2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「早慶」対「明法立」の構図が野球ファンを虜に…大正10年に結成された“東京5大学リーグ” [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/06/28(日) 08:03:51 ID:/ld+7BsG9.net
東京六大学野球リーグの“礎”になったとされる、早稲田、慶應、明治で結成された「三大学リーグ」は順調にスタートしたが、1915(大正4)年にハワイ遠征中の明治が部員の暴行事件という不祥事を起こし、秋の三大学リーグは中止となってしまった。そのため、一時は存続が危ぶまれたものの、翌年には予定通り3校によるリーグが復活した。

 そして、三大学リーグが始まって4年目の1917(大正6)年、新たに法政大学が加わった。法政に野球部ができたのは1915(大正4)年。その2、3年前から大学に併設されていた予備校で結成されたチームが法政大学野球部として正式に認められるようになった。当時、法政は早稲田大学監督・飛田穂洲の指導を受け、早稲田、慶應、明治との試合でいずれも敗れはしたが、どの試合も僅差の接戦だったことから実力を認められ、三大学リーグへの加盟が承認されて「四大学リーグ」へと発展していったのである。

 さらに、法政から遅れること4年。1921(大正10)年に5番目の加盟校として立教大学の参加が認められた。そのころの立教は西洋のスポーツを積極的に導入している学校だった。だが、野球に関しては他校に遅れを取っていた。学内に野球チームができたのは明治も末期の1909(明治42)年とされるが、そもそも当時の立教は学生数わずか50人足らずの小さな学校で、野球部も活発な活動はしていなかった。

 立教大学野球部が本格的なチームになったのは1920(大正9)年。大学から正式に野球部として認められるようになる数年前からだ。立教もまた法政同様、飛田の指導を受けていたことがあり早稲田との練習試合では4戦全敗と全く歯が立たなかったが、飛田の推薦もあって四大学リーグへの加盟が認められた。

 ただし、立教の加盟に際しては2つの条件がついていた。1つは「ある程度の実力が備わるまで早慶とは対戦しない」、またもう1つは「立教戦に関しては観客から入場料を徴収しない」ことだった。これを見る限り、当時の立教の野球レベルは実力校の早慶はもちろんのこと、新興の明治、法政との間でも観客から入場料を取れないほどの開きがあったということだろう。

 それでも弱小チームの立教が加盟できたのは飛田の力が大きかったことがよく分かる。それはつまり、当時の学生野球では早稲田がリーダー的な立場にあったということでもある。

 ともあれ、三大学から始まったリーグは四大学リーグから五大学リーグへと発展、依然として、明治30年代にあまりにも応援が過熱しすぎて中止となってしまった早慶の戦いはなかったものの、早慶VS新興チーム(明治・法政・立教)の図式がファンの関心を呼び、注目をもっとも集めるスポーツイベントとして成長していったのである。

 さて、いまさら説明するまでもないことだが、東京六大学野球リーグは1925(大正14)年に始まった早稲田、慶應義塾、明治、法政、立教、東京の6大学による野球のリーグ戦だ。しかし、それ以前にこの6つの大学による何か別の組織があったわけではなく、その意味でいえば、東京六大学野球リーグが現在とはまったく異なる顔ぶれになる可能性も少なからずあった。

 いま歴史の推移を振り返ってみると、日本野球の発展に大きく関わってきた早稲田、慶應義塾の両校、そして、早慶の戦いを間に立って復活させようとした明治、この3校が中心となり、明治と友好関係にあった法政を加えた4校が参加したことは必然だっただろう。そこまでは順当な流れだったといってもいい。

 ただ、残りの2校については中央、専修、青山学院、学習院、明治学院、国学院など当時野球が盛んだったどの学校が加わってもおかしくなかった。だから、現在の立教や東大の代わりに中央や青山学院などの学校が参加したり、さらにいえば、東京「六大学」リーグではなく東京「八大学」リーグとして組織される可能性も少なからずあった。そうなれば日本の野球の歴史も現在とは大きく変わっていたはずだ。

 いま挙げた学校の中でリーグ入りの可能性がもっとも高かったのは、何といっても中央だ。そもそも立教がリーグに加わることのできた背景には指導を受けていた飛田穂洲早稲田大学監督の推薦が大きな後押しとなったことは先に述べた。ところが、その立教よりも前から飛田の指導を受けていたのが他ならぬ中央だ。そのため中央のリーグ加盟がスムーズに決まるのではないかという見方が大方だった。

 もちろん、中央自身も早慶明法に次ぐ5番目の参加校となるべく飛田との交渉を積極的に続けていたことだろう。加盟には何の問題もない。おそらくその時点では、中央は自分たちがリーグに参加できることを信じて疑ってはいなかったはずだ。しかし、実際にはそうならなかった。

