから東遷はもっと前の話ということになる

483 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:11:23.67 ID:bGgsZ3Kp0.net
隋書倭国伝が編纂されたときには
もう畿内へ遷都してるでしょ

もっとも、そのあとの白江村の戦いでやっちゃって
「俺たち日本国! 倭国とは違う! 唐さん!パパ信じてー!」
って、攻められないよう歴史修正し始めたけどw

484 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:13:52.95 ID:+qSQJyCU0.net
根本的に、山門八女の豪族、筑紫の君磐井が、
糟屋に屯倉を持っていたことが分かっているので、
邪馬台国以北にヒナモリが居たのは間違いない。

485 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:14:11.99 ID:zEGNcMt50.net
>女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、
>諸国はこれを畏憚す。
>常に伊都国に治す。
>国中に於ける刺史の如く有り。
>王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、
>及び郡が倭国に使するに、
>皆、津に臨みて捜露す。
>文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、
>差錯するを得ず。

女王国より以北には、特に一人の大率を置いて検察し、
諸国はこれを恐れはばかっている。
常に伊都国で政務を執っている。
(魏)国中における刺史(州の長官)のような存在である。
(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、
及び帯方郡の使者が倭国へやって来たときには、
いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。
文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、
数の違いや間違いは許されない。

伊都国の一大率はんぱねえ
これを書いた魏からきた使者梯儁は伊都国に来て一大率に
詔書、金印、金、帛、錦、?、刀、鏡、采物を預けて帰ったわけで
この部分は卑弥呼に会って渡してないいいわけに見えるけど
ちゃんと大和に届いたぽいんだよな 鏡とか

486 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:16:10.86 ID:+qSQJyCU0.net
邪馬台国の長官が生目である以上、
やはりその時代に既に妻国の豪族が、
邪馬台国に相当な力を持っていたと言えるだろう。

487 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:21:03.44 ID:+qSQJyCU0.net
生目というのは垂仁天皇の名前でもあるし、
彌馬升は御間城とも言える訳で、
やはり宮崎を探せばそれなりのモノが出てくるだろうな。

488 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:21:32.53 ID:h7/6oelX0.net
箸墓古墳を掘って殉葬がいっぱい出てきたら畿内
殉葬の痕跡が無ければ九州

これで行こう

489 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:23:26.19 ID:kijteIe/0.net
宮崎の霧島岑神社はもともと夷守(ひなもり)権現社だから宮崎あたりも鄙守がいたのだろうな

490 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:26:11.48 ID:TxN+MR/H0.net
さんざんバカにされても、まだ倭とか倭人が
日本や日本人を指してるとか思ってる昭和の
義務教育レベルがいるな
そのくせ妄想ラノベ史観をダラダラとw
ギャグでなく大真面目だからため息でるわ

491 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:26:31.25 ID:+qSQJyCU0.net
客観的に見て、
邪馬台国に長官、副長官を出していた妻国に、
当時、ヒナモリがいた可能性は無いだろうな。

492 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:32:31.71 ID:Dbdye75m0.net
神社の名前なんていつついたのか正確なこともわからない後付だらけだろあんなの
名前が似てるなんてまったく意味ない

493 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:34:40.43 ID:RRdLlkPt0.net
>>485
鏡以外は一切畿内からは出てきてない
鏡も畿内のは呉様式の国産鏡(>>425)
魏からの贈り物と一致する考古学出土品は九州ばかり

494 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:39:26.72 ID:+qSQJyCU0.net
やはり妻垣が最重要遺跡である事は間違いないだろう。
何時ここに妻国の豪族が陣を構えたか?
ソレが弥生後期の日本の考古学の全てを決定付けるといっていい。

495 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:39:42.72 ID:Eq61Rfo00.net
>>489
宮崎の話は後付が多くてどうも信用ができない
この前もNHKの所ジョージの番組で
宮崎では埴輪はあまり出土しませんが
うちの母が趣味で作っていたら非常に受けて
宮崎で埴輪が大ブームになりました
とやってたぞ
何年前のことか忘れたが戦後で昭和なのは間違いない

496 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:39:49.12 ID:zEGNcMt50.net
>>493 難升米ナシメに贈られた黄幢も届いたと思うぞ
黒塚古墳の絹繊維が付着したU字形鉄製品

497 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:40:01.87 ID:y62wiUSL0.net
宮崎県の高千穂あたりの山間部じゃねーの
初代天皇の神武天皇もあの辺の出身らしいし

498 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:40:21.62 ID:sDb/VKMm0.net
大和をなぜヤマトと読むようになった?
当て字にしても強引だ

499 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:43:07.19 ID:Eq61Rfo00.net
>>497
ほれコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

500 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:43:08.22 ID:0M1X+STm0.net
高木彬光のが面白かったな

501 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:44:17.60 ID:4gQEOSZ90.net
>>496
そんなどうとでも解釈できるものをすぐ「黄幢に違いないー」とかやりだすから
畿内説という単語には(笑)が付けられるようになってしまったんだぞ

502 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:49:31.98 ID:+nRSLuW80.net
>>481
伊都国は糸島辺り、奴国は博多辺り。ともに博多平野。
博多平野と筑紫平野の結節点・大宰府が、邪馬台の中心地。
邪馬台は、日田→筑紫平野→博多平野と拡張した。
なので、筑紫の名を出すのは、歴史を誇示する為。
だが奈良の権力者が先祖代々そこに住んだというのは嘘の話。
東遷神話の虚構に基づく。
邪馬台を滅ぼしたから、東遷神話では神武東遷以前を「神代」、
東遷して奈良に移った後の「人代」と区別してる。
東遷したんじゃなくて、滅ぼして、権威だけ頂いたということ。

503 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:51:40.50 ID:+qSQJyCU0.net
今まで、投馬国は何処かわからないと言われて来たから、
妻や妻垣は後付ではない。
日向とかが記紀に基づく後付だ。
生目神社も垂仁天皇の伝承は無い。
生目の伝承が、垂仁天皇に置き換わったのだろうな。

504 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:51:55.90 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
まだまだ大陸から取り入れなきゃならない時期

いきなり畿内?

バカじゃないのか?

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:52:26.64 ID:DvQA91wi0.net
>>502
神武東征神話の中に、代々筑紫城住んでたなんて話あんの?

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:54:12.57 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市はヒミコが生まれた場所

水がひいたからヒタ?

バカじゃないのか?

ヒミコの田、出生地、だからヒタ

だからここに鏡を残してる

発表したやつが胡散臭いやつだったから関西では黙殺されてるけどな

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:55:31.93 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市のおとなり

福岡県朝倉市はずっとまえからヒミコの里で村おこし

日田市で生まれたヒミコはとなりに移動

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:57:19.83 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
むかしは土地争いが熾烈だったから

古代都市は

きちんと区画された田んぼが基本

福岡県朝倉市うきは市久留米の東方
かなり立派に区画されてる

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:57:54.34 ID:oT2TJYcs0.net
>>485
呼子付近の港に出向いて調査、確認してたんだろうが
皆と書かれてるから一大率が出向くのではなく
卑弥呼の要職の全家臣が伊都国から出向いてたんだよ。

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:59:17.11 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
ヒミコ

つまり火を観る巫女

火を使い予知する能力があったシャーマン

その能力の継承者アピール

ちかくに火山がある必要があるんだよん

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 19:59:17.89 ID:+qSQJyCU0.net
魏志倭人伝に、妻国は認識されていたのに、
その手前の豊国らしき国は全く出て来ない。
しかし豊の姫自体は出て来て、
卑弥呼の後の女王に選ばれる。
客観的にみれば、後の豊の国は、
その当時は邪馬台国の一部だったのだろう。
そしてそれは記紀の東征の中の、
宇佐は筑紫の国という記述にも現れている。

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:00:52.62 ID:+nRSLuW80.net
>>498
漢人は日本語を話す領域を「倭国」と書いた
朝貢に来る連中が「わkクニ(我ヶ国)」と言ってたので倭国w
漢代のやまと(邪馬台)は倭国の覇権国。
魏代は表向きの倭国盟主に落ちて、朝貢に出されてた。
やまと(邪馬台)が歴史的にこういう地位に居たので、
文字がない日本では、「倭」と書いて「やまと」と読んだ。

奈良が、4世紀朝貢秩序が消えた隙に、やまと(邪馬台)を滅ぼし
列島統一、その権威ある名を継いで「やまと」と名乗る。
列島を統一したので、字を「大倭」とした。
その後「倭」の字を嫌い、また国内の平和安定の必要があってか、
「和」の字に変えて「大和」とした。
かくして「大和」と書いて、「やまと」と呼ぶことになった。

513 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:01:13.57 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
たとえは豊前豊後は地つづき

肥前肥後はちがうよー

ヒミコ前期とヒミコ後期かなあー

514 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:01:57.50 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市で生まれたヒミコは

朝倉市うきは市久留米から佐賀へ

そこから熊本かなあー

515 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:01:59.85 ID:oT2TJYcs0.net
>>462
伊都国が卑弥呼の王都だから奴国にヒナモリがいてもへんじゃないよ。

>>503
投馬国は狗邪韓国を中心とした朝鮮半島南部地域だよ。

516 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:04:00.38 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇にいけば

日本人なら

すぐにヤマタイの意味がわかる

山と台地にかこまれた、それは見事な自然の城壁

むしろここに古代都市をつくらないバカなんかあり寝ない

国造神社もある

517 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:04:27.39 ID:zEGNcMt50.net
1回目の朝貢のときの魏は倭国の使者難升米ナシメとかにこう伝えた

>還り到らば、録して受け、
>悉く、以って汝の国中の人に示し、
>国家が汝を哀れむを知らしむべし。
>故に、鄭重に汝の好物を賜うなり。

帰り着いたなら記録して受け取り、
ことごとく、汝の国中の人に示し、
我が国(魏)が汝をいとおしんでいることを周知しなさい。
そのために鄭重に汝の好物を下賜するのである。


倭人はこの魏からの進言を忠実に実施したと考えてる
魏の贈り物を国中に示すのにまず伊都国から
女王国30ヶ国連合の中核の出雲に向かってから邪馬台国に行ったんだろう

3世紀ごろには九州北部〜出雲〜鳥取で交易があったと思われる
九州北部は半島の鉄
出雲の鉄製品で加工した木製品
鳥取は石川県小松から取り寄せた碧玉を加工した管玉
新潟のヒスイ
これらを交易品としてやり取りがあったことが遺跡からわかってて
交易航路があった可能性が高い

伊都国

水行二十日

投馬国(出雲)

水行十日

鳥取or丹後

陸行一月

邪馬台国

魏志倭人伝の記述で南を東に変ええうと交易ルートがあり
魏の進言どおり各地に贈り物を見せたことにもなる

518 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:06:04.66 ID:GUw6jZ2o0.net
ゴッドハンドの捏造がそのまま教科書に載るのが日本の考古学のレベル

519 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:06:46.79 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇の台地と山でできた見事な自然の城壁
ヤマタイ

まわりを山でかこまれた盆地の大分県日田市

大分県日田市
むかしの日田郡大山の諌山創の進撃のなんちゃらは受ける

熊本のがまだす
少し離れた日田市も使う

520 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:07:09.70 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
たぶん南阿蘇とは敵対関係

521 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:09:23.63 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
天狗や神楽の造形は

古代キリストユダヤがはやくからたどりついてた証拠

組織的な体系化な神話

英彦山ヒコサン

ヒコの山

522 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:10:07.14 ID:zEGNcMt50.net
それは黒塚のU字形鉄製品がナシメが魏からもらったものの
可能性をつぶしてないよね
たとえば魏軍がつかった軍旗と形状が違うとかそういうのじゃないと
否定にはならないからね

523 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:10:50.74 ID:zEGNcMt50.net
>>522 は >>501

524 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:10:59.12 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
ヒミコはシャーマン

預言者みたいな能力があった

525 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:12:12.55 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
天草ー阿蘇ー高千穂

淡路ー畿内ー伊勢

たまたまじゃない

九州と似てる地

526 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:12:58.98 ID:+qSQJyCU0.net
記紀には妻国の豪族が東征をしたとは一切書かれていない。
しかし、魏志倭人伝の記述を見れば、
投馬国は妻国であり、後の日向である事はわかる。
日向の豪族が陣を構えた場所や、
記紀の一柱騰宮という名前ではなく、
妻国の豪族が垣を作った場所という、
いかにも後付でない地名が、
より東征の確からしさを示しているだろう。

527 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:15:29.75 ID:8x9cuejO0.net
>>522
否定にならないじゃなくて、肯定する材料を持ってこいよ
これだから畿内説(笑)は

528 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:16:13.73 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県国東市はクニサキ

東と書いてクニのサキだよ

諌山、釘宮、財前財津、三重野
キリストっぽい名前がやたらある

湯布院由布院、キリスト油布かいな
久住九重

大分はオオイタ

イタコ
つまりこの世あの世が大きくわかれる土地

529 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:17:45.15 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県国東市

宮崎県日南市は真南じゃない

われわれとむかしのひとたち

少し方向感覚がちがうねえ

530 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:17:58.60 ID:ZllurX6I0.net
伊都国が糸島というのも新井白石が唱えたものを検証せず使っているみたいだな

531 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:18:34.86 ID:zEGNcMt50.net
>>527 黒塚から出た それ以上ではないよ
でも可能性あるでしょ
これを笑う権利は九州にはないからね
なぜならこういう遺跡が九州にはない

532 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:20:39.27 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
ヤマタイの人たちが民族移動ならおもしろいね

ヒミコはキリスト教でいう預言者

高千穂の地形をみながら神話作り

533 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:23:09.67 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市には

会所山とかいてヨソヤマといわれる神社がある

ヒミコの一部があるかもね

会所とかいてヨソだよ

ヒミコが天国にいった、かもね

534 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:27:30.67 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
頼さんよーが名付けたとされる

大分県中津市耶馬溪だっけ?

むかしむかしから耶はあったんだよねー

邪馬台国

耶馬の渓

耶蘇

阿蘇

阿蘇ってよみがえりができないって意味かもね

535 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:27:54.64 ID:pe+2sIV90.net
>>531
黒塚古墳は4世紀だから関係無いだろうね
黒塚古墳で出土した三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡は呉鏡だし呉の銅で作られてる
西晋が呉を滅ぼした280年以降の物なのは確実
日本への伝来にかかる時間を考えれば西暦300年以降と見るべきだろう

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku356.htm
> 「三角縁神獸鏡」や「画文帯神獣鏡」の文様は、「南中国」の呉鏡系の文様であって、卑弥呼や台与が外交交渉をもった「北中国」の魏や、
> 西晋の鏡系統の文様ではない。また、鉛同位体比による分析でも、「三角縁神獣鏡」や「画文帯神獣鏡」は、
> 「南中国」の銅が用いられているという結果が出ている。
> [平尾良光「青銅器の鉛同位体比−分析データをどう読むか−」(『考古資料大観 第6巻』小学館、2003年刊、所収)参照]。
>
> つまり、「三角縁神獣鏡」や「画文帯神獣鏡」は、文様も原料も「南中国」系のものが用いられているのである。王仲殊は、のべている。
> 「ここで注意すべきは、中国の平縁神獣鏡が、どの種類であれすべて南方の長江(揚子江)流域の製品であって、
> 北方の黄河流域のものでなかったことである。最盛期である三国時代のさまざま平縁神獣鏡を例にとると、それらは長江流域の呉鏡であって、
> 黄河流域の魏鏡ではない。」

536 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:30:10.44 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
別府はいまだにいわゆる硫黄臭の強烈な臭い

そんなの知らないむかしの人たちからすりゃ

地獄の入り口としか思えない

先は死国

537 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:31:53.22 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇で何かあったか民族大移動

耶馬溪をとおり

宇佐で戦闘、呪われないように敵を弔うために神社のもとを

538 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:32:55.39 ID:zFaF3tRG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
伊都国で天孫降臨の地と言われる二見ヶ浦から同じく伊都国の日向峠への線をずっと進んでいくと
日田から阿蘇そして宮崎の日向に繋がっていく
この線は太陽信仰に阿蘇の火も合わせたかなり重要な方向だったと思う
このどこかに卑弥呼が居た邪馬台国があったようにしか思えない
卑弥呼が火の巫女や日の巫女だと言われる由縁もこの辺りからなんじゃなかろか?

