2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故ゲームの技術は年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか

1 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:26:22.72 ID:tLVOuapi0.net
不思議だ

2 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:27:07.74 ID:r0kSjQESa.net
技術が上がっても内容やゲーム性は退化してる定期

3 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:27:44.99 ID:Zi6+jjUf0.net
思い出補正

4 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:29:34.07 ID:ON7cu7Ed0.net
ゲームに飽きてるだけ

5 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:29:48.40 ID:ANKYiNEgM.net
今海底を探索できるRPGがいくつあるよ
海底神殿やら海底洞窟を抜けた先の村とかそういうロマンがない

6 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:30:17.17 ID:5BjkoVLEd.net
>>1
ばーか

7 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:31:54.45 ID:4gnY/7GV0.net
ジャップはなんでアンダーテイルみたいなセンスあるゲーム作れないんだろ

8 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:31:54.51 ID:3O5NwQUD0.net
なんJにも同じスレたってるぞ

9 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:32:33.02 ID:5ZW8gBO9d.net
主観的な面白さ=新作ゲームの面白さ−これまで遊んで来たゲームで経験済みの面白さ
になるから、数を遊べば遊ぶほど面白さ差分は減っていく

10 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:33:47.56 ID:itt12HSpr.net
ゲームの種類が減ってるからな

11 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:38:53 ID:3O5NwQUD0.net
昔のゲームが面白かったのも事実だが
今のゲームが面白いのもまた事実

何が言いたいかというと
面白いゲームは時代を選ばない

12 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:39:33.16 ID:r0kSjQESa.net
その時代を選ばない面白いゲームが全く出ない

13 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:41:15.95 ID:yroqqezN0.net
ドラクエFFなんかは化石というかシステムメイキングはFF5のジョブとかより退化してるからな
そりゃいきなりウイッチャー3になってたならみんな認めるだろうけど一本道だのファミコンより狭いマップだのではね

14 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:45:22.73 ID:r0kSjQESa.net
一本道で戦闘もソシャゲレベルのクソゲーを神ゲーと崇め最新鋭のゲームかのように語るPSユーザーにはどんなゲームも面白く技術も進歩してるように感じるんだろうな

15 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:50:12.61 ID:A/1tq3iY0.net
技術が高い=面白い
という訳では無いから

16 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:59:00.32 ID:Hve9XRy80.net
単純に、新たに作られるゲームの数と種類が減っているから

17 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:01:12.46 ID:Bk2kVEp/0.net
年々上がってるのはコンピュータ系の技術であってゲームを作る技術とは別
印刷技術が上がっても小説家の実力は上がらんだろう

18 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:01:42.21 ID:F71PhT9q0.net
テンポが悪いから

19 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:02:31.41 ID:zGVKAyYu0.net
ここ10年位はジャンルが見栄えが良いアクション系に片寄ってるから昔の方が良い人も居る
STGは箱○、RPGや音ゲーはPS2の方が良かっただろ

20 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:02:35.60 ID:aqL7WGuy0.net
>>9
これ
ポケモンGO爺は積み重ね経験が少ないからスマゲなんやと思た

21 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:03:01.12 ID:fDVpk6ZNM.net
将棋の駒をフォトリアルな人間に変えて
進化したゲームでございとやってるようなトコがあるからねえ
ゲームデザインやUIを率先して発展させていたらそういう感想は少なかっただろうよ

22 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:05:46.27 ID:ECubi/5r0.net
>>21
例えばアーコンみたいな進化とか(将棋じゃねーけど)
最近のリアルタイム将棋みたいな進化ならねぇ

23 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:05:57.51 ID:JSs+dyS80.net
絵がめちゃくちゃ上手いのにつまらない漫画もあるし
絵がヘタでも面白い漫画はあるし
理想は絵が上手くて面白いだけど

24 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:06:49.70 ID:zVity3O50.net
まあ昔のゲームは単純な分テンポがいいというのはある
今のゲームは無駄に冗長な演出とか少なくないし
その部分以外は今のゲームのほうが良いわ

25 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:07:13.37 ID:RPoPZgRS0.net
グラにリソースを割きすぎているからだろう

BotWとホライゾンが良い例
BotWはグラは旧世代だったが面白さは次世代だった
ホライゾンはグラは次世代だったが面白さは旧世代だった

26 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:08:53.47 ID:9lpNxhaga.net
昔の方が技術力低いっていうのがまず間違いだから
テクノロジーは進化したけど

27 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:16:21.53 ID:ZdDsy1zx0.net
思い出補正

実際に昔のゲームやるとやってられないレベルでつまらなくてショボい

28 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:17:47.76 ID:6PMq+xY80.net
スパロボシリーズとか無双シリーズは初期からそれほど進化してるか?

29 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:18:21.21 ID:r0kSjQESa.net
>>27
昔のゲーム→広大なワールドマップ
今のゲーム→一本道
こんな状況だけど本気で言ってる?

30 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:26:42 ID:TZYr9Z9ka.net
技術が上がっても見せ方や動かす楽しさはセンスだからな

セレステとか近年でもそこら辺うまかった

31 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:27:38 ID:hml/fi1Za.net
>>1
「昔のゲームは面白かった」←こう言う奴は今のゲームほとんどやってないよな
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593469211/

32 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:29:07.32 ID:IKxTqrWnK.net
年とって感性が劣化しただけだろ

子供時代の自分に今のゲーム渡したら間違いなく夢中で遊ぶわ

33 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:35:09.80 ID:r0kSjQESa.net
>>32
今のゲームプレイしても昔のゲームの劣化版だからな
グラフィックだけはご立派だけど
過去にプレイしたゲームの記憶全部吹き飛ばして娯楽が何も無い飢えた環境なら楽しめる

34 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:36:04.35 ID:aVVcE9cw0.net
DQとFFはストーリーあるから懐古がやかましいのは分かる

35 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:37:11.20 ID:RPoPZgRS0.net
>>32
でもPS 4よりスイッチに夢中になると思うよ

36 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:37:27.47 ID:uc9lAl9B0.net
>>31
最近なんか似たようなスレが短期間で繰り返し立ったりするなー
やっぱりアフィかしら

37 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:40:58.88 ID:LVfx0lHFp.net
間違いなく思い出補正だな

38 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:41:51.61 ID:2EioHxY9M.net
技術の進歩を演出に凝る方向にいってるせいだと思う。
演出は好き嫌い分かれるから、必然的に客層を減らす。

39 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:42:16.50 ID:3kjDuH1p0.net
アンダーテイルってMotherに影響されたやつでしょ

40 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:42:58.38 ID:w8dPpl92d.net
最近のは、ビジュアル、アクション重視でストーリーがおざなりになってる

41 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:43:12.76 ID:uc9lAl9B0.net
少なくともオンライン技術の発達はゲームを面白くしたと思う

ムービー技術はむしろゲームを退化させた気がする

42 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:44:02.35 ID:LVfx0lHFp.net
スーファミって今の3分の1くらいの市場だったのに
売れてたイメージだけあるのって完全に思い出補正だわな

43 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:44:52.29 ID:aVVcE9cw0.net
最新作が旧作より劣化した現象は実はほとんどない
MH4やMH3Gくらいじゃなかろうか

44 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:46:35.69 ID:yoZ/xZaVa.net
嫌儲でFF1スレが立ってて
FF7は糞でFF1がRPGとして一番完成してるとか言ってるやつが大量に居て
こいつら狂ってると思った

45 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:47:31.03 ID:atzsWqXua.net
内容:
技術が上がれば面白くなるってわけじゃないのはわかるだろ

テレビが、地デジになったり4kになったりしても面白くならないのと同じだろ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:48:21.51 ID:DFdW81Q00.net
情報が多過ぎるからだろ
昔は少ない情報を脳内で補完してた

47 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:48:24.30 ID:HcYCBvLN0.net
絵は変わってもボタンポチポチは何も変わっていないからね

48 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:48:54.31 ID:oZUFIdvY0.net
まぁ昔よりもライト仕様になってるな
RPGやアクションにしても今は面倒くさい移動とか戦闘させるなって感じでしょ
実際尖ったようなゲームとか男向けってだけでほとんど受けなくなってる

49 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:50:15.82 ID:LVfx0lHFp.net
たまに例外があるだけでフラットに評価すりゃ今のゲームの方が面白い
当たり前だな

50 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:53:21.06 ID:U0bsN9Y4M.net
Gears of Warのキャンペーンは初代が、次いで3が面白いと思うなあ
今は協力プレイを推す方向だから楽しみ方が変わった感じがする
面白いんだけどね

51 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:59:40.08 ID:m8mghSSQa.net
多感な時期にps4やSwitchで遊んでる人達が30代とかになったらゲームは昔の方が面白かったとか言うんじゃない?
まぁ今やってもやっぱり面白い昔のゲームもあるけどさ

52 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:00:28.15 ID:w8dPpl92d.net
一番最初のFF1はストーリーが独特
2000年単位で未来と歴史を繰り返して何者かが現在のクリスタルを利用、最終決戦は2000年前
ラスボス倒したら、現在の世界で女を誘拐して篭ってたガーランドで、些細なことで憎しみを持ってただけの普通の人だった

53 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:00:46.22 ID:oZUFIdvY0.net
FF7Rもだいぶ中二要素薄めてきてたり逆手に取ってたな
ああいう風にされると何も言えないのもわかる

54 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:04:06.71 ID:B15zuKRr0.net
クリエイターの地位が上がるのはいいけど
自己主張も強くなったよね

55 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:08:54.41 ID:9lpNxhaga.net
>>54
クロノトリガーの堀井と坂口で売れたけど監修した程度の担当なのよね
音楽も植松がやってたのはボス戦くらい
実質的にはシナリオの加藤の作品だった

56 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:19:23 ID:qIb/8nyp0.net
音楽の趣味は歳を取っても変わらんっていうだろ
ゲームだって同じだよ

57 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:22:00 ID:yroqqezN0.net
>>38
若い頃は未来のゲームって全てがガンパレードマーチみたくなると思ってたわ

58 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:38:35.16 ID:ZdDsy1zx0.net
>>29
本気もなにも実際やってみるとおれはそうなるからな
1つ前の世代ですらほとんどダメだわ

59 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:41:24 ID:9lpNxhaga.net
>>56
スポンサーが付いて囲碁や将棋を今でも真剣にやっているプロがいるのと一緒

60 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:12:58.64 ID:LVfx0lHFp.net
クロノトリガーをDSの頃に若い子にやらせたら面白さがわからんとは言ってたな

61 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:14:35.45 ID:IlmGUXyw0.net
技術()って
グラをフォトリアルに近づけてるだけだろ

62 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:19:05.75 ID:pO5VBmQzr.net
グラがリアルになって逆に世界が狭くなったみたいなことはあるからねえ

63 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:21:05.61 ID:LVfx0lHFp.net
そうだよ
フォトリアル技術によって
たとえばどうぶつの森の時間帯のような表現が簡単に作れるようになる

昔は影を背景に直接モデリングしたりしていたので手間がかかっていたうえ
時間帯のごまかし方が今よりもいいかげんだった

64 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:22:34.15 ID:/BH+Fv8d0.net
昔のゲームの方が気合入れてゲーム作ってたな
そのクリエイター達が重役になっちゃってゲーム作らなくなった
現在のクリエイターはあんま教育も受けてないへなちょこだから面白いゲーム作れない

65 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:25:10.21 ID:OL58MABH0.net
リアルになったことで却って表現の幅が狭くなったって面白いよね
ドット全盛期の頃のFFは今よりずっと表情豊かだった

66 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:26:54.54 ID:6p9wcW0J0.net
「昔は良かった」と言うだけのつまらない人間の声がデカイからじゃないかな

67 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:27:23.39 ID:LVfx0lHFp.net
そういうのも気のせいなんだけどな
ドラクエ11でドット絵だと情報量が減りすぎて
同じイベントでもまったく別のものになってた

68 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:32:12.67 ID:rCe2PI5T0.net
技術の上昇が面白さに繋がらないからだよ
技術は道具、それで何を作るかが問題
現状、技術に使われている製作陣が多すぎ

69 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:33:22.12 ID:IdFXCnKld.net
いや、もっと単純な話だよ
昔にもつまんないゲームはたくさんあったが
そういうのは飛び抜けたクソゲーとかでも無い限り記憶に残らない
面白いゲームの記憶ばかりが残るから
「昔のゲームのほうが面白かった」となる
これはゲームに限らずTV番組とかでも同じ事

70 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:44:07.45 ID:2aZ5/VBG0.net
ゲームの経験値が増えすぎて「どこかで見たような」ゲームばかりになったのが大きいだろうな
予備知識がなく何も知らない小学生に昨今を問わずにゲーム与えればサルみたいに遊ぶだろうよ

71 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:58:46.90 ID:JaUlh5IR0.net
経験値の話はわかる
初代ゼルダはPCのRPGみたいなゲームを作ろうとしたと宮本茂が言っていたように
当時似たようなゲームを遊んでいればゼルダすらよくあるゲームの一つでしかないわけで

スターフォックスもゲーム内容は家庭用ゲームに限っても数年は遅れてた
それでも大半のライトユーザーはあれが初見だったわけだ

72 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:59:23.92 ID:B15zuKRr0.net
ハードルが上がる、要求が上がる、舌が肥えるってのは確か

73 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:01:21.47 ID:8YVuI5vW0.net
そのジャンルでベストなゲームが過去に出たゲームってのはあることはあるな
CIVとか4のBTS入が、いまだにCIVシリーズで一番完成度高いと思うわ

74 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:27:07.96 ID:/Zn9cbGv0.net
技術が上がれば面白くなるなどというナイーブな考えは捨てろ

75 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:00:46.15 ID:oYeorsZpa.net
日本人は理不尽な制約の中で創意工夫する民族だからな
漫画もそうだけど

76 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:04:08.10 ID:uW7Wgn2Xa.net
ソシャゲ見てみろよ
リリースバージョンの方が面白いだろ
ていうか1年経つとどれもクソゲー化する

77 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:31:31 ID:Q/jQv8nIa.net
ソシャゲは何年経ってもソシャゲでしょ
ゲームもどきの指遊び

78 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 21:54:04 ID:N1wVAuHX0.net
音ゲーはタッチ操作に合ってるからいいけどね

79 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 22:27:27.63 ID:o4foMkLr0.net
>>17
これ

80 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 22:56:53.37 ID:mw/Re1jPM.net
>>1
ゲーム性は大して変わってないとか
逆に技術力に甘えてるというか
技術に使われているような感じで
面白さを引き出せてないゲームも
増えたからじゃない?

81 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 23:21:14 ID:JhPUoSK50.net
>>42
ソフト売れまくってたイメージあるけど、1/3なんだ?
今や、初週数万本でヒットとかなのに…
(任天堂だけは何十万本とか売ってるけど)

82 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 23:25:20.21 ID:BBZOasba0.net
昔のが良い人材が居たからだろ
ニールとかいう糞ったれしかいねーんだ今

83 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 23:29:51.38 ID:PpUbjonjK.net
クソムービー連打と声豚スタッフの必死さのせい

84 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 23:40:28.39 ID:Eh85Ndoy0.net
過剰なムービーがゲームをつまらなくしている

85 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 23:45:31.88 ID:jRFDNRNOa.net
今のゲームはただただ長い。

86 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:04:25.58 ID:vPs5C0iRp.net
今のゲームの方が明らかに面白い
バイオ4なんて今プレイしたら本当ゴミだと感じた
ファミコン、スーファミのゲームなんてマジ論外だわ

87 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:04:46.90 ID:PEDZyv6Dr.net
>>67
それで実際11はドット版のが面白い

88 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:06:39.99 ID:PEDZyv6Dr.net
>>77
コンシューマーも指遊びでは・・・何で遊んでるの・・・?

89 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:11:22.62 ID:12zqAnvU0.net
お前が思うんならそうなんだろ定期

90 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:11:47.35 ID:12zqAnvU0.net
>>87
それあなたの感想ですよね

91 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:12:45.97 ID:WnaQ9H4n0.net
>>5
グラフィックがリアルになっていろんなところを冒険させるのは大変だからな
しょうがない

92 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:13:01.27 ID:WbpTpr+y0.net
難解な言い回しの方が面白い小説になるわけじゃないだろ

93 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:22:14 ID:XnADA4940.net
今まで何処にでも入れてたのが入れる場所限定されてきたしな
ハード技術にソフトを作る側の技術が追い付いていないんじゃね

つまり技術が上がったと言うのがただの幻想

94 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:23:29 ID:o+a5lNyI0.net
作るのに制限がある方がいろいろアイディア出して面白くしようとするんだよ

95 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:26:26.50 ID:Wgl3zMId0.net
昔のゲームとはいうが
そもそも一年にせいぜい数本のゲームしか買う機会もプレイする時間も無かった俺らに
昔のゲームを一緒くたに語る資格があるのだろうかという気もするが

96 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 00:32:58 ID:udaVum2j0.net
本来技術の革新をゲームの面白さに還元すべきなのに
どうだ凄いだろっていうクリエイターの自己満足の範疇を出ないものしか作られない

97 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 01:13:27.99 ID:5LYExtAp0.net
>>1
昔のゲームを発展させただけだから新しい面白味がない
ゲームシステムのネタ切れ

98 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 01:24:12.88 ID:i/GHhorV0.net
昭和生まれが感じるおもしろいはもはや現代では通用しないんだろう
おもしろいにも多様性が発生してて、昭和生まれがドラクエIIIやFF6で感じたおもしろいは現代にはもう無い
だから昭和生まれは今のゲームにおもしろいを見出せない
昔のゲームのほうがおもしろいんじゃなくて昔のゲームと今のゲームは違う
前提から間違ってる

少年漫画で敵キャラが味方になる展開がおもしろいとされてる
でもそれはかつての「おもしろい展開」でしかない

99 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 01:28:05.20 ID:Wf3USJlPa.net
思い出補正
子供のころ見てわくわくした怪獣映画今見たら苦痛だった

100 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 01:28:23.77 ID:i/GHhorV0.net
どうせグランディアみたいな冒険活劇が今も受けると思ってんでしょ?
あれは当時のおもしろい作品のおもしろいテンプレに倣っただけ
今は今で今の面白いがある

90年代のRPGがケーキなら今のゲームはカレーかな
「昔のケーキはおいしかったが今のカレーはまずい」
お前らが言ってる事ってこのレベルなわけ

101 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 02:12:34 ID:llNFEKsE0.net
まぁ本当の問題は現在の他コンテンツのほうがおもしろいって思われてることやけどな

102 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 02:14:38 ID:bflPe1ob0.net
ゲームは結局アイデアであるということやな

103 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 02:27:47 ID:vLkDWoRL0.net
優れた普遍性を持つ作品は腐らない
名曲も名画も名ゲームも残り続けていくから、昔の方が良かったと感じるだけのこと

104 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 02:28:18 ID:go9ZtiJq0.net
定期的に出てたシリーズ物もほとんど出なくなったしな
昔からDQFFは仕方ないと思われてたけど、今じゃDQFF級に間があく物ばっかりになってる印象

105 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 03:13:32.04 ID:JkDdpmAJ0.net
>>100
グランディアは今遊んでも面白い。1のみw
グラフィックはさすがに今のとは比べられないけど、超えていないRPGのが多数。

106 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 03:16:35.65 ID:/IzixLg80.net
グランディアオンラインはとんでもないゴミゲーやったな

107 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 03:21:41.42 ID:/IzixLg80.net
オフゲをオンゲで出すとゴミが生まれるのは分かった FF DQ 然り Wizon DDON 然り

108 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 04:25:30.66 ID:tjQs6gbM0.net
本筋と外れるがグランディアはテンプレじゃなかったよ

昔の方が良かったという人が多いのは
単純に人間の感受性は若いほど刺激を受けやすいというだけじゃないの
別にゲームに限らずすべてのコンテンツでティーンの時に見たものを超えるものなんてほぼないよ

109 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 05:57:59.16 ID:jIFiPHYjp.net
サガスカとか、街どころか、ダンジョンまで省略しちゃったからなあ。

110 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 07:55:04.63 ID:+tGhx/qy0.net
熱帯対策でデフォで入力遅延仕込んてる時点で今のゲームはつまらん

111 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 07:56:00.28 ID:6+uzoMQN0.net
デビューしたての漫画家がPCをフル活用して漫画書いたからって
うる星やつらやDrスランプアラレちゃん並みの面白さになるわけじゃないでしょ

112 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 08:15:45.29 ID:h6QZqwxpM.net
ユーザーの高齢化が進んでるからだぞ

113 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 08:22:34.84 ID:KYzxPmSR0.net
>>112
低年齢層も買ってないから最近ミリオンもほとんど出てないんだろ

もちろん任天堂のソフトを除けばだけど

114 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:10:54.18 ID:qFAIUiri0.net
当時プレイ済みで思い出補正のあるゲームも未プレイで思い出補正のないゲームも
今遊ぶと大抵が凡ゲー以下
今遊ぶなら明らかに最近のゲームのほうが面白いものが多い

115 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:15:47 ID:sbV5DZ7I0.net
>>1
絵作りにかけるコストが高騰してるせいで
金が足りなくなってシナリオやゲームバランスは滅茶苦茶、
バグだらけのまま発売みたいなパターンが増えた

PS4のゲームがグラだけ豪華で内容はスーパーファミコン以下、
みたいなゲームばかりなのはそのせい

116 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:21:00 ID:ba5ZDhRe0.net
>>1
完成度だな
オッサンが寝がえり打てても両親すら喜ばない

117 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:23:24.05 ID:kByy5G7N0.net
今よりはるかに貧乏で酷い差別や公害なんかあって治安も悪かった時代でも「良かった」とか言う人たち大勢いるからゲームに限らん

118 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:24:53.19 ID:ba5ZDhRe0.net
>>115
シナリオやらアイディア出すのが一番時間かかる
その間にも社員に給料払わないといけないから仕事させた結果誰でもできるグラが突出する

119 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:26:07.16 ID:kwpK1rVC0.net
思い出補正

120 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:38:11.41 ID:tk7TcHfl0.net
マイクラ が今でも売れてるの見るとグラは程々でいいんだなと思う

121 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:43:05.73 ID:qmnyo9Mf0.net
>>120
マイクラのグラって程々か?
あのゲームシステムを再現する上で最低限な気がするが

122 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:46:51.82 ID:ba5ZDhRe0.net
マイクラのフォロワーで勘違いして失敗してるのが「これでさらにグラよくしてリアルにしたらもっとよくなるだろ?」ってヤツ

123 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:48:35.71 ID:CVCMTUJH0.net
クラウドさんをリアル化してもギャグにしかならなかった例がついこの間あったばかりじゃないか

124 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:58:41.70 ID:TbYQUAbW0.net
ゲームの本数自体が減りまくってる

125 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 10:20:11.17 ID:tNLjV5en0.net
>>124
こういう認識の人にとっては今のゲームはつまらんだろうね

126 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 10:23:22.78 ID:bhFPPVS70.net
見た目がかわっただけでやってること変わらんからな
なのにゲームの数は減って行くから

127 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 11:41:54.29 ID:TNkCUHzK0.net
映画なんて今時はCGで何でも表現できるけど
昔の映画なんてモノクロだったり無音だったりするよな(笑)

128 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 11:52:37.96 ID:KYzxPmSR0.net
まあ、技術を使う方向を間違えた感はあるよな
一時期ムービーゲーが正義みたいになってたやん
動かせるのがゲームの魅力なのに動かせないムービーに頼ってどないするねんとw
近年になってようやくその呪縛も解かれてきた感じ。これもある意味FF7の呪いだったのかもな

129 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 12:08:05.78 ID:m2CjVrdM0.net
三国無双より天地を喰らうのほうが面白い

130 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 15:52:26 ID:i/GHhorV0.net
>>105
グランディア以降のRPGはグランディアをどう超えてないの?
超えてない理由を説明できるよね

131 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 15:56:54.22 ID:087+wpxt0.net
昔の方が面白かったという割に遊んでるゲームは最新作ばかり

132 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:05:43.62 ID:WHQeWsJI0.net
ムービーもダルいのわかるけど突っ立ってテキストで説明されるのも同じだなw

133 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:07:54.25 ID:8G7wHBnAa.net
>>1
片方だけが突出しても面白くはならない、開発とマシンのバランスが大事

任天堂ソフトが今も昔も楽しいのは、自分達ができることを最大限にやってるから、サードはマシンスペックの上昇に開発者がついていけず開発者がマシンに置いてきぼりにされた結果、つまらなくなった

134 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:10:33.12 ID:10rOlFZq0.net
>>132
身振り手振りがあるよりは
テンポ良く読み進められるし悪いことでもない
脳内補完するのが当たり前の時代だったのもあるが

135 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:11:24.31 ID:GA+tIwYhp.net
今のアクションゲーダクソライクのゲーム多すぎやねん
そんなにいらんわ

136 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:11:37.89 ID:8G7wHBnAa.net
サードのゲームもPDF2世代までは色んな事に挑戦して面白かった、今のゲームは見た目に力を入れすぎて面白いよりも凄い、凄いだけで面白いわけではない

この先もBOTWやスプラ2は面白かったと語り継がれるだろうけど、PSのゲームはあんなのあったよねレベルで終わる、思い出補正にも残らないのが今のPDFのゲーム

137 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:45:29.00 ID:WHQeWsJI0.net
>>134
見振り手振りと言うより音声とか表情はわかりやすく伝えやすいと思う
テキストベースにただそれを加えてるから余計にテンポ悪くなってるだけで
漫画くらいの世界観なら尚更文字減らさないと駄目じゃない

138 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:51:39.69 ID:10rOlFZq0.net
>>137
そりゃ見たまんま受け取るだけだから難しくもないけど
それ踏まえても今のゲームは時間かかりすぎだと思うよ
50時間やるようなゲームもムービーや会話がシンプルにテキストなら
20時間で片付くだろうと感じる

139 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:21:32.01 ID:h6QZqwxpM.net
>>135
2Dはメトロイドヴァニアだらけだし流行りに乗っかるにしてももうちょっと多様性出せよとは思う

140 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:32:46 ID:WHQeWsJI0.net
>>138
そもそもクリア時間のボリュームをアピールしてるようなソフトも最近は減ってきてるんじゃない?
オープンワールドなんかもストーリーだけ追えば数時間とかだし
まぁソシャゲとかマルチプレイのソフトが長時間遊ばれてたりするからコスパの良さは求められてるとは思うけど

141 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 18:53:34.35 ID:rw15Yznpd.net
>>91
リアルにしなきゃよくね

142 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:22:55.33 ID:DdliG/Xid.net
2Dならではの面白さの大半を3Dに昇華出来なかったメーカーが多い