デイリー新潮 2020.6.28
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06270800/?all=1

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:07:21.52 ID:SnVgGAKR0.net
長島がプロ入りするまで、プロやきうよりも大学やきうの方が人気あった

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:08:08.57 ID:DuMgNW5j0.net
六大学野球大人気だったのに今は誰も見てないの何で?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:20:38 ID:USzmB9Ld0.net
クソ弱っちい東大を入れる意味がわからんわ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:21:43 ID:d5SQ9yL20.net
>>3
そりゃMLBも観られるし、他にいくらでもスポーツが観られるのに、
何で中途半端な実力の、しかも六大学限定のリーグ戦なんか観なきゃならんのよ?

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:23:03 ID:Gcdl0oc50.net
>東京六大学野球リーグの“礎”になったとされる、早稲田、慶應、明治で結成された「三大学リーグ」は順調にスタートしたが、1915(大正4)年にハワイ遠征中の明治が部員の暴行事件という不祥事を起こし、秋の三大学リーグは中止となってしまった。


いかにも明治らしいw

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:23:35 ID:W5MFIxpp0.net
早漏で包茎だから

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:23:54 ID:sXuzh2Qd0.net
花の早慶戦(東京六大学野球戦)昭和20年代の早稲田は強かった
https://youtu.be/MfoVB0pkyyc

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:24:41 ID:OJGW3yjn0.net
日大が仲間になりたそうにこっちを見てます。

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:27:53.07 ID:nbmlTRUj0.net
俺立教大学卒だけど明治よりは上だと思ってる

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:29:41.91 ID:VU36j35Q0.net
さて問題の六番目の大学は当初は東京大学ではなく東洋大学だった。
ところが東洋大学の試合で「気を付けろ」との忠告をされ「きを付けろ?どこにきを付ければいいんだ?」との議論がなされて
その数年後に「東洋」の真ん中にきを付けて「とうきよう」大学が参加することになった。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:32:10 ID:A7+DPXfx0.net
てっきりリンクにいけば続きが読めるのかと思いきや本文も「つづく」かよ
なんで東大が入れて中央は無理だったんだ?
当時ならともかく今や東大なんてお荷物で中央はプロたくさん排出してる名門なのに
島袋潰したのはアレだが…

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:34:30.04 ID:+QLODa7D0.net
中央と青学入れて東京8大学にした方が良い

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:35:31.42 ID:+QLODa7D0.net
あと学習院と筑波入れて東京10大学とかな

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:36:06 ID:1PbGuKgW0.net
>>11
なにその落語みたいなオチは実話?

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:54:25.64 ID:yqkPDyAA0.net
中央はイギリス法を基本にした法律学校
法政はフランス法、法政が猛反対した
それに追従して早稲田、明治も中央の加盟に反対した
慶応はどっちでもよかった
東大の加盟は東大が入れてくれと言ってきたがいったんは断られている
国立だから選手が足りなくて試合ができないと困るという理由
当時東大は強かった、その後選手の確保には万全を期すという約束で
何とか加盟できた、新加盟の年は東大は4位だった。

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:01:51 ID:A7+DPXfx0.net
>>16
野球に関係ないのにそんなよくわからんこだわりでハブられたのか
中央法は2020年の今でも名門の看板学部だけど法政法はすっかり落ちぶれてグローバル教養学部とかいうよくわからん学部に看板取られたな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:07:09 ID:8dc6lyNX0.net
東京1部2部とかにしたほうが大学野球盛り上がるのに

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:17:30.05 ID:YvbZbYXd0.net
早稲田の俺誇らしいホルホル

読売君が現れる予感

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:46:11 ID:myP8Ipxk0.net
>>17
その中央法も神通力が切れてきてもはやちょっと偏差値の高い学部ってだけになった
昔は慶應法〉中央法だったのが
慶應〉〉〉〉〉〉〉〉中央法くらいに

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:49:41 ID:DfymQ71R0.net
頑張って弁護士になってもミネルヴァみたいなとこすら入れんかった人もいるからな

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:11:29 ID:4ZheY/aN0.net
法政と立教は明治と仲いいのが幸いしたな。
もし、中央と青山学院が6大学だったら今頃は。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:11:38 ID:nBu6OAGN0.net
なんかの週刊誌の受験特集で
法政のところに
『東京六大学、、、それだけが俺たちの誇り』って書いてあったが悪意あるだろwww