539 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:34:12.49 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分別府はこわいから

おもいきって下関へ

出雲でまた敵と戦闘

ここで鉄をしったか

もってきた自分たちの大量のものを瀬戸内に破棄

だったらおもしろいね

540 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:34:34.01 ID:zFaF3tRG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>536
四国は死国
これは正解だと思うなw
黄泉の国と言われるのが四国

541 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:35:35.43 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
きちんと区画された田んぼ

かつ火が簡単につくれる土地じゃないとねー

阿蘇噴火口には罪人を投げ込んだかも

542 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:36:37.70 ID:Szm8U2tq0.net
卑弥呼は邪馬だよ
いよは委だよ

543 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:36:48.33 ID:VMvOl+GE0.net
>>535
古い学説じゃね
今は魏の領域でも発掘されてる

544 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:38:34.14 ID:yVPyWo4U0.net
>>528
大分県は人間はそう良く無いが、歴史まで汚す必要は無いからなあ
国東半島のケベス祭り、豊国文字、宇佐神宮、臼杵石仏 謎は多い
まあ、普通に海と山が有るから過ごしやすい

545 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:39:27.25 ID:yVPyWo4U0.net
耶馬溪に、邪馬台国があったのか あんな山だらけの所にそんな謎が・・・

546 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:40:33.47 ID:Szm8U2tq0.net
135はカノープスだよ
14はプロキオンだよ

547 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:40:50.85 ID:ysuxz5g/0.net
>>539
豊の宇佐の対岸に伊予
そのラインとクロスするように別府と防府がある

そのちょうど交点に国東半島の両子山頂があるのが面白い

548 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:41:13.20 ID:hhgorWfZ0.net
>>507
朝倉の地名
https://i.imgur.com/0R7bvdu.jpg

549 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:49:08.76 ID:Szm8U2tq0.net
135は黄龍だよ
14は黄帝だよ

550 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:51:50.85 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県には

月出山岳とかいてカントウダケと呼ぶ山がある

関東っていみじゃない

関の東

551 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:54:22.07 ID:64wBLx7d0.net
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県には

一尺八寸山とかいてミオウヤマと呼ぶ山がある

カントウダケともどもどちらも難読上位の山

キツネなんちゃらじゃないぞバカが

高貴なかたの身を背負った山

その身長やぞ

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:54:42.39 ID:Szm8U2tq0.net
14はアガスティヤ扱いだよだから邪馬壹の壺部分は大事なんだよ

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 20:59:47.97 ID:KKQ18DLe0.net
マヤ文明は邪馬台国より古いのに色々な遺跡が残っているというのに
7万戸の邪馬台国は何もない

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:05:20.77 ID:kvbLEemB0.net
>>553
流れたのかもよ

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:06:28.38 ID:DvQA91wi0.net
>>553
石の建造物なら残るが木の建造物は残らない

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:07:43.57 ID:Szm8U2tq0.net
>>553
地形そのものに縁ってるので

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:28:14.16 ID:4HOMjC4o0.net
さすがに飽きてきたみたいやね 暇そうだw

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:43:56.57 ID:kvbLEemB0.net
>>555
木でも腐って化石化するよ

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:51:59.44 ID:ysuxz5g/0.net
>>553
筑後川流域なら何度も洪水が起きて2000年前の地面は数m地下になってるよ

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:55:33.42 ID:+9bOyeMU0.net
飽きてきたけど、モヤモヤが少し繋がった気がしてる。

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 21:56:05.95 ID:ysuxz5g/0.net
>>558
腐るのは酸素がある場合なので化石化しない
酸素が無い状態で地熱や地圧がかかり石炭化
ケイ酸が多い地下水に浸されたまま圧力がかかれば珪化木化

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:05:18.38 ID:AfEmYz870.net
>>543
三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が魏の領域で発掘されているということ?
初耳だ

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:05:26.17 ID:ysuxz5g/0.net
>>446
神武東征が事実なら乗っ取られたのは近畿ヤマトだろjk

564 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:09:34.14 ID:ysuxz5g/0.net
>>480
それは無い
6000年前の一番海面が高かった時代でさえ繋がってないのだから
https://imgur.com/a/wyMVbrn

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:15:45.99 ID:lmjlmfUd0.net
>>563
神武東遷は事実ではないのは明らか。
東遷前が「神代」当選後が「人代」、
神代とは滅ぼしたということ。

それに東遷神話の中身は大陸のパロディーがいろいろw
三本足の八咫烏もその一つ。

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:17:20.05 ID:/5fF9sHY0.net
九州の邪馬台国が征服しながら東に移動したと考えた方が自然ではある
渡来系の天照による出雲討伐や東征と辻褄が合う
神武が近畿まで進撃したあとに卑弥呼(日御子・日巫女)を祀ったのが伊勢神宮

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:19:42.07 ID:lmjlmfUd0.net
>>530
魏志倭人伝の内容を読めば、伊都国は港を管理してる。
詰まり糸島だけじゃない博多港も含まれる。
一方、漢の時代は奴国が港を管理して朝貢してた訳で、
漢代の覇権国邪馬台から覇権を奪った奈良が奴国を嫌い、
伊都国に港の管理を移し替えたと見ている。

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:21:26.07 ID:Vg+tPTWZ0.net
>>564
真鍋大覚という人の研究だよ

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:22:23.36 ID:mukP/BJO0.net
卑奴母離のモリは防人のモリと同じなんだったら人名じゃなくて仕事の名前とかなんだろうね

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:23:54.14 ID:lmjlmfUd0.net
>>566
魏志倭人伝を見れば、倭国大乱(漢衰退期の2C末?)で
邪馬台は倭国での覇権を奪われたことが読み取れる。
和議条件で男王禁止=覇権放棄。これが女王「共立」だ。
共立の主語は、倭国大乱やってた倭国だ。邪馬台じゃない。
卑彌呼の死後、復権を試みて男王を立てるも、また戦になり
破れ、女王に戻した。
そんな国が東遷もくそも無いw

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:25:47.78 ID:lmjlmfUd0.net
>>569
うん。モリ=守り(現代語)。
役職名だよ。

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:26:31.90 ID:wrhVUK+30.net
この見栄っ張りコバンザメ馬鹿チョン
所詮実際は馬鹿チョンの反日全開の元はルーツ文化の誤魔化しから全てが始まってるわけで
日本のヘブライ人の弥生人を馬鹿チョンルーツと言ってみたり
日本のヘブライ人の倭人の国の百済や新羅や高句麗を勝手に自分達の民族ルーツ文化にしてみたり
酷いのは天皇ルーツを馬鹿チョンルーツと言ってみたり
だから天皇家や宮家の人達が激怒するわけで
馬鹿チョン達はなんでも見栄っ張りで自分達のルーツにしたがるが
馬鹿チョンルーツはシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族ルーツ
大体馬鹿チョンの都合の悪いことはなんでも嘘で塗り固めた自分都合のデマ歴史
所詮19世紀までエベンキ語を話し苗字すらない
しかも日本政府からハングルを勧められしよう
石器時代さながらの馬鹿チョン達を救ったのが日本

実際の馬鹿チョン達の歴史は
1万年前〜12世紀→シベリア黒竜江省辺りに居たシベリアエベンキオロチョン族
946年→白頭山噴火の影響で朝鮮半島からシベリアに掛けて無人地帯に
シベリアから朝鮮半島にエベンキオロチョン族が移動し住み始める
1170年〜1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年〜1392年→高麗
1392年〜1910年→李氏朝鮮時代
1910年〜1945年→日本統治
1948年〜現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族の歴史
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
もう何もかも全て嘘で塗り固めた民族歴史でしかないw


生き証人が居なくなると日本へ全て戦争責任転換する馬鹿チョン達
本来実際この歴史事実は現状を知っている日本民族からしたら
馬鹿チョン達や在日馬鹿チョン達へ腹わた煮え繰り返る怒りしかない
馬鹿チョン独立の為に全く関係ない日本人に戦争させ
在日馬鹿チョン組織の明治政府が
日本の国家予算で馬鹿チョン半島を近代化し独立までさせ
生き証人が居なくなると日本へ全て戦争責任転換
腹わた煮え繰り返り怒り爆発
元々在日馬鹿チョン達が半島馬鹿チョン達を中国属国から独立させる為に日本に戦争させてたのが
そもそもの理由
ロシアの南下
中国属国からの独立
日本からの独立の為のアメリカとの戦争
全て在日馬鹿チョン達の計画のもと関係ない日本に戦争させ馬鹿チョン達を独立させる為の明治開国
馬鹿チョン達が在日馬鹿チョン達と組んで満州国を無理矢理独立させ乗っ取るつもりだったのが満州国
馬鹿チョン半島と満州国の統一した馬鹿チョン国の統一国家として
馬鹿チョンが作ったのが現在の南の馬鹿チョン国歌
まぁ馬鹿チョン達の国歌は旧満州国の国歌
満州国を馬鹿チョン国の領土として乗っ取る為に作った国歌
高句麗は馬鹿チョン達の民族歴史でもないのに
馬鹿チョン半島と満州国の統一して満州国の国歌として馬鹿チョンが作ったのが現在の馬鹿チョン国歌
アメリカ政府の対応でアメリカ公文書館にも全て実録資料として残ってる
誤魔化して切り替えたところで全て実録資料があるので無意味

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:29:24.64 ID:GZPne8gy0.net
宮崎の田舎モンが九州じゃ生きていけなくて近畿に引っ越しただけの事を東征と言ってる

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:37:46.19 ID:x7JGW4IN0.net
>>376>>425
三角縁神獣鏡が呉鏡の系統だなんて何十年前の説だよ
魏鏡と断定するつもりはないが、魏鏡系の鏡だ
製作地は不明
そもそも神獣鏡は華北でも出土している
三角縁神獣鏡の長方形の鈕孔は華北の製作技法
魏鏡と共通の銘文
魏鏡系だととっくに結論が出てる

あと九州説の人は三角縁神獣鏡しか念頭にないようだが、畿内には他の中国鏡も出てる
画文帯神獣鏡、斜縁神獣鏡、内行花文鏡

畿内が魏と交流があったことは、こういう物証からもう確定している

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:38:43.14 ID:ysuxz5g/0.net
>>568
1800年間の地盤沈下とか土砂堆積や隆起を無視して、現代の地図で博多湾と有明海をつなげるには
海面が40m上がっても辛うじて繋がらない
http://flood.firetree.net/

1800年の間に20m土砂が堆積して、且つ、海面が20m下降したなら繋がっていたかもしれないが

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:41:21.46 ID:ysuxz5g/0.net
>>570
倭国大乱で敗れた勢力が東に逃げながら畿内の文明の遅れた土人村を征服したのがヤマト政権の始まりかもな

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:44:12.64 ID:x7JGW4IN0.net
>>396
ヤマト政権の成立は3世紀中頃か後半
初期ヤマト政権はその前の纒向型前方後円墳の時代だから3世紀前半

前漢鏡が九州だけから出土するのはその通りだが、魏鏡が九州だけから出土とかの素人の作り話は反論にならない

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:44:46.16 ID:KO6LSsYj0.net
大分は無いわ

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 22:44:52.78 ID:x7JGW4IN0.net
>>398
おうむ返しは不要

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:09:49.06 ID:/5fF9sHY0.net
3世紀にヤマト政権など存在しない

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:11:07.79 ID:CnPZV5Id0.net
>>574
三角縁神獣鏡を魏鏡とする根拠は?
王仲殊氏の呉鏡とする説に反論する根拠は?

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:14:46.53 ID:4HOMjC4o0.net
>>577
そのヤマトっていうカタカナは何か意味あるん?
3世紀中ー後半に成立してるらしいが、それは何によって論証されてるの?
日本書紀にも書かれてないようだけど、なにか特別な王朝なんかな?

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:18:23.32 ID:lmjlmfUd0.net
>>576
無理無理
@やまと(邪馬台)ー半島倭人(任那地域)
ここが最初交易を独占して邪馬台が朝貢を手に入れ列島に君臨
これに対抗して、
A出雲(縄文系が濃い?)−新羅地域
B奈良(弥生系?)−百済地域
とそれぞれの地域に通じ、鉄や技術を入手し国力を付けた。

倭国大乱では、B奈良がA出雲を滅ぼし@邪馬台は覇権放棄に
追い込まれたと考える。

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:21:23.44 ID:lmjlmfUd0.net
>>582
左翼の学者の書き方。
「大和朝廷」という天皇の権威を認めたくないから、
いろいろ屁理屈捏ねて「ヤマト王権」と書くw

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:25:52.19 ID:Ksn3sKaH0.net
>>30
ホントこれでしょ

邪馬台国までの行き方は「方位」と「距離」で表現している
ということは「水行十日、陸行一月」という「日数」での表現は旅行日程を説明したものと理解するのが自然

南、邪馬壱国に至る。
女王の都とする所。
水行十日、陸行一月。

これはいかにも「我々は出発してから"水行十日、陸行一月"をかけて邪馬台国にたどり着きました」という表現じゃないか?

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:27:20.40 ID:oT2TJYcs0.net
倭国大乱は九州内の争いで乱後に伊都国と奴国が卑弥呼を共立
これに北部九州地域全体の国々が参加して邪馬壹国が出来た
邪馬壹国が東方へ発展し神武は奈良へ入植し子孫が大和朝廷を創る
邪馬壹国は倭国となり朝鮮半島の覇権を争うが唐に敗れて衰退
分家の大和朝廷に取って変わられる。

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:29:39.69 ID:zZ0puqCs0.net
>>585
孫栄健って人の説かな
面白い本だった

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:32:27.52 ID:x7JGW4IN0.net
>>581
要約して書いてあるだろ
神獣鏡が江南だけでなく、華北でも出土してきたんだから呉鏡説は根拠を失う

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:32:52.70 ID:oT2TJYcs0.net
>>585
>女王の都とする所。

この訳には問題がある
都は動詞だから「統べる所」と訳すべき
「邪馬壹国は女王の支配するところ」の意味で
朝鮮半島南部の投馬国は女王が支配していないが北部九州側の邪馬壹国は女王が支配している
ってことだ。

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:36:26.84 ID:CnPZV5Id0.net
>>588
もしかして洛陽の骨董市で見つかったとかいうやつの事?
流石に其の事を言っているんじゃないよね?

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:37:12.14 ID:x7JGW4IN0.net
>>582
あんたこの前の空想マンだろ?
自分から絡んできたのに、最後は罵って捨て台詞吐いたよな
もう相手にしないんじゃないのか?

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:37:47.70 ID:fFB+K6Zj0.net
>>582
シルクロードの中間地点あたりに
弓月国があって、そこには
ヤマトっていう都市がある。

そこは秦氏の出自の地だといわれてる。

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:38:37.47 ID:x7JGW4IN0.net
>>590
もちろん違う

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:40:21.36 ID:CnPZV5Id0.net
>>593
見つかった時の記事とかある?

595 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:42:48.80 ID:4HOMjC4o0.net
>>591
俺はちゃんと自分の意見を書くやつは相手にするよ
前回の君はただただ無意味な事を並べてただけだったろ?
今回君は君なりの意見を述べてるんだから
興味あれば質問はするぜ

596 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:45:52.21 ID:x7JGW4IN0.net
>>594
中国での神獣鏡出土が日本で記事になるわけないだろ

597 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:46:45.24 ID:4HOMjC4o0.net
>>592
神の民とか言うやつでしょ ヘブル語でヤマツゥとかなんとか

598 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:49:44.46 ID:x7JGW4IN0.net
>>595
>前回の君はただただ無意味な事を並べてただけだったろ?

ほらみろ
こうやってまた中傷する
九州説が魏志倭人伝ガン無視でないと言いたいなら、証拠を提示して>>100に反論したらどうだ?

599 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:52:31.24 ID:lmjlmfUd0.net
>>586
其國本亦以男子爲王 住七八十年 
倭國亂 相攻伐歷年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼

大乱があって、女王を「共立」するまで続いたとある。
ここで「共立」の主語は「倭国」つまり乱の当事者達だ。
要するに、邪馬台は大乱で負け、男王禁止(=覇権放棄)
の和議条件を呑み、女王・卑弥呼が即位したということ。

600 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:52:33.17 ID:CnPZV5Id0.net
>>596

どういう事?

601 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:53:20.19 ID:4HOMjC4o0.net
>>596
4−5年前に出たとかいうやつ以外に出たって記録あるのか?
もしそんなもんあれば大発見どころじゃすまない
日本で記事にならないわけがない

勉強不足で済まんがいつのことだ?

602 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:53:38.98 ID:Szm8U2tq0.net
>>596
じゃあどうやって知ったの?

603 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:58:00.45 ID:4HOMjC4o0.net
>>598
>>100?
他の人がちゃんと論証してるやん それに対して君は証拠がないと言う
歴史学とは史料が根本の史料学なんだぞ?
君はもしかして史料は証拠じゃないと思ってるのかな?
遺物が出ないと証拠じゃないと思ってるなら根本的に間違ってるから
君に質問はやめるわ 無意味だからな

604 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:58:46.24 ID:x7JGW4IN0.net
>>600
中国鏡は中国でのたくさん出土してるんだからそんなのニュース価値はない
ましてや日本で報道するわけない

あと神獣鏡と書いたのを三角縁神獣鏡のことだと勘違いしてないか?
画文帯神獣鏡を含む平縁の神獣鏡もあるし、斜縁神獣鏡もある

605 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:58:59.60 ID:lmjlmfUd0.net
>>586 (>>599つづき)
女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種
女王国の東 渡海すること千余里 また国有り みな倭種なり

この漠とした表記の中に、邪馬台から覇権を奪った
列島の新覇権国が隠されている。本州の勢力だな。
この大乱から僅か1世紀半前後で大和朝廷による統一だから、
この大乱で覇権を握ったのは奈良しか居ないわな。

606 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 23:59:22.31 ID:mukP/BJO0.net
>>592
今その話読んでたわ、ナラティってとこもあるんだな
日が昇るところって意味らしいが日出処の天子に繋がったら面白い
でも時期的にどうなんだろうというところはある
土地の名前はいつからナラティなんだろうか、チンギスハーンがどうのこうの書いてあったが…

607 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:04:02.79 ID:F8q07fNg0.net
>>604

三角縁神獣鏡を魏鏡系の鏡だと言うから申し訳ないがしつこく聞いているんだけど?

608 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:04:45.73 ID:e/jbqt5V0.net
>>603
単独の史料では証拠にならないのは当たり前
史料批判なんて歴史学の基礎

まああんたは物証ベースの議論を絶対に避けたいんだろうけどな

609 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:08:53.53 ID:unfL1+wS0.net
>>607
スプリング8という機械で三角縁神獣鏡を分析したら
使われている銅の成分が魏鏡のものと一致した

610 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:09:36.91 ID:e/jbqt5V0.net
>>607
中国での出土状況を専門家がまとめた資料があるんだよ
例えば、三角縁神獣鏡研究辞典(下垣仁志)

611 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:10:13.08 ID:mWVx1oGX0.net
>>608
単独の史料で論証する阿呆は居ない
史料はすべてクロス考査するのが基本
それを経て倭人伝は今の解釈に至ってる

それを君は証拠がないで済ませる これ以上話すことはない
物証(遺物)はそれに関する文献なり史料が無ければ
ただの古物だってことを肝に命じておくように

612 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:14:57.99 ID:dONHhh850.net
近畿説は九州北部から上陸した使者が近畿まで移動したと言ってる
頭がおかしいと言う他にない
しかも平穏に統治されていた裏付けが必要だからヤマト政権とか言うわけわからんまぼろしを発明

613 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:18:07.41 ID:F8q07fNg0.net
>>610
ニュースや記事にはなっていないが、その本に三角縁神獣鏡が中国から出土した事が載っているわけか
かなりの大発見だと思うが何処も記事にしないのかな?

614 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:18:47.03 ID:gJe/SoCo0.net
>>612
日本から中国の王朝を封禅して統治してるので幻でもなんでもない

615 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:22:39.25 ID:mWVx1oGX0.net
>>614
中国の王朝を封禅して統治?なんか難しい表現やな
中国の威光を使って統治してたって意味?

616 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:28:52.83 ID:gJe/SoCo0.net
>>615
日本側が皇帝を認定することで任せる形になってた
それが封禅あるいは戒壇

617 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:30:43.79 ID:e/jbqt5V0.net
>>611
文献史料だけのクロス考査で九州説が魏志倭人伝に合ってるなんて言ってる専門家はほとんどいない
文献が少なすぎるんだから当たり前
なお九州王朝説論者によくあるような、素人による曲解のゴリ押しは無意味

結局、邪馬台国に関しては圧倒的に量がある物証に頼らざるを得ない
その物証を自ら放棄してるんだからギブアップと同じようなもの

618 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:32:26.00 ID:mWVx1oGX0.net
>>616
ますます分からんようになってきたぞw
封禅って俺が皇帝だと天地に知らしめる儀式ってぐぐったら出てきたが
それと仏教用語の戒壇とどう結びつくん?