143 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:33:54.43 ID:hgZZu+F70.net
ラスアス2やSAO見てるとこんなカスが作ってるんじゃ無理だろなと
技術がどんなに進化しても結局判断は人間がするもの

144 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 01:06:51 ID:27mmQSAX0.net
楽なんだろうなぁ

145 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 01:24:27.49 ID:3pZ1MKn70.net
もっと容量があればやりたい事が出来ると言って実際に容量が増えてやりたかった事がほとんど開発者側の自己満足な蛇足ばかりで必要なかった。
でも流石にUIまわりは今のゲームの方が優秀だ。
自分が装備している武器と新しく手に入れた武器の強さを比較標示されないなんて今の時代ではそれだけでクソゲー候補になる。

146 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 01:43:08 ID:vZ2ebUYv0.net
>>122
言ってることはわからんでもないけど、別にあのグラが望まれてるわけでもないだろ
レイトレーシングとかボクセルベースのまま進化しようとしてるのはなんか違うって感じてる
PCのキーボードじゃないけど、ボクセルになったのは技術的な問題であって望まれてああなったわけではないだろうに
結局、売れすぎて誰も否定できなくなったのが原因だろうか

147 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 04:28:39 ID:eJBDOp/zr.net
見た目をある程度ちゃんとすると採用しにくくなるアイディアっていうのが大量にある

148 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 13:49:35.64 ID:DIN+KN7E00707.net
実写に近づくほど可愛らしさを失っていくから
昔のドット絵ほど愛おしい

149 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 13:53:16 ID:DpjmWZuW00707.net
単に懐古が多いだけ

150 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 16:12:34.39 ID:JMITRjso00707.net
任天堂ゲーは新技術をゲームに取り入れつつも正統に進化していると思うけどな
ゼルダだって初代とブレワイの差は圧倒的だし、支持する人はブレワイのほうが多いだろう

151 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 17:08:08.06 ID:e+wV4Ub/00707.net
まあ進化連呼してる連中向けにゲーム作っても金はかかるし
口ばかりで買わないから仕方があるまい

152 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 17:15:47.02 ID:Qkv321v3d0707.net
性能上がってるのに世界が狭い

153 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 17:35:07 ID:0rHx18ox00707.net
映画でも音楽でも漫画でもぜーんぶ同じ理由

154 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 17:46:37.77 ID:W0qCCdXe00707.net
>>147
こういう面があるのかなるほど

155 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 18:31:36 ID:NugYWmK/00707.net
ニワトリに捕まって滑空とかフォトリアルだとヤバいからな

156 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 20:51:09.81 ID:+iSBDGKa00707.net
現実的な頭身だと2Dのデフォルメキャラで省略されてた部分があれこれ出てきて不自然になったり、
その行動をやらせると社会的に問題になったりと
リアルさが制約を生んで身動き取れないってのもあるかもな。
その点botwはいい感じなトゥーン調で良かった。

157 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 21:33:02 ID:yIGYcGxm00707.net
セインツロウのバカみたいな行動が4以降のGTAだと不自然すぎて出来ないって感じか

リアルに寄せすぎて動作がゆっくりなテンポの悪いゲームは苦手だわ

158 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:00:29 ID:TDUOzwNW0.net
典型的な時代遅れのロートルオタクの戯言だと思う、今のゲームがグラだけとか言ってるのもただのエアプにしか見えないし

159 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:04:59 ID:4T25pCGI0.net
まあ実際売れてないから言われるのは仕方ないんじゃね国内は
そんな中でも売れてるゲームもあるんだし

160 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:05:19 ID:Zc1K7Yega.net
>>1
上がってるのはマシンスペックで、開発者の技術力は変わってないぞ

例外は任天堂ぐらいやろ

161 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:07:13.75 ID:k/nnPrkv0.net
FF13って何がしたかったのか意味変わらんからな

162 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:07:34.66 ID:R0gWRMIw0.net
配信も昔のが良かったな
今は曲流したら、少し肌色多いだけで停止
バイオ4が出た前後が最盛期だった

163 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:12:00 ID:QYsn3YO80.net
遊ばせかたのテンプレートが30年前ぐらいで固まってて何も進歩してないからな
新しい入力デバイスの提案は作り手側の論理でその都度潰されてるし

164 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:19:57.77 ID:4T25pCGI0.net
てかファミコン世代はまあそれよりちょい上になるかもしれんが
ゲームウオッチLSIファミコンスーファミときてPS1PS2くらいまでは順当に遊んでる奴いただろうから
そいつらが昔はよかったって言ってるのがいつくらいからって話だな
個人的にはもう90年代の時点で昔のアケゲーのほうが楽しかったなって思ってたぞ
まあCSPCは一時期ゲーム離れするまでは最新のもの楽しんでたけど

165 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:20:24.58 ID:rXbE9VrP0.net
開発費用増大の結果,特に日本人向けの家庭用ゲームにおいて1ジャンルの中での選択肢が失われてしまった
もしくは需要があるジャンルが丸ごとなくなった

166 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:23:11.01 ID:R0gWRMIw0.net
スマホの方向は間違ってないんだけどガチャがSFCの部分全部破壊して糞過ぎんのよ

167 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:36:19.01 ID:ixkyP+SX0.net
いつのものが面白かったかと聞くんじゃなくて
自分が何歳の頃のものが面白かったか聞くほうが色々わかりやすそう

168 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 22:39:44.26 ID:EXzrScWG0.net
>>161
FF13は、グランパルスで試練して過ごすかコクーン破壊しにいくかの分岐で
FF13−2も分岐で
ライトニングリターンズは、FF13−2で多く選ばれたであろう歴史のストーリーとおもってる

169 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 04:03:54 ID:GftUDRpo0.net
>>1
今と昔で決定的に違うのがゲームの構造
今のゲームはゲームになっていない

ゲームとはルールの中でゲーム目的を達成する遊び
ゲームになるためには
・まず最初にゲーム目的が提示されなければいけない
・そして、プレイヤーはその目的達成のため自由に行動選択と判断を決定する立場にいるという前提
・ゲームにはゲームルールが定められており、プレイヤーの行動はすべてゲームルールによって最低または採点される
これがゲームの基本

ゲーム目的がなければプレイヤーは何を達成すれば勝ちなのか分からないから自分で自由に行動する事が出来ない
そして自由に行動するためには、自由度が必要
その自由に行動した行いはすべてルールによって裁定される前提にいる

今のゲームはまずゲーム目的が提示されない
何をすれば勝ちなのか?どこを目指すとゲーム達成なのか?
それが分からない

次に自由度がない
プレイヤーは命じられた行動のみをとらなければいけない

プレイヤーの自由な行いがルールによって裁定されない

だからゲームになっていない

170 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 04:05:41 ID:GftUDRpo0.net
これらはゲームを遊んだ世代が作ったものではないかと推測される
それはゲームの要件は満たさないが過去に作られたゲームの部分的特徴のみが受け継がれているように見えるため

171 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 04:09:20 ID:n4W8AMJ30.net
先に触れた方がインパクトもあるし、印象に残るし、
あと、年重ねるとガキの頃みたいに熱中してゲームもできなくなるし
過去を美化してるだけ

172 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 04:10:40 ID:GftUDRpo0.net
>>171
今のゲームを初めて触れた人間には忘れ去られ美化されないはず
何故なら引き付ける魅力がないため

173 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 07:23:04.28 ID:Ma8h5Vwm0.net
>>172
それは老人の過剰な美化だな
自分の思い出だけが本物とかいう奴だよ

174 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 07:25:56 ID:K29oQXL80.net
人間は新しい刺激に弱いから逆に新作補正ってのもあるよ
新しいゲームだと言うだけでプラス補正が付くのだ
つまり補正が付くと言う意味では互角でそこで差は付かないと思うな

最も最近のゲームはちょっと上のレスにもあるようにPS2時代から続く焼き直しみたいな
ゲームが多いからその新作補正を捨ててると言えるかもな。だから思い出補正に負けるのだよ

175 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 07:27:58 ID:GmBzyQWLd.net
開発コストがアホみたいに上がってるからもあるだろうな
最近じゃ欧米も開発コスト問題に直面しだしてるらしいけど

176 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 09:25:45.58 ID:NHj1kyOoa.net
第一印象が、全てって言うでしょ
それだけのことよ

177 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 12:26:28 ID:xYEVp5Iea.net
>>29
ファイナルファンタジー15をやった人が一言
「めんどくさいから一本道に戻して」

178 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 12:59:37 ID:GftUDRpo0.net
>>173
これは絶対的な評価
面白さを感じる原理を分析して抽出して比較している
どんなに言葉で面白いといってもつまらないという声が後を絶たない訳で
ではなぜつまらないか?を原因を特定する事が重要
都合の悪い言葉をただ拒んでるだけでは何も進歩しない

大昔の将棋は今でも遊ぶ人が多い
コンピューターのゲームはぱっとでで期間が過ぎると忘れ去られもう求められない
面白ければ、ずっと求められるはず

>>174
逆で
どちらかというと人間は新しいものを受け入れない
人間というのは基本新しいものを受け入れるまで長い
そしてその大半が受け入れられない
受け入れられるものというのはその期間を超えた限られたものだけ

焼き直しが多いのは自分で作っても売れないから過去に売れたものに肖っているだけ
人が新しければ手を出すのなら新しいものを作れば飛びついて売れるはず
でも実際はそうはならない

VRのような技術も物珍しさで人が買うのなら今頃社会現象になっている
人は基本的に新しいもには手を出さない

何故過去のゲームが売れたかというと、それは古いゲームがより古いゲームの理論を踏襲するから
要するにゲーム目的を達成するにはどうすればいいのか?
やってみて下さい

>>176
違う
自分で受け入れて自分で買おうとするかどうかがすべて
最初は口コミで良ければ買うかもしれない
でも自分でやって面白みがなければ次から買う事はない
やってみてそれが自分で面白いと思うのならその類似を自分から手を伸ばそうとする

179 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:23:15.27 ID:fL6xTAmD0.net
昔のゲームを創った凄い奴の凄さを
今ゲーム作ってる凡人の普通が超えられれば
誰もそんな事言わなくなるんじゃね?
技術の進歩や積み重ねたノウハウの恩恵バリバリだから
そうなるに決まってると考えてる人も多いんだろうが
そこの垣根が誰にも意識されないようになった時が
俺の生きた時代の、凄さへの憧れの死だと思うので
俺が死ぬまではそうならないで欲しい

180 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:34:00.05 ID:itEuX1SU0.net
ゲームの面白さの根底に技術力は関係ない
技術力は視覚や聴覚に対してリッチな環境を与えるものであって面白さは紙と鉛筆とサイコロでも追求出来る

181 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:37:06 ID:alOJgp+Nd.net
大昔に想像した未来のすごいゲームにはなっているのだけど、それが思ってた通りの薔薇色の未来ではなかったという感じ

182 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:43:07 ID:mfPpt7Nf0.net
技術が進歩するほど作品だとしか言わなくなり
あそびというゲーム娯楽の最小構成要素を建前や手段と見下して
素材部分のほうが本体だろ

面白さをサブに扱ってる糞野郎が面白いわけないじゃん
性能だけはあってもその落ち度が明確なのに、よくまあ思い出補正だの言えるよね

183 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:43:39 ID:fL6xTAmD0.net
>>181
そりゃ想像の範疇におさまってたら凄くないからな

184 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:47:07.73 ID:HsL2ATUZa.net
面白さとは環境を彩るコト
幸福感無き面白さは持続しない

185 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 13:53:32.18 ID:GftUDRpo0.net
>>179
そもそも昔のゲームはすごい訳ではない
今までのゲームに忠実なだけ

ゲームとは<何々を達成しろ>
それで達成しようとするとルールが敷かれている訳で
どうすればそのゲーム目的を達成出来るのか?頭の体操
癖になり依存性が発生する
やめられない

>>180
プログラム技術やハードの技術の関係はないけど
別の技術が出て来る
ルールや構成を突き詰める技術や、人間の心理学、どうすれば面白いのかをきちんと理解出来る技術

>>182
その通り

186 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:04:14.78 ID:fL6xTAmD0.net
>>185
俺は俺が凄いと思ったものが凄く好きなだけだよ
凄いの定義は俺如きにはできない
凄い物と出会った時、すげえええ!ってなるだけ

187 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:12:06.03 ID:GftUDRpo0.net
>>186
それは言える事

だけど、一般にはすごいというと何か飛びぬけたものととられる
要するに今までにない事をやったから面白かったんだと理解される

実際はその逆で、今までやって来た事をきっちり再現しているから面白い
逆に今のつまらない原因が、”凄い技術”ばかりに目が行って、今までやって来た事をきっちりやらない事が原因

188 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:20:49.10 ID:8sH8E0sG0.net
僕はいつも学校に行くためにバスに乗ってるんですけど、
そのバスは右に曲がった
そのいつも乗ってるバスで、ある日おかしな事があったんです。
だって、いつものような、おばあさんもがいるから、
最後まで行ったんです。痛いから。
それで、そこまでは別に良かったんですけど、めちゃくちゃ
大きい紙袋の紙じゃない版みたいなのがあって、
ボールみたいなのもあって、シルクハットをかぶってる人も
いっぱいいたんです。
おかしいですよね?普通の道を通ってるのに。
それでもバスはずうっと普通に進んでたんですけど、
ある道を左に曲がった所で、いきなり急ブレーキをしたんですよ。
それで、本当に急にキー−−−って止まったんで、
中に乗ってた人が、バランスを崩してこけそうになったんです。
僕は席に座ってたんで大丈夫だったんですけど。

でも、本当におかしい事は、学校に行く直前に起こったんです。
そのバスはいつも、大きな公園の横を通って行くんですけど、
その頃、ちょうどそのいつもの道は工事してたんで、
ちょっと遠回りして、トンネルがある方の道から行ってたんです。
それで、そのトンネルのちょうど真中ぐらいまで通ったところで、
そのバスが”ガチャ”とか言いながら止まったんです。
僕はもちろんおかしいな、と思いました。
で、気づくと、バスは既に学校前のバス停に着いてました。
僕は、あれ?おかしいなぁ?とか思いながらバスを降りて、
その日も普通に学校に行きました。
そのバスに乗ってた人はもうみんな死んだんですけど。

189 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:25:27.66 ID:9wsUcTqQ0.net
>>187
今のゲームろくにやってないのは分かったよ

190 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:51:23.30 ID:vz4K+vgKa.net
>>187
今までやってきたことは
それがなぜ面白いと感じるかとかの研究で理解できてるから
そのパターンに落とし込んどけばOK
それよりこの新しいアイデアを見てくれよ!!
みたいな感じはするな

191 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 15:03:21 ID:HBzGIiGOd.net
>>173
>>171
それは無い
Fallout 3/4とかTrials of Manaとか最近になってもハマったゲームはある
というか糞評価でもリメイクの方が良いと思うことがほとんどで新しいもの自体を否定してる訳ではない

192 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 15:22:26.98 ID:qjmHwtYU0.net
>>1
FC時代に作られたメタファイト(英名:ブラスターマスター)を今の技術で作ったら今の方が明らかに面白いんだよなぁ

193 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 16:35:37.11 ID:GftUDRpo0.net
>>190
その面白いと感じるパターンってのがゲームに必要な部分ではないから
表面的な一要素だけを見ていて構造は見てない

本来ゲームっていうのはプレイヤーの自由度を判定されて進めるものだけど
それが完全に別々になり自由度は自由度、一本道は一歩道と意味不明な状態になってる
自由度は好きに自由を謳歌する遊び
一歩道はストーリーを読むもの
と完全に分離
実際は両立出来なきゃゲームにならない

194 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 16:36:12.89 ID:eS95KFCu0.net
男女平等シンポジウム入場料男3200円女2800円で笑った

195 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 16:37:35.46 ID:ceeTGqkOr.net
まあでも昔の作品をリメイクしたの今プレイしても超面白いよな
UIや技術、ノウハウは進化したけど、ゲームの基礎やコンセプトは昔の方が面白かったということ

196 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 16:39:16.33 ID:GftUDRpo0.net
ノウハウが退化

197 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 16:53:58 ID:YjcTpPM4a.net
>>193
全然的外れな話かもしれんけど
昔、RPGでもフィールドのキャラ動かすレスポンスが
アクションゲームみたいだったら気持ちいいし嬉しい
みたいに書いたら
アホかこれRPGやぞwww
みたいに複数人に突っ込まれて悲しかった事があるんだけど
今ってジャンルが沢山分かれてて
アホかこれ○○やぞwww
ってのが増えて来てるよね
そこにガッカリしてアホ扱いされた人はもう見向きもしないよね

198 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 16:55:31 ID:YQaU5hScd.net
自分達が老いたと言うのもあるだろうが
今のゲームはいろんな要素を注ぎ込めるだけ注ぎ込んだ結果無駄が多いと思う
昔は容量の問題で吟味された上で取捨選択されてたんだろうな

199 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 17:00:53.89 ID:vz4K+vgKa.net
>>198
面白い物を作る能力の無い人達の工賃作る為の水増しみたいなのは
そうと解った上で入れてると思うけどな
その汗をどう化学変化させても
皆が熱狂するメインシナリオと同等の面白さを持つサイドクエストとかは出来ない

200 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 17:12:33 ID:+pxLQP6H0.net
ゲーム配信なんか見てるとRPGも変わったってのもわからんでもないな
移動が面倒言ってたり一本道ですら迷うとか
レベル上げや金稼ぎはしたくないから戦闘も避けたいとか
まぁ結局はストーリー追わせてるようなゲームなら仕方ないのかも知れんけど

201 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 20:10:10 ID:2vJ/M8DMd.net
世代別価値観の違いだろうな
今のキッズが最高ランクを選ぶとしたら思い出にあるものから探すしか無いし
生まれる前の作品が最高となるわけない

202 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 20:20:49 ID:Ew0do89B0.net
ドラクエもストーリーはおまけみたいなゲームだったのにな
変わったのは3くらいからか

203 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 00:25:44.99 ID:ypAgHg1+0.net
>>198
どちらかと言うと昔のゲームの方が身は多いと思うけど
今のゲームはどこをいじっても何も起きない
というか作って

だから一本道と感じたりお使いと感じる訳で

204 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 01:16:46.32 ID:eaYwWgzS0.net
ps3の時に和ゲーの話題作ばっかりやってた人は
「昔のゲームのが面白かった」ってなってもしゃーない

205 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 01:40:28 ID:quWyWm13a.net
まだゲームが珍しかったり、出始めで新鮮味があったりしたのが昔

ゲーム機がどんどん高価で高性能になってきて、もはや珍しくもなんともないからあの手この手でお茶濁してるのが今

そんな時代背景の違いくらい想像しろよ……

206 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 01:49:00.04 ID:ypAgHg1+0.net
>>205
それならVRは物珍しいのでは?

人は基本珍しいだけのものにお金を払ったりしないはず

207 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 01:49:19.77 ID:eaYwWgzS0.net
ps3の時に和ゲーの話題作ばっかりやってた人は
「昔のゲームのが面白かった」ってなってもしゃーない

208 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 02:00:04.48 ID:ypAgHg1+0.net
ゲームの関係者は何故かゲームそのものが劣化しているという事にされるのを拒んで
要因を別のものにしたがる
例えば
・プレイヤー側が飽きたからで、ゲームは変っていないか進化してる
・今は珍しさがないからだ
・プレイヤーが子供だったのが大人になったからだ
等言って決してゲーム自体が変ってるという人はいない
けれど、実際はゲーム自身が変って退化してる
何故この言葉を頑なに避けるのだろうか

むしろゲーム自身が変ってる方がゲーム業界には未来がつながるけど
もしゲームは進化してるにも拘らず、売れないのだったらそれは業界が消滅するって事になるのだけど
ゲーム自体は劣化していないがだれも見向きはされないって

209 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 02:03:58.27 ID:6rJPoW1J0.net
今はマルチプレイのゲームが主流だったり、ただクリア目的のゲームは受けないってのもあるな
コスパもいいとは言えないし

210 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 02:06:30.09 ID:RYa/X6JR0.net
>>192
そうかなー
ポリゴンだと面白味ないグラフィックでつまらんさそうw

211 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 02:14:38.93 ID:ypAgHg1+0.net
>>167
どちらかと言うと面白かった年齢とつまらない年齢はイコールになる
面白いと思っているものが突如つまらないにならなければつまらないという人はいない

つまらないと言ってる人は同じ機関に面白いゲームが突如つまらないゲームになった人間
その境界を見ている人

212 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 02:17:15.85 ID:ypAgHg1+0.net
>>209
マルチプレイのゲームはどちらかと言ったら人を選ぶ
人とやらなきゃいけないからという点と
ゲーム構造が極端に単純という部分

213 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 03:09:57.28 ID:6rJPoW1J0.net
>>212
オンのが気楽じゃないの
一人でやってすぐ始めてすぐ止めれるとかも当たり前のようにあるし
RPGなんかのカンストとか収集育成もオフ専とかクリアの為にやるってのも今は無いんじゃない

214 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 06:50:43.71 ID:vptc2LiY0.net
技術は手段で面白さは目的だからじゃないの
いくら手段が豊富になってもクソな目的しか提示できないゲームが多いんでしょ

215 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 07:11:49.36 ID:vsj9bniBM.net
昔の方が面白かった問題は映画にも通ずる所があるな
アベンジャーズよりバックトゥザフューチャーの方が面白いからな
映画とゲーム両者に共通するのはやりたい事は既にやっちゃった感だな
昔は乏しい技術の中で粗削りでも何とかやりたい事を実現しようとした
んでその時「やりたい事」ってのはあらかた出尽くした訳だよ
まともに実現出来たかどうかはともかくさ
今はやりたい事をスマートに実現出来るようになった代わりに
そのやりたい事が昔出尽くしたアイディアの焼き直しでしかなくなっちゃったんだよ

216 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 09:04:01.97 ID:P2iOHG8o0.net
>>210
正解
初代PSで出たけどね ゴミだったさ

217 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 09:13:25 ID:jKxW7NXF0.net
アベンジャーズの方が過去に行って1秒で戻ってきただろ

218 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 09:15:29.34 ID:/RupVzjU0.net
スクエア作品って当時の水準踏まえたら技術下がってない?

219 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 09:28:06 ID:RrfMqVig0.net
ロマサガ2あたりは今の技術でリメイクしてほしかったな
今やるなよ

220 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 10:20:10 ID:A2xcDW/qd.net
>>206
珍しいだけのViveに10万払ったわ...
1,2回プレイして終わりwww
今度ヤフオクで売るので誰か買ってw

221 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 16:40:27.87 ID:ypAgHg1+0.net
>>215
昔の映画は最初に問題提起されその問題解決のために起承転結がはっきりしてる
今の映画はタイム系列に沿って起きた出来事をただ順番に並べただけ

昔の映画の形式は問題解決に向けている主人公が「○○しようとすると→どんな事が起きた」
大きな問題から小事まで
だから関心を引き付ける
○○をしようとしている主人公に起きた出来事や発見
また途中に起きた出来事

今の映画は、ただ起きた出来事を並べただけ
出来事と雑談が占める

そもそももともとやりたい事なんてない
どんな出来事も起承転結の筋に沿って展開すればそれなりに面白い
それは大昔から続いていて

それが今の人間はできていない

222 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 16:46:50 ID:ypAgHg1+0.net
「○○の結果→何が起きたのか?」
この関係をきちんと表現する事が致命的に出来て無い

○○の結果というのは見てる側の気を引いてる
何が起きるのか?と
主人公の試みは成功しているのか失敗しているのか
また別の何が起きたのか?
視聴者は気になる

そして実際どうなるのか?

それに対して、起きた出来事がただ並んでるだけだとただ筋としてしか受け取らない
だけどその筋も受け手には印象に残らない訳で
するとストーリーも覚えられてない

そのような作者が多用するのが登場人物同士の雑談や感動の出来事

223 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 16:48:21 ID:23vu8kZTr.net
別にゲームに限った話でもない
バック・トゥ・ザ・フューチャーより面白い映画が最近あったか?