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:13:20 ID:9ykJCnfe0.net
たしか早稲田と慶応があまりにも険悪だったから、間に明治が入って三大学で始めたんだっけっか。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:17:21 ID:nReZsYgq0.net
>>10
35年前は、東大戦しか勝たないって言われてたよ、応援しに行くなら東大戦って。 スポーツ推薦無いのがうちと東大!って胸を張っていた。

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:18:33 ID:tIHyNcNx0.net
六大学史上最高のスターが立教の長嶋茂雄だから良かったじゃん

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:23:40.66 ID:+QLODa7D0.net
>>25
今は芸能人枠の方がスポーツ推薦よりイメ−ジ悪いよな
SFCとかも凄いイメージ落ちたし

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:25:01.07 ID:Grxr2YtE0.net
国立に入れなかった怒りを敵にぶつけるのだ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:26:34.60 ID:+QLODa7D0.net
早稲田の人間科学はメジャーリーガー青木やテニスの杉田がいるが
SFCの芸能関係はマジで糞だし
まぁ、人間科学も芸能人枠はマジで糞だけどな

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:09:37 ID:DfymQ71R0.net
高倉健が明治だったのにマスコミは早稲田が多いからほとんど触れず

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:35:58.39 ID:NZydmPYB0.net
>>17
中央は今やマーチ最下位だからな。
六大学に入らなくて正解だったね。

最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:04:21 ID:m5GkYE8Q0.net
>>5
MLBなんて誰も観てないし六大学よりレベル低い甲子園は人気あるけど何でだろ?

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:37.30 ID:zoYWVpUW0.net
5人で仲良く遊んでるところに気位の高そうな母親が子供を連れて現れて「うちの子も入れて下さらないかしら?」こんな構図が思い浮かんだ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:53:53.98 ID:BjDUx76O0.net
中央に野球部あったのか

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:04:37 ID:LX7uFllj0.net
>>18
そういう成り立ちでないのはスレ文見ればわかるだろ
東京六大学は対抗戦ありきだから1部2部という概念は一切ないの

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:22:18.25 ID:EwKxq8n+0.net
関西だと同志社ダントツなんだね。
立命館、関学、関大。。。

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:27:51 ID:L2pX0BOj0.net
>>1
>>36
85g43te2
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:58:25 ID:pPQAqRWx0.net
長嶋は体育会系に力入れてない立教でむしろ良かった

39 :バブル猫:2020/06/29(月) 00:48:29.81 ID:P7+bsFQv0.net
いつかまた
楽しめる日がくるまで
みんな元気でね

必ずその日がくるのを信じるニャーン

http://imepic.jp/20200629/023810

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:13:44.45 ID:h8YDhcrB0.net
>>38
長嶋の謎は立教大学より佐倉高校卒業の方。野球で公立伝統名門高校入ったのか?

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:17:25 ID:V/kkgV1p0.net
>>32
甲子園はテレビのごり押しだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:15:43 ID:9GWQRsKF0.net
>>41
バーカ逆だよ。人気があったからラジオで放送するようになったんだよ。歴史を調べろよ。ごり押し坂豚

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:16:15.36 ID:pNw4KQZL0.net
ミスターって立教だから自分は子供の頃はずっとミスターは都内出身のお坊ちゃんだと思ってた

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:15:52.64 ID:WBnT8SSp0.net
現役棋士 通算勝率6割5分以上 対局数と通算勝率

1 藤井聡太  207  0.8405
2 大橋貴洸  175  0.7314
3 永瀬拓矢  488  0.7233
4 千田翔太  357  0.7170
5 佐々木大地 223  0.7085
6 羽生善治 2071  0.7056
7 近藤誠也  221   0.7013

8 菅井竜也 465  0.6946
9 豊島将之  695  0.6906
10 増田康宏  270 0.6851
11 都成竜馬  182  0.6758
12 斎藤慎太郎 345  0.6724
13 佐々木勇気 417  0.6666
14 渡辺明   991 0.6649
15 佐藤天彦  551  0.6606
16 青嶋未来  220  0.6500

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:19:24.97 ID:WBnT8SSp0.net
現役棋士 通算勝率6割5分以上 対局数と通算勝率

1 藤井聡太  207  0.8405
2 大橋貴洸  175  0.7314
3 永瀬拓矢  488  0.7233
4 千田翔太  357  0.7170
5 佐々木大地 223  0.7085
6 羽生善治  2071  0.7056
7 近藤誠也  221   0.7013

8 菅井竜也  465  0.6946
9 豊島将之  695  0.6906
10 増田康宏  270 0.6851
11 都成竜馬  182  0.6758
12 斎藤慎太郎 345  0.6724
13 佐々木勇気 417  0.6666
14 渡辺明   991   0.6649
15 佐藤天彦  551  0.6606
16 青嶋未来  220  0.6500

総レス数 45
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★