今日はなんか勉強になる日やな

619 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:33:18.19 ID:e/jbqt5V0.net
>>613
だから、神獣鏡と書いたのを三角縁神獣鏡のことだと勝手に勘違いするなよ
三角縁神獣鏡は出土してない
様々な神獣鏡が出土した

620 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:38:02.63 ID:mWVx1oGX0.net
>>617
余りにも無知

新井白石、白鳥庫吉、原田大六、田中卓
この大先生たちの前で言えるか?特に原田大六は
考古学の大巨人ようなお人やぞ

621 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:39:16.69 ID:gJe/SoCo0.net
>>618
日本列島は天帝の在所とされる紫微垣扱いでそこから将に
日の昇るところから日の沈むとこの統治権を発行してた

相手側が権力を欲しがって壇を築いても日本が認めなければ皇帝に成れなかった

この辺りが日本の使者を招いて前方後円墳を作ったとか書かれてる部分や
聖徳太子が使者送った部分の内訳と思われるあとはモーセとかね

622 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:41:48.33 ID:mWVx1oGX0.net
>>621
はぁ モーセとかも出てくるんすか 了解しました
勉強になりました

623 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:44:25.22 ID:e/jbqt5V0.net
>>620
ほら今回も罵るわけか
無知じゃないあんたは考古学を使って>>100に反論できるんだよな?
やってみてくれ

624 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:44:54.17 ID:CKMq68iJ0.net
↓なんか安本美典って人が中国で三角縁神獣鏡が発見されてもとにかくいちゃもんつけて
三角縁神獣鏡と認めないちょいう風に持って行ってるみたい。どんだけ学会で力があるのか知らないけど
安倍みたいにインチキごり押しが通用するすごい人だ。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku295.htm

何年かに一度くらい、中国でも三角縁神獣鏡が出現したという報告書などがでて騒ぎがおきる。今年(2010年)は
とくに、それが重なっている。そして、いつも、それは結局、三角縁神獣鏡ではない。ということにおちつく。今年も、
またそうなりそうである。

↓自分にはソックリにしかみえないけど。仮に違うにしてもほとんど同じようなもんでしょ。オレンジと八朔の違いレベルというか。

中国出土の三角縁神獣鏡に似た鏡
http://yamatai.cside.com/katudou/image/295-2.jpg

625 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:51:53.14 ID:mWVx1oGX0.net
>>623
>文献史料だけのクロス考査で九州説が魏志倭人伝に合ってるなんて言ってる専門家はほとんどいない
これに対して無知以外のどんな反応が出来るんだ?罵りでもなんでもない

考古学で反論?意味分からんな
倭人伝に書かれてることをなんで反論しなきゃならないんだ
それとも正しいってことを実証しろよとでも言ってるのか?

相変わらず悪魔の証明求めるやっちゃなw

626 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 00:54:23.21 ID:mWVx1oGX0.net
>>624
安本せんせは九州説のご本尊やからね

627 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:02:53.95 ID:mWVx1oGX0.net
安本せんせは同じ九州説の大看板古田史学の古田せんせにも
噛みつくからな、面白いけどねw

628 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:07:59.16 ID:e/jbqt5V0.net
>>625
過去に学者が九州説を主張したことか
それは言葉が足りなかった
「現代において」をつけ忘れた
これはこちらのミス

>倭人伝に書かれてることをなんで反論しなきゃならないんだ

これは倭人伝には九州に邪馬台国があると書かれていると決めつけてるよな?
とにかくゴリ押しで九州説は正しいと言い張ってるだけ

629 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:10:06.09 ID:IWUAq3vzO.net
畿内説の連中は九州説が、どんな奴かって解説ばっかだなw

630 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:10:42.54 ID:gJe/SoCo0.net
故に聖徳太子が煬帝に当てた手紙の内容を見て煬帝が激怒したって話があるが
そこで怒ったら頭おかしいって話になる

631 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:14:23.40 ID:mWVx1oGX0.net
今の人は知ってるのかどうか知らんが、以前はここからコピペしまくって
論戦張ってたのがいっぱい居た、最近は大人しくなったもんだわ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1578652836/

632 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:15:00.22 ID:dONHhh850.net
九州で出土したものを近畿に移し替えた可能性もあるからな

633 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:18:27.25 ID:3Nevsz+Y0.net
大分はウガヤフキアエズ王朝
邪馬台国は佐賀・久留米あたりかな?

634 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:19:59.61 ID:mWVx1oGX0.net
>>628
もう別にいいけど、田中先生はつい最近までご存命だった
たしか去年か一昨年かなお亡くなりになった過去の人ではない

635 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:27:04.03 ID:mWVx1oGX0.net
さてと今日もなかなか楽しめた時間つぶしだった
畿内派の人がんばってくれ また何度でも論戦したいもんだ
九州説の人また新しい知識教えて下さいね

636 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:30:29.26 ID:rcX4nB2Q0.net
>>291 >>17
倭(やまと) → 和(やまと) → 大和(やまと) → 日本(やまと)


・日本書紀 : 日本武尊(やまとたけるのみこと)
・古事記  : 倭建命(やまとたけるのみこと)

637 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:39:11.45 ID:e/jbqt5V0.net
>>634
こっちとしてもあんたとはもうどうでもいい
あんたが>>100への反論を避けたいってのはよく伝わってきた
理由も察することができる
・こういう魏志倭人伝の一般的解釈では九州説は不一致になるから、魏志倭人伝の曲解に持って行きたい
・あんたは物証ベースの議論をする知識がないから、口実をつけて物証ベースの議論から逃げたかった
だいたいこんなとこだろ?

638 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:48:15.98 ID:3BlYye8T0.net
>>631
216 日本@名無史さん 2020/03/03(火) 04:22:48.45
これが事実
畿内夢見過ぎ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kl117cr233/20170214/20170214042558.jpg

639 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:25:45.71 ID:OSaud5nb0.net
>>636
違う。
倭(やまと:邪馬台・・・漢が「倭国」と書いてたから)
→大倭(やまと:奈良が列島を統一したので、大の字付けた。)
→ 大和(やまと:奈良がずぐ改名)

邪馬台が漢の力を背景に列島に君臨したのと違い、
華北が崩壊した4世紀に列島を統一した奈良にとって、
大陸に依存しない新たなアイデンティティが必要だった。
加えて統一後の国内の安定を図る必要があったので、
大倭→大和の改字を行うとともに、半島に打って出た。
四世紀後半は、三韓征伐の時代。

640 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:26:23.04 ID:i1wlaj9U0.net
旅程説明が時間になってるところは全部作り話だろ
距離で説明してるところは事実

641 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:27:19.74 ID:ICV2Fylg0.net
>>25
卑弥呼も倭の5王もきっと存在しないんやな

642 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:39:20.63 ID:edv0F0ng0.net
この魏志倭人伝の時代には筑紫島も筑紫の君もいなかった
そういうことだろ

643 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:40:40.66 ID:zszBwtQE0.net
>>639
何が違うのか全然わからん
話下手だな

644 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:41:38.43 ID:gJe/SoCo0.net
だいたい受け取り方の問題で失敗してることが多い

645 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:10:44.25 ID:OSaud5nb0.net
>>643
お前の頭が悪すぎるんだよ。お気の毒様。

646 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:22:14.38 ID:Y0lXHNAO0.net
>>27
北東の海岸側。

今の行政区なら
豊前市、中津市、宇佐市、豊後高田市一帯。

647 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:23:26.70 ID:Tm6J5SF60.net
>>498
倭人の国は女が何回も王になったので
邪馬臺(ヤマト)は有名ブランド。
支那でも「和」という漢字はいろいろな読み方が
あって「完璧カンペキ」という熟語の元になった「和氏(クヮシ)の璧」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/和氏の璧/

1)兵庫県明石市の市内にある国道2号線と175号線の交差点の北西部の一角の地名に
「和坂」と書いて「蟹ヶ坂かにがさか」と読む地名がある。
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202001/0013010878.shtml

「倭」は支那の北京官話でwoウォと発音するが日本ではワと読む。
広東省珠江デルタ地域(香港・広州・深掻・東莞・恵州・仏山・中
山・珠海)一帯の閩方言でも「和」をua≒ワと発音する。
2)シンガポールのオーチャード通りに面したLucky Plazaの2階食堂街に
「和風」と書いてWAH HOONワーフーンと読むレストラン(実はラッキープラザの
ビルが出来る前はオーチャード・ロードの南西側の駐車場が日が暮れると車を追い出して
屋台街に変貌した)があった。最近シンガポール旅行に行ってないので今でもあるか判らないが・・・
3)昔は国の名前の前に「大」をつけるのが流行した。
西遊記に出てくる玄奘三蔵が御釈迦様の正しい教えを得ようと「西天取経」の旅に出て
ナーランダー僧院で仏教を学び多くの経典を持って唐に帰国したあと、旅のエピソードを口述して
弟子が筆記したと云われる「大」唐西域記。仏説摩訶般若波羅蜜多心経は玄奘訳バージョンである。

宋の時代に科挙試験の際異体字の多い漢字の正しい字形と発音を示した「廣韻」の
正式名称が「大宋重修廣韻」
百年遅れの後進国「莫迦=摩訶=馬鹿=大」韓民国に伝わる有名な「大=摩訶」清國属高麗国旗。
バカ(漢音読み)、マカ(呉音読み)は梵語サンスクリット語で大きいとか偉大なという形容詞。

648 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:40:54.66 ID:OSaud5nb0.net
>>647
シンガポール現地人は、オーチャットロートと発音するw

649 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:43:38.45 ID:dp2KIA2y0.net
奈良県三輪山の麓で勢力を持った豪族がヤマト(山門)族で、その集団が倭を統一したから大いなる倭=ヤマト族(当て字)になっただけだと思うがね

650 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 03:51:14.72 ID:fmvWpG8J0.net
>>649
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!

651 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:21:02.02 ID:V0s1kEz40.net
>>609
邪馬台国が手に入れた魏鏡を後の時代に鋳潰して三角縁神獣鏡を鋳造すれば
魏鏡と同じ成分の三角縁神獣鏡ができるよ

せっかく貰った魏鏡でも腐食が酷くて実用性が無くなったら鋳潰して別のものに作り替えることはあるかもな
鉄もリサイクルの時代だし、熔解させやすい青銅ならもっとリサイクルが捗るだろうな

652 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:38:22.89 ID:zcujGl2j0.net
>>100
墓の大きさの記述が畿内説より不利になる程度で、
後は他の地域と同等かむしろ有利になる記述ばかりじゃん。

653 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:42:16.55 ID:zcujGl2j0.net
>>651
成分とか言っても、銅、亜鉛、鉛等の配合率の問題じゃないの?
そうなら、真似すりゃそれだけの話のような気がするが。

654 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:45:46.07 ID:Tm6J5SF60.net
>>624
宋版魏志倭人伝の原典批判しないで
邪馬壹國をゴリ押ししたのが「邪馬台国はなかった」
を書いた古田武彦

岩波文庫版の魏志倭人伝は関連文献と照合して原典批判をしてるし
安本美典は「卑弥呼は日本語を話したか」(1991年)で魏晋南朝音系統の
万葉仮名の読み方で倭国の固有名詞を読むという研究手法に気が付いた。
吾輩は母親が万葉集をライフワークにしてた関係で安本美典より先に
万葉集の万葉仮名が呉音でもない漢音でもない音読みだと気が付いてた。
1970年代末期に魏晋南朝系の発音の伝統を残す方言を喋ってるシンガポールに3年住んだ。
そこでは楊貴妃が好んだといわれてる茘枝(ライチー)やマンゴーを
一個一枝(チッコー・チッキー)と云いながら売ってるのを目撃したし
ブギスストリートの近くの安ホテルに1か月ほど滞在したことが有るので
ttps://www.singaporenavi.com/special/5032538
裏通りの屋台でラーメン、炒麺(焼きそば)を食べた時
傍に居た福建系の男が「タウゲ=豆芽=モヤシは嫌いだから入れるな」
と言ってるのを耳にしたわ。
「豆」の日本語音読みはトウだが旧仮名遣いではタウ、モヤシは
日本で習った北京官話で豆芽と書いてトウヤーと発音するが
「芽」は広東語でngaaンガーと発音し上古音〜隋唐音の伝統的発音を保存してるし
福建語や潮州語は遣唐使が仕入れて来た長安(現代の西安)音の読書音≒科挙試験で使用した
標準音の伝統をを守って「ゲ」と発音してる。科挙試験に使えない福建語白話発音が「ガ」で
これは漢字の日本語音読みでいえば呉音に相当する古い発音。
モンゴル統治時代の中国北部方言にルーツを持つ北京方言や朝鮮語は
漢字音の最後に来るngは発音できるのに先頭に来るngは発音できなかったので無視して
頭子音無しで芽をyaとか아=アと発音してる。
支那チョンに比べると日本人の漢字の発音の感性は福建人台湾人に非常に近いと言える。
明治大学で中国語を教えた台湾出身の言語学者王育徳氏が台湾の最も使用頻度の高い
常用漢字数百を調査したらかなりの数の漢字が文語読みと白話読みの2系統の発音が有ると
中国語学研究会編 中国語学新辞典(光生館1969年)に書いてたわ。

655 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:51:06.92 ID:dOtKNggR0.net
>>609
それは誤りだと金属分析の専門家に否定されてる

> 650 :名無しさん@1周年 :2019/06/08(土) 14:37:02.32 ID:vlUn2Ajg0
> >>618
> >そもそも黒塚古墳の三角縁神獣鏡は成分分析の結果、後漢鏡と同じ成分だと判明している
>
> あいにくだが、それは完全な誤りだと金属分析の専門家からとっくの昔に指摘されてるんだ
> しかも平成十六年には既に指摘されていたのに平成三十年になって同じ過ちを繰り返している悪質なゴッドハンド
>
> http://arai-hist.jp/thesis/archeaology/yamataikoku/100.pdf
> > 平成十六年五月、マスコミが一斉に泉屋博古館の発表をもとにして「卑弥呼の鏡、中国鏡と成分一致、製作地論争に新展開」と報じた。
> > 興味ある内容であり、さっそく関連する詳細な報告書「Spring-8を利用した古代青銅鏡の放射光蛍光分析」1)を入手し一読して驚いた。
> > すくなくとも、金属考古学を多少でも知る者にとっては、とても容認しがたい議論が展開されていた。
> > すなわち、微量成分のアンチモンが錫原料からもたらされたと言う前提そのものが完全に間違っており、
> > 当然のことながら、その前提から導かれた「三角縁神獣鏡は魏鏡」との結論も無意味のものであった。
> 中略
> > たまたま、泉屋博古館の続報論文について、金属製錬史分野の第一人者である植田晃一氏とお話する機会があったが、
> > 植田氏も泉屋博古館の主張について「実際を知らない愚論で、……こんな幼稚な論文が罷り通ったのでは、日本考古学の将来は真っ暗」
> > とまで述べておられた。

656 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:52:20.29 ID:zcujGl2j0.net
>>649
僕はニニギの出身地が「やまと」だったので、神武が国号を踏襲し、
日本列島に「やまと」が複数あったというのを可能性の一つと考えてるかな。
日本書紀を編纂するころには倭人伝の内容をすでに知ってたはずなので、
それ以前に倭を「やまと」と読むと認識してたとかかな。

657 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:56:41.13 ID:H5pBqkVs0.net
もう資料通りの場所に、
「こっこでーす」って看板付きのブイ浮かべるべきだろ

658 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:01:04.76 ID:V0s1kEz40.net
>>653
現代みたいに測定機器で分析できればいいが、古墳時代にどうやって分析するんだ?
銅山によって違う微量の異物の配合まで再現するには鋳潰して同じインゴット作るのが一番簡単

659 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:01:36.59 ID:zcujGl2j0.net
>>657
少なくとも直線距離じゃないはずだから、一カ所に特定するのは無理かな。
既知の部分を踏まえて推測したとして、基本回り道なしなら九州南部、
回り道ありなら九州北部になる程度しかわからんやろ。

660 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:05:01.39 ID:zcujGl2j0.net
>>658
銅鐸を作るのは銅鏡に比べれば数段難しいはずなので、
銅鐸を作りやすい日本独自の配合率の青銅を編み出してた可能性があるだろうが、
銅鏡を作る分には中国の配合率の情報さえ入手すれば、後はマネするだけじゃん。

661 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:07:53.55 ID:zw4A1Y7E0.net
まあ九州北部だろうとは思うけど

結局は掘らないと、永久に断定できないと思う

なぜ掘って遺跡出さないんだろう

662 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:12:51.65 ID:3gxiOaFn0.net
宇佐神宮でしょ
そこから陸路海路を経て四国までユダヤのアークが運ばれた

663 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:15:58.25 ID:V0s1kEz40.net
>>660
ごめん、俺の言ってる意味を理解してないのか見当違いな質問には答えきれないわ
自分で下の表みて考察してみてくれ
http://yamatai.cside.com/katudou/image/224spring8.gif

664 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:24:56.31 ID:zcujGl2j0.net
>>663
ごめん、ごめん。
>>653に対してだと思ったので、?まで読んで、2行目読み飛ばしてた。
そこまで分析できてんなら、銅、亜鉛、鉛などの配合率と言う話じゃないね。

665 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:33:53.67 ID:NwY0j+SB0.net
>>22
里は、田んぼの距離みたいなもんだろう
呪い殺しなんかする輩に わざわざ司令部を表に出すわけがない

666 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:37:05.52 ID:OSaud5nb0.net
>>661
シュリーマンみたいな人が居ないと無理だろw
伝説の都市トロイを発掘した人ね。

667 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:43:50.90 ID:mWVx1oGX0.net
口だけシュリーマンならここにいっぱい居るやん
財が成せてないから何も発掘出来んけどなw

668 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:47:35.07 ID:zcujGl2j0.net
>>667
財があっても発掘にはほとんど使わんやろけどな、僕の場合は。

669 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:51:31.30 ID:mWVx1oGX0.net
お?それは埋蔵位置に自信が有るってことっすか?
頼もしいっすね

670 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 05:53:32.55 ID:V0s1kEz40.net
>>661
九州北部の-2〜2世紀の遺跡から、銅の精製跡や銅鐸の鋳型も出てるしね
卑弥呼の時代以前の鋳造技術の中心が九州北部にあったのは明らかだし
銅鐸について魏志倭人伝にも書かれていないことから
張政が行った邪馬台国が銅鐸文化最盛期の畿内ではないのは間違いないだろうね

張政が行ったのが畿内であれば、数年間の滞在中に銅鐸を使う祭祀に一度くらいは出くわしただろうし

671 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:07:56.38 ID:Tm6J5SF60.net
>>135
縄文人は支那チョンと違って
パプアニューギニア人と同系人種から分かれたと
核ゲノム分析で判明してる。
女系ミトコンドリアのゲノムは構成するゲノム数が少ないから
初歩的分析で人類の起源はアフリカということになってる。
高床式建物は東南アジアに分布してる。
稲も熱帯、亜熱帯原産。

672 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:12:04.50 ID:ff7Ml6N40.net
>>1
>  水行十日、陸行一月―。「邪馬台国(やまたいこく)」はどこにあったのか。

伊都国(福岡県糸島市)

水行二十日

投馬国

水行十日、陸行一月

邪馬台国


この時点で(北部)九州の可能性が真っ先に消えることは猿でもわかるよね?
学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
もうみっともないからあきらめろよ

673 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:15:43.50 ID:Tm6J5SF60.net
>>659
方向が分かったら1寸千里その他の方法で
縮尺図を書いておおよその距離を求めるのが可能。
倭国に上陸してからは鬱蒼と茂った原始林が多すぎて
距離も方向も判らなくなったからテキトーに日数で記述するほかに手段が無かった。
つまり矢尻や刀剣などの武器はあったが鉄の斧がなくて
開拓開墾できてなかったのが邪馬台国時代の特徴。

674 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:25:26.39 ID:hyBmz/0U0.net
日本の銅器の銅原料は、
当時は中国から輸入した銅スクラップ
を使用しているので全量が中国産。

少量なら日本産もあったかもしれないが
日本産の銅鉱石が発見されたのは
奈良時代の和銅年号の時代。
銅発見を記念して年号がつけられた。

675 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:42:10.99 ID:G39bpWq50.net
>>377
答えになってないよ。

676 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:45:49.30 ID:e/jbqt5V0.net
>>652
邪馬台国が30ヶ国連合の盟主の国と書かれているから、九州に広域連合が存在したことの根拠が必要
いったい3世紀の九州で、九州勢力による広域連合が存在した痕跡がどこにある?
30国連合に伊都国や奴国が入っていたと書かれているが、その九州広域連合に伊都国や奴国が入っていたとみなすには、どこにどんな痕跡がある?