ジョーカーなんて黒人がやられてるシーンがカットされててクソだったわ

224 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 16:53:27.70 ID:IQyF7w9Za.net
ジョーカーのジョーカーより
ダークナイトのジョーカーの方が面白くて好き

225 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 17:15:21.53 ID:IAZCWGAs0.net
今のゲームと昔のゲームを何作か選んで、それぞれをまったく知らない人たちにプレイさせてどちらが面白いか感想を聞けばはっきりするんじゃないの?
割と簡単に調査できそうだけど、やってみた会社とかないんかな

226 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 17:15:38.72 ID:AcokLm/PM.net
ニンジャバットマンのジョーカーとハーレイクインはめっちゃ人生楽しそうで好き

227 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 17:31:43.79 ID:ypAgHg1+0.net
>>225
ゲームに興味のない人間が触りだけやった場合とはまって長期にやった場合とで結果が変るはず

228 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 17:37:06 ID:EriyxjAq0.net
>>210
ブラスターマスターゼロは面白いぞ
去年も続編出してくれたし

229 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 17:40:08 ID:k3LBNAJ2M.net
ゼノブレイドの追加シナリオをやった
あの風景にあの音楽は
昔、夢見ていた形そのものだった

エルダースクロールシリーズと似た感じでもある

音楽とフィールドが織り成す感情の世界

230 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 20:13:42.77 ID:us1vxCaf0.net
画面が綺麗になっただけの誰かがやったネタの焼回しを
楽しめる人間が都合よく増えればいいんだけどな

そんな事にはならない訳で1度やったシステムはどんどん陳腐化して消費されきっちゃう
残ったのはただの残りカスだけ

231 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 05:34:40.96 ID:qCIZV4yT0.net
>>230
人間は慣れ親しんだものを楽しむ
それと長年かけて完成したものを面白いと思う

新しいものは受け入れられないから
真新しいものを目指そうとする方が売れない原因

232 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 05:41:41 ID:qCIZV4yT0.net
大体人の好むものっていうのはその人がどっかで見たようなもの
新しいものはそれに入ってなじむのにはものすごい労力が必要で
それは若い子供でも大人でも同じで
だから、新し物っていうのは受け入れられない
今の人たちは新しいものを受け入れられると信じていて
常に真新しいものを提供しようとして
より複雑で斬新なものを提供しようとする
それをする程に、敬遠される

そして洗練もされていないので面白みが薄い
もともと存在するものっていうのは長年かけて洗練されて来たもの

233 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 05:45:14.55 ID:qCIZV4yT0.net
昔のRPGにすんなり人が受け入れられたのは、それまで遊んで来た幼稚園やそれ以前の大人から遊んでもらったゲームや遊びの延長上の遊びだから

234 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 05:55:37.08 ID:ptYfCooi0.net
>>228
面白いよね。
でもポリゴンじゃないし。

235 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 06:18:07 ID:OzHnPxf30.net
>>221
昔の映画は技術的な事もあるんだろうけど使い回しを上手く利用してた
同じものが繰り返し出てくると観てる方は勝手に深読みしたりしてくれて面白く感じてくれる

ゲームも敵キャラが色違いの使い回しを逆にネタにして昇華してるのとかあったし
使い回し出来るようにバーツ分割が部位破壊とかのギミックになっていったりしたんじゃないの

236 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 06:35:33.72 ID:MqNjMUUQ0.net
>>235
使い回しっていうと手を抜いているように聞こえる
本当は理想の形態に試行錯誤して作ったのがそれでは

多分楽だと思って手を抜いて使い回しすると昔のようにならないと思う
同じものが繰り返される印象付けなんかはちゃんと狙って考えてやってるはず

237 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 06:38:10 ID:MqNjMUUQ0.net
逆に言ったら今はちゃんと考えて作っていない印象
ただ分かってもいないけど組み込んでる
作り込まれていなさがそれを醸し出してる

238 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 06:43:10 ID:K2Bidrijp.net
ただ景色が綺麗なだけの暗い画面の中を延々移動してるだけ武器はだいたい銃でドンパチ
これにもう飽きられたんだろ
だから日本では洋ゲーは見向きもされない

やってて本当に楽しいゲーム、ストレス解消できる
ゲームが少ない
ストレス解消できる要素が少しでもあるとゴミオタが
やれヌルゲーだの騒いで運営まに受けて下方修正とかするしな、特にモンハンとか

もはやゲームという娯楽がストレス溜まるだけの
マゾ専用作業とかしてる
そんなものが売れるわけがない

239 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 06:47:30 ID:mO9rV9dQ0.net
昔は今で言うインディー規模で作ったソフトがフルプライスで売れてた
だからみんな一儲けしてやろうと夢見て挑戦的なゲームを作り、ほとんどはダメだったとしてもその中で凄いゲームが生まれてた
今は開発規模的にもソフトの価格的にも夢が見れる状態じゃないから安定した打率が出せそうなゲーム作りしかしない

240 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 06:49:07.29 ID:K2Bidrijp.net
あくまでもゲームというのは大半の一般人は
ストレス解消できる娯楽として楽しんでいるだけなのに
ゲームしかやることないオタクがニートで時間持て余してるからもっとむずくしろ、システムも複雑にしろ、
だの騒いだ結果が、いまの国内売り上げ悲惨な
プレステ市場だろう。

わざわざ金払ってストレス解消にもならない、
逆にイライラが溜まるだけのめんどくさい作業なんて
したくないからな

241 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 18:37:10.39 ID:Q+Yi/vP/0.net
>>234
3Dにすることだけが「技術」なのか?

242 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 20:21:54 ID:OzHnPxf30.net
>>236
使い回しって手抜きじゃなくてリソースの有効活用でしょ?
手抜きって十分出来る力があるのにやらない場合でしょや
悪い意味でしか捉えられないならシリーズ物とかどんな目で見てるんだよ

243 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 20:56:54.17 ID:MqNjMUUQ0.net
>>242
リソースの有効活用っていうのと意図して必要だから使うのは別
例えば映画で同じ場面が何度も出て来るのは、印象付けの効果を意図して狙ってる

また特定の意味を与えたり
暗示を与えるための効果に使ってる場合も
それぞれその効果がベストだと判断するからそれをやってる

別に有効活用してる訳じゃない
今の人間がそういう技術を受け継いでいないというだけ

244 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 20:59:48 ID:MqNjMUUQ0.net
それを有効活用だと思ってきちんと把握していないのにやってもちゃんとまとまったものにはならない
印象付けの効果を狙ったものはその場面にしか入れられず
暗示を狙ったものも他に置き換えれない

245 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 21:24:33 ID:ccOGYqfH0.net
今時のゲームをプレイしても然程面白く感じないけれども
昔夢中になったゲームをプレイすると

二桁時間ぶっ続けで夢中になってプレイしてしまった

おかしいな。最近のゲームの方が面白い筈だよな?

246 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 21:35:25.38 ID:6bxGCpBEa.net
>>98
昔のが面白いといってる人は最新のゲームとかやってないかやっても理解できないだけ。
ボードゲームでもそうだが名作は確かに永遠なんだよ、でもそれ以上に面白いゲームはたくさんある。コンピューターゲームなんてまだ発展途上だね

247 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 21:39:50.18 ID:6bxGCpBEa.net
>>105
グランディアの演出は今でも素晴らしいと思うけど今でも通用するゲーム的な面白さはあるのかな?現代のゲームの方がゲーム的にはずっと面白いよ

248 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 21:45:06.81 ID:6bxGCpBEa.net
>>111
そうそう技術が進もうが面白いものは面白い人がつくる。手書きじゃなきゃ面白いのは作れないって言ってるのと同じなんだよね。今のゲームは面白いの

249 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 22:02:51.14 ID:MqNjMUUQ0.net
>>246
ゲームとして退化している

>>247
ゲーム的には現代のゲームは退化している

ゲーム構造的に単純化している
映画でも同じ

人間的な劣化
人間が面白いものを作れないようになって来たって事

250 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 22:53:17.33 ID:cxn1LKz6a.net
>>230
例え焼き直しでも初めてプレイする子供からしてみればおもしろいと思うはずでは

251 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 22:56:11.81 ID:TXWGyh/50.net
>>245
ゲームをやらないで将棋や囲碁をやっている爺さんみたいに今のゲームとは感性が会わないだけでは?

252 :名無しさん必死だな:2020/07/10(金) 23:06:33.29 ID:MqNjMUUQ0.net
>>250
どちらかというと初めてのものは人は面白いと感じない
やってる内に面白さを分かって来れば面白いと初めて感じる

始めてやっても面白いと感じるものはそれ以前に面白さを分かっているもの
例えば幼稚園の頃先生に教えられた遊びがそのままRPGにつながっていたり

>>251
どちらかというと今将棋や囲碁をやっているのは若者で年寄りを締め出してやってる

253 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 00:59:43.97 ID:p5r+1H2G0.net
>>250
思わないからCSへの導線が無いって嘆かれてるんだろ
新規取り込みに躍起なのは朝鮮堂だけだし

254 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 00:59:48.46 ID:2YJaHpBm0.net
>>111
PCフル活用するなら恥も外聞も投げ捨ててコラージュ漫画で頑張った方がいいかも
たまに野良ですごいセンスの人いたりするし

>>243
悪い意味でしか捉えられないのはどうなのって話なんだが
リソースの有効活用は解説されるまでもなくそのワード聞いただけで大抵の人はどんなのか理解できるでしょ

255 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 01:42:48.56 ID:Ws7swq1K0.net
「昔のほうが面白かった」って言い方は変なんだよ
そう言いつつ今はやってないわけだから
昔のゲームの方が面白いから今でも週何時間は〇〇をやってる、なら認める

256 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 02:27:56.55 ID:wBPLj28Gd.net
バカゲーが減った気がする

257 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 03:30:14.37 ID:yUZy1uMc0.net
>>255
いや昔しか知らないとしたら懐古勢として過去作リピートしながら触れ合ってりゃいい話だけどな

探究心あるが故に新作に物足りなさを感じて漏れてきる心の声だろう

258 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 04:17:36.40 ID:i2j/mDZ20.net
>>257
どうも見る限りではそんなことはないと思うけどね

259 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 05:27:02 ID:73oN4iaCa.net
>>256
インディーに来い

260 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 14:14:42.43 ID:oExRPu2c0.net
>>257
昔のゲームだとこの壺が気になる
この壺を調べると?
この時計が気になる
この時計をいじると?
のように探究心をそそるとそれに対する答えがきちんと用意されている

今のゲームは壺はオブジェで背景なので触れられない
時計も背景なので触れられない
殴ると壊す事は出来る
作者にとってみて欲しい場所、作者の決めた次進むべき場所
のみいじれる
みたいな内容

261 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 14:21:59.55 ID:99yxJCDv0.net
>>260
昔だってただの背景のオブジェクト多かったぞ
今だって触れていろいろ意味のあるオブジェクトを準備してるゲームも沢山あるぞ
あまりにも単純化しすぎ

262 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 14:40:48.83 ID:oExRPu2c0.net
>>261
昔のゲームは今よりはずっと多いはず
プレイヤーの感情から見て降れたらなんか起こるんだろうなというものを大体予想出来ていて、そこを作っている
今は本当に進めるのに必要な部分しか動作しない

プレイヤーにとってはゲームを次に進めるために必要な行動は
時計かもしれないし、つぼかもしれないし、壁の落書きかもしれない
ゲームっていうのはプレイヤーが正しい行いをした場合進め間違った行いをすると進めなかったり失格にされる遊び
だからゲームでは他dしい行い以外に間違った行いも作られていなきゃいけない

今のゲームでは、作者がプレイヤーの見るものは次回進むのに必要な行動が「椅子をいじる」事だったら
「椅子をいじる」という行動だけをピンポイントでとる前提で作る
だけどプレイヤーはそんな前提でないから
時計をいじろうとすると無反応、ツボをいじろうとすると無反応
椅子に直通で向かう事になる

これが作者の思った事だけを見ろ、作者のやれといった事だけをやれ
この束縛感につながる

263 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 14:43:23.63 ID:tZNboevpp.net
グラフィックを抜いたゲームの肝の部分はPS2時代から大して変わってないってのはあるかも
加えてクソロードが挟まるから昔を知ってる人は萎える

264 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 14:52:27.31 ID:99yxJCDv0.net
>>262
ちょっと待て
昔のアドベンチャーゲームなんて、関係ないモノさわっても「なにもおこらなかった」しか表示されないゲームばっかりだったぞ
最悪、その数文字の表示すら無いのも沢山あったぞ

いつを「昔」と言ってるのか知らないが、80年代〜90年代前半ぐらいだとメモリの節約が優先だから、不要なテキストは入ってないゲームが多かった
今の(スカイリムとかの)オープンワールドゲームの方がよほど細々とフレーバーテキスト入れてるだろう
(逆に何か大事か分からなくなるから誘導矢印表示するという本末転倒具合だ)

265 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 15:25:28.39 ID:/H/cSxS2K.net
実際>>262が想定してる昔のゲームって具体的に言うと何?

266 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 15:49:20.09 ID:oExRPu2c0.net
>>264
「なにもおこらなかった」以上の事も作るべきだけど
「なにもおこらなかった」という表示がされる事自体は大事

「なにもおこらなかった」という事は「なにか起きる前提」での何も起きない
本来そこを作らなきゃ言えないという事を分かってるから容量を使てでも表示しようと考える

今のゲームでは、そこを「不要だ」と考えてるから、そもそも「何か起きるかもしれない前提」がないので
作る気がない

一括してどれに対しても殴ると壊れるだけ

267 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 15:54:35.48 ID:pe2rui0/d.net
グラフィックとゲーム性は水と油なのかってくらい最近のゲームはつまらんのう…

268 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 16:09:50.69 ID:99yxJCDv0.net
>>266
理屈に無理が出てきてるぞ

「なにもおこらなかった」とテキストが出るゲームでは、そのオブジェクトは壊せない
文字が出るならそれが使い回しでもOKで、壊れる=グラフィックや「無くなる」という結果の準備があるのはダメというのは矛盾してる

そもそも同ジャンルで比較してるようにさえ見えないぞ

269 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 16:11:35.69 ID:oExRPu2c0.net
怪物の出る屋敷に閉じ込められてそこから抜け出したい
本来のゲーム構造的に言えば
出口を探したい訳だから、窓や出口を調べられて、出られない事が返って来ないといけない
ではどうすると出られるかというと決められた手順を踏むと
その手順を踏むのに途中にあい物との対峙が立ちはだかっているって構造になる

今の人間が作ると初めから怪物へ進むようにしかできておらず
ただ直進して怪物を倒し続けるような内容になる
無駄だと思っているので窓や裏口やそのようなものは一切作ってない

ただ前進して出て来る順番に敵を撃つだけ
その代りその怪物との戦いを凝る
作ってる当人はこれを面白いと思って作ってる

270 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 16:17:23.84 ID:oExRPu2c0.net
>>268
ゲームの目的に対して見たら「どれも一括して同じように壊れるだけ」というのはあり得ない
例えば閉じ込められた屋敷から助かりたいって目的だったら
窓をいじったら閉まっていて開かない
とか、高すぎて降りれない
とか出て来ないといけない
電話だったら、電話をしようとして外に連絡しようとするけど、電話が通じないとかでないといけない
窓が閉まっていて開かないのなら、身近に落ちている鈍器で割って開けようとも出来ないといけない
または、強化ガラスで割ろうとするはじかれるという演出

今のゲームでは電話が出て来ても、窓が出て来ても
殴って壊すという動作が一括して出来るだけ
要するに何も作ってない

271 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 16:19:04.96 ID:i2j/mDZ20.net
よくもまあ中身のない長文をかけるもんだと感心する

272 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 16:25:36 ID:oExRPu2c0.net
閉じ込められていて外に出たい
という目的で、窓や電話を一括して破壊出来ても何の意味もない

そして進める場所を直進して、その途中に出て来た敵を倒し続けるという単純な構造

273 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 16:28:43 ID:oExRPu2c0.net
要するに今こそ無駄を一切作らない

敵まで直線的に進むのは何も起きないような無駄な部分を作ってないから

274 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 17:04:11 ID:/H/cSxS2K.net
で、そのあらゆるオブジェクトに反応が用意されてる昔のゲームって具体的に言うと何てタイトル?

275 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 17:07:31.88 ID:2cNv07jr0.net
これホラーゲームのスレで暴れてたキチガイじゃん

276 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 18:51:23.34 ID:oExRPu2c0.net
そもそも作ってる側が、自分でどんなゲームを作ってるか理解していないからそうなる
作ってる側にとってゲーム制作というのはただの作業で自分で考えて作ってない
だから型にはまった作業を繰り返しているだけ

277 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 19:33:44.10 ID:38nnzZ3Ia.net
せめて具体的なタイトルを上げてから語ってくれよ

278 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 19:49:59.19 ID:OLkVsprO0.net
最近は没入感の必要な重厚なゲームが多くて疲れちゃう
仕事終わって疲れて寝る前にちょこちょこっと進められて続きは気になるけどサクッとやめられるゲームがもっとあったらいいのに

279 :名無しさん必死だな:2020/07/11(土) 22:53:40 ID:tZNboevpp.net
ノベルゲー時代になってすっかり廃れたけどYUNOとかクリックアドベンチャーの時代は調べるものがいちいち多かったな

280 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 00:02:54.30 ID:LhhZ/9xN0.net
>>274
オブジェクトに対するリアクションの多さではサターンの魔法騎士レイアースが印象深い。
好奇心旺盛なメインターゲット層を意識した作りだと思う。
ゲーム進行状況と今後の行動予定を各キャラクターの視点で日記に書かれてていいアイデアだと思った。

281 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 01:52:23.41 ID:9Z8zk1fd0.net
>>270
昔のゲームで同じシチュエーションの場合、ちゃんとメッセージが出るオブジェクトは正解のみで他は「なにもおこらなかった」とか「それはつかえない」とか出るだけだったよ、という話をしてるのに
壊れるだけだって同じことだろう
「なにもおこらなかった」はOKで、壊れるのはダメというのは、単に文字情報でなければ受け入れられないだけじゃないのか

それに洋ゲーのオープンワールドでは、過剰なまでにあらゆるオブジェクトにテキスト設定されてたりするんだぞ
あれは「現代の」ゲームだろう

自分の理論を通したいために、都合のいいケースだけを取り上げるんじゃ意味ないぞ

282 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:17:59.17 ID:dNvo3YWr0.net
>>281
「なにもおこらなかった」とか「それはつかえない」とか出るようになったらそれはもう今のゲームになりかかってる

壊れるというのはやる前から結果が決まってる
壊れるという結果になると分かっている

本当のゲームではそれをやった結果はやる前は分からない
例えば壺が落ちていた場合それはどんな反応を返すか分かって無い
怪物が出るかもしれないし、何か重要なものが手に入るかもしれないし
ダメージを受けるかもしれない
その中での調べるかどうか?

閉じ込められて外に出たい主人公の前に窓が
その窓を調べると外に出れるかもしれないし、出れないかも知れないし
怪物が出て来るかもしれない
もしかしたら調べただけで殺されてゲームオーバーかもしれない
行動するまではいろいろな未来が起こりうる
その行動と結果が主人公の結末を分ける
ゲームというのはプレイヤーがゴールできたかどうかを楽しむ遊び
プレイヤーが自分の行動の結果どうなったのか?
窓を触った結果怪物に首を絞められてゲームオーバーになった

初めから殴って壊す事の出来ると知らされているものを殴って壊したってそれはゲーム的に何の意味もない
「なにもおこらなかった」とか「それはつかえない」とか
一本道に必要な部分しか作られていなければ、ただレールに沿って進めばいいだけでそれはもうゲームではない訳で

プレイヤーのそこでとる一つ一つの行動はゴールへ向けてプラスにもマイナスにもなりうる
そんな環境でプレイヤーは自分の選択でゴール出来たのか?を楽しむ
だからゲームになる

283 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:22:07.80 ID:SrIUU2F/0.net
その発達した技術の使い方を間違ってたんだよな
結構長い間「映画みたいなゲーム」こそ正義ってなってたからな
しかし最近インターネットの発達でそういう映画みたいなゲームは
「動画で見ればいいじゃん」とか「最初から映画でいいじゃん」という
風潮が高まってきた。そしてネットを使ったゲームと言うのも段々増えてきた
その影響もあってようやく業界が映画みたいなゲームの呪縛から逃れてきたともいえる

長い停滞から出て、ようやくゲームそのものの発展が近年になって始まったと言えるかもな

284 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:27:14.58 ID:qOT/TYzmp.net
>>280
「このキッチンは綺麗だね」「ですわ」みたいな3人分それぞれに反応が用意されてたな

285 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:30:25.41 ID:7vrb7sui0.net
人間の脳のシステムに関係してる。

脳は一度に幾つも処理をすると疲れる。今のゲームは画像が綺麗なため、操作と相まってすぐに疲れる。
さらにゲーム性もレベルが上がったため、さらに疲労する。

人は複雑な処理ほど疲弊する。

昔のゲームは脳の処理が楽だったので、セロトニンが多く出た。だから面白い。

286 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:31:48.58 ID:mafiK0Ic0.net
海外はあまり売れ筋は変わってないように見えるな
国内はマルチプレイとかフォトリアルゲーの需要はむしろ上がったんじゃないか
ソシャゲの影響か作業要素あるようなRPGとかアニメでいいじゃんっていうゲームが減って相対的にそう見えるってのもあるけど

287 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:44:13.40 ID:dNvo3YWr0.net
>>283
「映画みたいなゲーム」の目指す道が間違ってる
見てもらいたいストーリーと演出を作ってプレイヤーがただの視聴者でただそれを見るだけのゲームがダメ

映画の中に入って映画の登場人物としての決定権を持っていて
その選択の結果でよい結末にも悪い結末にもなるっていうのが本当の映画のようなゲーム

288 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 07:49:47.94 ID:mafiK0Ic0.net
まぁ映画とアニメと言うかストーリー押しのゲームね
洋との決定的な違いは和はキャラゲーになってしまってたからスマホに持って行かれたんじゃ

289 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 11:02:31.99 ID:6vkT5pV00.net
キャラゲーの引き出しって決してそう多くないから
テンプレをテンプレとして楽しめてマンセー出来る人しか残らんわな

で、この様

290 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 11:02:35.47 ID:SLW0jPoH0.net
映画みたいなゲームってFCのキャプテン翼みたく
プレイヤーが何らかのゲームに参加してる視点で映画みたいな演出すればいいんじゃね
ゲームだから当然ルール上での攻略法とかあるし盛り上げるポイントも明確になるし
逆にゲームの部分をぼかすと映画みたいな演出は場違いでコントみたくなるし
技術的にはもうAIストーリーテラーとかあるんだから
ゲームのストーリーなんて最初にかっちり作んなくてもいいと思うんだけどな

291 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 11:18:42.82 ID:2KauSn4z0.net
技術が高いイコール面白いじゃない

良ゲーは新旧問わず
コンセプトやシステムの本質的面白さや作り込みが違う
例えばグラフィックが古いスーパーストリートファイター2Xが
今だに現役で遊ばれ続けてるのもその為

見た目は美味しそうだが食べてみたらスーパーの惣菜と変わらない味の料理で
満足度は低かった、みたいなもの
だから新作でも発売から半年も経てば忘れてるか、起動せず放置されて
次の新作を待つ、の繰り返し

292 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 13:02:45 ID:7vrb7sui0.net
くにおくん大運動会vsドラゴンボールファイターズ

楽しいのはどっちだ

293 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 13:04:26 ID:7vrb7sui0.net
超武闘伝2vsドラゴンボールファイターズは超武道伝2のが明らかに面白いんだよな

やって楽しい見て楽しい。

294 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 16:39:17.53 ID:5JIdArWA0.net
今期でAAAはもう終了なわけだが10年後
昔はAAAが作れてよかった言ってるんだよ
ゲーム開発がノってたのなんてps1時代だけだろ

295 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 19:02:15.30 ID:dNvo3YWr0.net
>>285
どちらかというと
ゲーム性もレベル下がった
する事は単調になり直進するだけ

296 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 19:07:18.58 ID:tsFa3+pJ0.net
>>294
大金をつぎ込めるのがいいのは当たり前だけど
単に使う方向が間違ってるだけ

本来ゲームは進化すべき道を誤ってる
ゲームはすごい物理処理やすごい見た目に拘って進化した

本来ゲームの進むべき求められて来た道はゲーム的処理の進歩
ぷりやーの入力にどんな結果をつけるか?
行ける場所をどう増やしその行った結果どうなるか?

でも実質ゲームは処理を単調化、行動範囲を縮小化して来た

297 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 19:31:32 ID:kzi58e5I0.net
アメリカの野蛮性むき出しのソフトばっかりになっちゃったからね

298 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 20:24:09.31 ID:rj/WTfSG0.net
技術=グラ
だからじゃね?

299 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 20:36:25.06 ID:sIeSxPh0a.net
実際のところ今までゲームやったことがない人に昔と今の傑作と呼ばれるゲームをそれぞれやってもらったらどっちをおもしろいと言うのかな

300 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 21:18:07.77 ID:tsFa3+pJ0.net
>>298
今の人の言う技術
・グラ
・物理処理
・難しいプログラミング

それか
・感動的なストーリー
・魅力的なキャラ
・演出
・複雑なゲームシステム
・斬新なものを作る発想

昔のゲームでいう技術
・ルール作り
・ルール的な処理の突き詰め方
転じて、どんな事をしたらどんな結果になるのか?
世界の広さや空間の広さも含まれる

>>299
傑作でない方が分かりやすい
それぞれ傑作と言ってるようなものはゲーム的な部分以外で傑作と呼ばれている可能性
その世代の人間を擽る何か
要するに見た目や触りが好感を呼んでいるだけ
なのでゲーム的な処理そのものが面白いと言ってる訳ではない可能性
その余計な部分をそぎ落として残ったものがゲーム的面白さ

301 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 21:22:50.71 ID:tsFa3+pJ0.net
要するにゲーム以外で盛り立てている割合が多い

302 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 21:46:03.87 ID:SLW0jPoH0.net
>>261
昔は全部手作業で配置してたからオブジェクト置くなら何らかの理由がなければカットで省力化してたってことじゃね
データ取り込みや自動配置で楽になった反面
そういう取捨選択しなくなったゲームが多くなったって言いたいんでしょ

303 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 21:54:11.68 ID:SLW0jPoH0.net
>>300
難しいプログラミングって何やねん
新しく登場した各種センサーやチップとかハード的な機器を駆使することか?
難しいのは使い込んでクセを掴んだりライブラリ整備するとこじゃね

304 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 22:35:07.02 ID:dNvo3YWr0.net
>>302
それはゲーム的には非常に重要
ゲームに存在するものは必ず何らかの意味を持つ
コンピューターのゲームでも、画面に表示されているものは全て意味がなければ成り立たない

表示されているものはゲームにとってカード
プレイヤーはどのカードを切るか?
を考える訳だから
どのカードを切ったら勝ちか負けか失格か
それを判定される遊びがゲーム

ゲーム作りとは、プレイヤーにどんなカードを提示し
どんなプレイをしたら合格にし、どんなプレイだったら失格にするか?
プレイヤーの行動選択と結果を作る事

プレイヤーから見たらどんなカードを選択したら勝ちでどんなカードを選択したら負けか?
それが面白さなんだから、それと無関係な要素が大半を占め、本来の要素が全然作られていなければつまらないとされるのは当たり前かと

作ってる基準がゲーム作りとひっ再関係のない
ただなんも分からずゲームと無関係な要素を詰め込んでるだけ
しかもそれらは一切ゲームに関ってこないし、反応もない

ゲーム部分だけを抽出すると
ただ直線的に進み指示された行動をこなすだけ
ゲームとは言い難いものになる

305 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 23:10:34.17 ID:EwfndRO+0.net
客の目が肥えたんだろ
あと映画的なゲームを作っても映画には敵わんよ、現実的な物も幻想的な物でも今じゃ映画の方がCGのレベル高いし
脚本も演者のレベルも高いんだもの、如何に写実的であるかよりインタラクティブ部分を上手く活用して
常にお客を楽しませるような物にシフトしないと対抗すら出来なくなるよ

306 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 23:12:11.04 ID:FrO9R0pH0.net
こんな時くらい上映と同時に配信開始してくれりゃいいのにな
高くてもいいんだよ
見たいんだよ
ランボー

307 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 23:24:17.79 ID:zKQ6bEGG0.net
昔のほうが面白く「感じた」、だろうな正確には

昔は今よりゲームと肩を並べるお家でのエンタメコンテンツの数が圧倒的に少なかったからな
というかTV、漫画くらいしかライバルと言っていいものがなかった

今はインターネット関連のエンタメコンテンツが圧倒的に強力になって、ゲームというエンタメに対する興味、集中の度合いがめちゃくちゃ低くなってるだろ
だから相対的に面白さを感じる度合いが低くなってしまった

308 :名無しさん必死だな:2020/07/12(日) 23:31:58.57 ID:SLW0jPoH0.net
長文のやつはもうちょっと頭の中で整理してから書け
自信無い奴が自分に暗示掛けて安心を得ようとしてるだけに見えるぞ

>>304を要約すると
作り手はオナニーに終始せずプレイヤーの行動心理くらい読んだ上で作れってことだろ

309 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 00:08:42.87 ID:cU3VdNtj0.net
要するに配置するものはゲーム進行に対して(プレイヤーにとって)どういう意味を持つのか?
という基準で作る側は常に配置しないといけない
配置するのはそれがゲームに必要だから配置した

それがそういう事を考えないで配置するようになった
ゲームと無関係

プレイヤーはテーブルが表示されていたらテーブルはゲームの目的に対してどう使うのか?
を考えるのが当然
になるのが本当のゲーム

閉じ込められた家から外に出たいのなら
テーブルが出て来たら
テーブルは外に出るのにどう使うのか?とプレイヤーは考えるのが当然の前提

作者もプレイヤーはそう考える前提で、それではテーブルを使おうとしたらどうしてやろうか?という前提で作る
テーブルを踏み台に使ったら壊れて使えなかったってしてやろうか?
それとも敵を出してやろうか?
それとも天井裏には秘密部屋が見つかるのか?
それは作る側の楽しみでもあって遊ぶ側の楽しみでもある
それを見たプレイヤーはどんな反応をするのか?どう感じるのだろうか?