日本列島全体で200万人程度と推定されてるのに、7万戸(35万人)や5万戸(25万人)の国が九州でどうやったら存在しえるんだ?

他の記述についても、九州説が魏志倭人伝に合うと言うなら、根拠や証拠を具体的に頼む
空想マンみたいに、空想のみで一致してると言い張るのはなし

677 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:48:59.14 ID:hyBmz/0U0.net
里は地域、時代で変わる。

日本での距離は、倭人伝の時代には
日を以て計るとあり
奈良時代には1里が530m
戦国時代以後は4km

少なくとも日本では魏の里を使ったことはない。

678 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:53:51.55 ID:nN0Lg0JA0.net
平安時代の延喜式によれば
九州の米生産量は畿内の3倍。

そのうち、肥前国と肥後国を合わせた
肥の国だけで畿内の生産量を超える。

679 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:57:24.61 ID:V0s1kEz40.net
>>676
「日本列島全体で200万人程度」ってのは、どうやって推定したのかが気になる
マヤ文明圏は最盛期には1千万人だったと推定されてるのに

680 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 06:57:51.57 ID:e/jbqt5V0.net
>>651
データは一般公開されてないが、3世紀後半築造の黒塚古墳から出土した三角縁神獣鏡で同じ分析をしている
新聞報道によると、同じような分析結果になったようだ
3世紀後半に副葬されるということは、銅鏡製作はもっと前の時期のはず
魏鏡を鋳潰して後に世に製作したという仮説は時系列が逆になってしまう

681 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:08:06.82 ID:IWUAq3vzO.net
魏鏡にゴッドハンド
記紀にもゴッドハンド

これで辻褄が合うw

682 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:08:59.71 ID:e/jbqt5V0.net
>>679
遺跡分布からの推定
小山氏の研究が有名で従来は60万人程度とされていたが、現在は修正されている
鬼頭氏は小山氏の研究をそのまま使っていた
他の研究者もだいたい同じ
ちくま新書の考古学講義に現在の定説的ラインとして紹介されている

683 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:09:17.74 ID:mWVx1oGX0.net
>>663
そのS8のデータは>>655のpdf見れば一目瞭然
まるっきりのデタラメですよと2度にわたり指摘されてます

一度目の指摘に違う視点から反論してるんだけど、その反論がまた幼稚でと
憤慨されております

684 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:10:43.69 ID:V0s1kEz40.net
>>680
黒塚古墳の年代推定が、銅鏡のデザインの変遷から推定ってのがねえ
そもそも銅鏡のデザインの年代確定が「紀年銘鏡」によるこじつけなのが何とも残念な頭の畿内説学者達である

685 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:19:41.97 ID:V0s1kEz40.net
>>683
お前は文盲か

>三角縁神獣鏡が魏鏡であるか国産鏡であるかは無関係であることを指摘したものである

686 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:20:36.62 ID:UgEG2EzV0.net
邪馬臺国と関連して「投馬国はどこか」も論点だよな
九州説では宮崎とか筑後平野のどこかとかになるんだろうがどうもピッタリ来ない
(朝鮮南岸とかいうトンデモはとりあえず無視する)

奴国=北九州、投馬国=出雲、邪馬臺国=大和が地図的にスッと入ってくる

687 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:21:56.07 ID:mWVx1oGX0.net
>>685
君も意味が分かってないな S8のデータは信用ならないって言ってんだよ
君が出したのS8のデータやろ?

688 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:23:49.00 ID:e/jbqt5V0.net
>>684
年代推定の基本は土器編年
黒塚は布留0〜布留1
それに古墳の形

三角縁神獣鏡の型式は、推定年代と整合性があるという補助的なものに過ぎないと思うが

689 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:31:07.75 ID:V0s1kEz40.net
>>682
では、日本列島全体で200万人程度と推定されてるのに、7万戸(35万人)や5万戸(25万人)の国が畿内でどうやったら存在しえるんだ?

690 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:35:57.55 ID:V0s1kEz40.net
>>688
だからそれがおかしい
平成の墓に江戸時代の瓦版を入れてあったとする
令和になって墓を開けて、瓦版があったから「この墓は江戸時代の墓」と断定しているようなもの

691 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:37:44.09 ID:V0s1kEz40.net
>>687
S8が信用できないのは『三角縁神獣鏡が魏鏡であるか国産鏡であるかは無関係である』から

692 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:41:59.90 ID:e/jbqt5V0.net
>>689
近畿地方一帯(瀬戸内海沿岸地域の東部も含むかも)を邪馬台国の範囲とみなしているから
投馬国は吉備か出雲どちらか

693 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:44:00.50 ID:e/jbqt5V0.net
>>690
何について文句つけてるのかさっぱり分からん

694 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:56:39.86 ID:V0s1kEz40.net
>>692
近畿地方四国一帯で安定して稲作ができるようになったのは、弘法大師が行脚して溜池や水路、井戸を伝えてから
それまでは九州北部の収量の2分の1か3分の1程度
開墾が進んだ太閤検地の頃でも、畿内が150万石足らず、九州北部では250万石オーバー
弥生時代の九州北部で7万戸+5万戸が無理なら畿内ではもっと無理

695 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:58:14.02 ID:V0s1kEz40.net
>>693
>>680で自分で言ってる

696 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:58:41.86 ID:Tm6J5SF60.net
>>693
編年で一番信用できるのは樹齢40年以上の年輪
それ以外は眉唾モノという事だろ
土器や金印などの動産はウソ搗くけど
年輪はウソ搗かない。

697 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:59:19.21 ID:njtAobVf0.net
>>676
魏志倭人伝によると奴国だけで2万戸と書かれてる
対馬、壱岐、末盧、伊都、不弥が合計1万戸、平均2000戸
傍国が20か国だから平均2000戸だとすると4万戸
九州内合計7万戸になる。

698 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:00:49.73 ID:7TTJc5QP0.net
しばらく半島南部は和国(倭国)領土だったが、天智2年(663年)の白村江の戦いで日本軍約5万人が全滅するまでの半島南部の時系列的史実はどうだったのか?

699 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:01:37.58 ID:njtAobVf0.net
>>677
朝鮮の三国史記内でも鬱陵島の説明に短里が使われているね。

700 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:05:28.11 ID:njtAobVf0.net
>>696
年輪は木材の育った年で
実際に使われてる木材は外側の部分が削られているので
知りたい肝心の一番外側が無いので実年よりも相当古く出る。

701 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:10:15.32 ID:e/jbqt5V0.net
>>694
近畿地方一帯の米の収穫が九州北部の収量の2分の1か3分の1程度とはあんたの作り話だろ
そんな貧しく人口の少ない地域にヤマト政権が誕生して、全国統一をしたと主張してるわけだ
常識ある人なら、あんたの作り話がどれだけズレてるか容易にわかるだろう
おれは学者の研究結果の方が信憑性あると思うよ

702 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:10:27.07 ID:njtAobVf0.net
>>698
白村江の戦いで日本軍は全滅してないよ
戦いに敗れたけど殆どは百済の残党と共に撤退して来ている
指揮官が捕虜になり統制を欠いて負けた。

703 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:12:54.26 ID:e/jbqt5V0.net
>>695
説明する気ないようなので終了

704 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:16:30.38 ID:e/jbqt5V0.net
そもそも鏡は伝世するもの
鏡の製作年代と古墳への副葬年代には100年、200年差があることなど山ほど例がある

705 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:17:38.20 ID:njtAobVf0.net
>>686
>(朝鮮南岸とかいうトンデモはとりあえず無視する)

朝鮮南岸に倭地があったとする説は多くの学者も言っている
朝鮮南岸の倭地が投馬国だよ
投馬国=出雲がトンデモ説じゃないかw

706 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:17:56.54 ID:V0s1kEz40.net
>>701
他人をコケにする暇があったら自分で畿内の溜池の築造時期とか調べてみろよ
それでどれだけ畿内の稲作技術が遅れていたかがわかるはずだわ

707 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:18:54.45 ID:7TTJc5QP0.net
>>702
ここに書いてある数万人がほぼ全滅と言うのは間違い?

https://biz-journal.jp/2019/01/post_26492.html/amp

708 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:21:09.98 ID:njtAobVf0.net
>>704
副葬品は埋葬者が生前使っていた品物や先祖から受け継いだ品だからな
被葬者が死んだ時点よりも副葬品の年代はかけ離れているね。

709 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:23:06.78 ID:njtAobVf0.net
>>707
実際には多くの兵が無事に帰還している
中国の記述は過大報告。

710 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:29:48.98 ID:6sa+9w7a0.net
>>672
古代の準構造船で水行30日なんてろくに進めないぞ
復元船公開実験でも30日かけて熊本大阪間を航行したうちの半分くらいは動力船で曳航してる

完全人力だけで行こうと思ったら裴世清みたいに筑紫大坂間で2ヶ月は見ないと
つまり水行30日かけてもせいぜい筑紫から広島付近までしか行けない

711 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:30:49.92 ID:3ZDp/xzG0.net
>>694 畿内にもでかいのあるよ
中西遺跡から奈良盆地南部で水田が広がったんじゃないか
瀬田遺跡(橿原市)→坪井・大福遺跡(橿原市&桜井市)→纏向遺跡(桜井市)

弥生前期で最大規模か 奈良・中西遺跡に新たな水田跡
https://www.asahi.com/articles/ASMCL3HG8MCLPOMB009.html
弥生時代前期後半(約2500〜2400年前)の水田跡が
確認されていた奈良県御所(ごせ)市の中西遺跡で、
新たに約3500平方メートルの水田跡がみつかった。
県立橿原(かしはら)考古学研究所(橿考研)が20日発表した。

一帯の水田の広さは約10万平方メートルを超えていたと推定される。


橿原市に邪馬台国があったことにしたかった橿原考古学研究所は
纏向編年とか歪めてきたけどそれをあきらめて
橿原市の瀬田遺跡や坪井・大福遺跡は
纏向の起源てことに変更したよ

712 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:33:02.38 ID:njtAobVf0.net
>>686
東夷伝韓にも韓は倭に接するとあが
朝鮮南岸の倭地が投馬国でないと
この朝鮮南岸の倭地についての説明が何も無いことになる。

713 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:33:12.77 ID:7TTJc5QP0.net
>>709
白村江の周りの海は日本兵の血で真っ赤に染まったも誇大か

714 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:34:39.32 ID:mWVx1oGX0.net
>>710
角川春樹が野生号で海峡渡ろうとしたけど見事に失敗したからなw

715 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:45:16.31 ID:7TTJc5QP0.net
>>714
でも、倭軍は白村江の戦いに兵士5万人を船で移送しているんだよね?

716 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:45:28.31 ID:Y2Qskr5i0.net
>>686
> 奴国=北九州、投馬国=出雲、邪馬臺国=大和が地図的にスッと入ってくる

こう思う理由が知りたいな

717 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:46:24.72 ID:3ZDp/xzG0.net
約2500〜2400年前の中西遺跡の10万平方メートルの水田は
住民たちが食べる分を超える量を作ってると思われる
これは当時の日本人の発想ではないと考えてるよ

中国の春秋戦国時代の呉が滅亡したのが紀元前473年
越に敗れた呉の人がジャポニカ米を持って日本に逃げてきて
九州とかはすでにいい場所に水田作られてて東に移動して
奈良の中西に着いて
そこで再起のための大規模水田を始めたんじゃないか

それをみた倭人たちが米は権力の象徴であることに気づく弥生前期

718 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:47:23.44 ID:Y2Qskr5i0.net
>>715
それホントなの?
文永の役の時のモンゴル軍よりも多いじゃん

719 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:54:16.79 ID:7TTJc5QP0.net
>>718
天智2年(663年)のことだけど、間違いないみたいだよ。
日本側にも、渡った人の名前も残っているらしいかり。
遣隋使・遣唐使時代よりも航海術凄いじゃないか?!と思った。
半島南部は、倭国領土だったと言うから、頻繁に行き来していたと言うことだよね?

720 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:54:50.27 ID:Y2Qskr5i0.net
個人的には
畿内に都をおいた邪馬台国が九州まで統治する能力が当時の日本にあったのかっていうのがあんまりイメージできないんだよなぁ
古代ギリシャ並みだったとするとありえるけどそんなレベルに到達してたか?っていう

721 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:56:53.68 ID:Y2Qskr5i0.net
まぁ古代ギリシャの方が全然時代は古いけども

722 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:57:52.25 ID:njtAobVf0.net
>>716
頭がおかしい人だからw

723 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:58:52.10 ID:7TTJc5QP0.net
今、日本軍が韓国に5万人の兵士を送れる?
その当時の日本の総人口って、何人だったんだ?
何か、繋がらないようにも思える。

724 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 08:59:19.19 ID:Y2Qskr5i0.net
>>719
他国の救援にそれだけの人員を回す余裕があったっていうのも結構意外だなぁ

725 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:01:02.41 ID:V0s1kEz40.net
>>717
根本的なこと言うよ
水田跡になってしまってるのは、渇水などの理由で水田に向いてない土地だったんだよ
定住できず耕作放棄されたおかげで遺跡として残ってしまった

九州北部の福岡平野と筑後平野でも洪水等の侵食や土砂堆積で-2〜+5mの地盤標高の増減が起こっているが、
3000年以上連続的に耕作を行えているので遺跡として発掘されるのはホント稀

726 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:07:05.78 ID:njtAobVf0.net
>>717
吉野ケ里
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji0031321/index.html
これまでの調査より、弥生時代前期初頭に小規模な環壕集落が丘陵南端に形成されたと推定され、前期には2ヘクタール、中期には推定20ヘクタール超、後期には40ヘクタールを超す大規模な環壕集落へと発展したことが判明し、後期後半から終末期には望楼(物見櫓)を備えた環壕によって囲まれた特別な空間(北内郭・南内郭)の存在が確認されています。
40ヘクタール=40万平方メートルね

727 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:10:16.76 ID:pKBte3CT0.net
まあ、水田については、非常に早い段階で
西日本全域に伝搬したと考えてよく、
ほぼ全域に大きい水田跡が見られる

弥生時代の水田遺跡

静岡県登呂遺跡   約70500u 弥生時代後期 1世紀
福岡県板付遺跡   約47500u 弥生時代早期
兵庫県玉津田中遺跡 約30000u 弥生時代中期
宮城県富沢遺跡   約40000u 弥生時代中期
岡山県百間川遺跡  約40000u 弥生時代後期末
奈良県中西遺跡   約20000u 弥生時代前期
滋賀県服部遺跡   約18700u 弥生時代前期

728 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:12:11.39 ID:pKBte3CT0.net
延喜式 出挙稲数(束)

畿内 2,087,126
  山城 424,070
  大和 554,600
  河内 400,954
  和泉 227,500
  摂津 480,000

西海道 5,990,581
  筑前 790,063
  筑後 623,581
  豊前 609,828
  豊後 743,842
  肥前 692,589
  肥後 1,579,117
  日向 373,101
  大隅 242,040
  薩摩 242,500
  壱岐 90,000
  対馬 3920

729 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:13:50.28 ID:XprXE8w40.net
徐福は吉野ヶ里遺跡にいたとも言われているな。

730 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:16:13.89 ID:V0s1kEz40.net
>>717
おそらくだけど、渇水で耕作放棄された水田の場合、弥生人の足跡なんかがペタペタと残ってるんじゃないかなあ?
雨乞いなんかの儀式、神頼みが発達したかもしれないね
そういう理由で、畿内は鬼道の卑弥呼から連なる九州からの神武東征をすんなり受け入れられた経緯があるかもしれないね

731 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:18:06.48 ID:V0s1kEz40.net
銅鐸叩いて雨乞いしてる畿内にひょっこり神武一行が現れて、ぱったり銅鐸叩くの辞めてたらウケるw

732 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:19:40.88 ID:lUjgMNIV0.net
たぶん地方の一部族長の卑弥呼が「私は大和の女王よ」とか勝手に魏に嘘を言ったんだろ。

733 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:20:27.50 ID:yrVDSB0z0.net
>>728
肥後つえぇえええええええ

734 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:20:40.09 ID:6sa+9w7a0.net
一隻の準構造船に10人乗り込んだとしても5000隻の船団か
1/10の規模で500隻、5千人くらいならありそうかな

白村江の戦いをwikiって見たら日本側は42000人で800隻ほどとあったが
1隻に50人は乗らないと思うわ、多くて20人くらいじゃね
船のイメージはこれ
https://i.imgur.com/AfJd1Uk.jpg

735 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:21:28.57 ID:njtAobVf0.net
>>729
吉野ヶ里遺跡は工業団地の造成でたまたま見つかったけど
北部九州地域全体には吉野ケ里みたいな遺跡は未だ見つかってないだけで何十もあるな。

736 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:24:05.78 ID:V0s1kEz40.net
>>717
中西遺跡発見のニュース
https://youtu.be/TKix9Qge128

思った通り、足跡だらけでワロタw

737 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:27:47.63 ID:FNSQmYDj0.net
古代志那が日本を攻略できないはずだよね、こんなデタラメな地図もどきしかないんだから。

738 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:28:19.93 ID:UgEG2EzV0.net
邪馬臺国が大和朝廷に繋がるなら、日本書紀に魏や南朝との交流をしっかり書けば良さそうだが、あまり書いてないのは疑問かも

一般的な説明では、450年前もことだから忘れ去られたとか、朝貢の事実を書きたくなかったって事だろうけど

どうなんだろ

739 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:30:07.50 ID:3LQaYW550.net
>>672
帯方郡から邪馬台国までは1万2000里
帯方郡から狗耶韓国までは7000里
ということは狗耶韓国から邪馬台国までは5000里
帯方郡から狗耶韓国まで7000里というのは
かなり遠回りしたのかというくらい距離が長いけれど
朝鮮半島南端から5000里の位置にあるという邪馬台国を
5000×70mで計算すると350Km
この距離だと九州くらいしか該当しなくなる
奈良県だとすると直線距離でも800Km以上あるんだから
絶対にあり得ないってことは一目瞭然だろう

740 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:31:07.81 ID:Z4wgQ9fm0.net
>>696
年輪は木材の育った年で
実際に使われてる木材は外側の部分が削られているので
知りたい肝心の一番外側が無いので実年よりも相当新しく出る。

741 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:31:53.40 ID:Ww1KQ/Ho0.net
>>720
出雲と吉備には大きな勢力があったことはほぼ間違いない
出雲と吉備を従えるほどの勢力が近畿にあったかどうか

742 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:33:53.18 ID:njtAobVf0.net
>>728
魏志倭人伝から計算して
筑前 790,063が奴国20000戸、伊都国1000戸、不弥国1000戸。1戸平均36束
壱岐 90,000が一大国3000家、1家平均30束(海産物もあるからすくない?)