これが本当のゲーム

310 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 00:29:15.25 ID:cU3VdNtj0.net
一方今のゲームは、そういう基準と無関係に作る
建物の立ち並ぶ街並みを再現してやろうとか、人間の行動を再現してやろうとか
それにプレイヤーはどんな行動をとれるか?自由度
それらはゲームの内容に殆ど関係ない
そこには歩ける街並みと、敵はどう行動するか?銃を撃つと発射するという動作があるだけ
その条件でレール上を直線的に進む
ゲームとかみ合っていないのでゲーム性がない

要するに作ってる側がゲームというものを理解していない

>>308
整理してるつもりだけど書いている最中に書こうとした事忘れるので思い出した順に

311 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 00:42:21.69 ID:cU3VdNtj0.net
要するに、本来ゲーム作りは、人間が好きな人が作ってる
こんな構造にしたら受け手(プレイヤー)はどう感じるだろうか?
その反応を見たいから作るもので

今のゲーム制作は人間が好きではない感じ
人間に興味がない人が作ってる

312 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 00:53:14.65 ID:/QjGOPtvd.net
>>262
お前壊レコだろ

313 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 05:06:45 ID:EX//0pmA0.net
>>310
ナメとんのか
書こうとしたことをまず最初に書いとけばあとは推敲するだけだろが
格好にこだわりすぎなのはお前ってオチかよ

314 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:41:45.29 ID:uZ+nmvg+0.net
>>299
人は派手な方を選びガチだよ。

それでも30代以降ならジミを選ぶかも

315 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:44:20.41 ID:w8gdHEGt0.net
昔のほうが密度が高かったから
プレイ時間的な意味でも

316 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:46:25.48 ID:uZ+nmvg+0.net
>>311
これは感じるかもしれん。
派手が面白いを削ってる。

昔のゲームにあって今のゲームに無いものは、妄想する余地だな。
グラで足りない部分は昔は妄想で自分の好きなように料理出来た。
今は「細部まで再現!」されてるから、プレイヤーはそれに従って見てるだけ。

妄想の楽しさが無くなった

317 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:47:33.76 ID:AdoxBYW80.net
昔のゲームのほうがおもしろいゲームとそうでないゲームの格差が広かった
いまは本当に箸にも棒にもかからないようなゲームはすくないよな
でも慣れてるから余程じゃないとすぐ眠くなって早くおわらないかな…ってなる(´・ω・`)

318 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:48:42.29 ID:AdoxBYW80.net
現代はクソゲーじゃない程度だと
うーん?みたいな感じなんや(´・ω・`)

319 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:50:29.45 ID:6y3O9VID0.net
>>292
くにおくんシリーズの喧嘩もの以外のシリーズは
はちゃめちゃスポーツ路線って感じだな
そのテイストを今一番受け継いでるのは任天堂の気がする
マリオカート、スプラトゥーン、スマブラとかはそのテイストに近いもんな

320 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:51:56.96 ID:cU3VdNtj0.net
>>310
そこには歩ける街並みと、敵はどう行動するか?銃を撃つと発射するという動作があるだけ
の空間が動作するという環境が用意されただけ
その上にレールが敷かれその上を直線的に進む
ゲームとして成り立たっていない

に訂正

>>313
要件だけ掻い摘んで書いてるだけ
それをその説明

>>308の要約だけだと、今のゲームを正しいと思っている人たちは全然別の想像をするはず

プレイヤーの行動心理を読めだと、「プレイヤーの心理は絶えず斬新なものを求めてる」
みたいな勝手に解釈すると思うけど

321 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:55:10.73 ID:6y3O9VID0.net
テトリス99もちょっと形は違うがそういうテイストって意味では共通してるな

322 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:55:39.53 ID:cU3VdNtj0.net
本来はゲームはプレイヤーの選択やプレイヤーの入力に対してどんな結果になったのか?という構造をしてる
テーブルが出て来たらテーブルに対して行動を起こした場合どんな結果が返って来るのか?
テーブルはいじらず鏡をいじったらどうなるのか?

同じように左右に曲がれるゲームなら、左に曲がった場合どんな結果になるのか?
右へ曲がったらどんな結果になるのか?

東西南北へ進むなら
東へ一歩進んだらどうなるのか?
西へ一歩進んだらどうなるのか?
南へ一歩進んだらどうなるのか?
北へ一歩進んだらどうなるのか?
お城が出て来るのか?洞窟が出て来るのか?
敵が出て来るのか?
海岸線のような行き止まりにぶつかるのか?

ゲームはゲームとして突き詰める程、一入力に対する重みが増すはず
一歩北へ進んだ事がゲームの結果を左右する

そういうプレイヤーの入力とそれに対するゲームからの結果の返しという単位で成り立ってる

今のゲームの構造は
東西南北歩けても歩いただけ
次に進むポイントへの移動手段でしかない
西に歩いたら西に移動しました
こんなの当たり前の事

ゲームで大事なのはプレイヤーの行動は全てゲーム進行者や審判に見られていて
プレイヤーの全ての行動は進行者によって結果がつけられるところ
プレイングとジャッジの関係

ゲームの要件は、勝ち負けを決める事
どういう行動をとったプレイヤーが勝ちでどういう行動をとったプレイヤーが負けか
それを判定される遊び

なのでゲームは当然プレイヤーがいろいろな行動をとる前提にある
要するに自由度がないといけない

それで、プレイヤーのとった行動はルールによって判定される前提にもある
なので、一本道のゲームで先に結果が決まり切っていてそれをたどるだけなのはゲームじゃない
プレイヤーのとった行動によってはプラスにもマイナスにも結果がなるのがゲーム

プラスをとり続けた結果たどり着けるのがゲームでの勝利
そうなれなかったプレイヤーが負け
という遊びがゲームの基本

いかに今のゲームと名乗ってるものがゲームという概念からかけ離れているかという

プレイヤーは画一的な行動しかとれず
必ず同じ結果になる

323 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 07:56:04.52 ID:cU3VdNtj0.net
さんざん指摘されてた「今のゲームは自由度が低い」の自由度とはこの意味
自由に行きたい場所へ行けて自由に自分のやりたいやり方を選択出来ますよって意味ではない

ゲーム空間ではプレイヤーはいろいろな選択をする場に立たされているっていうのがさんざん指摘されてたゲームでの本当の自由度
ゲーム空間でのいろいろな選択をする場に立たされているプレイヤーの選択がルールによって判定される事で成り立つのがゲーム

だから一つの行動しかとれないと自由度が低い、やらされてる感を感じる
様々な行動をとれて、とった行動が判定される前提なのだから
本当だったら

324 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 08:00:06.90 ID:6y3O9VID0.net
>>322
PS2や3の時期はいわゆる映画みたいなゲームが主流でそれこそがゲームの進化、正義
って雰囲気だったからなあ。しかしムービー垂れ流してその合間にプレイヤーが作業をやらされる
ゲームは「ゲーム」と言えるのか?能動的に動かせるのがゲームの魅力なのに見てるだけのムービーに
頼ってるのは「ゲーム」の否定じゃないか? という疑問は常に付きまとってて閉塞感があったな

近年はオンラインを使ったゲームが増えてきて再び能動的ゲームに焦点が合わせられてきた感がある
ようやくムービーゲーの呪縛から逃れられたと言うべきか

325 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 08:00:56.42 ID:AdoxBYW80.net
やべえ所に来てしまった感(´・ω・`)さいなら

326 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 11:47:53 ID:zeL2CvHG0.net
まあ予算は限られるのに今は最低限の見栄えをキープするだけでもお金かかちゃうからな
FFなんて見ればよくわかる

飛空挺で世界旅できる、月にいける、海のなかも探索出来る
から
行き先は一枚絵のマップから地名を選んで探索
から
昔は世界中旅が出来て海も探索出来た作品を今作ってみたら
最初の場所を脱出する辺りで次に続く

まあ作り手のセンス以前の問題
文句があるなら海外メーカーみたいな膨大な開発資金をくれという話だ

結論:昔はずるい

327 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 12:02:37.70 ID:6y3O9VID0.net
>>326
リアリティのある3Dグラフィックよりも、ドット絵でここは月ですってのを記号的に出された方が
プレイヤーが脳内補完できる分逆に脳内では上手い事冒険感が高まってた気がするな
でも、かといって今あのグラフィックに戻って売れるかと言うと難しいだろうしなあ
製作者にとっては難しい所だな

328 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 12:31:05.75 ID:PZM6NoSB0.net
まあグラ信仰みたいなのはアケでゲームが作られた時点から始まってるようなもんで
そんな中スーファミ時代にサウンドノベル出したのは割と革新的

329 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 16:02:42 ID:cU3VdNtj0.net
今のゲームの思考回路は「人を殴る事が出来るように作ったぞ」って思考回路
人を殴る事が出来るって枠組みを作った
それで完了

それをどう楽しむかというと
へーそんな事出来るんだ、すごいな
この殴るという動作をいろいろ試して見るぞ

昔のゲームの思考回路は「プレイヤーが殴った場合どうなるのか?」
プレイヤーが殴るという行動をとった場合どんな結果になるのか?
殴るという行動をとらずに進んだ場合はそれじゃどうなるのか?
どういう行動をとった場合正しいエンディングにたどり着けるのか?
どういう行動をとらなかった場合どんな結末になるのか?

それをどう楽しむかというと
正しい行動をとれて正しい結末まで行けた、行けなかった、どうすれば行ける?
って楽しむ

330 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 16:35:53.35 ID:Zj22Gs5G0.net
思い出「補正」される物もほんの一握りだからね
ほとんどはただ時間とお金を消費して忘れ去られるのみ

331 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 16:37:04.87 ID:XG6SNy8Wd.net
贅肉をつけすぎたゲームはしんどくなる

332 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 16:58:10.23 ID:SeW4sVFud.net
単にキチガイ和サードはPS大好き独占の技術力がないから必死に昔が良かったて言ってるだけ
見ろ、技術力が低い和サード連中のていたらく失笑

333 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 17:18:34.33 ID:+Nk8rGkwa.net
>>330
思い出補正すらならないやんPS3以降のPSのゲームって

10年後も語られてるのはswitchのゲームだと思うぞ、PSのゲームは思い出にすら残らない

334 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 17:19:45.41 ID:4YI29jTtd.net
絶えるわけがないだろう

335 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 17:21:15.37 ID:tKRVZUa7a.net
PS2の頃からボリューム病にかかっている

336 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 18:10:03.59 ID:hkLV5o970.net
A列車で行こうは4が、信長の野望は烈風伝が最高だとおもっている

337 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 18:12:35.33 ID:oyo+dIQoa.net
>>331
脳ミソの負荷が単純に上がって辛くなるよな。

昔のゲームはわかめうどん
今のゲームは全部二郎ラーメン

338 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 18:17:32.74 ID:oyo+dIQoa.net
>>317
面白いゲームを見つけた時の喜びはいいよな。

後単純に、カーソルも選択もシンプルでサクサクしてた
→はい
いいえ

正解!魔王の部屋だぞ!戦闘だ!

このぐらいテンポが良かった。ゴチャゴチャゲームメーカーの使命感のような演出も無かったし。

339 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 18:50:55.43 ID:py2yKn9q0.net
最大往生より怒首領蜂のが面白い
KoF14より95のが面白い
ダクソ3よりデモンズのが面白い

システム盛り盛り飽和でラインを超えた時、飽きる。

340 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 19:09:06.33 ID:qMDx7vkd0.net
単なる思い出補正だけで片付けられない

昔の優れたゲームは今遊んでも色褪せず面白いし、
特にシリーズ物だと近年の作品がグラフィック以外遠く及ばない出来というのも
よくある

スト2の場合
最新作の4や5が稼働するとスト2プレイヤーもとりあえず遊んでみるけど
これじゃないと感じて結局スト2に戻っていく

341 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 19:11:53.57 ID:i0vVDeVD0.net
>>337
どちらかというと構造が単純なのが今のゲーム
複雑なのが昔のゲーム

今のゲームは一本道でただ前進するだけ
指示されてお使いするだけで進む
ただ延々と指示を受けてるだけ
既定の手順通りに進むと規定された順番に演出が流れ
それを一通り眺めるだけ
実質一直線にレールを進んでるだけ

昔のゲームはフィールドに放り出されて自分で好きな方向へ進む
進むためにはどこに行ってどんな行動をとればいいのかを自分で見つけ出さないといけない
行ける範囲にはいろいろなものが隠されていて、いろいろな発見が出来る

一見何もない場所や、気が付かない場所には場所には隠し部屋が見つかったり
別の場所へ通じる通路が見つかったりする

隠し部屋では普段手に入らないようなものが手に入ったりする

それらを発見出来た人だけがその先に通じるエンディングまでたどり着ける

342 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 19:20:37.49 ID:G9BjzXKw0.net
壊レコ来てるんだろうなと思ったらやっぱり来てた

343 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 19:28:31 ID:bkKC8Jj00.net
昔のゲームはゲームでボロクソ言われてたの覚えてるわ
あれは糞これはいらねだの好き放題な
で、時間が経ったらいつの間にか隠れた名作という扱いになってたりする

ゲームの評価って話題作に飛びつくミーハー共が飽きて去った後に
ようやく見えてくるものなのかもしれないね

344 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 19:37:08.86 ID:8iXmUnq+0.net
ゲーム機立ち上げてからプレイするまでの間も含めて
手軽さに優れているからだろうな
DLCだの無くてソフト1本で完結するのも良い

345 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 21:32:50.53 ID:dIMuZzUZ0.net
リアルにしすぎて世界旅行ができないゲームが増えた

346 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 22:24:51.90 ID:acRWWp5U0.net
>>343
時間が経ったときの評価が正しいってこともないだろ
レトロゲーム褒めときゃ通ぶれると勘違いしてるタイプのミーハーに持ち上げられるし

347 :名無しさん必死だな:2020/07/13(月) 23:20:21 ID:py2yKn9q0.net
結局その時作ってたやつの熱意よな
技術は進化してるのに興味ない奴らが作るとSAOができる

348 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 01:56:18.52 ID:RUY8ywBF0.net
かつてのナムコは動詞をゲームにすると語ってたな。
食べる=パックマンみたいな感じで。
現代のゲームは最初から手広くやり過ぎだ。
目的やゴールをもっとシンプルに設定して、その過程を充実させてほしい。

349 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:06:01.43 ID:ZcoHwOtB0.net
今のゲームが根本的にずれているのは
・ゲーム目的が分からない事
・自由度がない事
・プレイヤーの進む道、結果、結末が一つしかない事

色々なゲームで今は目的も分からないまま始まるような作品が多い
登場人物同士の会話から始まって、ここ行けと指示をされるからそこへ行って
○○をやれというからそれをやる
最終的にどこを目指すか知らされてないので分からない
そうやって指示通り進んでると何時かラスボスがストーリーから出て来てそれをやっつけるとエンディング
終始自分で目的に向けて進んだ訳ではない
目的が知らされないもの

プレイヤーが自由度がない
ゲームのストーリーに沿って進むのでプレイヤーの選択がない

必ず同じ道同じ結果になる

本来はゲームは、プレイヤーの行動はプレイヤー毎によって違うのが前提
ルールはプレイヤーのプレイヤー毎の行動に対してそれぞれの結果をつけるようになっている
なので経路や結果はプレイヤー毎に違う前提

350 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:17:14.09 ID:dTbqFlDV0.net
「昔がいい」と無条件に決めつけてしまうのは、
自分が現代社会に適応・共感できていないと認めてしまっているのと同じです。

脳科学的にはこういうことらしい
老化だよ

351 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:20:14.67 ID:JVkaB3iba.net
>>341
それでも脳の負荷は昔のゲームの方が軽いんだよ。映像がシンプルなのがね。
それ+、映像で細部まで表現出来てないから、脳内妄想の楽しみの余地があるのが、今のゲームはとの違い。

352 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:24:10 ID:JVkaB3iba.net
>>340
スト2はシングルタスクでも楽しめるけど、スト3以降はマルチタスク求められるから、シングルタスクプレイでは自分を満足させ辛い。

お遊びのゲームから勉強のゲームになってしまった。

353 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:25:13 ID:qPClVVGw0.net
分かりやすいので言うとアイテムやスキルの細分化
素材集めやらスキルポイント稼ぎという作業によってプレイ時間が引き延ばされてる

354 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:28:59.43 ID:JVkaB3iba.net
>>339
本当は「低予算」「低画質、音質」「良いゲーム性」そして「宣伝」

これが大切なのが段々浮き彫りになってきた。

でももう「ゲーム製作に時間と金を掛けないといけない」と言う意味不明な呪縛から逃れられなくなってる印象。

355 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:35:16.70 ID:u2HMdWpJ0.net
>>350
誰も無条件で決めつけては無いだろ
お前のそのレスの方がよっぽど決めつけだわ

356 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:37:46.16 ID:JVkaB3iba.net
何でも画質を上げればいいもんじゃない。
GTAみたいなゲームは上げた方がいいゲームだけど
無双、格ゲー、RPG
この辺は上げない方がカジュアル感があって心が浮く。
ポケモンやドラクエは上手く抑えてる。

357 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 06:48:16.83 ID:FOHBUwXQ0.net
こんなの理由は簡単でマシンの性能アップしたところで良くなったのは画像だけでしかないから
それ以外があまりにも酷い

358 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 09:33:17.65 ID:7ERg23kr0.net
インディーズでなんとか
小回りきいたゲーム出てるからちょっと良いけどな

359 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 10:28:55.98 ID:uwdczqcl0.net
発想自体は昔からあったけどマシンスペックの問題でまだ実現されてないシミュレーションゲームの分野ってもう無いんかな
もしくは既存のシミュレーションゲームをもっとパラメータ細かく設定して進化させるとか
マインクラフトみたく地形に干渉できるゲームでモブキャラが湧く条件がピニャータみたいに複雑に相互干渉してるゲームとか
まだ開拓の余地がありそうな気もするけど

360 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 10:35:07.04 ID:w/ICubJO0.net
絵がキレイになっても銃パンパン草刈りしか能がないから

361 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 10:45:51.52 ID:losQ4pjF0.net
過去作品の方がプレイヤー多いからな。

362 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 10:51:03.79 ID:c2JVDmq60.net
ゲームなんてシンプルなほうがいいんだよ
いまだにパチスロとか人気だろ

昔のゲームが2D で左右の移動とABボタンしかなかったのに
今はゲームが3Dになって
移動が前後ろ左右の時点で2倍、視点移動も必要なのでさらに2倍
ボタンも8個とか多すぎるわ

363 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 10:55:35.57 ID:c2JVDmq60.net
FCマリオとかやると本当によくできてるなって思う
まず操作がシンプルで子供でもすぐに動かせる
自由度がないように見えるけど
ブロック壊したりコインとったり亀踏んだりと
いろんなアクションを遊べてすべて違う音がするからそれだけで面白い
Bダッシュで駆け抜けるとかなりのスピード感がある

初期のゲームのくせにゲームのすべてが詰まってるわ

364 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:28:44.93 ID:KOouGOia0.net
ゲームの一番根っこのルール作りのところが適当になってきてるんかなと思う
キャラクタとか演出とか見た目の要素を極限まで排除した時にどのくらい面白いものを提示できるかみたいな

365 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:43:08.78 ID:7KxZV1kVa.net
>>357
むしろ画像がよくなった事による弊害を考える時期だと思う。

366 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:50:11.78 ID:7KxZV1kVa.net
>>364
適当と言うか、考えてはいると思う。
ただ、「昔のゲームみたいに退化する」のを怖れていると思う。
「面白さ」に関しては恐れる必要何もないのに。

誰か「もう細かい表現や素敵なグラフィック、抜け目の無いシステムや操作、やめませんか?」と言えないのだろうか。

映像がリアルになるにつれ、「過剰なファンタジー感」が鬱陶しくなる。

ゲームを片手間で適当にやらせてくれ。

367 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:52:01.97 ID:6ApPUORX0.net
人間は思い出のいいところだけをあの頃と呼びたがる
ってさだまさしが言ってた

368 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:56:05.16 ID:PsJ29WCK0.net
パチンコの話にすれば、リーチの演出みたいな額面上の技術が上がっても面白さや客が受け取る出玉の量に直結したわけじゃなかったからな
どう見てもしょぼかった過去のほうがよかったし、結果遊ぶ人が消えて衰退しちゃったと
そういうのでも今がいいと言い張れるのか?

369 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:56:32.15 ID:rt/UHqhG0.net
グラフィックの感動ってまさに一発屋芸人で
一回見て満足したらその時点から価値が一気に無くなっていく

中身は何十年たってもやること変わらない

370 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 11:58:48.01 ID:ol0zKFvw0.net
この前TVでやってたスターウォーズは、
映像はバツグンに綺麗で、アバターと比較してもCG技術の進歩を感じるけど、内容はクソだったぞ
おかげで実況が大盛り上がり

371 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 12:57:54.20 ID:VyGKh8Pla.net
地球全体で方向性間違えてるな

372 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 14:01:13.76 ID:KOouGOia0.net
>>366
ゲームを作りたいと言った時に
遊びを作りたい、ではなく ストーリーテリングをしたい、な奴が多くなったんかなと思わんでもない
データ取ったわけでもなんでもないのでなんとなくのイメージでしかないけど

373 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 14:06:33 ID:rt/UHqhG0.net
開発のオナニーが酷くなったのは事実

374 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 14:13:46 ID:x2Bde4MRd.net
開発はこれを面白いと思って作ったのか?とかいう逆パターンもあるから限度の問題だろうな

375 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:16:00.53 ID:ZcoHwOtB0.net
>>351
何故負荷が高いかというとお使いだからという部分も割合として大きい

自分の判断で、行ってみたい場所に行って試したい事をして先への進め方を発見するのはやってる事は複雑だけど自分の考えでやっているので負荷が低い

人から指示を受けてそれを理解し、実行する
この行為自体が負荷が高い
自分の感覚と自分の考えで行動する訳ではない訳で
自分の自由にならない
やらなきゃいけない行動をとらなきゃいけないという束縛と
それを受けるためにやらなきゃいけない行動を正確に頭で理解しなきゃいけない
これを延々と繰り返す
これは負担がかかる

376 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:22:32 ID:f3/04yTa0.net
>>366
>ゲームを片手間で適当にやらせてくれ。
そう言う人間はスマホにいってるんじゃないかなか

377 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:34:29.51 ID:uR6F56Om0.net
別にドット絵至上主義者というわけじゃないけど、
PS2初期に大人も楽しめるムービーゲーを美徳として持ち上げて
「ドット絵は古い技術だから皆で辞めましょう」
としてしまったのも衰退の一因だと思う

結果、ドット絵だからこそ成り立っていたゲーム性なのに
無理にポリゴンに置き換えたせいで挙動のキレがなくなってモッサリしたり、
ドット絵特有の味わいがなくなった、
アニメーションのコマ絵で膨張や部位の誇張によるダイナミックさが表現が
厳しくなったとか
3Dのデメリットが色々出た

それらは表立って論じられることがほとんどなく、
解像度やfpsとか立体音響とかの副次的な要素ばかり
過剰なまでに前面に押し出されてる今が異常だと思う

378 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:36:54.29 ID:ZcoHwOtB0.net
>>364
ルール以前にゲームは勝ち負けを決める遊びだという前提が崩れてる
ゲームは何をしたら価値で何をすると失格かを決める遊び
それかゲーム目的を達成出来たか出来ないか?ゴールまでたどり着けたか着けないか?