畿内 2,087,126も36束とすると58000戸くらいにしかならないな。

743 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:35:18.53 ID:5yOASkUl0.net
>>738
隋唐は北朝系だからね
中国の外交はただの外交じゃなくて「天子の徳を慕って蛮夷が来た」と言う物だから
南朝の外交を大げさに書くことはない
だいたい魏、北魏、周と来て隋唐と言う認識
なので北朝と交渉の少ない倭の記録は必然的に薄くなる

魏を正統とする三国志でも活発な海外活動を行っていた呉や、南方と交渉してた蜀の外交記録は無いからね
倭と南朝の交渉は余り詳細に書く必要がない

744 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:37:23.07 ID:Z4wgQ9fm0.net
>>517
投馬国の位置が最大のカギだな

745 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:37:24.03 ID:V0s1kEz40.net
>>742
やまたいこくは肥前筑後肥後に跨っていたんだよ

746 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:37:57.35 ID:Y2Qskr5i0.net
>>730
そもそも畿内説って
最初から畿内で邪馬台国が誕生したのか
最初は九州だったけど東遷して畿内になったのか
今はどっちが主流なんだ?

747 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:40:12.15 ID:6sa+9w7a0.net
>>739
魏志韓伝によると馬韓弁韓辰韓で4千里四方だそうだから
南に行って東に行くだけで8千里になる
郡から狗邪韓国まで7千里というのは距離感としては妥当なのかも

748 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:40:48.62 ID:Ww1KQ/Ho0.net
>>746
東遷説は少数説じゃなかったか?
考古学的な分析で九州から近畿への文化の伝播の痕跡がほとんどなく
逆に近畿から九州方面への文化の伝播の痕跡のほうがあるというので

749 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:42:23.11 ID:IWUAq3vzO.net
毎回、畿内説は狗奴国が消失すんだよなw
反論に夢中になって狗奴国を忘れちゃうとw

750 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:43:00.18 ID:5yOASkUl0.net
>>738
ごめん「日本が」って事ね

言う通り倭の五王の頃の遣使は冊封を受ける形だったからだよ
実際に、隋以降の日本は対等外交を目指して冊封を拒否してる
有名な日出処の天子もその姿勢の表れ
中国が天子として日本に言葉をかけた形の遣使や国書をなかった事にしてるしね
天武天皇も渤海や新羅などの朝貢を受ける体制を作ってもう一人の天子を自認してる

そういう姿勢だから冊封時代の記録を殆ど乗せる気がない

751 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:45:56.79 ID:V0s1kEz40.net
>>748
まあ畿内が田舎で九州北部の方が都会であれば、畿内で食えなくなった職工達は九州北部に集まってくるだろうな
技術の伝播より人の移動を考えたらそうなる

752 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:47:48.94 ID:Y2Qskr5i0.net
倭国大乱の規模が九州くらいに収まるか
九州から少なくとも関東あたりまでの範囲に広がるか
の違いになるよな
邪馬台国が九州か畿内かによって

753 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:49:02.05 ID:IWUAq3vzO.net
そういや狗邪韓国って
狗奴国と邪馬台国を足した字面だな

ここまで倭地で直線上でいんじゃないの?

754 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:51:27.58 ID:qgA5fml60.net
徳川埋蔵金より胡散臭い
それが邪馬台国

755 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:52:35.34 ID:Y2Qskr5i0.net
スパルタ、アテネ、テーベ
みたいな関係性の出来事が古代日本であったとすると
距離的には九州と畿内くらい離れててもありえるんだけど
だとするとそのくらいの規模の合戦なりなんなりが起こってるんじゃないかと思うんだけど
そういうのって痕跡とかどうなんだ?残らなくてもおかしくないのかな?

756 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:53:20.75 ID:5yOASkUl0.net
雄略天皇の時に呉から職人が来たとか言う話が載ってるな

その程度だから倭の五王時代の外交とか記録は殆ど書く気がないね
意図的だろう
律令体制に移行して天子を自認する日本は古墳時代の外交を伏せたいのが分かる

勘違いしてる人が多いけど、卑弥呼については日本側は殆ど無視してる形
系譜上にもいない存在
よく「卑弥呼の後継者を自称してる」とかおかしな事言い出す人がいるけど

757 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:54:48.06 ID:Y2Qskr5i0.net
>>755
ゴメン勘違いだ
アテネとスパルタって結構近いわ
九州〜畿内の距離だとコンスタンティノープルまで行っちゃうわ

758 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:56:07.01 ID:ltSxdEqT0.net
寺澤は弥生期の大和のような豊かで平和で安定的な社会から自生的に大和王権は生まれないと言ってるね

759 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:56:46.19 ID:7TTJc5QP0.net
文献には残っていないみたいだけど、我々が思っている以上に、日本海の航海は進んでいたんでしょ。
日本と日本海で「契丹」「渤海」「遼」「金」などとかなりの頻度で交易していたみたい。
平泉藤原氏は半端ないくらい交流していたみたい。
日本の能登半島はかなり栄えて、日本の金融業の原点は能登半島だと言う説もあるくらいだから。
(金融業は農地をあてがわれていない「水呑百姓」から生まれた。中国・韓国で意味する「百姓」は、百ある姓の人達=国民・人民で農民のみを指す日本は江戸時代の何とかさんが誤訳したせいだと言う説もある)
何を言いたいのかと言うと、裏日本側では船舶造船の技術・航海術は思う以上に進んでいた可能性もあるんじゃないかと言うことなのです。

760 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:57:20.54 ID:IWUAq3vzO.net
>>755

文字もないのに都市国家はないよ

卑弥呼が祈祷を用いて、皆がハハーの時代だよw

761 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:59:21.76 ID:zcujGl2j0.net
>>670
現時点では九州の銅鐸に関しては出雲からの出稼ぎと踏んでるけどな。
銅鐸や関連の出土物が紀元前後辺りで明らかに激減してるとかあれば、
国譲りの根拠として使えるんだけどな。
そんな情報ない?

762 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 09:59:42.35 ID:6sa+9w7a0.net
>>756
まったく無視すればよかったのに中国の史書を無視できず
中途半端に神功皇后に比定するような真似したのは、やはり後ろ暗い何かがあったのかも

763 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:01:00.05 ID:OCclHj1k0.net
机にしがみ付いて文献ばっか読んでないで、発掘しなさい

764 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:02:42.35 ID:Y2Qskr5i0.net
>>760
まぁねぇ
普通にイメージする邪馬台国像だと古代ギリシャと比較するのはおこがましいレベルだよなぁ

765 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:03:03.60 ID:7TTJc5QP0.net
>>760
日本文字の原点は、対馬の阿比留文字だと言う説もあるよね。
学者達も、文献にないと無視するから正しいものは何か?と言うと未知の部分が多過ぎる。

766 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:04:33.79 ID:Y2Qskr5i0.net
邪馬台国がどこかピンポイントで調べるよりも
古代日本の文明水準がどの程度だったのかが重要なんじゃないか?

767 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:06:25.84 ID:pKBte3CT0.net
銅鐸は原型が九州に上陸して
少量の試作も生産もしたがあまり受けなくて

山陰や近畿に広まって、大いに生産され
大型化が進んだ。

という印象かな?

768 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:06:27.63 ID:Y2Qskr5i0.net
ちなみに俺が勘違いしてただけであって
スパルタ、アテネ、テーベの位置関係は九州に収まるくらいの範囲でしたすんません
古代ギリシャがそのくらい密集した中ですったもんだしてる時に
ギリシャと小アジアくらいの距離間で
邪馬台国が北九州を支配してたとかやっぱ考えづらいなぁ

769 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:06:29.55 ID:zcujGl2j0.net
>>676
いったい3世紀の九州で、九州勢力による広域連合が存在していない痕跡がどこにある?
九州広域連合に伊都国や奴国が入っていたとみなせないというには、どこにどんな痕跡がある?

日本列島全体で200万人程度と推定されてるなら、7万戸(35万人)や5万戸(25万人)の国が九州に存在できるよね。

他の記述についても、九州説が特に魏志倭人伝に合ってないと言うなら、根拠や証拠を具体的に頼む
空想マンみたいに、空想のみで一致してないと言い張るのはなし

770 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:08:12.40 ID:Y2Qskr5i0.net
>>768
また誤解するようなことを書いてしまった
古代ギリシャがすったもんだしてた時期と卑弥呼の時代は500年以上違う
卑弥呼の頃は既にローマ帝国時代も後半だわ

771 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:09:40.39 ID:zcujGl2j0.net
>>673
直線距離じゃないはずってとこ読んでる?

772 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:10:44.09 ID:6sa+9w7a0.net
>>759
丸木舟での航行は進んで居たかもしれないね
https://i.imgur.com/w4QehLx.jpg

でも準構造船となると生贄捧げて神頼みの航海で
海岸沿いをえっちらおっちら漕いでもろくに進まないのが現実
https://i.imgur.com/DVDMJBK.jpg

773 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:11:17.23 ID:sbRjVITj0.net
>>499
それこそ「馬台」、野馬が丘の上を駆けていたんだよ

774 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:12:53.65 ID:pKBte3CT0.net
九州で受けないといえば前方後円墳。
水城のように1200m×90mのような
築造能力はあったが、
古墳時代後期の殆どの古墳は30m±10m程度。

墓をあまり大きく作るつもりはなさそう。

775 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:14:21.23 ID:IWUAq3vzO.net
>>764

後年比較で言うと
ギリシャ植民のイタリアネアポリス(ナポリ)と
畿内のヤマト王権なるものが近いかな?

ローマ帝国誕生後の主従の逆転とか
神武漂泊とアイネイアースの漂泊とかも似てるね

776 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:15:35.77 ID:zcujGl2j0.net
>>674
銅鐸も?
それとも、当時の銅鐸圏は厳密には日本に含まれないって話?

777 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:16:06.06 ID:V0s1kEz40.net
>>772
一枚目、何で双胴船の向きをそろえてないのかな?
なんかもやもやするわ

778 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:16:30.98 ID:EP+pPcEy0.net
ヤマト
に近い読みの地名は海外ではどんなのがあるんだろ

トンデモ説なのかもしれないけど飛鳥とかおもしろいよね

779 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:19:01.74 ID:7TTJc5QP0.net
赤壁の戦いの船舶からみると、意外に倭国に技術の伝播もされていて、稲の栽培もそうだけど、人間って、思う以上に早く技術を会得していたのかも知れない。
平泉藤原氏を調べると、シベリアとの交易とか驚くように前倒しされているから、邪馬台国時代も意外とハングリーで想定外に進んでいたのかも知れない。

780 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:19:12.84 ID:pKBte3CT0.net
構造船、準構造船は、常時水に浸かる場所に
継ぎ目がある構造を指す。
つまり水漏れしない木組みができている。

構造船は船型になっていない棒状のキールに
木を組んだもの。
準構造船は舟形の丸木舟に木を組んだものだが、
組んだ部分が常時、あるいは度々水に
浸かる仕組みのもの。

781 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:20:29.51 ID:pKBte3CT0.net
>>776
銅鐸の銅原料も中国からの輸入銅ですね。

782 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:20:58.02 ID:TInoIH+r0.net
真実はいつも一つ
正解は岩手だな

783 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:21:34.25 ID:6sa+9w7a0.net
>>674
へえ興味深い
銅製工作物の原料は輸入なのか

784 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:22:39.08 ID:V0s1kEz40.net
>>774
発掘された銅鐸の重量を全部足しても10tに満たないからその程度なら輸入で間に合う
でも銅銭の時代に入ると数十t単位で消費するので国産するしかなくなったという

785 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:23:48.38 ID:nuwWDfU+0.net
奈良よりは遥かに可能性高いよな

786 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:25:13.27 ID:5yOASkUl0.net
日中の史書を見るとこうなる

卑弥呼-男性王-台与-男性王-倭の五王-アメノタリシヒコ(用明天皇)
神武天皇→(皇室系譜)→アメノタリシヒコ(用明天皇)

-系譜つながり無し、または不明
→系譜のつながりアリ

という流れになる
アメノタリシヒコの所から日中ともに一致する記録となる

卑弥呼や台与に時代的に合致する女王は皇室系譜にいないので、
卑弥呼の王統は一代限りのカリスマ権威に過ぎないと思われ、
その後の男性王(おそらく崇神天皇)から血縁継承の皇室系譜に変わったという事だろうと思われる

787 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:26:24.31 ID:7TTJc5QP0.net
この時代、地理を考えた時に、奈良県の意味があまりないように感じるのだよね。

788 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:27:50.46 ID:sbRjVITj0.net
>>548
すげー

789 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:28:46.86 ID:3LQaYW550.net
>>785
奈良説は魏志倭人伝の記述をすべて無視して
無理やり奈良にあったと決めつけているようにしか見えない
邪馬台国の南に接する狗奴国(現在の熊本県にあった)の存在を無視
狗耶韓国から邪馬台国までの距離350Kmという距離も無視
そもそも邪馬台国という国名が魏志倭人伝に記載されていることから始まった議論なのに
その魏志倭人伝の記載をすべて無視して、奈良にあったと主張しているのが頭オカシイとしか思えないレベル

790 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:29:22.87 ID:IWUAq3vzO.net
>>787

誰も気にしてないよなw
だから銅鐸叩いて遊んでたとしかw

791 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:30:47.66 ID:5yOASkUl0.net
邪馬台国の位置については中国の史書は大和であると書いている

そのことから>>786で書いた単独のカリスマ王の卑弥呼時代から、
血縁継承の皇室系譜への移行は大和の中での政権のあり様の変革であると理解できる

倭人伝にある通りの共立の時代から、王統の時代に大和の邪馬台国で政権の変容が起こっていると言う事だろう
史書の事績や考古学的な発見からおそらく崇神天皇前後にそのような動きがあったと思われる

792 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:32:10.80 ID:ycD0wUNz0.net
>>789
奈良は邪馬台国関係なく、大和王権の発祥地だから
一致しなきゃ邪馬台国地方政権説だろ

793 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:35:19.59 ID:3LQaYW550.net
>>792
それは別の話
ここは邪馬台国がどこにあったかという段階の話
後の大和政権の元が邪馬台国から出た神武天皇が東征して作った国かも知れないし
邪馬台国とは全然無関係な別の国かも知れないし

794 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:38:44.53 ID:7dSNuupC0.net
>>760
北部九州からは紀元前後の硯が40点以上もう発掘されてる、つまり文字はあった。
何で何の文書も残ってないのかな、やっぱ湿気のせいか(-_-)

795 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:40:20.20 ID:0GqYa0iR0.net
>>792

> >>789
> 奈良は邪馬台国関係なく、大和王権の発祥地だから
> 一致しなきゃ

精神論が根拠か?

そもそも卑弥呼は独身だったんだから万世一系も成り立たなくなるぞ

796 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:42:55.98 ID:e/jbqt5V0.net
>>769
1つ目は、苦し紛れのオウム返し
2つ目は、ただ言い張るのみ
3つ目も、オウム返し

797 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:45:09.36 ID:IWUAq3vzO.net
>>794

文字があったとこは魏使もわかってたから
伊都国と記してるねw
悪字じゃないのは勿論、都と付けてるなw

798 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:47:03.81 ID:pKBte3CT0.net
文字の出土状況

3〜4世紀は墨書土器などで文字の痕跡がある。
一文字だけ書かれていることが多い。田の字が多い。

5世紀は金石文の痕跡が残る。鉄刀などに彫られた文字である。
文字の形をみると、彫りの職人は書き順やとめはらいなどを
意識していないデタラメな彫り方になっており、
彫り職人は文字を使い慣れていないことがわかる。

6世紀は木簡が出始める。手習いの細片が多く、文字を習うという習慣が
始まっており、文字が下級役人に浸透し始めてきている。

7世紀には戸籍が出始める。文字を文化行政に実用的に
使用し始めていることが推測できる。

8世紀には万葉仮名など日本独自の使用法に、
魔改造が始まる。

799 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:47:09.30 ID:V0s1kEz40.net
>>796
何回論破されても同じネタをリピートさせる意味は?

800 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:50:56.07 ID:ycD0wUNz0.net
>>795
万世一系は成り立つわけないだろ・・・

801 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:51:09.67 ID:IWUAq3vzO.net
畿内説は魏鏡でごり押ししかしてないじゃん
倭人伝には掠りもしてねえし

802 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:51:18.82 ID:wD0WHKQ80.net
これは日田だね。日田で決着をつけるには、素人ががんばるしかないよねww
もう権威は何があろうと奈良で決めてるから、日田を調査したりはしないだろうからね。

803 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:51:37.51 ID:6sa+9w7a0.net
>>797
やはりなんと言っても後漢の光武帝から金印もらったという箔付けが効いてたんだろうか

804 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:52:02.05 ID:e/jbqt5V0.net
>>799
いつ論破された?
九州説が魏志倭人伝と不一致だらけという現実を突きつけられて悔しいから
そういう無意味なレスを返してくるんだろうけど

805 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 10:53:47.12 ID:IWUAq3vzO.net
畿内説は揚げ足を取りするけど
自分達は掠りもしてないから
先取り詭弁やってるだけだな

806 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:00:07.94 ID:sbRjVITj0.net
>>672
投馬国ー邪馬台国 2か月間てことか

807 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:02:01.18 ID:zcujGl2j0.net
>>701
貧しかったからこそ大和政権が誕生したと推測するけどな。

808 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:03:41.54 ID:sbRjVITj0.net
>>672
伊都国(福岡県糸島市)ー邪馬台国 2か月の誤りだったわ

809 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:04:27.44 ID:aPH5bW+S0.net
ニニギが畿内に天孫降臨してない時点で
畿内説は消去法だよね

810 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:08:30.57 ID:Vfuw4V4S0.net
そもそも卑弥呼って選帝侯に選ばれた皇帝みたいなもんでしょ?
邪馬台国とされている領地って本当に邪馬台国の直轄領だったのかね?