ゲームは、ルール内で目的を達成出来たか出来なかったかを見る遊び
なのでゲームになるために必要な条件は
・まずゲーム目的が提示されている事
・プレイヤーがゲーム目的を目指すためにどうするかプレイヤー毎に異なっている訳だから、自由度が前提で必要
・それと、プレイヤーの自由な行動が裁かれてゲーム目的は達成出来たのか負けなのかを決めるルールが必要

なのでルールだけでは成り立たない
ルールだけ作ってもゲームにならない

今のゲームはまずゲーム目的が提示されないものが多い
なのでプレイヤーは最終的に何を目指すのか分からない
なので自分の意思で目的を目指して能動的にどうプレイすれば目的に到達出来るのか?を考えない

それに今のゲームは自由度がない
プレイヤーは行動はたった一つしか取れない

ルールもない
プレイヤーがどんなプレイングをしたらどんな結果にするか?
どんな点数にするか?っていうのがルール
プレイヤーは一つの行動しかとれないんだからルールの一角をまず作れない
そもそも本当はゲームはプレイヤーの行動はルールにより制御されるはずだけれど
今のゲームはルールにないのにプレイヤーは制御されてるから自由度がないと感じる

例えばルールによる制御の例は
山や海岸線にぶつかったらそれ以上先には進めない
山と海岸線で囲めばプレイヤーをルールで閉じ込める事が出来る訳だけど

今のゲームは行ける場所へ直進するしかないからそこ以外へはいけない
となってるだけ
特にルールはないけどその行動しか出来ないからその行動しかとれない

山にぶつかると進めないというのは
自由に動けて山の方向へ進むとルールからそれ以上進めないという結果が返される
と作られている訳で、なんだかわからないけど進める場所が一つしかないって意味ではないから

379 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:48:00.71 ID:qPClVVGw0.net
2Dのゲームは無くなってもないし今も3Dより多くリリースされてる
衰退というのが大手メーカーの主力では無くなったと言うならCC2のおっさんの言う通り

380 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:52:40.67 ID:ocqO4m66K.net
>>今のゲームは自由度がない
>>プレイヤーは行動はたった一つしか取れない

完全に偏見じゃないか

381 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:56:43 ID:ZcoHwOtB0.net
>>366
ルールというものをそもそも分かって無い感じ
システムとルールは違う訳で
ルールというのはそのゲーム内だけで通用する決まりごとの事
どんなに複雑なシステムや斬新なシステムを作ってもそれはルールを作った訳ではない
だからシステム作りとルール作りを勘違いしてる人が多い

ゲームルールを作るためには前提としてゲーム目的が必要になる

ルールは基本プレイヤーの行動に対しての処理
山にぶつかった場合それ以上進めない
○○の場合ペナルティ
○○した場合失格
○○しなかった場合、どこどこまで戻される
○○を持っていた場合ここを通過出来る

382 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 15:57:40 ID:ZcoHwOtB0.net
>>380
偏見ではないけど

大半が一本道で直進するだけ
最近ゲーム的な自由度が作られたゲーム見た事ない

383 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 16:13:13.62 ID:KOouGOia0.net
>>378
>>364で言ったルールってのは君のいうところの勝利条件とかまで含んだアバウトなイメージかな
厳密に言葉の定義とか知らんのでその辺適当に書いた

ところで俺は君の考え方には割と賛同できるほうなんだけど
(勝利条件とか自由不自由とか正解不正解とかゲームの構成要素の概念的なやつ)
なんていうかもうちょっと簡潔にまとめたほうが色んな人に伝わりやすくなるんでないか

384 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 17:06:55.44 ID:ocqO4m66K.net
>>382
タイトル挙げてくれ

385 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 17:13:21.43 ID:r0ox/wO0a.net
>>376
確かにスマホなんだけど、今だにスマホゲームアレルギーの人は多いと思う。
やっぱりゲームハードとスマホは違うよ。
あくまで「俺のゲーム機で気楽にやりたい」だよ。

後、インディーズゲームってのもちょっと違う。あくまでやりたいのはメジャータイトルなんだよな。

386 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 17:16:26.28 ID:r0ox/wO0a.net
>>377
解像度、 fps、立体音響
なんでゲームにこんなものが大々的に議論されてるのかね。楽しむ気持ち無いのかね。
それはあくまで裏方の話で面白さには関係ないだろうに。

387 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 17:18:47.19 ID:oD0K8o6O0.net
昔のほうが良かったとかいまだに言ってるのゲームやらない豚おっさんくらいだろ

388 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 17:23:04.41 ID:h6DwKAJn0.net
>>385
お前のなかでのインディーズとメジャーを分けているのはなんなんだ?

389 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 17:23:57.34 ID:ZcoHwOtB0.net
>>383
ルールというと斬新なシステムを作る事を思い浮かべる人が多いと思うので一応

ゲームとは、ゲーム目的を達成する遊び
ゲームルールとは、ゲーム目的を達成したいプレイヤーに敷かれたゲーム内での決まりの事の事

自由度という言葉も一般的に間違って理解されてるはず

390 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 18:45:04.38 ID:JVkaB3iba.net
>>388
ブランドだなブランド

391 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 21:01:37.69 ID:uwdczqcl0.net
>>389
つまり「お題」が書面の目的で
続く「但し書き」がルールって事だろ
そもそもお題に興味を持ってもらえなきゃ、どうすれば損や徳をするのかに関わる但し書きなんて誰も読まないっていう
「自由度」ってのはそれを踏まえた具体的な前例だな
自由度が無いゲームってのはテストプレイで具体例の検証してなくて
この場合はどうなるの?っていう読んだ人からの質問を無視してるような状態のやつだろ
対人ゲームならコールセンター開設してあってそのへんアバウトでもなんとかなるみたいな

392 :名無しさん必死だな:2020/07/14(火) 22:28:11.08 ID:XyZZg4yn0.net
>>391
自由度がないと「但し書き」が意味ないからね
プレイヤーが自由だからこそ但し書きが意味を持つ
プレイヤーが作者の言った通りにしか動かないなら但し書きはいらない

プレイヤーが好き勝手に動き回るからこそ但し書きが意味を持って来る
山にぶつかった場合、それ以上は進めない
鍵を持っていなかった場合進めない
○○をやっていなかった場合バッドエンド
地点Aに着いたら地点Bに移動する

ゲームにはゴールに通じる正しい行動と
そうでない行動が存在する

そうでない行動をそもそも作ってないのが今のゲーム
そうでない事をとる可能性はないと思っているのか?
それとも、無駄だと思って作ってないのか

ゲームはどちらかというとそうでない行動の方が重要で
どうすればプレイヤーはそうでない行動を避けてゴールまでたどり着けるか?
っていうのがゲームだから、だから一本道のお使いになる

自由度っていうのは、「そうでない行動をとる事が出来る環境が提供されている」って意味だから
今のゲームに多い、好きな事を出来る、自分のやりたいやり方を実行出来るって意味ではないから
色々選択肢から選べるって意味でもない

ゲーム内においてプレイヤーは自由に行動や選択を出来る上でのルール
自由に行動出来なきゃルールは意味を持たないし
ルールで裁定されるための自由度

プレイヤーの自由な行動は失格にも合格にもなりうるからゲームが成り立つ訳で
そのために自由な行動が前提だし
その自由な行動の合否を判定する役割を与えられているのがルール

393 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 00:03:56.98 ID:qFobzbWZ0.net
RPGなんかで「次はここへ行け、次はここへ行け」
っていうのが今のゲーム

本当はゲームは
「プレイヤーは東西南北へ行ける」
東へ進めた場合こうなる
西へ進めた場合こうなる
南へ進めた場合こうなる
北へ進めた場合こうなる

プレイヤーの自由な行動がルールによって判定される遊び

だから今のゲームは、次回進むべき場所以外の場所に行っても何もない
次回進むべき場所以外はそもそも作られてない

本来は東西南北どこにでもプレイヤーは進む前提で作られなきゃいけない
東に進んだら洞窟が見つかる、その洞窟は今は入れない入っても意味ない
西へ進んだら平原が広がっているが強敵がいて入っていけない
北へ進んだ場合お城が出て来る
西へ進んだ場合は?
その前提での次回進むべき場所

394 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 00:34:20.47 ID:Zyjx9Wfp0.net
>>393
YES/NOチャートみたいなゲームやりたいんか?
特定のシーン通過すると内部パラメータ上がってそれが一定のレベル超えると新しいフラグ立って先に進めるとか

そもそも自由度って縛りの幅だろ
プレイヤーの自由な発想を制限する枷だから自由度が有る無いを前提にするのがおかしい
プレイヤーは常に自由だし枷が気に入らなければゲームやめたっていい

395 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 00:49:02.57 ID:azLPK+Lc0.net
壊レコはRPGにしか言及しないのがよくわからんな
アクションはどうなんだ?

396 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 01:26:28.30 ID:huspz4TL0.net
もろキャリコネに記事にされてんなこのスレ・・・

397 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 02:27:01.80 ID:TkL1KboHd.net
キチガイ和サードはPS大好き独占には一生かかっても作れない代物
キチガイ和サードは技術力が絶望的にない、そのクセ値段だけは超一人前失笑

キチガイ和サードはPS大好き独占と共に滅びろよ

398 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 02:34:08.97 ID:cgN6aGXer.net
ハードの性能向上に伴いゲームの本質となる部分以外へ開発の手間を無駄に掛ける必要が有るのでそう感じる
それと比べて昔のゲームでは余計な部分は処理速度の都合や記憶容量の都合で全部切り落とせたので面白さだけが際立った

399 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 02:46:50.57 ID:Jo1qV58u0.net
新鮮で新しかったからだよ
昔のゲームでも表面だけ真似した個性のないゲームはつまらなかった

今でもゾンビ映画の最高峰はナイト・オブ・ザ・リビング・デッドだろ?

400 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 03:40:32.74 ID:WR8n8iHb0.net
>>394
自由度=制限の数
で間違ってない

プレイヤーの自由な発想を制限する枷だからこそゲームが成り立つのでは?

ゲームとはイコール制限の事

>>395
ACTでも同じ
プレイヤーの入力に対してそれをどう判定するか?
どの位置でどんな行動をとったか?
それが判定される
どの場所でジャンプしたか?
どの場所を壊したか?
そうした場合どんな結果が返って来るのか?をルールが返す
どんな行動をとるかは完全に自由

格闘のようなものでも
どこに攻撃を出したか?
どこでどんな入力をしたか?
自由に入力出来て
それがルールによって判定される

参加者が複数でも同じ

スポーツでも同じ

401 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 03:48:22 ID:WR8n8iHb0.net
>>398
どちらかと言うと逆で

余計なもの(とされる要素)をそぎ落としているのが今のゲーム
今現在では余計とされてる部分までちゃんと作ってるのが昔のゲーム

何故一本道のレールゲームと今のゲームは指摘されているかというと
余計な道をすべてそぎ落としているから

次お城へ向かえと言ったら、今のゲームは、もうお城へ向かう事以外の行動は考えられない
もともとゲームでは手順では次お城へ向かう場合でも他に行ける場所が多数存在していたはず
昔のゲームで直線的にお城へ向かうのは、先に攻略情報を知っていてそれをたどった場合

だから必要意外な部分をそぎ落としているのは今のゲームの方

でもその必要以外と思ってる部分こそ実はゲームでは一番必要で
そこがなければゲームにならないと

402 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 03:56:44.92 ID:18Z00Et6M.net
単純に開発人数が増えて細かく分業されすぎの結果、統制が取れにくくなってるのもある気がする
開発人数の規模を誇るような大型ゲームって無難ではあるけど
そこまで入れ込めない場合が多くて1回通してやったらいいかなってなる率が高い

せいぜい200人位までのチームとか中堅タイトルの方が、作家性っていうか
ゲームの作者のやりたい事が伝わってくるような気がするし、万人受けはしなくても
自分は好きで長く遊ぶっていうタイトルが多い感じ

403 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 04:23:01.15 ID:WR8n8iHb0.net
>>385
ちなみにインディーズも低予算というだけで他のメジャータイトルと同じ思考回路の人間が作ってる
要するに一本道を直進するだけ

404 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 04:37:47.44 ID:sH++pTrX0.net
メーカーさんはちゃんとユーザーの要望に応えてはいるのよ
応えた結果が今がある

405 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 07:12:37.57 ID:Utt9IuFla.net
>>404
ユーザーが格ゲーマーだからね。
あまり意味がない

406 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 07:15:42.70 ID:Utt9IuFla.net
>>402
それはありそう。
会議と一緒で、船頭多くして船山に上るじゃないけど、
結局薄くなるというか、「皆に批判されない」ゲームに仕上がる気はするね。
村八分になりたくない日本人気質というか。

だから殻が破れない。

407 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 07:19:04.23 ID:Utt9IuFla.net
>>398
人間の脳ミソも限界あるからね。プレイヤーが映像に容量を持ってかれるのもあると思う。

メーカーは見て貰うために映像を綺麗に作り込むわけだけど、それ自体が目や脳を疲れさせるから実は元凶だったりする。

408 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 09:04:04.71 ID:dEPnPy/c0.net
マイクラのヒットはゲームの本質を考えさせるいい機会だったのに
最近だとアソビ大全もそうか

409 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 09:17:52.14 ID:Zyjx9Wfp0.net
一本道言ってるやつって一本道に感じるのは自分の視野が狭いせいで
いちいち提示されないと他のルート見ないだけじゃないのか?
例えばRPGって妄想ゲームな側面もあるけど
猛者プレイヤーならリアクションが何もなくても
なぜ何もないのかの理由を勝手に妄想して自分なりのオチ付けて遊ぶだろ
それで面白いネタ思いついたらそれを膨らましてフォロワー作品作ったりすればいいし
DQで主人公に目の前で勝手に家探しされてるNPCがノーリアクションなのとか
逆にノーリアクションじゃないNPCを数人配置することで実はそうじゃないことの表現やトリックも可能だし

>>406
プレイした人が影響されて事件起こすとかじゃなければ批判上等って感じで作ればいいのにな
勝手に盛り上がってくれれば広告費浮くし
今ならMAD動画のネタとして素材化したりするかもしれんし

410 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 14:25:50.43 ID:WR8n8iHb0.net
>>409
一本道に感じるものとそうでないものは構造が違う

一本道に感じるものは、目的に対して行ける場所が実際一つしかない
例えば、次回進むべき場所が北のお城だった場合、プレイヤーの進める場所がお城しかない
陸続き上にお城しか存在していないのでそのfひーるどを探索する必要性がない

そうでな作品というのは、同じように次回進むべき場所が北のお城だった場合
陸続き上に別のお城や町や洞窟や塔が立っている
また、草原や山や砂漠が広がっていてそこに行こうとする事が出来る

要するに次回進むべき場所に対する「そうでない場所」が存在する

ゲームとはそもそも正しい行動を選ぶ遊び
正しい行動を選ぶとは、間違った行動の中から正しい行動を選ぶ
という事は一つの正しい道に対して間違った道がそれよりも多い数作られていなきゃいけない

カードゲームに例えると分かりやすい
プレイヤーには一枚のカードが配られ、そのカードを出すと勝利する
これが一本道のゲーム

自由度の高いゲームの場合は
プレイヤーには6枚のカードが配られる
ABCDEF
Aを出した場合引き分けになる
Bを出した場合勝ちになる
C、D、E、Fを出した場合負けになる
その中でどのカードをプレイするか自分で選べるからこそゲームが成立する

プレイヤーがどのカードを選んだか?ルールは結果をつける
そのプレイヤーは行動を自由に選べる事が自由度

411 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 14:31:19.15 ID:WR8n8iHb0.net
カードゲームで出す事の出来るカードは一枚だけで
出さないという選択肢もない
出して勝つという結果しかない

これが一本道

それでその一枚を出すとムービーでそれを出す事がいかに素晴らしいか盛大に演出される

412 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 14:39:42.09 ID:0wbm2PTCM.net
昔やった面白かったゲームを基準に
今のゲームと比較してるから

413 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 15:09:44.49 ID:iiZt/i3I0.net
今のゲームはゲームデザインを商品の要に据える気がないんだから
姿勢からして腐ってて、昔よりつまらないのは当たり前
そこは本当に言い訳できない部分だろ

FF16も物語を期待されてて遊びの内容は期待されてない、毎作別ゲーを掲げてるのに惨め
映像作品にすればいいのにと言われて10年どころじゃない
素材が要なら別カテゴリの娯楽媒体で調理できるんだからゲームとして劣ってるの
思い出補正や老害どうので逃げるな

414 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 16:56:37.67 ID:+GUcdLmHa.net
>>408
どうぶつの森とかね。自分のスタイルで遊べるね。

映像に関してはペーパーマリオはナイスアイデアだと思う。
あのペーパー方式は普通に今の綺麗なグラフィックだらけのゲーム業界にぶちこむべきよ

415 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 17:03:09.26 ID:4yncWEjmr.net
グラフィックに注力するようになって中身がおろそかになったからな

和ゲーだってご褒美ムービーのせいでゲーム暗黒時代を作ってしまった

416 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 17:10:11.13 ID:an3XwpW90.net
昔のRPGなんかそれこそ収集育成やらせるだけで面白いと思ってたのが多かったんじゃないの
洋ゲーのシングルプレイのソフトなんかもっと変わらず演出ゲーだと思うけど
アクションにも力入れないし

417 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 17:12:11.37 ID:JbO9W8BTd.net
テイルズとかPS1のが一番面白かった
ハード性能上がるほどつまんなくなったぞ

418 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 18:02:26.17 ID:onbL0t+j0.net
加齢により楽しみ方がかわってしまう現象であれば全体がオワコンになるだろうけど
今の市場の偏り具合見てると完全にデキのレベルの話ではあるだろうな

419 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 18:10:17.87 ID:Zyjx9Wfp0.net
>>410
目的が一つならどんなルート通ろうが一本道だろ
自由度言いたいんなら達成するべき目的が多数あったり目的をプレイヤー自身が自由に設定できるような構造を揚げろよ
そもそも正しい行動って何だよ
ゲームシステム的に設定されてるゲームオーバーを回避できればいいだけだろ

420 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 18:47:10.30 ID:WR8n8iHb0.net
>>419
今に多いのが「一本道」という言葉の間違い
ゲーム的に言うとルートが複数用意されても直進するだけのものが一本道

ゲームというのは目的は基本一つで
複数作る方が間違い
一つの目的を達成出来るか出来ないか?を見る遊び

一つの目的達成のためにプレイヤーは試行錯誤する
その結果達成出来たプレイヤーと出来なかったプレイヤーが出る
それがゲームという遊びの面白さ

ゲームっていうのは目的を達成を目指す遊びだから
前提として目的が一つで解も一つが原則
それで一つの解に対して複数の行き止まりや失格になる条件が存在する

ゲームというものを分かっていないから自分で目的を設定出来たり、複数目的を作ったり、ルートが複数になったりするのでは
自分で設定出来たらゲームというものが成り立たない
目的を達成する為にはどうすればいいか?を悩むように阻むように作ってる人が設定する訳だから
プレイヤー自身が勝手に作ったら前提が成り立たない
目的やルートが複数作るっていうのはただの自己満足
こんな思考回路だからゲームにならないのでは

421 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 19:37:40.88 ID:f8T5RiDw0.net
この手の話題で何時も思うけど、言う程「ゲームの技術」って上がってるか?
確かに「ゲームに使える技術」は年々とは言わないが世代毎に上がってるとは実感するが

スポーツで才能ある選手が持つ技術の継承や科学的観点による効率化といった話を
任天堂以外からはあんまり聞かないんだよな、ゲーム業界

422 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 22:18:30.77 ID:gJM08kpL0.net
上がってるなんてもんじゃない 市販ゲームの開発が個人で完結するなんて少し前までは考えられなかった

423 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 22:29:45 ID:gIWbrWQ00.net
言うほど昔のゲームって面白かったか?
ガキの頃の思い出補正じゃないかと思ってる

424 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 22:51:29.68 ID:f8T5RiDw0.net
昔のゲームも十分に面白いけどな
つまらんゲームも数多くあったのは事実だし
面白いと言われていた時代の補正等もなくなるから評価が下がってクソゲー化する作品もあるが
本当に面白い作品は時が経っても多少の不便さはあれど色褪せないよ

まあ、当たり前の事なんだけどね
ゲームは遊戯で娯楽商品、個人的にはまだまだ成長の余地があって変化する業界だとは思っているが
基本的な「遊び」の部分はある程度完成されているんだから

425 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 23:48:32.72 ID:Zyjx9Wfp0.net
>>420
コミュニケーションツールとしてのゲームとか否定しててそう

426 :名無しさん必死だな:2020/07/15(水) 23:53:34.48 ID:IO54lmUb0.net
日本だとテンポテンポ、アメリカだとpacing pacingめちゃくちゃ言われる

427 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 00:09:53.52 ID:nSeFXCC6r.net
容量の関係で昔ならカットされてたようなものが残されて冗長になってるからな
クリアまで100時間のゲームなんか作んなよ 総じて半カットできる内容だし
30時間で十分だ精査しろ

428 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 00:17:53.86 ID:0jLMd1Ow0.net
>>425
ゲームとプログラムとはまた別のもので
ゲームというのはルール内で勝敗を決める遊びの事

ゲームにはゲーム目的が存在し、そのゲーム目的達成こそがゲームで参加者の目指すべき状態
プレイヤーはゲーム開始とともにゲーム目的達成のために自分の判断を求められる
プレイヤーの自由な判断はプレイングといい
ゲームはプレイヤーのプレイングがゲームルールにより裁定される事によって進行する
ルールにより裁定された結果勝敗が決まる
その結果を見る遊びの事

ルールとはゲーム内に定められたそのゲームのみで通用する決まり事で
プレイヤーの行動を裁定する役割を与えられている

また、ゲームによってはルールの裁定の代行者として審判を設置しプレイヤーの行動を裁定する権限が与えられる

これが本来のゲームの要件で
今のゲームはこの要件が崩れているか忘れられている

429 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 00:27:35.41 ID:0jLMd1Ow0.net
>>428でいう

「プレイヤーは自分の判断を求められる」
っていうのがゲームにおける自由度の事

自由度がないとプレイヤーは自分の判断で行動出来ないので
よってプレイヤーの行動をルールによって裁定する
という行為自体が出来ない

従って自由度がないとゲームが成り立たない

430 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 05:00:49.07 ID:sen5OeQl0.net
今でもルールが洗練され続けてるゲームってどんなのあるんだろ
テトリス99は久々にこんな切り口もあるんだなって思った

431 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 05:34:51.38 ID:Y0DuvF9b0.net
ま〜たとっくにゲームやってないのにゲーム語りはいつまでもしたがる
おっさんが湧いてるのか
この手の奴って昔のごく一部の秀作だけ思い浮かべてこじつけ論かますから時間の無駄だよ
>>415
グラフィックを良くしたから中身をおろそかにしたのではないよ
実績のあるプロでさえ中身を面白くするのはグラフィックを良くするより何倍も難しいんだよ
ゲーム作りを少しでも経験すればこれが分かるよ

432 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 06:02:51.65 ID:V78P1Mr2a.net
>>417
「面白い感じのグラフィック」と「綺麗なグラフィック」は同時に作れないのかもね。

ぶっちゃけると、グラフィックは汚い方がゲームの満足度的には高いのよね。

今のゲームのシステムが昔に比べて劣ってるとは思わない。昔のだってシステム完璧か?違うだろ?

じゃあ何が違うかと言うと、グラフィックの綺麗さ、ロードの長さサクサクさだよ。

その二つが直接ゲームを疲れさせてる。
グラフィックはゲームにとったら直接的な毒。

433 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 06:04:56.86 ID:V78P1Mr2a.net
>>423
根本的なゲーム性は変わってない。

434 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 06:42:59.53 ID:ydmvlmhH0.net
昔のゲーム やりたくてやる
今のゲーム ログインボーナスや期間限定イベントのためにイヤイヤやらされる

435 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 06:57:40.73 ID:Y0DuvF9b0.net
>>434
昔だってつい値崩れして安いからとゲーム衝動買いして
後になってやる気失せてるのにもったいないからと嫌々消化してたりしてたろ

買い切りのシリーズ物を惰性で追うのも
スマホゲーのログインボーナスやイベント追うのも似たようなもんだろ

436 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 07:12:05.53 ID:0jLMd1Ow0.net
>>431
その今のプロといってる人たちはゲームに関しては素人では
昔簡単に出来ていた事が難しいそうだ

>>432
>>433
今のゲームと昔のゲームでは根本的に別物

今のゲームと呼ばれてるものはコンピューターソフトを指してる

昔のゲームは本来のゲーム
コンピューターゲームの出る前に行っていたゲームという単語の延長
囲碁や将棋に近い、双六とか、それにサッカーやテニスのようなスポーツも

要するに、何をすれば勝ちかがはっきりしていて
ルール内で勝利を目指す遊び

魔王を倒すゲームだったら、魔王を倒すという行動をルール内で試行錯誤する
旗の場所を目指すゲームだったら旗の場所に到達する行動をルール内で試行錯誤する

今のゲームと呼ばれているものはというと
そういう本来のゲームからかけ離れすぎている

ストーリーを追って演出を見るだけのもの
様々な動作を作ったので自由に遊んで下さいというもの
何をすれば勝ちかは示されないしはっきり言ってそれらはどうでもよいという扱いになる

こうなるともうゲームとは言えない部類

437 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 07:30:06 ID:0jLMd1Ow0.net
>>433
そもそも根本的にゲーム性が違うというか
今のゲームはゲームですらない

昔のゲームは、ゲーム目的が存在して一番最初に何をすればゴールか分かる
ゲームを始めた人はそのゴールにどうすればたどり着けるかを試行錯誤する
でもそのゴールに到達するためには難しい手順が必要で、作者の作ったそれをすべて満たした人だけがゴール出来る

今のゲームは、ゲーム目的がない
ゲームを始めるとまず登場人物が会話をしていて
その会話の流れで、「プレイヤーの次にする事」のみが分かる
その「次する事」をこなすとまた会話でその次にする事が分かる
そうやって「次する事」を次々追って進むとストーリーが展開して
その内なんか話が盛り上がって、そして話がまとまってエンディング
プレイヤーは終始自分の意思で行きたい場所へは行かない

本当のゲームでは最初からどうすればエンディングになるかまず分かっている
そしてそれに向けて自分で行動をする
自分でそこへの到達するための手順を発見する

今のゲームはどうすればエンディングか分からない
話の流れに沿って進むと勝手にそこへ到達する
基本的に話は一直線なので特に頭で考える事もない

438 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 07:30:41 ID:zu7OtA5L0.net
昔のは制限の中で可能な限り取捨選択してたからじゃないの

439 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 07:41:41.08 ID:Y0DuvF9b0.net
>>437
あのさ、君が思い浮かべてる「今のゲーム」ってラストオブアスとか龍が如くみたいなのでしょ?
ああいうのは昔のテキストアドベンチャーにアクション足した発展型みたいなもん
「今のゲーム」の例を特定のジャンルだけにしぼってダラダラこじつけ論で語って恥ずかしく無いのか?
自分をゲーマーと勘違いしてるボケ老人の独り言にしか聞こえないぞ

440 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 07:42:54.75 ID:0jLMd1Ow0.net
それで今のゲームでのプレイヤーの仕事は何かというと
主人公を主人公の指示する場所まで運ぶ事
また、その途中の敵を掃除する事

要するに雑用

441 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 07:45:05.86 ID:0jLMd1Ow0.net
>>439
それでは昔のゲームと同じ変っていないとされるものはどのジャンル?

442 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 08:01:30.33 ID:Y0DuvF9b0.net
>>441
アクションとかパズルとかいくらでもあるでしょ
具体的に言えば昨今流行りのフォートナイトのようなサバイバルゲームや人狼ゲームが
君の言う「今のゲーム」像に当てはまるとは思えないんだが?
どうぶつの森やマインクラフトだってそうだ

443 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 08:23:58 ID:0jLMd1Ow0.net
>>442
どうぶつの森やMinecraftはまさに書いたような例に当てはまるのでは?
目的が最初に提示されない、プレイヤーは目的達成のために試行錯誤する
これは色濃いか薄いかの違いで今の人間の作る殆どのゲームで言える

ゲームは目的を達成する遊びだという通念が全体的に消えているとしか思えないけれど

PvPのようなものは一応目的が提示されていてルールに支配されていてゲームに分類されるけど構造的に単調な印象
パズルはゲームで間違いない

444 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 08:25:34 ID:0jLMd1Ow0.net
基本的にどれもゲーム性が低い
調化してる

445 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 08:43:26.31 ID:jbhNXRO1a.net
>>444
昔のゲームで好きな作品いくつかと今のゲームで嫌いな作品を教えてくれ。

446 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 08:44:17.05 ID:jbhNXRO1a.net
嫌いな作品もいくつか。
その方が皆に伝わりやすいよ

447 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 08:52:48.53 ID:0jLMd1Ow0.net
>>446
個人的な好き嫌いを語ってもしょうがない
まず好き嫌いと面白いかつまらないかは違う
好きなものでもつまらないものは存在するし
嫌いなものでも面白いものは存在する
それにここは個人的な感想を書き込むスレッドではない
ここはゲームの技術は年々上がっているのに「昔の方が面白かった」という感想が絶えないのは何故かの理屈を書き込むスレッド
具体的に昔と今ではどこが異なるのか?
それとイメージしてる昔のゲームは実際に遊んだ訳ではない
でも大体のイメージは分かってる
今のゲームを否定するための理屈として出してるだけで

448 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:32:50.38 ID:sen5OeQl0.net
>>437
最初に明確な目的提示されなきゃ動けないってロボットやん
今のゲームはプレイヤーがやれる事増えたぶん導入部分も結構研究されてて
プレイヤーが混乱しないようチュートリアルで順次解放してるのが多いってだけでしょ
ゲームっていうか遊びの目的は「楽しむ」ことで何も問題ないんじゃね?
楽しめないのは新しい遊びを提示できてないからでしょ
昔のゲームはエンディングなんて無いのザラだったし

>>444
調化してるってどういう意味?

449 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:34:56.78 ID:wkFOlk320.net
ゲハのにしくんにふとった初老が多いから

450 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:28:18.39 ID:KdJecoNXa.net
>>447
文章が長くて解り辛いから、具体的なゲーム名を出して説明してもらうと皆分かるよ

451 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:59:16.55 ID:OeO5k/YQ0.net
>>450
どう考えてもエアプだろw
具体的なゲームなんて出てこねーと思うわ

452 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 15:38:55.81 ID:0jLMd1Ow0.net
>>448
最初に明確な目的提示されてるから能動的に動ける
最初に山の上まで行って山の上にいるドラゴンをやっつけろと言ったら
どうすれば山まで行けるか?自分で試行錯誤する
自分の判断でその目的を達成する為に能動的に行ける場所に行って、出来る事を探す
それが自由度

目的が提示されていなかったら、逐一命令が必要
それか自分で自主目標を作らなきゃする事がないか
自主目標を作っても何かをするために徹底的に行ける場所から何かを見つけ出そうとするような能動性はない

そして自主目標を作っても結局命令がどこかで必要になる

>ゲームっていうか遊びの目的は「楽しむ」ことで何も問題ないんじゃね?
まず、ゲーム目的とゲームに参加する目的は別物
ゲーム目的というのはゲーム内部に定められた目的
ゲームに参加する目的っていうのはな然ゲームに参加しようと思ったか?
全然場面の別のもの

遊びとゲームは違う
ゲームは遊びには含まれる
ゲームというのはそもそもゲーム目的を達成する遊び
将棋は王将をとる事
双六は自分の駒をゴールまで進める事
テニスではマッチポイントをとる事
ゲーム目的がないものはゲームに分類されない
LEGOで遊ぶ事はゲームではない
お人形遊びもゲームではない
砂場遊びもゲームでない
お絵かきもゲームではない

ゲームとは目的を達成する遊びで、プレイヤーのプレイングが明確に定められたルールによって裁定される遊びの事
ゲーム目的がないものも、自由度のないものも、ルールのないものもゲームには入らない

楽しめないのは、明確にゲームの定義を満たさないから
テニスは何故楽しいか?というと、明確なルールの上でどうすればゲーム目的を達成出来るか?を競うゲームという遊びだから

ゲームの概念を一新して新しい遊びを提示してもそれはゲームではない
ゲームとはルールの中で目的を達成する遊び
それと、人が好むのは古いもの
新しいものはそれがどう楽しむのか?が分からないうちは仮に面白いものでも楽しめない
新しいものはその楽しみ方を分かって来てやって楽しめる
そもそも理屈の定まってない新しい考えだされたものは楽しむための要素がない可能性の方が高い
なので新しいものは基本受け入れられない
新しい事をやろうとすると受け入れられないのは世の常

453 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 16:39:16 ID:sen5OeQl0.net
>>452
新しいものに適応できないただの老害じゃん
例に挙げてるのが登場した時はそれらが当時どんな評価を受けてたかすら想像できんのか
自分が楽しめないからゲームじゃ無い?何じゃそれ?お前何様だよ
楽しめるまでやりこまさせる導入を工夫したりすればいいだけだろが

454 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 16:54:43.91 ID:0vosu+ef0.net
みんな壊レコにレスすんなよ…
エサ与えるから喜んで居ついちゃうんだからさ

455 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:04:49.70 ID:BD7XT3MV0.net
>>452
あなたの言う自由度のあったゲームは具体的にどのゲームだろう。
タイトルを幾つか言ってくれればこちらも想像しやすい。

それだけ情熱があるんだから、皆が解るように話さないと情熱が勿体ないよ。

456 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:07:50.71 ID:0jLMd1Ow0.net
>>453
ルールによって目的を達成する遊びがゲームで
ゲームの要件を満たしていなければゲームではない

映画はゲームではないし旅行もゲームではないがどちらも遊びには入る

コンピューターゲームも出たばかりは当然受け入れられなかったはず
どちらかというと若者に受け入れられない
面白さが分かって来て初めて受け入れられる

テレビも新聞もサッカーもテニスもかつて通った道
瓦版ばかり見ていると馬鹿になってしまう
最初はみんなそういう

457 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:07:53.20 ID:yAwcGhJxK.net
>>452
最近ダークソウル3買って遊んでるけど
主目的は提示されてるし攻略の自由度も高いよ

458 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:09:16.49 ID:uShZ+yyI0.net
横から悪いけど
昔のゲームを一部発展させただけの今のゲームというのは
それが面白いなら何の問題もない

ただ問題なのは旧作に比べて
企画が弱い、ゲームの設計の突き詰めや吟味が甘かったりシステムが噛み合ってない
旧作より爽快感が落ちた、BGMが印象に残らない、
といった作り手側の感覚的判断、センスが劣化したことや、
「バランスなんて後からアプデでどうにでもなる」という気の緩み、
例のモナリザみたいに、100のものを100で売るんじゃなくて、
80を売って残り20はDLCに回すという姑息な手口

最初から最高の物を作り出そうとした昔とは
気概が違うのかもしれない

ただアイデアの部分はこれだけゲームが出尽くした今となっては
仕方ないのかもしれないけど
昔が全ていいなんて言うつもりはないし、駄ゲー、凡ゲーも当然多いが、
老舗シリーズが量産型凡ゲーしか出せない今は
明らかに職人の数が減って衰退してる

459 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:09:51.12 ID:0jLMd1Ow0.net
>>457
攻略の自由度という言葉が引っかかる
攻略に対して自分の思い通りに出来るという意味だったらゲームの自由度の事ではないけれど

460 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:15:41.28 ID:0jLMd1Ow0.net
>>458
どちらかというと発展はしてない
一部分だというのは正しいけど

コンピューター的な技術に関しては発展している

ゲームとして面白いかというとそうではない
だから「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのでは

それと出尽すというのは複数の意味で違う
ゲームというのは昔から鋳型は決まっている
それをちゃんと踏襲出来たものが面白い

要するに新しいものは受け入れられず同じものを作るから面白いものが生まれる

それとその点でいえば無尽蔵に作れる

461 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:22:49.35 ID:+vkU19ly0.net
>>460
メタスコアって10年以上前からskill rewardingってめちゃくちゃうるさく言ってるよ
ダークソウルは点数高かっただろ?仁王も
無双みたいな、ただボタン連打してりゃ進行できるゲームはメタスコアには基本的に叩かれる
PS勢が海外に展開していくとなれば当然メタスコアのいいなりにならなきゃいけないし
お前が心配しなくてもやるところではかなりうるさく言われている
メタスコアはそういうのとっくに分かってて、例外としてオブリみたいなジャンルも認めてんだよ

462 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:39:04.42 ID:0jLMd1Ow0.net
>>461
それはゲームの話と何も関係がない
それらの評価は、前提がコンピューターゲームをゲームと認めている上でだから根本的にずれている

463 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:41:07.29 ID:0jLMd1Ow0.net
今言うところの自由度の高いとされるゲームはそもそもゲームになって無いという

464 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:42:18.12 ID:yAwcGhJxK.net
>>459
少なくとも

>>最初に山の上まで行って山の上にいるドラゴンをやっつけろと言ったら
>>どうすれば山まで行けるか?自分で試行錯誤する
>>自分の判断でその目的を達成する為に能動的に行ける場所に行って、出来る事を探す
>>それが自由度

ってのは満たしてるな

465 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:44:13.46 ID:+vkU19ly0.net
>>462
あんたがモノ知らないだけな気がしてきた

skill rewaardingってのはパリィなパリィができること
弱点の露呈ならそのタイミングを正しく突けること

そういう「正解となる行動が要求される」ってこと
そうなってないゲームは基本点数下がる

和ゲーも海外展開してないゲームはいい加減だったりして
何も気にしないで移植すると赤点くらったりしてる

でも緑点のゲームはたいていあんたの言ってることは満たしてるか、
または例外としてやらなくても許されてる

466 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:59:25.01 ID:0jLMd1Ow0.net
>>465
「正解となる行動が要求される」っていうのはお手本をなぞる事ではない

そもそも要求はされてない
要求されるって言ったらそれ以外は許されないという意味になる
それ以外の行いを許すからこそゲームの自由度が得られる訳で

467 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 18:07:03.32 ID:0jLMd1Ow0.net
要するにゲームっていうのはそのそれ以外の行動をきちんと作り込めるか?
それ以外の行動をどれだけ作れてるか?がゲーム作りになる

それ以外の行動が作られているからこそ、その正解の行動が成り立って来る訳で

これらは今までさんざん指摘されている

右に行ったら正解という場合は、プレイヤーは左にも進めるという前提がなければいけない
むしろ左の方にこそ進みやすい状態でなければいけない
そんな中で右へ進むという選択を出来たプレイヤーのみゴールを許される

というのがゲーム

468 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 18:27:36.55 ID:BD7XT3MV0.net
>>467
ドラクエ8はどうだろう。関係ない道にもザクザク歩いて行けたりするよ。あれは自由度ある?

昔のゲームならmother2はどうでしょう。あれも初見だと試行錯誤しないと全く進めず、右往左往する事になる。これは自由度高い?

GTAはどう?ミッションはあるけど、それだけが楽しむ要素ではないよね。

469 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 19:24:44.79 ID:sen5OeQl0.net
>>466
自分の独りよがりな主張を「されている」とか他人事みたく言うのはどうかと思う
誰からも認めてもらえないやつが自動的に判定してくれるルールに承認欲求を依存してるだけじゃん

別にグラフィックやテキストデータ作り込んでなくても
設定に説得力があればプレイヤー側で勝手に想像して遊べたのが昔のゲームだろ
プレイヤーの想像力に頼ってたから思い出補正っていう最終兵器が使えるわけだしリマスター企画も出てくるんでしょ

470 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 20:06:04.06 ID:BD7XT3MV0.net
彼はゲームに対する立派な情熱はあるんだがなぁ。
コミュニケーションが取れなきゃ本当に独りよがりだよ。

471 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 20:12:07.91 ID:p67ZuLkL0.net
ゲームが商業ビジネスのものになってからつまらなくなった。
昔のゲームは自分探しをしていたクリエイターの表現手法だった。

472 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 20:31:59.46 ID:0jLMd1Ow0.net
>>468
ゲームの自由度っていうのはOWの言ってるような自由度とは別

カードゲームでいうと分かりやすい
プレイヤーにはabcde5枚のカードが配られる
プリイヤーはその中のどれを出してもいいよ
ってのがゲームでいうところの自由度
但し全てのそこで行ったプレイヤーのプレイングはルールにより裁定されますよ
裁定により勝ちにも負けにも引き分けにもなりますよ
または失格にもされる
これがゲームの自由度

今の人の言う自由度というのは
abcde5枚のカードが配られました
好きなカードを出していいよ
出すだけ
判定や勝ち負けはない
バリエーションを楽しむだけ
または、自分の思い通りのやり方を出来た、自分の選択が反映された事を喜んでいるだけ

一本道のゲームの場合は
aというカードだけが配られ
そのaというカードを出すという行動のみがとれる
aというカードを出すという行為をとると盛大にムービーで演出される
またはabcdeというカードが配られたが、実際にプレイできるカードはaというカードのみで
そのaというカードを出すと、勝利の演出がされる

>>466
ゲームから要求される

プレイヤー側で勝手に遊ぶのと、ゲームを達成するのはまた別
ゲームとはどこまで行ってもゲーム目的を達成する遊び
ルールの中で

473 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 20:36:50.31 ID:CAzeRlmU0.net
>>1
これに関してはポエムで人生を説く楠みちはる先生の漫画にズバリ正解が書かれてるんだよな
https://biwero.up.seesaa.net/image/kuruma.jpg
みちはるだから例がクルマだがゲームに置き換えても全く同じ事が言える

474 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 21:36:46.36 ID:BD7XT3MV0.net
>>472
お、喋れるじゃん。
それでドラクエ8、mother2はどうなんだい?

475 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 22:05:53 ID:sen5OeQl0.net
>>472
ぶつ森で部屋のレイアウトが何気に採点されてるのとか知らなさそう

476 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 22:45:19.98 ID:VQ+gTb4R0.net
ゲームの目的を自分で生み出す能力は若さと共に失っていく
与えられた仕事をこなすのは楽だがつまらない

477 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 23:28:51.46 ID:0jLMd1Ow0.net
だから今の人たちは、「ストーリーと自由度は両立しない」と言ってる

でも実際は自由度とストーリーは両立するし
両立して初めてゲームになる

ストーリーだけではゲームにならないし
自由度だけでもゲームにならない

それを両立は出来ないというのが今の人間

478 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 23:29:14.71 ID:0jLMd1Ow0.net
>>475
ゲームではゲーム目的に対して採点される前提
例えばドラゴンを倒すという目的のゲームでは
ドラゴンを無事倒すまで至る事は出来たのか?
出来なかったのか?
失格か?
という採点

>>476
ゲームではゲーム目的はゲームから与えられる前提
ゲーム目的を与えるのは、ゲーム作者、審判、GM
プレイヤーはその審判から与えられたゲーム目的を達成する義務が課される

というのがゲーム
自分で勝手に目的を作ったらゲームにならない
ゲームではゲーム目的を課す側(作者、裁定者、審判、ジャッジ、GM)と、目的を課される側(プレイヤー、参加者)には明確に上下関係が存在する

プレイヤーが目的を勝手に作成する事は出来ない

479 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 23:32:00.33 ID:TQOfCDs/0.net
>>471
こういうこと言うくせにフリゲーやインディーズには目を向けないんだろ
どうせ素人が作るものだからつまらないに決まってるって言って

480 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 23:36:30.90 ID:TQOfCDs/0.net
名のしれてるチェーン店にしか入れないようなやつが多すぎるんだよ
そのくせ昔はチャレンジ精神が有ったとか、探す楽しみがどうこう言い出すんだから

481 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 00:06:42 ID:Kz9w9JMF0.net
>>471
商業ゲームと、クリエイターが趣味で作ってる同人ゲーム・フリーゲームなんて、
昔から今に至るまで両方平行して存在してるんだが?

家庭用ゲーム機の開発コストが上がって、PS2〜PS3初期あたりまで実験作品みたいなのが
あまり出せなかった状況が今でも続いてるとでも思ってるのかな?

482 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 00:15:58 ID:a/wuZC/G0.net
>>477
何この自分は違うんだぞ感
こういう人って同族嫌悪で自分と同じ考えの人の存在は目に入らないのかな
実際に試行錯誤して作ろうとしてる人いるだろうし探せよ
何でも否定するだけじゃ何も生まれんわ

483 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 00:21:55.74 ID:Kz9w9JMF0.net
>>480
そういう奴って自分が探そうとすらしてないことは維持でも認めないんだよな。
自分が昔から知ってるメーカーにいつまでもしがみついてる。
時代錯誤なゲームを好むなら独立したクリエイターやフォロワーを追うべきだよな。
版権持ってる公式が高品質な物を出す保証なんて無いのだから。

484 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 00:43:03.81 ID:Kz9w9JMF0.net
ゲーム板って昔から定期的に、有識者ぶった無知なライトユーザーのなれの果てみたいな奴が、
一人よがりな批評や論文を垂れ流すよね。

大体が久々にゲーム復帰して買ってみたゲームがつまらなかったってだけなんだがな。
元コナミユーザーのおっさんとかにこういう老害多い。

485 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 01:04:29.10 ID:Kz9w9JMF0.net
>>470
そいつに情熱なんかないよ。
独りよがりなレベルデザインやゲームの定義を垂れ流してるだけ。

それを形にしたゲームを見分ける能力も作る能力も無ければ、
それは無い物ねだりばかりする幼児やボケ老人と同じ。
世の中も商売も物作りも舐めてるアホが、一丁前にゲーマー面して発言してんじゃねえよと思うわ。

486 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 01:09:28.03 ID:lNMf/ANd0.net
>>1
昔はよかったというのは単なる思い出だ。
その昔の人も昔はよかったという。
そしてそれは紀元前の文献にもある。

487 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 01:09:28.20 ID:MWHmai7l0.net
>>482
>>483
ここでは何故そのような意見が多いのかって話でそもそも探すという話ではない
仮にそのようなものが存在したとしても評価されなければ意味ない訳で
ここでは何故「今のゲームはつまらない」という意見が出るのか?の理屈を語ってるだけ
要するにつまらないという人はどこを見てつまらないと言っているのか?
面白いというゲームとそのつまらないというゲームとの違いはどこか?
を書いてる

488 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 01:45:49.37 ID:V8mKHJgfK.net
昔に比べて今のゲームは遥かに多様化しててジャンルもシステムも千差万別
それを一括りにしてつまらない理由を探ること自体に無理がある
いくら理屈を付けたところでそれはそのソフト単品、あるいはプレイヤー個人の好みの問題でしかない

489 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 01:51:08.56 ID:Kz9w9JMF0.net
>>487
君が「昔の方が面白かった」という意見が多いように錯覚するのは、
昔のタイトルの続編やリメイクの意見しか眼中に無いからでは?
実際そういう企画は難しくて失敗例が多いうえにユーザーも多いから目立つだろう。

もしそれで今のゲームとやらを語っているなら論外だわ。
それはシリーズの凋落・復帰の失敗の話であって今のゲームの話とはズレてる。
新規の今のゲームに関しては評価されてないんじゃなくて、君がそれに関する意見を見てすらいないだけ。

490 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:02:47.41 ID:Kz9w9JMF0.net
>>488
そもそも昔のゲーム・今のゲームと分けて議論をすることが土台間違ってるんだよな…。
作品やシリーズ単位で語らないあたりが、ライトユーザーの有識者ごっこでしかないんだわ。

馬鹿と無知の言うことは話の前提から既に間違ってる。

491 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:10:37.77 ID:MWHmai7l0.net
>>489
君がではない
このスレッドを立てたのは別の人
その意見が目立つのは事実では
だからこそその意見が出るたびにそれを否定しようとする訳で
そのような意見が殆ど見かけない意見だったら無視してもいいレベル

昔の続編や作り直しが出るのは、新しいものが売れないから
昔のプレイヤー層を取り込む事でやっと売ってる

確かに今も話題になるゲームはいつも出て来るけど
それは一部のゲームの非ライト層の間でのみ盛り上がっているだけで
一般やライト層から見たら興味をそそる程のものではない

兎に角ここで語っているのは、「つまらないという人が多い」と言ってる人がいる
その理由を第三者が分析してるだけ

第三者のこっちに文句を言ってもしょうもない

492 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:12:22.76 ID:MWHmai7l0.net
>>490
表面的に出てる意見は大事
それがゲームというものの大体のイメージなのだから

では何故そのような意見が出るのか?
そこが大事

493 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:14:48.89 ID:MWHmai7l0.net
それを語る上でのシリーズ単位での話だったら無駄ではないと思う

だたそれは今のゲーム全体を語るためのもの

494 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:28:54.61 ID:/Iu2xvRH0.net
世代跨ぐたびに本編のボリュームは減りDLCの量が増えていく
最近じゃズンパスもナンバリングつき
全部入りアルティメットエディションは1.5万
グラフィックは進化しても中身は停滞気味
そして右向きゃシリーズ物、左向きゃリマスターでもううんざり

495 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:49:00.33 ID:MWHmai7l0.net
>>482
そもそも自由度とは元々「今のゲームは自由度が少ない」「一本道だ」「やらされてる」と言った今のゲームに対する評価から出た言葉

今”自由度”というとOWのRPGのようなものを指す
この今の人間の言ってる自由度と、「今のゲームは自由度がない」の自由度が同一なものだと思っているのか?
それとも違うとと理解出来ているのか?分からないけどこれらは別物

今のゲームは自由度が少ないというからには、以前は自由度が高かったのに今はそうでないという意味になる
では、OWのようなゲームは、以前に面白かったというその「今のゲームは自由度が少ない」の指すものか?
を考えてみたら、その自由度という言葉が別の言葉だろうとは分かるはず

496 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:51:51.08 ID:MWHmai7l0.net
それを分かっているというのなら問題はないのだけど

自由度と単に言うと、必ず、分岐するとか、好きな事を出来るといったような意味が返って来る
それは間違って理解されていると考えていいのではと

497 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:53:06.65 ID:MWHmai7l0.net
それと、自由度とストーリーは両立出来ない
または、自由度とストーリーはトレードオフだ
この考え方は明らかに間違いだから

498 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:53:46.94 ID:Kz9w9JMF0.net
>>491
娯楽の多様化や景気の悪化という事実をすっ飛ばした君の分析に意味などないよ。
それに新規のゲームを発掘するのは基本的に今も昔もゲーマー。
その後にライトユーザーがついてくる

新規ゲームがライトユーザーにいきなり売れるには基本的に大量の宣伝が必要。

499 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 02:54:49.90 ID:MWHmai7l0.net
自由度とストーリーは両立出来ないって言葉は、ゲームから見たら違和感でしかない

むしろその逆、自由度とストーリーが両立しなければゲームにならない

500 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 03:03:16 ID:MWHmai7l0.net
>>498
そもそも昔から娯楽はいっぱい存在した
人と会って遊ぶ事だって出来たはずだし、テレビもおもちゃも存在する
どんな代でも人は何かに忙しい

それと景気の悪化も、元々昔のゲームは1万を超えていたとか
それを小学生が買うのだから、景気を問題にする方がおかしい

何より主観でも今のゲームはつまらないという人がいるのだから
しかも結構出て来る
では面白かったゲーム像というのが存在しているのだろう
それはどんなものか?
今のゲームとの違いは?
どう変化したのか?
それを分析する事は別段変った事ではない

何故そこを分析されると困るのか?の方が謎でしかない

501 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 03:07:00 ID:MWHmai7l0.net
問題が存在する(かもしれない)のに問題を語られるのを拒むというのは愚かでしかない
放置すると何時か問題は奇麗に消えたり、何時か何かに救済されると思っているのか

502 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 03:12:51 ID:Kz9w9JMF0.net
>>494
DLCが増えたのは買い切りゲームの価格相場が、
ファミコン後期からほとんど変わって無くて採算が取りにくいからだよ。

雑誌も食べ物も人件費も物価とともに価格が上がってるのにゲームはSFCを最後に1万未満が当たり前になった(NEOGEOは元がレンタル用なので除く)。

それなのに求められるクオリティは上がっていくのだからDLCで切り分けるしか無かった。
昔からPCゲーがやっていた拡張ディスクと同じ。

503 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 03:59:50.86 ID:Kz9w9JMF0.net
>>500
>>498
>そもそも昔から娯楽はいっぱい存在した
でも昔の娯楽はなんでもお金が結構かかった。
インターネット程際限なくコンテンツがあり時と場所を選ばないコスパのいい娯楽なんぞ無かったわけ。
昔はそのポジションが買い切りのゲームだったわけ。

>それと景気の悪化も、元々昔のゲームは1万を超えていたとか
この部分は何が言いたいのか分からない。文章になってないから。

>何より主観でも今のゲームはつまらないという人がいるのだから
>何故そこを分析されると困るのか?の方が謎でしかない
困って無い。そもそも偏見なんてそいつ自身が前向きに変わるしか無いんだから。
老人がダンサーやラッパーを不良扱いしてるのと一緒。

504 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:13:38.74 ID:a/wuZC/G0.net
>>495
そうかぁ?違うんじゃね?
昔のゲームって一本道な展開でも別に不満なんてなかったし
自由度なんてスーパーマリオの無限増殖みたく表示がバグってもゲーム続行不能にならない状態みたいな意味で使われてたと思うけど
今のゲームが自由度無いって思う理由があるとしたら透明な壁とかバグる前に予防線張ってるからでしょ

>>497
リソースは有限って前提だとどこかで破綻するのは間違ってないでしょ

505 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:26:40 ID:TxkHVsN00.net
>>479
ブランドは気分を盛り上げるのに大事だよ

506 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:27:49.43 ID:TxkHVsN00.net
>>485
ゲーム名を出せないからなw

507 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:31:51.90 ID:TxkHVsN00.net
>>485
彼は知識は無さそうだけどけど、内なる「こんなゲームが欲しい!」ってのは伝わる。

ただ、文章力が無いw

508 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:35:41.04 ID:TxkHVsN00.net
>>502
求められるクオリティとあるが、実際そこはプレイヤーの満足度には関係ないのに、メーカーが勝手に追いたてられてる感じ。

安く作れるのに、無駄なグラフィックと言う贅肉でキリキリマイになってる。

妄想するゲーム会社ってゲームの何が楽しいのかが分からなくなってそう。

509 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:37:07.50 ID:TxkHVsN00.net
妄想するゲーム会社×
今のゲーム会社◯

510 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:57:11.02 ID:MWHmai7l0.net
>>502
そもそも採算の取れないレベルのコストが求められてない
さんざん購買層から下げろと指摘されてる

>>503
インターネットは暇つぶしの部類
ゲームは昔のは依存性の娯楽の部類
暇つぶしにしては高額すぎる

もしも同じような現象だったらインターネットにも今のインターネットはつまらないという人間が出る

>困って無い
このような意見が出るたびに必死で噛みついているのそうで合っては困るから
困っていないなら別段そのような意見が出て来ても放置すればいいレベル
もし見当違いなら意見の合っていない人間の感性の違いや独り言レベルでしかない
付き合う労力がもったいない

511 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:57:33.33 ID:79LswY3N0.net
性能に悩まされる事が無くなってここぞと開発者のオナニーばかり見せ付けるから

512 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:57:48.29 ID:MWHmai7l0.net
>>504
>昔のゲームって一本道な展開でも別に不満なんてなかった
そもそも昔のゲームは一本道と自由度が両立する
だから自由度がないという不満も一本道だという不満もない

本来ゲームとは答えは一本道なもの
そして自由度は両立されるもの
それが前提で両立されていなければゲームにならない

一本道とはゲームの答えの手順の事
自由度とはゲームでの答えでないその他の事

進むと行き止まる道、何もない道
進むと失格になる道
そのような今の人間から見たら意味のないかのように見える道

ゲームというのはゴールを目指す遊び
それを逆に言ったら、ゴールにつながらない道の方が多い前提

今のゲームはというとそもそもゴールへつながる道以外は作っていない
だからゴールへ進む一直線の道をなぞってるように感じる

ゲーム作成とは本質は、ゴールでない道をいかに作り上げるか
だからゲーム作成とはそうでない道の作成といってもいい
そうでない道をすべて避けられたプレイヤーのみがゴールというゲーム最大の栄誉を得られる

そうでない道の作成は作り手にとっても楽しみで
プレイヤーを陥れようとする作者はとても楽しそうに見える

だから今は逆転している
今は正解の道を作る事がゲーム作りになっているから
そもそも正解も不正解もない
正解しかないのなら
単に結末までの手順をたどってるだけ
OWでも同じ

513 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:15:17.36 ID:nKmhb6mi0.net
思い出補正以外の何者でもない
ゲームは年々クオリティが上がり続けているから
昔のゲームをやるとグラやらUIやらいろんな面で今やるのは厳しいと感じられて当たり前
それを魅力だの「これだからゆとりは」だのと昔を持ち上げるのは老害でしかないわ

514 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:37:04 ID:F2tBMyA/0.net
クオリティが上がり続けてる?
ロクにデバックもされず発売されてるソフトが多数な時点でクオリィテが上がってるとは言えないと思うがな
それにUIなんてPS2時台からさほど進化などしていないだろ
結局グラ以外は向上してないと思うぞ

515 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:00:45.18 ID:Kz9w9JMF0.net
>>512
で、その昔のゲームと今のゲームとやらの具体例出してもらおうか。
もっと言えば君の思い浮かべてる
今のゲームって子供とかライトユーザー向けのものだと思うよ。
それに今は昔よりテンポよく進行するゲームが求められてる。

3D視点だとそもそも迷い易いからマップをあまり複雑に出来ないのもある。
Wizardryみたいなダンジョンゲーは昔からマニアしか遊ばないし。

516 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:22:43.06 ID:MWHmai7l0.net
どちらかというと今の方がテンポは悪いはず
例えば2Dで記号化された世界をお城からお城まで渡り歩いたら10歩で済むとすると
それを3D表記に落とし込んだら10歩なんてものでは済まないはず
その百倍ぐらいも歩いてはるばる移動する事になるはず
ただお城からお城を渡り歩いただけでへとへと
本当だったら、そんなただの移動はさっさと簡単に済まして、この場所に行った場合どうなる?
行かなかった場合どうなる?
また別の場所に行ったらどうなる?
それぞれにどんな結果をつけるか?
ってやりたいのがゲーム

現実に沿っての演出もテンポを落とす
ゲーム進行自体お使いでそれそのものがテンポ悪いはず

結局のところただの移動の方にプレイの大半をさいていて
ただお使い(命令を受けるだけ)と移動を繰り返してるだけでゲームを占める
こんな事をやってて面白いと感じる方が少数派では?