811 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:08:56.95 ID:FNSQmYDj0.net
ニニギとかあれは島流しじゃないの

812 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:09:29.87 ID:AgDXly7o0.net
古代社会では、人口=国力だよ

813 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:11:59.72 ID:zcujGl2j0.net
>>796
1つ目は、結局、 >>652 に対し何も反論できてない
2つ目は、算数できないことを暴露
3つ目も、結局、 >>652 に対し何も反論できてない

814 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:12:12.19 ID:aPH5bW+S0.net
>>548
あと↑これ

よく小京都と京都の真似して都市作りするけど
北九州→畿内へはあっても、畿内→北九州は無いよね

敗れた側が畿内へ移って
「我こそは倭の王だ!」って主張してるのが見えてくるよねw

815 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:14:52.19 ID:5yOASkUl0.net
中国の史書がハッキリと大和と書いてるからね

中国の史書を見ると大和の邪馬台国内で政権の在り方が変容した事が書いてある
台与までは共立の一代限りの宗教のカリスマ王
台与の後の男性王から世襲の王統という姿になっている
一大卒を派遣して地方を支配するという図式は同じなので、世襲王になってからも基本的な方針は同じと言う事だろう

簡単に書くとこんな形

大和に一代限りのカリスマ王を据えた九州から関東に至る広域連合が誕生

大和の邪馬台国の権限が強大化し世襲王の時代になる

大和政権へ

日中の史書、考古学的見地とも一致する見解と言える
卑弥呼の系譜と皇室系譜が繋がらないのはこういう政権の違いがあるからだろうと思われる

816 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:15:15.48 ID:wD0WHKQ80.net
あの時代の鬼道(占い師)は王の相談役でしょう。そんなんしてるうちに、もうお前がトップをしてまとめたらいいよ。
わし、東に行くから、んじゃまたね。ぐらいだろう。
で、隣の王様がたかが占い師の分際で舐めやがって、こんちきしょー。

817 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:15:23.05 ID:ltSxdEqT0.net
大和が王権の名前になってるように、邪馬台も王権の代名詞になったいた
王権が移動すればその名前がついてまわる
九州説からの隋書の解釈はこれでいいんじゃないかな

隋書は九州から出ていない説は自分にはいまいち馴染まない

818 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:16:25.09 ID:4R6Ml4Fq0.net
5chでは何故か邪馬台国や卑弥呼のスレは伸びる

819 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:20:36.91 ID:wD0WHKQ80.net
卑弥呼亡き後に東に行った身内が王についたけど、まとまらないから、台与に、あんたがまとめて、
わしも東に行くから、んじゃまたね。ぐらいだろう。

820 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:20:41.75 ID:6sa+9w7a0.net
記紀には勇ましいこと書いてる癖に
近畿ヤマトの倭人の認識は「代々筑紫城に住んでた一族」(新唐書)だからね
やっぱ記紀はなろう小説なのよ

821 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:21:55.03 ID:sbRjVITj0.net
>>744
投馬国 馬を放り投げるほどの力持ちの国だな、日本人では無さそう
それにしても馬が多く登場するな、

822 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:25:03.84 ID:6sa+9w7a0.net
古事記
>「我々は日の神の御子だから、日に向かって(東を向いて)戦うのは良くない。廻り込んで日を背にして(西を向いて)戦おう」と言った。

これはどうみても侵略戦争(進行方向が敵)ではなく、撤退戦(敵は後方)ですわ

823 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:27:20.96 ID:aPH5bW+S0.net
だいたい、日本の戦乱内乱は継承争いがほとんど
倭国乱(大乱)も同じパターンでしょ
局地的な継承争いで周りの国も巻き込まれた
(壬申の乱、応仁の乱、戦国時代伊達家の天文の乱などに近い)
https://i.imgur.com/JiJNe3o.jpg

824 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:28:01.42 ID:RDWijvJn0.net
事実として大和の勢力が中心となり日本をまとめていった
3世紀から4世紀にかけて
教科書で習う前方後円墳の拡がりとかその辺り

で、5世紀には埼玉から熊本までが同じ大王の影響下にあったのは確実

3世紀半ばの時点で北九州が畿内東海あたりの連合より強いとかあり得るのかな
なんで北九州はそんな急激に弱くなったん?

825 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:30:50.12 ID:3LQaYW550.net
>>824
卑弥呼の時代の後に
神武天皇の時代が来たとすれば
九州王朝から畿内に東遷したからで
理屈が合うじゃない?

826 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:35:14.97 ID:RDWijvJn0.net
>>825
そうかもしれない

歴史書には紀元前600年と書いてあり、
考古学的にいっさい何の物証もない、
その神武東遷とやらが「3世紀末頃に行われた」とすれば理屈は合う

827 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:35:23.80 ID:6sa+9w7a0.net
>>824
前方後円墳の出現は、奈良にかぎらず全国同時多発的に発生してて
どちらかというと吉備あたりが発祥といってもいいのではなかろうか

828 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:36:14.81 ID:VPmMV++M0.net
九州王朝は白村江まで政権を持っていたが
白村江で大敗し軍事力を大幅に失った。

近江大津京に遷都するも
畿内の現地勢力にクーデターを起こされ崩壊。
このときの官僚や知識人を吸収して
大和朝廷発足。

829 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:38:44.77 ID:3LQaYW550.net
>>826
歴史書には紀元前600年とは書かれていないよね
なにせ日本の歴史は西暦ではない
歴代天皇の在位期間を足していって
逆算したら紀元前600年になると後の学者が計算しただけ
でも在位期間が一人当たり100年越えしているし、
200年ってのもあるから、この計算がもともと間違った計算結果になっているだけ

830 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:40:01.83 ID:B92CL9Yi0.net
在日馬鹿チョン達にとっては嫌かもしれんが
日本民族からしたらいい政権
在日馬鹿チョン血筋を徹底的に排除してる内閣
岩は日本民族政権誕生
ガースー本人がガチで神道派カラテの武道家の日本アイヌ民族
在日馬鹿チョン血筋のエベンキオロチョン嫌いなんだろ
撃沈在日馬鹿チョン発狂wwwww
アメリカ一辺倒政権
アメリカによるアメリカの為の政権ガースー政権
結局今回も最強馬鹿チョン拒絶政権誕生
次期総理大臣候補の在日河野在日岸田在日石破は完全になくなった
次期総理大臣候補に麻生副総理大臣決定

ガースー総理大臣

麻生副総理大臣

加藤官房長官

二階幹事長

麻生財務大臣

馬鹿チョン撃沈wwwww

ウ・ウリ達にス・スワップ・・・あー無理ニダ〜
アイゴ〜

831 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:41:52.87 ID:B92CL9Yi0.net
まぁ実際見栄っ張りコバンザメ馬鹿チョン
所詮実際は馬鹿チョンの反日全開の元はルーツ文化の誤魔化しから全てが始まってるわけで
日本のヘブライ人の弥生人を馬鹿チョンルーツと言ってみたり
日本のヘブライ人の倭人の国の百済や新羅や高句麗を勝手に自分達の民族ルーツ文化にしてみたり
酷いのは天皇ルーツを馬鹿チョンルーツと言ってみたり
だから天皇家や宮家の人達が激怒するわけで
馬鹿チョン達はなんでも見栄っ張りで自分達のルーツにしたがるが
馬鹿チョンルーツはシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族ルーツ
大体馬鹿チョンの都合の悪いことはなんでも嘘で塗り固めた自分都合のデマ歴史
所詮19世紀までエベンキ語を話し苗字すらない
しかも日本政府からハングルを勧められしよう
石器時代さながらの馬鹿チョン達を救ったのが日本

実際の馬鹿チョン達の歴史は
1万年前〜12世紀→シベリア黒竜江省辺りに居たシベリアエベンキオロチョン族
946年→白頭山噴火の影響で朝鮮半島からシベリアに掛けて無人地帯に
シベリアから朝鮮半島にエベンキオロチョン族が移動し住み始める
1170年〜1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年〜1392年→高麗
1392年〜1910年→李氏朝鮮時代
1910年〜1945年→日本統治
1948年〜現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族の歴史
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
もう何もかも全て嘘で塗り固めた民族歴史でしかないw


生き証人が居なくなると日本へ全て戦争責任転換する馬鹿チョン達
本来実際この歴史事実は現状を知っている日本民族からしたら
馬鹿チョン達や在日馬鹿チョン達へ腹わた煮え繰り返る怒りしかない
馬鹿チョン独立の為に全く関係ない日本人に戦争させ
在日馬鹿チョン組織の明治政府が
日本の国家予算で馬鹿チョン半島を近代化し独立までさせ
生き証人が居なくなると日本へ全て戦争責任転換
腹わた煮え繰り返り怒り爆発
元々在日馬鹿チョン達が半島馬鹿チョン達を中国属国から独立させる為に日本に戦争させてたのが
そもそもの理由
ロシアの南下
中国属国からの独立
日本からの独立の為のアメリカとの戦争
全て在日馬鹿チョン達の計画のもと関係ない日本に戦争させ馬鹿チョン達を独立させる為の明治開国
馬鹿チョン達が在日馬鹿チョン達と組んで満州国を無理矢理独立させ乗っ取るつもりだったのが満州国
馬鹿チョン半島と満州国の統一した馬鹿チョン国の統一国家として
馬鹿チョンが作ったのが現在の南の馬鹿チョン国歌
まぁ馬鹿チョン達の国歌は旧満州国の国歌
満州国を馬鹿チョン国の領土として乗っ取る為に作った国歌
高句麗は馬鹿チョン達の民族歴史でもないのに
馬鹿チョン半島と満州国の統一して満州国の国歌として馬鹿チョンが作ったのが現在の馬鹿チョン国歌
アメリカ政府の対応でアメリカ公文書館にも全て実録資料として残ってる
誤魔化して切り替えたところで全て実録資料があるので無意味

832 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:42:56.59 ID:rcX4nB2Q0.net
>>1
>>672
邪馬台国との位置関係

 【もっと北】   朝鮮半島 (狗邪韓国) 
 【北】      九州北部 (対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国)

 【女王国】   邪馬台国     

 【南】       狗奴国

833 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:43:10.26 ID:5yOASkUl0.net
ついでに言うなら中国史では用明天皇以後の皇室系譜には変化はないと記載されている

邪馬台国→世襲の大和朝廷に変わる→その後すくなくとも用明天皇以後同じ王統が変わらず継続している
という形になっている
当然、白村江前後でも政権は変わらず継続しているとしている

これは白村江の当事者の中国の記録なので日本の捏造も何もない
そもそも中国が日本に忖度する必要などもない

つまり、よく変な人が言い張ってる「白村江で邪馬台国が滅んで新王朝が出来た」とか言う話は全く成立する余地がない

834 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:43:32.59 ID:RDWijvJn0.net
>>827
確かに前方後円墳は吉備の影響も大きいですね
失礼しました

835 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:43:46.83 ID:LkQ9wwCA0.net
>>815
辺境を治める鄙守が九州各地に任命されてるからな
宮崎の諸県なんかは守県(もりあがた)が転じたものともいわれているが

836 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:54:57.37 ID:zcujGl2j0.net
>>823
応仁の乱の場合、継承争いは見せかけで、
大名の経済力を削ぎ、黒幕はそれで大儲けしようって魂胆だったろうけど。

837 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:54:58.13 ID:Tm6J5SF60.net
>>726
唐古・鍵遺跡は42万ヘクタール
調査済み面積は1割に届いていない
>>727
後期と前期を比較する処に九州野郎の狡さが垣間見える。
3ケタごとにコンマを入れて区切るのが常識
ま知能指数幼稚園児並の九州パーの夜郎自大には蛙の面に小便だが

838 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:58:43.04 ID:5yOASkUl0.net
>>824
考古学的に見ると弥生時代の後期後半くらいに福岡周辺を中心とする九州のまとまりに急激な崩壊と衰退がみられる

広域連合的なあり様から、個々の集落のレベルのまとまりに減退している
権威を借りていた後漢の衰退が大きな影響を及ぼしているんじゃないだろうかね
後漢王朝の後ろ盾を失った結果主導権争いが起こってそれまで存在してた九州の連帯が崩壊して衰退したという流れではないかと

839 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 11:59:24.09 ID:XprXE8w40.net
邪馬台国が畿内説になるのは万世一系の弊害でしょ

大陸側の別称に過ぎない邪馬台国を誘致合戦するなんてなw
大陸側からすれば笑いの種だわな

840 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:04:20.31 ID:NuMRMnEo0.net
>>837
理系は桁区切使わない

841 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:09:54.72 ID:iT7uFaoh0.net
奈良の訳ないww

842 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:21:30.14 ID:8Fe9THm60.net
>>548
アメリカにヨーロッパの地名がたくさんあるのと同じかな

843 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:22:35.88 ID:/ZehXBZd0.net
九州のチョンコどもは妄想朝鮮人とかわらんな
いつも同じ妄想を繰り返すばかり

844 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:27:27.80 ID:0GqYa0iR0.net
>>843
近畿一円がもっともチョンDNA保有率が高いというのが科学的事実

845 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:28:29.57 ID:UreuwAim0.net
>>821
「牛、馬、虎、豹、羊、鵲はいない」

>>797
「都」の字は、名前しかわからないその他の国、都支国と好古都国にも使ってる
また難升米の副官の名前・都市牛利

単に発音記号として使ってるだけで意味はなさそう

846 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:36:29.92 ID:/ZehXBZd0.net
>>844
九州チョンコだろうがよ
顔見りゃ分かるわボケ
畿内のは今のチョンコとなんの関係もないわボケ

847 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:41:53.04 ID:Tm6J5SF60.net
>>798
>意識していないデタラメな彫り方になっており、
>彫り職人は文字を使い慣れていないことがわかる。

馬鹿丸出しの書き込みwww
筆順は楷書、行書、草書でそれぞれ異なる.
文字を彫る場合は楷書の筆順を無視して
彫り易い順に掘る。
先秦時代は篆書が主流
秦代は隷書が主流
>8世紀には万葉仮名など日本独自の使用法に
辛亥=キリスト教暦471年と金で象嵌された稲荷山古墳金錯銘鉄剣銘文
稲荷山古墳金錯銘鉄剣銘文には既に万葉仮名が使われている
辛亥は辛亥年、471年または531年で5世紀から6世紀とするのが無難な見方。
生兵法は怪我の元www

848 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:45:13.71 ID:7TTJc5QP0.net
阿比留文字とか阿比留草文字の研究者がなかなかいない

849 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:49:22.05 ID:8Fe9THm60.net
>>846
関西は半島の飛び地だよ
遺伝子も気質も見た目もどう見ても半島系

850 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:50:12.85 ID:Tm6J5SF60.net
>>814
畿内→北九州の例としては
うきは市の珍塚古墳に
神武より先に河内、大和入りをした
饒速日、ナガスネヒコが乗った天の岩船が描いてある。
以前に比べるとかなり色あせてるから国宝に指定して修復保存する必要がある。

851 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:52:53.62 ID:7TTJc5QP0.net
畿内は、聖徳太子の頃から百済移民が多く入っているよね。

852 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:54:11.14 ID:0GqYa0iR0.net
>>846
ハッキリわかる

乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png

参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png

853 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 12:56:15.65 ID:Tm6J5SF60.net
>>840
理系は有効数字と冪乗を使うのが
桁区切りを使わない理由だ。
オマエも有効数字と冪乗で書き直せよw

854 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:00:55.83 ID:8Fe9THm60.net
>>852
九州東部から近畿に移動していったのが遺伝子でも分かるなぁ

855 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:03:49.91 ID:3LQaYW550.net
>>854
やっぱり神武東征って
ただのつくり話の神話じゃないよな
日向から出発して、畿内を攻めて、そこに
新しい国をつくった
遺伝子からもそれを証明している
神武東征は卑弥呼の後の時代のことなんだろう
3世紀後半から4世紀初頭に起きたことなんだ

856 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:04:18.43 ID:Tm6J5SF60.net
>>849
北九州は朝鮮人密航者歓迎の玄関口www

俺が小学4年生ぐらいの時甘木から転入してきたヤツ居たけど
アクセントがチョン語風だったwww

関西弁アクセントは足袋や蛇のかな書きして2文字目が
1音節で高音から低音へガクっと下がるから
支那語的アクセント

857 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:16:03.61 ID:Tm6J5SF60.net
>>828
大津京に遷都したのは乙巳の変で蘇我入鹿を暗殺して
その後即位した天智天皇だということを否定するのか
九州は教科書も反日朝鮮風だなwww

858 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:22:14.99 ID:Tm6J5SF60.net
>>841
奈良の前に桜井、登美ヶ丘、樫原、明日香

859 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:33:37.84 ID:Tm6J5SF60.net
>>674
銅鉱石(銅を含む化合物)ではなく
精錬の手間いらずで露天掘りしてそのマンマ使える銅の塊を発見したのだ。

ちなみに和同開珎という銭(ゼニ、ジェニ)を鋳造した当時は漢文や漢訳仏典を読んだ貴族、僧侶以外
一般庶民は「ん」という発音が出来なかったのでdzʱi̯ɛnの最後に
母音「i」を付け足してdzʱi̯ɛniヂェニと発音していた。
和同開珎を鋳造した時代に一般庶民はワドウカイチ「ン」と発音できなかった。

860 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:34:12.56 ID:njtAobVf0.net
>>794
魏志倭人伝にも倭人が文字を使用してたと書かれてるよね。

>>845
「都」の字は中国語では都合するみたいに統べる、全ての意味に使われることが多い
伊都国は卑弥呼が統べる国の意味だろうな。

861 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:35:44.25 ID:/ZehXBZd0.net
>>849
お前の言ってるのは戦後の在日のことだろ
あんな連中は日本人ではない

862 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:44:00.07 ID:gJe/SoCo0.net
>>681
どっちかというと誤訳(意図的?)の問題が多いとは思う
猪苗代←稲苗代
この名称の辞典でティンギル(米)の代わり(委)の苗(子供・御子神・委)
を示してる

神の手とはディンギルの手
ティールの手
烏号を示し
酋耳の金印を実は示している

反対にティール本体とは火星・戦争・ウォーズ・小碓を示している

863 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:44:38.18 ID:njtAobVf0.net
>>792
大和朝廷の成立したのは701年
それ以前の奈良地方のことは分からない。

864 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:48:15.67 ID:wiJdpjMF0.net
下記のリンク先を開いてお読み下さい

人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう 2020/09/14 20:27
https://bakusai.com/thr_show/acode=8/bid=4209/tid=8849559/
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=151/acode=8/bid=4209/tid=8849559/rrid=18-26/

正誤表)
誤 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部であると考えられています。
正 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。

誤 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
正 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を訴える人達が何人も出ています。

bq

865 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:50:40.68 ID:LkQ9wwCA0.net
>>855
東征や東遷はともかく、遣隋使が筑紫から大和に引っ越したと言ってるんだからそういう伝承が残ってたのは確か

866 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:59:12.24 ID:gJe/SoCo0.net
この御子神を日本に逃げてきたイエス・キリストとみるか
イエス・の子供のユダとみるかとかでまた変わるんだが構造自体はいっしょ

ティンギルの御子神が落ち延びてきた

867 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 13:59:34.11 ID:unfL1+wS0.net
>>651
中国鏡を鋳つぶして作った鏡は魏の鏡と同じ成分にならないんだ
1枚きりだと1枚作るに足りなくなるから溶かした銅は複数混ぜる事になって
不純物は魏鏡より多くなる
国産の銅鏡は魏鏡より不純物が多いと分析結果が出てる

868 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:00:51.39 ID:gJe/SoCo0.net
実際には桔梗(帰郷)したわけだがなw

869 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:01:02.08 ID:Tm6J5SF60.net
>>860
万葉仮名=発音記号だから意味を考えても無駄
支那人も単なる発音記号の意味を考えて目くじらを立てるw

「都」の字は支那語でtuとtouの2通りの読みがあり
発音が変わると意味が変わるのは支那語の常識
唐韻】當孤切【集韻】【韻會】【正韻】東徒切,音闍。【廣韻】天子所宮曰都。【周禮·地官·小司徒】四縣爲都。
又諸侯子弟封邑亦曰都。【左傳·隱元年】大都不過參國之一。《莊二十八年》凡邑,有宗廟先君之主曰都。
又卿大夫食采之邑亦曰都。【禮·坊記】制國不過千乗,都城不過百雉。
又【正韻】美也,盛也。【詩·鄭風】洵美且都。【前漢·司馬相如傳】車從雍雍,濶甚都。
又歎美之辭。【書·臯陶謨】臯陶曰都。
又【正韻】居也。【東方朔·客難】身都卿相之位。
又【廣韻】總也。【曹丕·與吳質書】頃撰遺文,都爲一集。【韓愈·答崔立之書】若都不可得。
又【字彙補】水所聚也。【釋名】澤中有丘曰都丘,言蟲鳥所都聚也。
又姓。【集韻】漢臨亞侯都稽。
又【集韻】張如切,音猪。與豬通。【書·禹貢】大野旣豬。【又】被孟豬。【史記·夏本紀】旣豬作旣都,孟豬作明都。
metropolis, capital; all, the whole; elegant, refined
残念ながら「都」という字に「統べる」という意味は無い
クタバレ

870 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:01:58.05 ID:gJe/SoCo0.net
今年麒麟が来る!麒麟が来る!騒いでるのもこの辺りにかかってる

871 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:07:03.96 ID:gJe/SoCo0.net
大乱が起きたので直接日本まで皇帝の権威の許可を求めにきた流れ

872 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:09:26.19 ID:gJe/SoCo0.net
麒麟とかいうのは実は麒と麟で男女のペアを示してるとか言われるがそれは母子のペアを示している

873 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:12:37.36 ID:gJe/SoCo0.net
このとき会津にきたのは一説ではヤコブであって天使の梯子を見たとも言われるがこの梯子が
磐梯山

874 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:13:43.53 ID:nZwPgv550.net
大和において先祖が西の方から来て国を建てたという伝承はあったかもしれない
記紀の神武東征はそれを反映しているのかもしれない

しかしそれがピンポイントで3世紀後半から4世紀だという根拠がよくわからない

875 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:14:54.66 ID:rqsXOJMX0.net
日田なら鵜飼の記述があるはずだ

876 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:17:10.61 ID:31UXaYdT0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
魏志倭人伝には九州の国の名前ばかり出てるのに
突然邪馬台国だけ奈良の方に飛ぶとかありけないもんな
その間にも力持ってる国々あるのにそれを無視とか絶対ないわ

877 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:17:37.69 ID:gJe/SoCo0.net
会津とは津このばあいは湖で遇ったっとも記されているわけだが重ねられた意味合いに
愛子つまり愛奴児・アイヌ・藍児・鸞児を意図してるとも思われる

近年アイヌ利権とかが騒がしくなってきたのはこの辺りの下準備

878 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 14:25:01.30 ID:gJe/SoCo0.net
つまり世界はイエス・キリストの降臨を理解した上でマウント合戦をしている

879 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:11:54.63 ID:Tm6J5SF60.net
>>874
関東、東北弁、北九州弁はアクセントが朝鮮語的なんで
別の国から来たと薄々感じてる

880 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:28:55.31 ID:ltSxdEqT0.net
神武が東征した先には既に正統な資格をもって君臨する同じ天孫族の王がいた
天孫族による大和の支配は既に完了してたわけで、神武の物語の必要性がわからないのだけど、言いたいのは多分、遠い昔に大和が日本の正式な首都になってます、ということかなと思う
そういう物語を作ってあえて主張しなきゃいけない程度には首都が曖昧になっていた
また皇統の意識も乏しいまま王族を各地にばらまいてた
国家としての体裁を整える過程で正統な王、正式な首都を決める必要性から物語が作られた、あるいは、ある史実に皇統を絡ませ、遷都したかのような脚色を加えた

881 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:31:22.81 ID:0GqYa0iR0.net
>>879
お前がチョンだから

https://i.imgur.com/xKkLII3.png

882 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:34:55.61 ID:0GqYa0iR0.net
>>879
乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)

都道府県別
https://i.imgur.com/QPONOJ4.png

参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png

883 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:43:09.06 ID:NZNQctPZ0.net
>>882
渡来人も、これとは違う現朝鮮人も、
ともにツングース系ではない。
はい、やり直し。

884 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:47:49.71 ID:0GqYa0iR0.net
>>883
ツングース系とは、バイカル湖付近から南下した元遊牧民のことだ
何種類かある

885 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:50:53.70 ID:NZNQctPZ0.net
>>874
邪馬台が滅んだ時期が3世紀終わりから4世紀と考えられる。
奈良が歴史的権威・邪馬台(やまと)を滅ぼし、その名を継いだ。
そこで奈良の先祖の神様が邪馬台(やまと)から
東に移って来たという虚構の神話を作った。

886 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:51:34.73 ID:NZNQctPZ0.net
>>884
遺伝子構成が全然違う。

887 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:57:09.98 ID:0GqYa0iR0.net
>>885
>奈良が歴史的権威・邪馬台(やまと)を滅ぼし、

大物主の出雲・吉備政権だろ
当時の奈良は人もまばらな過疎地だ
そして箸墓はモモソ姫の墓

888 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 15:58:12.81 ID:vVeC45Ih0.net
ニギハヤヒは狗奴国系で物部氏の祖先
神武=崇神も狗奴国系
応神=仁徳は邪馬台国系

だと思うんだよねえ。

889 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:00:15.72 ID:vVeC45Ih0.net
だから神功皇后は応神=仁徳の母親じゃないけど、おそらく
卑弥呼をイメージしたものだと思われる。

890 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:04:03.10 ID:zszBwtQE0.net
>>876
投馬国は兵庫あたりだとすれば合うぞ

891 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:15:33.09 ID:2uE1dzZD0.net
>>1
邪馬台国は福岡の「八女(やめ)」付近にあったらしい!

因みに久留米(くるめ)は、「(九州の)中心地」という意味の大和言葉で、
初代の太宰府があった場所らしい。

892 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:15:46.75 ID:hT/lyFy70.net
>>9
弥生から古墳時代にかけての倭国は、文明レベルも人口(=兵力)も中国・朝鮮に明らかにかなり後れをとっていた。
だが史実では、大陸勢力から一度も軍事侵攻されず、逆に朝鮮に数十回も侵攻し、半島南部に植民地まで獲得した。
そして中国の華夷秩序の中で、新羅よりも上位の国として処遇され新羅が怒っていた。
この上下逆転にも等しい奇妙なねじれは、
・倭国 = 北欧ヴァイキング ←文明が遅れ人口も少ない野蛮人
・朝鮮 = 欧州外縁国(英国・ロシアなど)← ノルマン・コンクェストでヴァイキングに征服された。
・中国 = 欧州中央部(旧フランク王国領)← 外縁国を「ちょっと野蛮でウザい敵性国家」と認識している
…と見做すことで矛盾なく説明できるわな。

・中国=旧フランク王国領=欧州中央部


893 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:20:06.06 ID:ShiX22qJ0.net
>>892
倭人はフィニキア人でしょ

894 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:20:28.74 ID:LkQ9wwCA0.net
>>874
銅鏡の分布が紀元前後が北部九州なのに対して卑弥呼やトヨの時代には畿内中心に遷移している
これは王権の移動を象徴しているのかもしれない

ttps://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185011.pdf

895 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:22:39.66 ID:yZ3a5xJk0.net
>>891
玖珠(大分)に大きな楠の木があって遠くまで葉っぱが落ちてたが
ここまではくるめえ(来ないだろう)って事で久留米になったと聞いた

896 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:31:11.58 ID:3BlYye8T0.net
>>814
ていうか、北九州にあった邪馬台国が敗れて
(誰に? 狗奴国か、半島系か?)
(これによって朝貢が途絶える)

神武東征と言う名の都落ちして
畿内で新邪馬台国の再興を果たしたと考えた方が筋が通る

邪馬台国 畿内再興説 で行こうw
俺だけだろ、これw

897 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:36:47.55 ID:yZ3a5xJk0.net
大和国の集落の一つで巫女が管理してた場所を
中国人が(そんなに大きな国があるわけない)と勘違いした説を押すぜ
これなら皇歴にも矛盾あるまい

898 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 16:49:01.84 ID:Tm6J5SF60.net
>>881
それは誰が丁稚揚げたんだソース出せよ

899 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:02:55.34 ID:Tm6J5SF60.net
>>895
「くるめえ」の駄洒落はいかにも朝鮮語風の九州、関東訛りだな
言語学的に北九州、関東東北は朝鮮語と濃厚接触してる証拠だ。

900 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:04:24.11 ID:uq0GwOLA0.net
正直どうでもいいっすw

901 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:11:39.85 ID:gJe/SoCo0.net
狗奴国はこれが日本人国そのものの可能性がある犬那国・稲那国辺りの変化を用いると

902 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:12:09.76 ID:Tm6J5SF60.net
>>888
ニギハヤヒが乗ってきた天の磐船、天の鳥船が
うきは市の珍塚古墳の壁画に描かれてるということは
福岡が古墳時代には物部系の勢力に支配されてたという意味だ。

903 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:17:35.42 ID:Tm6J5SF60.net
>>890
今の神戸市界隈だというのか
兵庫県には神戸市兵庫区という行政区画があるから
「兵庫」の使い方には気を付けろ
讃岐の高松にも兵庫町というのがある。

904 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:19:17.74 ID:gJe/SoCo0.net
犬というのはドックスター シリウスであり酋耳や烏号 囚われた?持て成された?ティンギルであり 浦島太郎、山幸彦、大碓尊扱いで
その故郷扱いなのではなかろうか?

905 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:32:41.89 ID:wD0WHKQ80.net
>>852
DMAからしても邪馬台国は九州になるわけだし、天文学からしてもそうだし、やっぱり九州で決まりやん。

906 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:37:39.65 ID:pKBte3CT0.net
久留米の語源は年貢の集積地なだけで
古くもなんともない。

907 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:38:29.51 ID:H4R3x/Ce0.net
▼武田鉄矢(福岡市博多区出身の俳優)
『大阪は他人に頼ってきたから主体性が無い』
▼ローラ(JR九州公式フォトグラファー)
『アニョハセヨは関西弁』
▼くまモン(熊本県営業部長)
『粉モンって、こんなモンかー』
▼埴原和郎(福岡県北九州市出身の人類学者)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人の平均から外れている』
▼中橋孝博(九州大学大学院教授)
『関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い』
▼高橋貞樹(大分県出身の社会運動家)
『被差別部落民は、穢多の水上と称せられる近畿地方が最も多い』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼向江さん(鹿児島歩兵第145連隊)
『大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな』
▼古瀬さん(久留米第18師団)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけど、その場でびんたですよ、「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼松下孝幸(土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)
『熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地』
▼かやマン(広瀬すず似の九州男児)
『どうして生まれてから大人になった時にPL信者になろうと思ったんだろう?どうしてPLおやじたちになったんだろう?』

県民性博士「大阪の人と韓国の人がすごく似ている性格だということは間違いない」
https://i.imgur.com/zGdx9sS.jpg
ZAQ東大阪在住PLおじさん(73)
https://i.imgur.com/QUF3VjE.png

908 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:45:34.23 ID:mWVx1oGX0.net
>>869
都督(トトク)

都督は、中国の官職または称号。三国時代に現れ、
軍政を統轄した。また4?6世紀には、
中国と外交関係を持つ近隣諸国・諸民族の
君主・臣下に授与される称号の一部としても用いられた

909 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:56:07.65 ID:hKo4k/Kx0.net
大分は高千穂からの東征の通り道に過ぎないでしょうよ…

910 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 17:58:50.36 ID:gJe/SoCo0.net
あとは神話の考え方の問題に馬に乗った人が川を渡った場合に先に岸に着くのはどちらか?みたいな話があって
乗って渡ったほうが先みたいな価値観があり故に下手すっと卑弥弓呼はプロキオン扱いな可能性がある

911 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:00:52.83 ID:gJe/SoCo0.net
これ船に乗った人が向こう岸についた場合みたいな話なのかな?

912 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:04:13.15 ID:Tm6J5SF60.net
>>39
典型的な古田教教義w

913 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:05:15.25 ID:gJe/SoCo0.net
そしてその順番に準じて考えると

卑弥弓呼が国常立で卑弥呼が国狭槌あつかいになる可能性がある

914 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:10:56.18 ID:gJe/SoCo0.net
船に人が乗って向こう岸に渡った場合人が岸におりて船を引っ張りあげないと船は渡ったことにならない?

915 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:11:52.40 ID:yszZsPTW0.net
>>912
公式の日本史だろ
お前チョンか?

916 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:23:15.97 ID:BULve1nU0.net
>>879
半島人があべこべのこと言って背乗りか
似非右翼の手口まんまだな

917 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:38:23.32 ID:Tm6J5SF60.net
>>915
>ふり返ってみますと、初めて古田説に接した時、それはそれまで教えられてきた日本史を
>根源からひっくり返す驚愕の話であったわけです。七〇〇年までは九州王朝が日本を
>代表する政権であって、七〇一年以降現在の近畿天皇家がこれに置き換わったという、
>とてつもない説だったのですから。

何時からか知らないが
これが古田教教団が推進する古田教版公式「新しい日本(山一国)の歴史教科書」を読んだ
古田教信者の感想であったwww

918 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:44:55.28 ID:wtkWvl3g0.net
みんな、変な願望が入るから可笑しな説になる。
一切の感情抜きに地政学・政治学で冷徹に考えれば、
答えは一つしか残らないんだわ。
いろんな資料や神話もこれに符合してくる。

919 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 18:57:23.60 ID:gJe/SoCo0.net
>>918
海になるとも聞くがその場合は実際どこなの?

920 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:36:22.42 ID:MpwSanrY0.net
どれが正解なの??

921 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:36:32.09 ID:A/KZTaKR0.net
ざっくりスレ読んだけどいまは九州のほうが有力なんだな
わからんもんだ

922 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:37:34.36 ID:fRTLbEJc0.net
「邪馬台国は別府温泉だった」 日本史最大のミステリーに新説
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600137205/
距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです

923 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:42:05.79 ID:unfL1+wS0.net
>>921
学説的には数十年前にとっくに畿内説で決着ついてる
本を売って儲けたい背景が創価か統一の九州説が意地でも認めないだけ

924 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:43:12.22 ID:unfL1+wS0.net
ちなみに歴史の教科書には畿内説が最有力としっかり書かれる

925 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:45:53.97 ID:A/KZTaKR0.net
九州に邪馬台国
近畿に高い技術を持った大豪族

てのが現段階の結論なんやね
まぁ考えてみれば普通だな

926 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:48:59.09 ID:rpW82Ptt0.net
本店は畿内で間違いない。
支店が九州の何処かにあってそれが、あちらの文献に書かれたってことが気に食わないのよ、畿内説の連中は。

927 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:51:43.39 ID:a+0bS/am0.net
>>852
これ見ると四国経由で東征したのだろうか?

928 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:52:57.24 ID:unfL1+wS0.net
>>926
一大卒という出先機関が伊都国にあって周囲は女王国に監視されていたと魏志倭人伝には書いている

929 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:54:06.43 ID:3LQaYW550.net
>>919
水行だとか陸行何日とかいう記述を考えずに
距離だけで考えてみればいい
最初に帯方郡から邪馬台国までは1万2000里と書かれているんだからさ
そのうち帯方郡から狗邪韓国までが7000里
残り5000里、狗耶韓国から対馬まで1000里、残り4000里
対馬から壱岐まで1000里、残り3000里

壱岐までは誰も異議はないんだから
壱岐を中心として残り3000里の距離の
内側にあるってことだよ
3000×80m=240Km
グーグルアースで壱岐を中心に半径240Kmの円を見てみればいい?
奈良なんて到底届かない
四国も愛媛県くらい、中国地方も広島市に届かない
南は鹿児島まで

こうやって考えると九州以外無さそうだろう?

930 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 19:56:26.70 ID:a+0bS/am0.net
てか変な願望や思い込み抜きで魏志倭人伝読めば九州以外ありえないのは猿でもわかる 

九州だと困る勢力が無理やりな解釈当てはめてありえない畿内説とか生み出した

931 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:06:08.65 ID:LkQ9wwCA0.net
>>928
後の筑紫館でしょう
鴻臚館は平和台球場跡地から出てきたけど

932 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:06:31.78 ID:8hqiInFX0.net
沖縄の人間が本土の人間のことをヤマトンチュウというような言葉で呼ぶのは
なぜですか?