テンポを上げたいのならどれだけ記号化するか?
余計な部分を省いて簡略化するか?
今のゲームはその正反対を行ってる

517 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:28:00.96 ID:m3ATX53F0.net
>>516
ドラクエ8をやった時最初に思ったのは「テンポわるっ」だったからなあ
街入って宿屋行くだけでも結構手間取ったし
リアルさと手軽さって結構トレードオフなんだよな

そういう意味でドラクエ11Sの2Dモードと3Dモード両方入れてるのは
いい落としどころだと思った。しかし単純に考えて製作者の手間は倍だから
こういうゲームはあまり増えはしないだろうな

518 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:31:06.20 ID:Kz9w9JMF0.net
>>514
バグが酷いゲームなんて昔からいっぱいあったわ
今はネットで最新ゲームのバグの話を認知しやすくなっただけだよ。
聖剣伝説2や摩訶摩訶なんて修正ロットも回収もなかったんだぞ。

519 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:46:23 ID:Kz9w9JMF0.net
>>516
そういう極端な記号化・簡略化を求めてる時点で君は超ライトユーザーなんだよ。
そういう移動パートを簡略化したゲームはスマホのRPGとかにいっぱいある。
昔ながらのクォータービューのRPGだってある。

あんまり自分のニーズが世間の真のニーズと思いこんで語ってると馬鹿だと思われるよ?

520 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:55:52 ID:MWHmai7l0.net
極端というよりゲームとはもともと記号化を求めて進化して来たもの
ゲームの歴史は記号化の歴史
コンピューターゲームが今になって逆行しているだけで

ゲームの進化とはいかにゲーム性を高めるか?
ゲーム性を高めるにはいかに不要な部分を簡略化してゲーム的な処理を詰め込むか?

521 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:58:17 ID:MWHmai7l0.net
>>519
そもそも書いている事が矛盾している
ライトユーザーの求めるものが世間のニーズでないという

ヘビーユーザーの求めるものが世間のニーズでないというなら分かるけど

522 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:06:19.41 ID:cod8GmSe0.net
グラフィックが綺麗なだけで、
ゲームシステムはそれほど進化してないから

523 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:11:17.44 ID:MWHmai7l0.net
どちらかというと退化してる
テンポを上げるためにゲームの本質的な部分を破棄してる
だからただ直線的な一本道のお使いになる

524 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:49:10.37 ID:TxkHVsN00.net
>>511
そして性能を下げずに高く売るのな。

525 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:54:31.86 ID:i2O8dIed0.net
ゲハはほとんどおっさんしかおらんからな

526 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:55:22.09 ID:TxkHVsN00.net
>>516
確かにドラクエ5と8ではテンポが違うかもね。ただ、ドラクエ8って目茶苦茶売れてるよ。
クロノトリガーも売れてる。
FFも。
むしろお使いRPGは目茶苦茶ヒットしてる

527 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:57:29.22 ID:TxkHVsN00.net
>>522
グラフィックの綺麗化自体がゲームを退化させてると思ってるわ。

528 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 09:00:34.75 ID:2EUuzW0Ga.net
>>520
将棋、囲碁だな。究極は

529 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 09:13:46.49 ID:MWHmai7l0.net
>>520
ゲーム的な処理とはプレイヤーのプレイとルールによる裁定の事

530 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 13:17:17.74 ID:cod8GmSe0.net
グラフィックにコストかかるぶんだけ、
ゲーム内容が薄くなる傾向

531 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 17:20:14 ID:TxkHVsN00.net
脳ミソもグラフィックにコスト書けるから、ゲーム性意外の所で疲れる。

532 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 19:04:38.71 ID:VVBOgb3S0.net
シリーズものは名作と糞に分かれるから解りやすい
なんでそのシステムにした?改悪やん。企画の段階で判らんか
結局中の人の技量

533 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:14:39.78 ID:2EUuzW0Ga.net
ドラゴンボールゲームが不思議。
スパーキングメテオと言う神システムを作っておきながら、その後そのシステムを置いたまま劣化ドラゴンボールゲームを量産した。
今もゼノバースというスパキンの劣化ゲームが出てる。

超武道伝2さえ越えられてない。これだけハードが進化してるのに。

534 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:19:32.79 ID:Kz9w9JMF0.net
よっぽど昔かインディーズでもない限り
グラフィックとゲームデザインは
それぞれ別の人がやるんだけどな

まだグラフィックが中身の足を引っ張ってると信じて疑わない人がいるんだね。
ロード時間意外は関係ないよ
ゲームデザインした人の能力が無かっただけ。
そもそも昔のゲームがグラフィックにこだわって無かったというのが大いなる勘違いだし。

535 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:26:49.79 ID:RxwnTuq50.net
>>534
何言ってんだ?
予算の割り振りは同じ人間がやるんだぞw

つか、未だにグラフィックが中身に影響しないなんて化石みたいな考えしてんのかよ
今のグラだと1キャラ、1マップ増やすにも膨大な時間と予算が必要になるから、昔なら追加出来たものが断念せざるを得ない
どう考えても影響があるに決まってるだろ

536 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:31:00.67 ID:ldenUKKu0.net
絵画も現代の方が技術も道具も発達したけど、昔の作品が評価されるだろ

作り手がアホになったんだよ

537 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:33:19.62 ID:A37dVZpl0.net
ヒットしたシステム、ルール、内容に似たものを出すからでしょ
逆に言えば、ヒットしなかったものは廃れる、当たり前のように思われがちだが
ヒットせずとも悪くないもの、無名なものは存在するわけで、それを真似は当然しない

538 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:45:40.90 ID:k5ub+D+e0.net
3dはめんどくさい。位置把握に必要以上に疲れる。ドライブゲームとFPS以外は2Dでいい

539 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:54:08.77 ID:TxkHVsN00.net
>>534
グラフィック自体が足を引っ張ってると思ってる。
グラフィックが綺麗だと目と心が持っていかれるだろ?そうすると妄想する余地が無くなるんだよ。

グラフィックは不完全だから楽しいのに。ゲームの楽しさの半分は脳内補完だよ

540 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 20:55:38.75 ID:TxkHVsN00.net
後RPGにも言えるが、一つの攻撃が長いしチカチカ眩しい。それだけで神経が疲れる。
神経が疲れるとそれだけゲームをする気力も削がれる

541 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 21:10:28.24 ID:6X6YA8Rwa.net
JRPGなんかは限られた範囲だけを細かく綺麗に描くことはできても一つの世界を描けなくなったからな
そりゃ面白くもなくなると思う

542 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 23:07:05.23 ID:Uezk7tnv0.net
ヴェスペリア面白かったよね

543 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 23:13:05.81 ID:MWHmai7l0.net
>>537
斬新さと面白さと別物
面白かったものの真似をしてその要点をきちんと分かってればそれはも白いものになる

544 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 23:16:14.45 ID:MWHmai7l0.net
>>539
奇麗=情報量が多い
顔の皺や表情から情報を脳は処理しようとする
でもそれらの情報にはゲーム的な意味はない訳で

ゲームに必要な情報の伝え方というのは
伝えたい情報のみを込める事

必要のない情報ばかり処理するから疲れる
ゲーム自体の要点はというとスカスカ

545 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 23:46:20.22 ID:n8x9uDBeM.net
>>539
ミロのヴィーナスみたいだな

546 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 02:06:40 ID:M+1r9+C/0.net
>>539
それと想像は自分勝手にはしないと思う

想像というのは、情報発信側がふって来るから出来る
本当に何の情報もなければ受け手は何も想像出来ない

例えば悪魔が出て人を殺すという情報を得ていて
そこに刺されたようなジェスチャーをするキャラを出す(という情報を与える)
すると受け手はその指し示すものを想像出来る

今のゲームの表示にはそういう情報の込め方をしてない
微細に描画されているけど何も書いてない紙と一緒
だから何も想像出来ない

取扱説明書かなんかに、この技は炎の出て敵を焼き尽す技です
と書かれているから、キャラが技を出すモーションをするとそれだと思う

547 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 02:07:28 ID:M+1r9+C/0.net
>>528
囲碁将棋も一つの突き詰めた形だけど
ゲームによってゲームに求められる記号の最低ラインが変って来る
例えば3Dで棚の下をのぞいたりするようなゲーム性での場合最低ラインが3D表記になる
それでも表情や無駄な人間っぽさはない一方がいいから
最低限の人間を表す記号

要するに今のゲームは蛇足多い

548 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 05:20:11 ID:HtoxtMkP0.net
散々演出強化したスト5よりスパ2Xのが面白い事実

549 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:06:20.89 ID:Un8ADRCK0.net
”敵から逃げる”というのをシステムで再現して息を切らしたり何度も転びながらスタミナを消費したり
そういうシステムを再現して敵から逃げるのと

再現してない基本的な移動しか作られてないゲームで敵から必死に逃げるのでは

後者の方が一方的に面白い
後者は自分の感覚で逃げている気持になるけど、前者はシステムを使ってるだけ

550 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:16:52.26 ID:wIS8BBJu0.net
>>1
昔のゲームが面白かったってのは昔ゲームをやり始めたワクワクがないからだろうな
なんて言うか今のゲームは予想の域を出ないゲームばかりだから。
逆に今ゲームをやり始めたような子供達が30年後とかに昔のゲームは面白かったって今のゲームを懐かしんでるだろうよ

551 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:27:43.76 ID:m9fvsVPra.net
>>541
例えると真・女神転生2なんか、一枚絵だけなのに世界感、臨場感が活き活きしてる。
FF最新作と方向性は違っても、メガテン2の方が好きな人は沢山いると思うんだよ。

素朴な映像でもこうやって世界感は表現出来るし、もっと言うとロードのイライラや目が疲れないから、結果的には余計に世界観が際立つんだよね。

552 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:30:36.38 ID:m9fvsVPra.net
>>544
そう、それをゲーム業界もプレイヤーの殆ども気付いてない。
んで「グラフィック進化自体は悪くない!」となっているのが今の現状。

でも、脳内補完の余地が無くなってるし、神経を疲れさせてゲーム全体を俯瞰して楽しめなくなってる。

553 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:31:52.88 ID:/ex+ciUL0.net
よく言われる事だが現行の技術で3Dで一つの世界を作るのは不可能だからな
一つの国程度が限界だ。仮に技術が追いついたとしても人の手間の方が追いつかない気がする

そう考えるとグラフィックが記号的だった時代の方がある意味「都合が良かった」とも言えるね

554 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:35:17.37 ID:OeovtuGCa.net
もう俺の中では結論付いてんだけどちょくちょく話出るなー
・面白さには絶対的な面白さと相対的な面白さがあってユーザーが感じるのは絶対的な面白さでなく相対的な面白さ
・相対的な面白さはそれまでのゲーム体験との比較で生まれる
・歴史の初期は進化が早いから相対的に面白く感じる
・歳が若い、過去にあんまりゲームやってないと比較基準が緩いから相対的な面白さは上がる
ゲーム以外も応用が効くよ

555 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:42:05.56 ID:m9fvsVPra.net
>>546
初めて会話出来たなw

そう、昔のゲームはその「情報」の出し具体が絶妙だった。グラフィックが進化してなかったからたまたまそうなってたんだろうけど。

昔は1〜3を表現して残りの7は個人で補完して!
だったのに対して今は1〜9までグラフィックで表現出来たぜ!どや!!

だからね。なら映画の見た方が良くね?っていう。


人間てのは楽しい時は自分の都合のいいように脳内補完するもの。つまり個人の妄想があった方がよりその人に取って完璧なゲームに近づくんだよ。
その個人の妄想をグラフィックによって奪い取って「ここの補完は俺に任せろ!」なんてメーカーがやりだしたから、プレイヤーは退屈なムービーを見るようになった。

と言うか見させられてる。
本当は自分の好きなように補完した方が気持ちいいのにね。

556 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:42:53.77 ID:M+1r9+C/0.net
>>550
予想の域を出ないというのは一つの意味で正しい
けれど今のゲームが予想の域を出ないのは
現代人が想像力を失っているから

現実の再現=現実に存在するものをまねようとするだけで
自分での創造ではない
再現される事は普段現実で目にしてる当たり前の出来事ばかりなので見飽きている

写実的な表現にしたって、現実に近付ける程、普段見ている景色に近付いて、非日常から遠ざかる訳で

557 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:43:21.98 ID:M+1r9+C/0.net
それと期待感が持てないというのはどちらかというと条件付けがないから
初めてゲームというものに触れる子供は別にゲームには何も期待してない
何故期待感が持てるのかというと、ゲームというものが面白いものだと知っているから
先にその条件を得ているから
要するに巧みに期待を裏切らないものを作れていたため

期待がかなうという感覚は、よい予想がその予想通り的中している場合に感じる

それらは想像力がさす部分が受け手と提供側での一致するという意味も持っている

むしろ新しいものが期待感を持てるんだと思って作ってるから人々に受けない
斬新だったら何でもいいだろう
という意識で作られたものは内容は受け手の想像とも一致しないので受け手の期待を裏切る事になるし
新しいものなので人々には受け入れられない
そして内容も受けない

初めてゲームに触れようとする子供にとってはゲームは未知のもので拒絶対象
そんな事より縄跳びして遊びたい
ゲームの面白さを分かるからゲームを遊ぼうとする訳で

未知のものが人々から期待感を持てるというのなら
何だか分からないものを作り続ければ常に人々から期待されるという事になるけど
そうではない

558 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:44:28.96 ID:ykNBXnpwd.net
子供の頃は純粋に楽しんでただけ

大人になって知識が増えたぶん、
粗探しするような思考になった奴が楽しめてないだけだよ

559 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:46:43.12 ID:OeovtuGCa.net
そして散々ゲームやって煩くなったおっさんへのアドバイスは
ジャンルの初期が面白かったのも、今のゲームを物足りなく感じるのも自然な話だけど
若者が楽しんでるのも自然な話だからグチばっか言ってるとウザがられるぞとw

560 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:47:36.55 ID:JSd1eerM0.net
初オナニーや初SEXが一番気持ち良いのは自然の摂理

561 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:49:24.30 ID:m9fvsVPra.net
>>553
コンピュータの進化具合と人間が偶然にもピタッ!と填まってた時代なんだろうね。

562 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:50:31.68 ID:pqqMa3zQ0.net
あと、仕事や勉学や社会生活をしっかりやろう
その合間にするゲームは至高だよ

563 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:53:25.53 ID:TIs0bMif0.net
例えばコンシューマでその時代のメインをはったゲーム機
のソフトの3%くらいにはその時代ならでは、
かつ時代を超えた普遍的な面白さを持つものがある。

ファミコン 1,000本中30本。
プレステ 3,000本中90本。
プレステ2 3,000本中90本。
プレステ3 2,000本中60本。

まぁ残り97%、ここでは8,730本は糞ゲーなわけだが。

564 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:53:26.98 ID:m9fvsVPra.net
>>548
ストにしても、結局グラフィックの進化は面白さに寄与してないし、寧ろ神経を疲れさせてるからね。

よくジジイになったから感性が弱まっただけ、と言う輩もいるが、今の若者だって脳神経的には同じ。
スト5が楽しめる奴は2も楽しめるし、
FF7リメイクが楽しめる奴はFF5も楽しめる。

根本的には若者もジジイも変わらん。

565 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:54:14.51 ID:3bW4n3M50.net
別の娯楽媒体でもできる世界構築のほうを本懐にして
ならではのゲーム性については必要なパーツは揃えたで茶を濁してんだろ
つまらないに決まってるじゃんそんなの

566 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:59:58.79 ID:07Z8TAQr0.net
自分が楽しめないのに他人が楽しんでると
今度は楽しんでる奴をバカにする

自分の感性が全てと思い込んでる老害が一番タチ悪いわ

567 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:16:07.70 ID:OeovtuGCa.net
まあ自分が老害になり得るのを意識しているだけで大分違うよね
こんな話になるとはゲーム世代もずいぶん成熟したw

568 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:30:48.75 ID:M+1r9+C/0.net
>>555
映画でも基本的に昔のものは情報の使い方は昔のゲームのものと同じで
指し示す対象を受け手が想像するように運ぶよう促す使い方をするはず
要するに人が今まで出来てた技能が出来てない

完璧にCGで想像を埋めて想像の余地がないというけど
実際はその作った創造物に何の情報も込められていないから何も想像出来ないし想像しようがないのではないかと
要するに微細だけど中身は空っぽ

それと、仮に情報を込めようとしてもそれを再現するような技術がない

例えば、炎の技を言葉で伝えると
「舞い上がった炎が敵を包み込み焼き尽す」

だけど実際にそれをゲーム中CGで再現しようとすると
全然舞い上がらないし敵も包み込まない

これを効果的に視覚表現で伝えようとすると
何度もカット割りして
色々な角度から敵や主人公や炎の様子を写さなきゃいけない

主人公の放つ様子に、炎の様子に、敵の様子
全体もその後どうなるのかも

こういうのは撮影者は何を伝えようとしているか中身が存在する
その伝えようとするものを受けては受け取る

今の作者の作ってるムービーは、主人公がかっこつけてるだけで
その先の中身がない
作者の思いは、かっこいい主人公を再現したいだけ
でも受け手の思いは違って
受け手の知りたいのは、「その技を出すとどんな事が起きてどんな結果をもたらすのか?」
そこの情報は空っぽ
映像的にはただ炎っぽいものが出て来ただけだったり
文章的にも説明がない
その中途半端な映像だけ見て満足して下さい

要するに奇麗に作っているけど、受け手が想像してるようなものは出来てない
要するに受け手たちが想像するものっていうのは
過去に映画かなんかでその情景を見ていたり、文章で事細かに伝えられていたり
自分で勝手に想像しているようで発信側のイメージと実は一致しているはず
そのイメージを文章でも画像でも伝える努力をして来て
そのイメージを受け手が受け取るから脳内でそれが補完される訳で
2D表現で殆ど情報がないように見えてもそこに作者のイメージが込められていたら
稚拙な表現でも伝えようとすれば十分にそれが伝えられる

多分今の人間の感性で、例えば、見た目だけ省略したりしていい加減に作って
勝手に中身は妄想して下さい、とやっても
期待通りのものは出来ないはず

569 :びー太 :2020/07/18(土) 09:33:08.74 ID:CnP7bAe50.net
プレイしている人が新しい事に慣れてしまったんだろうな
基本的には初めてやることの方が楽しいし

570 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:34:22.09 ID:3bW4n3M50.net
老害がニッチ路線を支えてくれるんだよ
ハイスぺが数値性能を盾にするだけのニッチに終わってる
20年前の熱がどうのの思い出補正じゃなく、今の世代が冷たい現実があるよね
うまくいかないのが老害のせいと苛立ちながらもゲーム卒業できない側の老害客抱えてるだけ

571 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:41:49.06 ID:ZSjgUMbk0.net
懐古趣味でないならば、実際のところレトロゲームで今でもできるのは
進化がほぼPS2時代で止まったスクロールシューティングかベルトスクロールアクション、ローグライク系
それか練られたシナリオで操作レスポンスが良いテキストADVくらいだね
思い出を美化しすぎだよな 

572 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:43:19 ID:07Z8TAQr0.net
昔のゲームって複数の操作を処理できないせいなのか
基本的に操作性悪いよ

573 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:48:33.38 ID:jygfa9OJp.net
昨日、有吉とマツコの番組で昔のTV番組を見る企画があったんたんだが、あまり内容が面白くなく、有吉が、
昔のTV番組は今より面白かった!てのは嘘だね、今のが全然面白い
と喋ってたのを思い出した…

574 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:50:25.86 ID:sTxG0gFI0.net
大体現代のゲームは天才といっていい異能の人間たちがプロスポーツ選手なみの短い寿命で入れ替わりながら日々データを研鑽し積み重ねてきている
つまらなくなってるとかどういうつもりで言えるのか理解できない

575 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 09:50:54.12 ID:RFubdD3n0.net
古いゲームの方が面白いなんていう奴いるの?
新しいゲームの方がどう考えても面白いだろ。

時代が進むほど新しいジャンルが生まれて
操作方法も洗練されていると思うんだけど。

古いほうが面白かったとか言ってるのは
JRPGwとかやってる人たちなんじゃないの?

576 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:00:24.18 ID:E6mSxskO0.net
>>568
要するにシミュレーション的な表現技術が上がってリアルっぽく作れるようになった反面
上手い嘘を作れる人が減ったってことだろ?
原因分かってるなら何でそこで今の作り手を否定して終わりにするのか分からんのだが

577 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:02:42.69 ID:iuCDVVcRa.net
>>568
別に人間の本質は変わってないと思うよ。数十年では。
ただ、供給するメーカーが手取り足取りやってるから想像するクセは昔に比べてついてないかもね。
全自動洗濯機使ってる人が手洗いしろと言われたら最初はぎこちないのと同じ。慣れれば戻るよ

578 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:10:40.21 ID:iuCDVVcRa.net
>>574
尊敬と面白さは別

579 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:11:53.48 ID:iuCDVVcRa.net
>>158
グラフィックが足を引っ張ってると言う話

580 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:12:18.53 ID:3bW4n3M50.net
手のひらゲーム普及も飽きられ尽くす20年強のはずなのに
最先端の据置に熱が戻らないどころか今や拒絶現象の分析

今のゲームが上位存在なのは事実でしょという言い分だけじゃ客に通用してない
懐古が自国でのゲーム文化に夢と熱を感じたその頃は据置や最先端のことだったし
なら今高性能ゲームを支持してくれるのもそれこそ老害なんだろうね

581 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:13:42.53 ID:iuCDVVcRa.net
>>576
上手いこと言ってるね。確かに「上手い嘘」が無くなって、ゲームが生真面目になったよね。
今の作り手批判はおかしいな。

労働者には敬意を払うべき。

ただ、それとゲーム性の話は別

582 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:17:36.34 ID:iuCDVVcRa.net
>>580
そもそも今のゲームは昔のゲームの上位存在ってのも疑問。

何が上位なんだろう。グラフィック、ネットがまず思い浮かぶけど、
それは「面白いゲーム」として上位なのかね?