933 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:11:08.10 ID:rpW82Ptt0.net
>>928
文献に書かれた場所、すなわち支店があったのは伊都国にあったんだろうですむ話なんだけど。

934 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:12:32.12 ID:Wt9kMerp0.net
最新研究的に文献を精査すればするほど九州になるんだから
そりゃ普通に九州なんだろう

いい加減
ヤマト王朝の起源はどこだったの?に進もうや
そっちのほうが大事でしょ

935 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:19:30.69 ID:jcEdeV+h0.net
>>50
祭る神が変わっただけだぞ

936 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:38:17.71 ID:njtAobVf0.net
>>928
魏志倭人伝に書には一大率は女王国以北の諸国に置かれたと書かれてる
伊都国で常に一大率を使って女王国以北の諸国を治めているとある

937 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:39:43.04 ID:Tm6J5SF60.net
>>919
>>920
南鳥島

938 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:43:41.27 ID:LkzW8h1A0.net
>>894
それはゴッドハンド
中国では文字記録でどの鏡がどのあたりの時代かはっきりしている
その中国の銅鏡研究者の見解では九州北部が出土の中心である鏡が魏やその後の西晋の鏡

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku366.htm
>■徐苹芳氏の意見
>中国社会科学院考古学研究所の所長をされた考古学者、徐苹芳氏はのべる。
>「考古学的には、魏および西晋の時代、中国の北方で流行した銅鏡は明らかに、方格規矩鏡・内行花文鏡・獣首鏡、夔鳳(きほう)鏡・盤竜鏡・
>双頭竜鳳文鏡・位至三公鏡・鳥文鏡などです。
>従って、邪馬台国が魏と西晋から獲得した銅鏡は、いま挙げた一連の銅鏡の範囲を越えるものではなかったと言えます。
>とりわけ方格規矩鏡・内行花文鏡・夔鳳鏡・獣首鏡・位至三公鏡、以上の五種類のものである可能性が強いのです。
>至位三公鏡は、魏の時代(220〜265)に北方地域で新しく起こったものでして、西晋時代(265〜316)に大層流行しましたが、
>呉と西晋時代の南方においては、さほど流行してはいなかったのです。
>日本で出土する位至三公鏡は、その型式と文様からして、魏と西晋時代に北方で流行した位至三公鏡と同じですから、
>これは魏と西晋の時代に中国の北方からしか輸入できなかったものと考えられます。」

中国社会科学院考古学研究所所長・徐苹芳氏が挙げている銅鏡はいずれも北部九州からの出土が多数
http://yamatai.cside.com/katudou/image3/366-16L.gif

939 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:44:31.98 ID:3LQaYW550.net
水行10日とか海を行くのではなくて
川かも知れないよな
道を作らずに川を遡上しないと行けない土地に邪馬台国を作っていたと
だからそんなに日数がかかる、と

940 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:49:38.46 ID:7TTJc5QP0.net
すべての鍵は、宮内庁が握っているの?
何故に、この令和コロナ時代の21世紀でも隠そう、隠そうとするの?
学究的に知ろうとすることを頑なに拒むの?
誰の指示なの?
天皇家?

941 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:53:33.93 ID:Y0lXHNAO0.net
>>672
旅程日数=時間で距離を表すことは不合理。

942 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:55:11.54 ID:DlRXZxYx0.net
明石原人も胡散臭いんだろ
考古学はこんなんばっか

943 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:57:34.08 ID:Y0lXHNAO0.net
>>929
すばらしい。

944 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 20:59:32.26 ID:unfL1+wS0.net
>>934
文献では邪馬台国は沖縄辺りにある事になる

945 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:04:00.93 ID:0lQSxO/u0.net
>>944
与那国でいいよ

946 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:04:09.40 ID:mWVx1oGX0.net
>>940
日本会議

947 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:06:24.92 ID:unfL1+wS0.net
>>945
一方考古学的には魏志倭人伝に書いてあるものが畿内で見つかる

948 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:09:19.78 ID:w2ZcAicb0.net
>>940
歴史好きとしては憲法改正(天皇制の廃止)して墓暴きしたい

949 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:11:11.00 ID:mWVx1oGX0.net
>>947
例えば?

950 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:13:01.97 ID:mWVx1oGX0.net
>>948
陵墓に何か期待してるようだけど、盗掘されてない陵墓なんて
ほぼ無いよ

951 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:14:43.04 ID:P006P1mK0.net
デカい墓なんか盗掘してくれって言ってるようなもんだしな

952 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:15:39.41 ID:P006P1mK0.net
祇園山古墳なんて盗掘されてなければ卑弥呼の墓だとわかったかもしれない

953 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:16:12.82 ID:mWVx1oGX0.net
>>951
明治に入ってさえ堺の誰か忘れたけど、そこそこ重要な地位に居た奴が
陵墓の品 横流しして捕まったくらいだからね

954 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:16:47.49 ID:TCZa8msr0.net
考古学ユーチューバーが勝手に調査すりゃいいんだよ

955 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:24:55.80 ID:P006P1mK0.net
墓に金印なんかあったら確実にもうパクられてるわ

956 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:40:54.91 ID:gJe/SoCo0.net
普通に伊都国が茨城じゃねーのか?
伊佐氏繋がりで

957 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:47:07.20 ID:gJe/SoCo0.net
それ以前に都なんて漢字使っちゃっていいのかこれ?
狗那国的な意味の可能性なら "天子・天皇(国を治める人)の住む家がある地"
の漢字使うのもありなのかもだけども

958 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 21:55:50.51 ID:X4H1O9Vy0.net
>>941
駅まで徒歩10分

959 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:02:09.79 ID:wtkWvl3g0.net
>>957
列島の盟主邪馬台国の首都が女王国、という建付け。

倭人伝をよく読めば、邪馬台は大乱(2C末?)に負け
男王禁止=覇権放棄 という和議条件を受け入れ、
女王卑弥呼が即位したと分かる。
なので、邪馬台が列島の盟主というのは大陸向けの話で、
裏に、本州の新覇権国(奈良だな)が隠れている。

倭人伝の本州の記述は「海を渡って東にまた国々が有って、
みな倭種」とあり、漠っとした表現で新覇権国を隠している。

960 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:09:40.82 ID:PsXxfEDg0.net
近畿と北九州は人種が違う

歯冠サイズの地理的変異 長岡朋人2003
https://i.imgur.com/68g8Cjx.png
現代 近畿----関東--北九州
近畿は歯が大きく、北九州は歯が小さい。関東はその中間。

両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka.2003)
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。

同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。

本研究の結果は長岡・熊倉(2002)の結論と矛盾しない。
近畿地方の特異性の解明にはさらに近世以前の資料の蓄積を待たないとならないが、本研究の結果は、日本人形成史の研究に寄与する重要な知見であると考える。

961 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:30:32.37 ID:unfL1+wS0.net
>>949
君がいるだけで?

962 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:33:27.13 ID:IWUAq3vzO.net
桃の種とか関係ないもんばっかだけどw

963 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:36:16.02 ID:mWVx1oGX0.net
>>961
ギャグは要らんから、例えば何?

964 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:41:28.06 ID:unfL1+wS0.net
>>963
景初や正始と魏の年号の入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡
前方後円墳
魏志倭人伝には卑弥呼が景初や正始に魏と使者をやりとりしたと書いている
あと卑弥呼は墓が直径140mのものともある

965 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 22:56:17.43 ID:mWVx1oGX0.net
>>964
了解です 鏡とお墓ね 考古学的にはそれらが出てきたことは
なんら疑うことはないですね
しかし倭人伝の史料と付き合わせればどうやろ、整合性取れる?

これが俺の感想

966 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:14:36.87 ID:RjFrP1UP0.net
好古都国は唯の当て字ではなく、意味も含んでいるよ
直訳すれば古き良き首都
ハカタ国
現代中国語でも似たような発音になる
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E7%BF%BB%E8%A8%B3

967 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:17:25.30 ID:3LQaYW550.net
>>964
当時の魏では使われていない年号の鏡まで
発見されて、国内生産説が濃厚なやつだろ

968 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:30:06.15 ID:GpNrI/iH0.net
>>967
出土古墳ごとに仕上げ加工痕がそろってて国産確実なやつらしい

376 :不要不急の名無しさん :2020/09/15(火) 20:33:11.37 ID:YoO6d3uR0
残念だけど、畿内の鏡は国産だってもう分かっちゃってるんだよね
出土古墳ごとに鏡の最終仕上げ工程の跡が揃っていることが判明しちゃったから
異なる種類の鏡であっても同じ古墳から出てくる鏡は同じ仕上げがされている

中国で作ったなら埋納古墳ごとに仕上げが揃うなんてことはあり得ない
日本で古墳に埋めるために作った鏡だからそのような現象が起きている

今どきの歴史:三角縁神獣鏡、製作地論争 画期的「国産説」の登場
http://mainichi.jp/articles/20180118/dde/018/040/020000c?inb=ra
> 一方の国産説も決め手に欠けたが、1年前、画期的な新説が現れた。昨年この欄で紹介した「国宝・金印論争」にも登場願った鈴木勉・工芸文化研究所所長の著書
> 「三角縁神獣鏡・同笵(どうはん)(型)鏡論の向こうに」(雄山閣)である。
> 鈴木氏は金工や金石学が専門。物の形や文様の変化を追う考古学とは違い、実験が裏付ける製作技術の観点から製作地に迫った。
>
> 着目したのは、鋳造後の仕上げ作業。三角縁神獣鏡の文様には、三角形が連続する「鋸歯文(きょしもん)」がある。
> 鋸歯文を拡大画像で比較すると、ヤスリや砥石(といし)で磨かれるなど、種々の異なる加工痕が残っていた。
> 加工痕の違いは工房や工人、工具の違いを示すものという。
>
> そこで、黒塚古墳(奈良県天理市・33面出土)など、三角縁神獣鏡が出土した10以上の古墳を対象に加工痕を比較した。
> 結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。
>
> 三角縁神獣鏡では同じ型の鏡が複数存在する。同笵(型)鏡と言い、別々の古墳からも見つかるが、同型同士でも加工痕は古墳によってさまざまだ。
> 一方、出土古墳が同じなら、異なる型の鏡にも同じ仕上げが施されている。つまり加工痕は鏡の型ではなく、出土古墳に規定されているのだ。
>
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
>
> その上で鈴木氏は見つかる鏡の少なさなどから、工人が各地の出土古墳近くに定住しているのではなく、大和地域に本拠を置く複数の移動型の工人集団が
> 各地の依頼で現地に出向いて製作する「出吹(でぶ)き」を想定した。

969 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:33:55.55 ID:mWVx1oGX0.net
>>968氏の出典に加えて

鏡に関しては今更議論する余地さえないほど国産鏡だと
はっきりしてる、しかし三角縁の500枚程度のうち約6割程度が
同笵鏡(同じ鋳型から作られたコピー品)と言われてて
それらが本州全国に散らばってるってことは
4世紀にはある程度力を持った組織が畿内にあった証左だとも謂われてる

これらの考察は不自然さが無く正しいと感じる

970 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:42:14.15 ID:l+NX3kCI0.net
600枚も見つかったんだから推定数万枚は出回ってたんだろうよ
大量にあったはずの銅鐸が大して出土しないのは三角縁神獣鏡に変換されたからだよな

971 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:44:41.14 ID:wtkWvl3g0.net
>>966
現代中国語は、ずっと後の世に入ってきた
北方民族の言語に影響された音

972 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:48:13.22 ID:G6CdQ+zG0.net
>>966
どこの漢委奴国だよ
やっぱ委奴国は倭国大乱で滅亡して伊都国と奴国に分裂してるやろ

973 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:51:06.78 ID:Wt9kMerp0.net
九州邪馬台国の鏡は中国産
畿内出土の鏡は畿内王朝が中国の鏡を模倣したもの

結論出たやん

こんな簡単な話より
どっちが天智天武に繋がる王朝なのかを本格的に検討する段階なんじゃないの?
違うの?

974 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:57:47.04 ID:mWVx1oGX0.net
>>973
天智天武については邪馬台国以上に深く難しいと、、、俺は思ってる
一時期ずっと追いかけて深く読んでいったつもりだったけど
全然イメージ作れないほどぐちゃぐちゃしてて諦めた

聡明な人が居たら是非教示願いたいわ

975 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 23:58:16.36 ID:e/jbqt5V0.net
ID:mWVx1oGX0のインチキぶりはこの書き込みに表れている
>鏡に関しては今更議論する余地さえないほど国産鏡だと
>はっきりしてる

考古学者の中でも見解が分かれてるのに、乏しい知識でこんな断言をしている

976 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:00:49.82 ID:Kk7KE4FP0.net
>>975
ほう 見解が分かれてる?初耳だな
中国鏡だと論陣張ってる学者さん誰?

977 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:01:23.31 ID:+LV6zax50.net
>>970
銅矛、銅剣祭器を知らないとかド素人か大昔にかじった知識をアップデートしてないのな

978 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:03:41.79 ID:QaEBY8h30.net
>>965
取れてて定説よ

979 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:06:03.91 ID:QaEBY8h30.net
>>967
使われてる年号も入ってるし
魏と交流がなければ使われている年号はわからない
それに畿内では中国鏡が確実な画文帯神獣鏡に景初三年と入っているのも見つかっている

980 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:08:17.25 ID:3vOPEI+M0.net
>>976
初耳?
つまり空想マンはそんなことも知らずに決めつけてたってことだ
岡村氏や福永氏は魏鏡説

981 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:10:10.98 ID:Kk7KE4FP0.net
>>978
定説、、、なんかよくこの言葉使う人居るね
ではまず鏡について取れてるのか見ようや

倭人伝では鏡は100枚賜ってるんだが、やたら多いのはなぜ?
そしてその三角縁は中国や朝鮮半島でさえ
一枚も出土してないのになぜ賜ったものだと言える?

982 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:10:58.33 ID:141m9iw+0.net
昭和の時代に大分県国東市やら杵築市のゴミ捨て場(当時はまだ
ゴミ収集がなかった時代)の地中とか山に銅鏡や銅鐸が
ゴロゴロしてたけどそれは違うよな
同級生が高山川で遊んでたら銅鏡を目撃して学校に持って来た
俺がそれは偽物とか言ってたらそれを社会の先生が県の研究家に
鑑定してもらったら本物だった
でもその話が国の歴史研究家のどこまで話が行ったかはわからない

983 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:13:08.37 ID:Kk7KE4FP0.net
>>980
おい、、、いつのデータで本出した学者さんだよその人たち
30年ぐらい前の人じゃなかったか?
古すぎる

984 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:15:15.90 ID:3vOPEI+M0.net
>>983
こういう筋の通らない難癖で反論するしかないのか
その人たちは現在でも鏡研究の第一人者であり、現在でも魏鏡説を唱えてる

985 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:17:11.99 ID:QaEBY8h30.net
>>981
邪馬台国は魏に四回使いを送っていることが魏志倭人伝に記されている
三角縁神獣鏡は中国や朝鮮半島でも出土している

986 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:20:02.48 ID:Kk7KE4FP0.net
>>985
ん?遣使のたびに賜ってきたって言いたいわけ?
・・・・・小学生かよw

中国で出土してる?ええええええええ?いつよ
それこそ超ニュースじゃねぇか いつだよ
邪馬台国論争に終止符打つ大発見じゃん

987 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:21:24.74 ID:8jQZknu60.net
息を吐くように嘘をつく奴が常駐してるからなw

988 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:24:57.98 ID:+LV6zax50.net
楽浪郡でも朝鮮でも出土してるよね

989 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:26:42.01 ID:Kk7KE4FP0.net
>>988
おぉ 別の人でもええわ いつ?
これはしっかり上書きしとかなあかんデータやわ
そのソース先頼むわ

990 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:27:07.47 ID:3vOPEI+M0.net
>>981なんかは典型的な藁人形論法
架空の畿内説の主張をでっち上げて、それに反論してる
自作自演の論破ごっこ
そもそも、すべての三角縁神獣鏡が下賜鏡だなんて考えてる専門家はいないだろうよ

991 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:29:03.90 ID:+LV6zax50.net
吉川弘文館から出ている「三角縁神獣鏡の時代」に楽浪、朝鮮、九州、九州以東の出土数の変遷が図で出てる

992 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:29:33.62 ID:Qcrv+lWa0.net
魏って銅が枯渇してて貨幣の鋳造さえおぼつかない状態だったんだが
その為に代替品として鉄鏡が製造されている状況なのに、そんなホイホイと他国に銅製品をあげるかね?
銅鏡100枚すら本当に下賜されてたのか疑問に思える

993 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:35:25.03 ID:+LV6zax50.net
>>992
鉛同位体の分類では中国は前漢の鏡は華北の銅、後漢中期以降は華中、華南の銅
魏で枯渇してたとか知らんけど青銅器を特定するには常識だぞ

994 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:35:38.58 ID:Kk7KE4FP0.net
>>991
ほんとに三角縁なんやね?画文帯は朝鮮半島でも出たとか
昔みたような記憶あるんだが三角縁は初めて知ったな
ちょっと調べて見よ 楽しみ

995 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:45:22.29 ID:QaEBY8h30.net
>>986
つうかニュースでもやってたが
それに終止符は邪馬台国は畿内でとっくに打たれてるし
畿内説からすれば前々から三角縁神獣鏡は中国製とはっきりしてたので
出土はオマケに過ぎない

996 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:46:23.91 ID:Kk7KE4FP0.net
あかん 誰も出典元に使ってねぇな
14年前の邪馬台国スレ覗いてみたけど一切触れられてねぇな
うーーーむ どうしたものか普通批判論証とか出るもんやけどな

997 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:49:27.15 ID:Kk7KE4FP0.net
>>995
???あ、そう畿内説内では中国製なんだ
一枚も出なくても大きさ全然違っても中国製なんだ

じゃもう議論の余地ないね おつかれさまでした

998 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 00:52:40.81 ID:QaEBY8h30.net
>>997
三角縁神獣鏡は中国の魏の領土である帯方と洛陽の近郊から見つかってるよ
中国製であることは何十年も前から言われていた事

999 :名無しさん@13周年:2020/09/16(水) 01:03:00.30 ID:H9WFYfUWS
日田市出身の山本さんは朝鮮の人だったけど
元気にされてるかな〜。

1000 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 01:00:00.41 ID:Kk7KE4FP0.net
了解です 畿内派内ではそう言う事にしといてください
それについて異論はありません

14年前のスレつらつら眺めてて思ったこと
14年経っても同じこと言い合いしてるわwwwww

1001 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 01:05:16.02 ID:QaEBY8h30.net
邪馬台国論争の最大の問題は
九州説が絶対に負けを認めない事

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★