「ゲームとして新しい、最新の技術」と言うならしっくりくるけど。

583 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:19:38.16 ID:3bW4n3M50.net
新しい客世代が高性能で複雑複合なゲームに順応している実績がないと
スペックゲー支持層の正体こそ老害になってしまう道理だね

現実は厳しく、お手軽スマホゲーで招き入れてそこで完結するリスクや
懐古ゲーが面白さの本質や記号だのの観念刷り込みはなされてしまっている

584 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:25:16.06 ID:/ex+ciUL0.net
個人的にフォートナイトはマリオ64の遺伝子を受け継いでると思ってるのだが同意できる人は居るかな?
箱庭空間があり、その中にいろんなスポットがあって探索するのを楽しむと言った意味でね

じゃあ上位互換か? というと、バトロワとアスレチックアクションでは違うから、やはり上位互換とは言い難いがね
ある面において(特化させて)進化させた存在 とは言えるかも

585 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 10:51:15.70 ID:RFubdD3n0.net
3Dゲームの操作システムはほぼ固まったよね。
ツインスティックで左が平行移動で右が回転運動
親指以外で押すトリガーボタンがあって左が照準右が攻撃

Z注目とかは消えたね。

586 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:14:13.37 ID:iuCDVVcRa.net
グラフィックの事ばかりになってしまったから、別スレ建てた。

587 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:41:17.26 ID:M+1r9+C/0.net
>>569
基本的にその逆で
初めてやる事は面白さが分からないものが多い
人は基本面白さの分かってるものが楽しい

588 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:45:35.44 ID:46/aPs3O0.net
>>1
ゲーム性やシナリオと技術革新は関係ないし

589 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:59:20.27 ID:gEUK+kgXM.net
子供の頃に描いたゲームへの理想が現実のものとなってきて
こんなもんかを実体験してしまった

590 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 12:12:52 ID:Ug7vdENnd.net
>>568
みんな子供の時はごっこ遊びしただろうけど
あれは想像の最たるものだよな
本当にキャラクターに変身するわけでも料理作れてるわけでもなくても本当にあるように楽しんでた
それを1ゲーム監督のオナニー見せられて
楽しいだろ?な?楽しいだろ?クオリティー高いだろ?
と押し付けられてるのが今のAAAゲーム

591 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 12:24:28.68 ID:3qR08d/ma.net
>>588
今は技術革新が毒に使ってるけどな

592 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 12:25:24.15 ID:QvoWRjQh0.net
ムービー開始地点までおっさんを移動させるゲームが多いからだろ

593 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 12:25:35.11 ID:3qR08d/ma.net
>>589
形だけが実現して、面白さの中身は伴わなかったな

594 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 12:27:45.68 ID:3qR08d/ma.net
>>590
FFのキャラの顔がのっぺらぼうだからこそ、自分の好きなように都合いいように妄想して楽しんでた。

FF10でしっかりとイケメン美女を見せられても困る。そこは好きなように妄想したかった。

595 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 13:39:38.74 ID:M+1r9+C/0.net
>>576
言い方が悪いかもしれない
今の人間は映画もゲームも三人称の目線で表現する
客観目線
ドキュメンタリーのような表現
現実でも普段見かけそうな景色
映画撮影なんかでは、カメラを全体の映り込む1カットでとるような事が多い印象

景色はただ起きている現象
なので、その現象自体には意味はない
視聴者はそれを見て勝手に何か思っていて下さい

昔の作品は主観や考えている事を事細かに伝えようとする
映画監督なんかでも、自分のイメージ通りに撮れるまで何度でも撮り直す
個別に撮影したものをつないでどんな表現をしたいのか?
思っている事を再現してできるだけその思っている事を伝えようとする
どんな場面でどんな思いを持ったか意味が込められていて
視聴者はそれを受け取るようになっている

ストーリーも今のは粗すじを聞かされているよう
タイムラインに沿って出来事を並べただけ
昔のは出来事一つにスポットを当てて起承転結を作ってる印象

>>577
人間が変っていると思うけど
どちらかと言うと手取り足取りやるのは昔の方
手取り足取りやるからこそ想像する
今はどちらかというとどう感じるかは受け手に丸投げで
凝った作品や映像だけ作るけど、それでどのように感じるかは受け手に丸投げ

例えば、昔の作品では炎の技かなんかを
その強さや恐ろしさを言葉で表現したり
映像が使える場合は、様々な表現を使って一つのものを表現して
作者の伝えたい情景を伝えようとする(どう伝えるかの方に手をかける)
そこでどういう感情を登場人物は持ったのか?
それはどのような出来事だといいたいのか?

今はというと、何の説明もされず大迫力の炎の表現をだけ作って(ここには手をかける)
景色だけ作ったので後はご勝手に想像して下さい

何故想像出来ないか?
それは伝えようとする内容が込められていないから
景色を景色とそのまま受け取ってるだけ

人間への興味から、物質への興味に変った感じ

例えば恋愛とかでは、分かっていても言葉で好きだと聞きたい人が多いだけど
求めてる言葉を向こう側に言い当て欲しいという欲求を本来人間は持ってるはず
態度だけを示してどう考えているかはご想像に、ご勝手に、とやってるのが今の人間

596 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 13:43:51.05 ID:M+1r9+C/0.net
>>590
ごっこ遊びは「○○のごっこ」
想像する対象像がもともと存在する
勝手に無から想像してる訳じゃない

隅々まで描画されているけど何も想像出来ないのは
それが何を表現しようとしてるか全然分からないから
作ってる人間も多分、分かって無い
デザインがごちゃごちゃしてるのは、それっぽいものをごちゃごちゃ描き込んでるから
そのごちゃごちゃは描いてる側も意味は分かって無かったりする
出来るだけ凝ったデザインにしようという意思だけでやってる
伝えたい像が存在すればだんだんデザインはシンプルになる
その伝えたい部分だけが強調されて

597 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 13:44:36.51 ID:M+1r9+C/0.net
>>589
多分子供が思っていたのは、グラはそのままで行ける場所が増えて
いろんな事が起こるようなものでは?
容量が足りず開けられなかった扉が開いて部屋が増える

でも実際はグラや物理処理の技術が進歩して、行ける場所はどちらかといえば減って
起きる事は極端に減った

598 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 13:45:08.33 ID:M+1r9+C/0.net
>>586
どれ?

599 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 13:45:46.21 ID:gIt3slzn0.net
そりゃ新しい面白いゲームジャンルがほとんど発明されなくなってきているから

600 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 13:46:06.41 ID:ky7qDErY0.net
>>4
これだわ
似たようなの多くて飽きた

601 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:06:58.40 ID:r51zZ7Fv0.net
今も昔と変わらずにゲームを楽しめる人はほんと幸せだと思う
俺らの言う「昔は良かった」ってのは何も昔のゲームのが優れていたって話ではない
あの頃の俺らは何もかもが輝いて見えていたんだよ

だが、歳を重ねる内にゲームの内容がなんとなく分かるようになっていく
基本的に物事は理解を深めれば深める程に興味が湧いてくるもんだけど娯楽に関しては別だ
理解すればするほどに感動も得難くなる
だから当時の輝きを求めて惰性で続けていく内にふと思うのさ

「昔のゲームはもっと面白かったよな」と

602 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:15:03.97 ID:M+1r9+C/0.net
>>601
違うと思うけど
実際今の作品は昔と内容が違う

つまらないと思ってる人は、多分そのそこで言ってる「あの頃」の最中につまらないものが突如出て来てその変化につまらない
と言ってるはず

昔になった後に昔を懐古してる訳じゃない
現役?中に楽しもうと思ったら突如つまらないものが出て来て苦情言ってる

603 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:42:59 ID:5iI0KwI2a.net
矛盾するようだけど、本来技術が進化するほどしなくて良くなるし、してはならなくなる「ごまかし」がゲームにおいては出来なくなることっていうのがポイントかね
技術の進化によって不要になったごまかしはそれをすれば性能を使えていないということにされる
でもゲーム的な面白さってのは大体そのごまかしの中にある
なぜならゲームは現実じゃないことに意味があるから
技術が進化してごまかしがきかなくなり現実に近づくということはつまり「現実はクソゲー」に近づいてるってことだ

604 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:46:18 ID:5iI0KwI2a.net
どう見ても入れない建物に入れないことをつまらないとは思わないが
いかにも入れそうな建物に入れなければつまらないと感じる
今のゲームはつまらないってそういうのの積み重ねだと思う

605 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:53:47.06 ID:GOzEFz2P0.net
>>599
新しい面白いゲームが出ないだけならまだいいが
今の技術で作ると採算が取れないのかやりたいゲームの新作すらでないという
太閤、大航海時代、グラディウス、ゴエモン、ときメモ、探索系の悪魔城、桃伝
今でも昔のゲームばっかやってる

606 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:56:10.27 ID:F8N8NSvB0.net
それよく言われるけど別に建物に入りたいと思わんけどな
そこは上でも言ってる経験で入っても何も無いってイメージが出来上がってるのかも知れんけど

607 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 14:56:14.84 ID:5iI0KwI2a.net
10年前のゲームが10年後に、
今のゲームが20年後に、
不朽の名作って言われるだろうかね

608 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 15:04:01 ID:5iI0KwI2a.net
>>606
昔のゲームは通れない柵、登れない段差はなんか知らんけどそういうものとして避けるのに
今のゲームはリアルになった分なんで飛び越えない?登らない?って、ちょっと真面目にそう考えてしまうんだけど、
そういう違和感の積み重ねは無視できないと思う

609 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 15:05:49 ID:F8N8NSvB0.net
まぁAAAなんか全体で見れば極一部で金かけてないソフトなんかいくらでも出てるわけで
ゲハでは売れなく当然みたいな扱いで売り上げすら触れないとか
出てることすら知らずにソフト無いと騒いでるのが多いけど

610 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 15:08:44 ID:r51zZ7Fv0.net
>>605
そこはもう諦めるしかないかも
稼げる手段が確立してしまった今では大手ががむしゃらにソフト作ることもなくなったし

狙うならインディーゲーム辺りだね

611 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 15:29:17.56 ID:F8N8NSvB0.net
>>608
そんなのリアル関係なく昔から同じだと思うけど
最初から移動出来る場所が制限されてるのも子供の頃でも無理矢理納得してたし
誤魔化しが効くせいでストーリーとか会話もわざわざゲームで受け付けなくなってる人多いんじゃない
無茶設定や展開に慣れてるような昔の漫画とかアニメ全盛で育った世代以外は

612 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 15:32:52.83 ID:GOzEFz2P0.net
>>610
代わりにどこかが出してくれればいいんだけどな
メトロイドヴァニアは割とある
好きなシューティングでグラウディスパロディウスサンダーフォースダライアスのうち生き残ってるのはダライアスだけだし
戦国時代を好き勝手に生きるゲームとか大航海時代を海賊や貿易して世界をまわって世界地図を完成させるゲームなんて中々ない

613 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 15:33:53.39 ID:3+ELmkUXd.net
キチガイ和サードはPS大好き独占の印象操作だよ
哀れなキチガイ和サードは技術力がないから昔がいいと抜かしてるだけ

614 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 16:19:42.85 ID:KPaPWLxea.net
>>595
FFが分かりやすいよ。
6位まではどんなキャラでも画面ではのっぺらぼうでしょ?せいぜい髪型と大雑把な服で差別化してるだけ。
10はもうしっかりイケメン美女が認識できてる。
6では自分に都合のよい妄想が出来てたけど、10では完成された顔を見るしかない。

だから俺は6の方が好きだ。10の顔は好みじゃない。
グラフィックが足りない頃のゲームはそういう所がしっかり個人個人の妄想で補えてた。

しっかり顔を作り込んじゃったら、万人受けする顔なんて作れないからね。

615 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 16:57:49.54 ID:HpVjoZVO0.net
ゲームがやりたいのであって映画が見たいんじゃないんだよ
シナリオもゲーム向きにしてよ、長いよ
シナリオ楽しみたかったら小説なりノベルゲームやるよ

616 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 17:27:22.34 ID:Un8ADRCK0.net
>>608
>>611
昔のゲーム作りでは、何かを表示した場合必ず意味が持たされているかプレイヤーの反応を考慮した上で作ってた
例えば柵を表示した場合その柵が必ずゲーム内で意味を持って来る
逆に本当に意味がないなら柵は出さない

態々柵を表示するという事はそれがゲーム内で何かしら絡んで来る

今のゲームでは、全然意味のないものを表示する
また意味のない動作をする
無意味に破壊出来るとか


>>604
昔のゲームだったら
入れない建物を不自然に入れない状態にはしておかない
入れない理屈を考えたり、それが出来ない場合は建物自体を消す

部屋が作られていたら必ずその部屋には意味も作られていて
無意味な部屋は殆ど一つもない
何かしら隠されてるはず
それはゲームを進行するために必要なカギだったり、おまけのご褒美だったり
抜け穴だったり、トラップだったり
意味深な場所を調べると何か見つかる
それは隠されていてそれを自分の意思で能動的に調べる

だから扉を表示する=中に入れる部屋を作る=中には何か必ずある
だから扉を作っても入れない部屋や入っても本当に何の意味もないの方が希少な場所

逆に今のゲームでは、表示されたものの大半が背景で
入れても特に意味のない部屋や表示物の方が多かったりする
正味入れて意味がある場所は少ない
その意味のある部屋で起きる事も作業的で
一本道のシナリオを進めるための作業をやらされてる

617 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 17:42:58.49 ID:yqmunGFbK.net
何の意味もない柵や部屋なんて昔から数えきれないほどあったわ
神格化しすぎ

618 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 17:47:03.56 ID:M+1r9+C/0.net
>>614
でもイラストが描かれていてイメージする先があるはず

新しいデザインは必ず単純な形をしている
人間は考える事が出来ないと、ものを複雑にしてどんどん堕落する

10のキャラはいろいろイケメン美女だけど何を主張したいのか全然分からないデザイン
デザインに必要なのは、ああこのキャラは王子様なんだな、このキャラはお姫様なんだな
そういう伝えたい意味が込められたデザイン
お姫様はこんな服をしていて、こんな飾りをしてて
ああこんなデザインなんだな
こんなデザインは目に留まる

619 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 17:55:37.28 ID:Un8ADRCK0.net
>>617
それはたぶんゲームに干渉しないから気にならない柵
では?

620 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:03:02.09 ID:CkyLXwk00.net
>>615
映画やアニメを見る感覚でゲームやりたい人も大勢いるから、
アンチャーテッドや龍が如くがヒットしたんだぞ。ヒーローの追体験が出来るからね。

老害が思ってるほどライトユーザーは
絶えずコントローラーガチャガチャしたり、
メモ一杯取って悩むゲーム性は求めてない。
そしてゲーマー向けの作品も平行して出てる。
過去に各所で突っ込み尽くされた意見を壊れたレコードみたいに言って馬鹿じゃない?

621 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:03:25.96 ID:yqmunGFbK.net
>>619
柵を表示した場合その柵が必ずゲーム内で意味を持って来る
逆に本当に意味がないなら柵は出さない

ならゲームに干渉しないから気にならない柵には何の意味があるの?

622 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:13:34.20 ID:CkyLXwk00.net
>>605
君は過去に知ったIPに執着しすぎなんだよ。
それらは採算以前にネタがとっくにつきてるんだよ。
ゴエモンやグラディウスの迷走ぶり見てたら企画が通るわけない。
特にゴエモンはキャラ人気がいまいちなのがシレンなんかと一緒。

623 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:19:06.27 ID:Un8ADRCK0.net
>>621
最低限の雰囲気作り
印象

今のゲームの背景はなんの意味もない
それが雰囲気にもなってない

雰囲気作りのために最低限出されたゲーム内容に干渉しない柵は気にならないけど
ゲーム内容に係って来る柵は気になる

例えば向こう側にゲーム上行かなきゃいけないとなってるのに、柵が立ってるからそこは通れない
向こうへ入るには別の場所からかぎの掛かってる扉を開けていかないと入れない
こういうのはゲーム内容に絡んで来る柵

ゲーム上なんか役に立つものを探してる
建物に入ったら何か見つかるかもしれない
なのに、建物は背景で通り過ぎるだけ

柵の向こうに超える必要がそもそもないような柵や、改めて超える必要のない柵は気にならない

624 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:22:47 ID:E6mSxskO0.net
>>581
いや敬意とかじゃなくて原因分かってるんなら改善案くらい出せるだろってことなんだが
批判だけで終わってるならただの老害だろ
別にスレタイがその先に触れようとしてない文章でも自分の考えを進めようとしない限り
昔の神格化はどの世界でもあるあるだよねで終了だし

625 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:27:39 ID:M+1r9+C/0.net
>>620
ちなみにゲーマー向けの作品とは?どんなの?

626 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:28:48 ID:M+1r9+C/0.net
>>624
改善案ならここ見ればいっぱい出てる

627 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:29:28 ID:E6mSxskO0.net
そもそも昔の手法をそっくりそのまま今に持ってこようとして上手くいくんなら既に誰かがやってるだろ
今風にアレンジするにはそれなりにセンスが要求されるから
温故知新のゲームがたまに出てくると評価されるんじゃね
パックマンCEやテトリス99みたいな

628 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:31:41 ID:Un8ADRCK0.net
>>627
むしろアレンジするから失敗するのでは
そのまま今に持って来ようとしてる例見た事ない

629 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:44:15 ID:E6mSxskO0.net
>>596
CMで出演タレントが何の意味あるのかも分からずに色んなもの持たされてたりするのと似てるな
小道具の個々にはちゃんと意味あるんだろうけど
あえてミスマッチで強調狙ってるのかもだけど全体としてはエゴの集合体でよく分からんものになっているっていう
スーファミの頃のFFとかRPGのラスボスみたいに
やりすぎてて逆にキモいみたいな

630 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:48:46.48 ID:yqmunGFbK.net
>>623
昔のゲームにも意味深に囲んであるけど中に何も無い柵や
ただの背景で入れない建物も多数ある
神格化しすぎだって

631 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 18:55:47.73 ID:F8N8NSvB0.net
IPに拘ってるってのはあるかも
実際文句も大手にだけでしょ
それならグラ重視してない中小何やってるんだって話になるし

632 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 19:05:07 ID:Un8ADRCK0.net
>>630
でも今のゲームの方がはるかにそのようなのが多い

633 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 19:08:35.97 ID:Un8ADRCK0.net
>>630
そもそも昔のゲームではゲームに不要なものは表示しないように作るから
いるから作る
今とは根本的に違う

今は先にいるいらない無関係に景色を作ってるから全然違って来る

634 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 19:09:24.20 ID:5iI0KwI2a.net
グラフィックは面白さに関係ないというのは面白くもつまらなくもならないという意味ならそうだと思う
でも技術の進化はそれを使う側が使い方を間違えてるせいでゲームをつまらなくしてるとは思う
JRPGなんかは顕著で、同じシリーズが進化するに連れて「ここから見えるところは全部歩ける」ようにした結果「ここから見えないところは作られていない」になって面白くなくなったゲームが多すぎる
性能的に「出来ない制限」よりも「出来なくてはいけない制限」の方がマイナスになってる

逆に純粋に技術の進化で面白くなるタイプのジャンルは10年、20年後に不朽の名作と呼ばれることはないと思うね
そのジャンルは未来においてもその時の技術で作られたものの方が面白いだろうから

面白いかはさておき技術が進化するに連れて名作が現れなくなるのはこういうことだと思う

635 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 19:15:49.78 ID:/ex+ciUL0.net
ゲームに限った話じゃないけど「凄い」と「楽しい」って別物なんだよな
そしてエンターテインメントに求められてるメインはどちらかと言えば
やっぱ「楽しい」って方なんだよな

636 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 19:21:47.92 ID:M+1r9+C/0.net
>>634
「出来ない制限」とは?

具体的に

637 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 20:35:57.23 ID:yqmunGFbK.net
>>633
物理的に容量と時間が足りないから削ってただけ
神格化するなよ

638 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:00:11.10 ID:Un8ADRCK0.net
>>637
今の人間が物理的に容量と時間が足りないから削ってただけと思ってるだけ
ゲーム作ろうとする段階で配置するものはどうするか考えたら必然的にゲームに必要なものを入れる
態々必要のないものを配置するという発想にならない
ゲームに関係ない背景は表示すべきかって悩むレベル

639 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:23:56.98 ID:KI7E5U6t0.net
>>624
スレ読め

640 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:26:33.70 ID:KI7E5U6t0.net
>>637
それがたまたま上手く人間の脳とマッチしてたって話だよ

昔が上手くいってたのはコンピュータ技術がたまたま丁度いい具合に自由にできなかったから

641 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:28:01.08 ID:KI7E5U6t0.net
今まではグラフィックはプラスしてきたけど、これからは引いていく時代になってほしい。

グラフィックはゲームに取って障害だよ。

642 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:43:10.75 ID:pqqMa3zQ0.net
写実的なグラフィックのと抽象的なグラフィックのゲームどちらも発展して欲しい
てかおまえらみてーな引き算しかしないつまんねーのが増えるから現実も文学もメディアもポリコレつまんなくミニマムになっていく
ありとあらゆる多様性を持つのがゲームのすごさなのに
なんでそんなに限定したがるの
てかまあひとり日本語のおかしな本物の病人がいらっしゃるので、その方は別にそのまま狭いご意見でいいですお大事に

643 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:48:39.97 ID:5iI0KwI2a.net
>>636
性能が足らなくて出来ないこと全てだよ

644 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 21:53:19.10 ID:Z4qhbUt10.net
80点のゲームをやる

次は100点のゲームを期待する

70点のゲームをやる

次は110点のゲームを期待する

60点のゲームをやる

期待するゲームの点数は理想の中で上がり続ける一方ゲームの点数が落ちてる
その差がどんどん広がっているのに耐えられないのだ

645 :旧・支持者 :2020/07/18(土) 21:54:54.20 ID:2uiejB79.net
もし「永遠の名作」なるものが出来てしまったらゲーム業界地獄じゃね?w

全てのゲームがそのゲームを超えられないなら人はずっとそのゲームを遊び続ける
以後ゲーム業界は1社がその利益を独占して終わり
他社は全て倒産

時代と共に陳腐なものになっていくからこそゲーム業界は存続できるのですよw

646 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:10:01.87 ID:CkyLXwk00.net
>>625
フォートナイトのようなサバイバルゲームとか、
モンスターハンターのような共闘アクションとか
リーグ・オブ・レジェンドのようなMOBAとか
有名どころだけでもお話し見るだけじゃない現代のゲームなんていくらでもある。

647 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:31:05.00 ID:M+1r9+C/0.net
>>646
ライトユーザー向けの作品は?

648 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:43:56.70 ID:9SuYsudz0.net
>>645
同じゲームを何度も買う必要はないしそれを作り出せた一社も潰れるのでは?

649 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:47:03.05 ID:M+1r9+C/0.net
>>645
するとその類似作品が大量に出回る
そしてみんなその類似品を買い漁る
そうやって盛り上がる

650 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:49:25.18 ID:CkyLXwk00.net
このスレみたいな話題で必ずいる
「今のゲームはグラフィックに予算を割くからゲーム内容に注力出来ない」
って信じて疑わない奴らってたいしてゲーム知らないんだろうな。

内容に予算を多く割けば反比例して勝手に面白くなるとでも思ってるのか?
作って見たけど面白くならなかったゲームなんて昔から山ほどあるのに。

651 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:53:04.11 ID:Un8ADRCK0.net
>>650
少なからずグラ分のコストが減ればその分つまらなかったゲームはすぐ切り捨てられる
そして次の制作へ取り掛かれる

652 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:53:43.53 ID:Un8ADRCK0.net
グラでコストかかってたらそれだけ後に引けない

653 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 22:59:39.69 ID:1u/Bo00A0.net
>>646
それ全部古いよね

654 :旧・支持者 :2020/07/18(土) 22:59:39.68 ID:2uiejB79.net
>>648
それでもいいんだけど
いちおう携帯機で一人一個買うという前提ね

655 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 23:11:11.59 ID:07Z8TAQr0.net
フォトモードあれば神ゲー扱いされがち
撮影ゲーしたいわけじゃないんだが

656 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 23:22:32 ID:CkyLXwk00.net
>>647
ライトユーザーの例としては
にゃんこ大戦争やドラクエウォークのようなスマホのゲームや、
ヒューマンフォールフラットのような一発ネタの安価なインディーズゲームかな。
どうぶつの森のような仮想空間を楽しむゲームもストーリーは添え物だな。

それと、ライトユーザーはストーリー見るのが中心のゲームもそれほど嫌ってない。
映像ソフトを買うのはマニアだけだが、ストーリー読むゲームを買う人は沢山いる。
娯楽としてのコスパが全然違うからね。
「ストーリー読むだけなら映像作品にすればいい 」なんて言ってる人はこの事実を認識してない。

657 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 23:29:33 ID:CkyLXwk00.net
>>653
ろくにゲームの情報見てない人々に
あんまり最新のゲーム言っても納得しないだろ?
ここ数年で一定の評価を得たゲームを挙げるのが例としては適切なの。

658 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 23:54:00.34 ID:CkyLXwk00.net
>>651
いかにもゲームをろくに知らない人の机上の空論だね。
グラフィックも内容もたいして良くない駄作を、スパチュンやスクエニがよく広告沢山売って発売してるだろ?
企画を諦めるかどうかは会社やスタッフの判断次第。
カプコンのディープダウンはグラフィック凄いけどお蔵入りしたし。

659 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 00:22:14.77 ID:9zLsyslB0.net
>>642
その日本語が不自由な人は固定観念に捕らわれすぎだよな。
おまけに「昔のゲーム」として思い浮かべてるのが過去の極一部の名作で、
「今のゲーム」像が結論ありきの偏見まみれだからな。

今のゲームをつまらないと思ってる人が沢山いる説を、
分析と称した視野の狭いこじつけでごり押しするから会話にならない。

660 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 00:23:51.57 ID:4JUqwiiH0.net
ライトユーザーはゲームをしたいんじゃない
ゲームの話もできるようにしておきたいだけだぞ
「ぶつ森」だのドラクエだのサクラスクールシミュレーターだの面白さではなく会話のネタのしやすさで選んでる
というか周りがやってるからやる
彼らにとって昔のゲームは意味がない
旬の会話のネタが大切だからな

661 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 00:30:26.26 ID:BsXcxO2H0.net
>>634
ゲームというのは本来制限によって成り立っている

ゲーム作りというのは、「出来ない事」の方を作る事
「出来る事」の方を作ると失敗する

何故なら、まず体感的な言い方をすると
出来る事を作るって事は出来ない事に理由がない
「この道を進めるよ」と道を作る事は理由がないのにそれ以外の道が進めないという意味を指す

本来はゲームは「出来ない事」を作る
ルール的に出来ないと決められた事以外は全て出来て当たり前
これがゲームの前提

サッカーは、足でボールを蹴るというルールのゲームではない
手でボールを触れてはいけないというルールのゲーム
手でボールを触れてはいけないから足でボールを蹴る
手で触れなければ胸でも頭でもいい
というようにゲームのルールとは出来ない事の方を作る

それを出来る事の方を作ると禁止されていないのに出来ない事ばかりになる
その結果ゲームとして成り立たない

ゲームと言うのは出来ない事で囲まれた遊び
山にぶつかったらそれ以上は進めない
海岸線にぶつかったらそれ以上は進めない
人間のいる場所を超えては進めない
それ以外は完全に自由
どこへ行ってもいいよと
その代り、その出来ない事でプレイヤーの行動範囲は漏らさないよう囲まれている
どこへ行っても山や海岸線に囲まれている
その中でプレイヤーは完全に自由に自分の行きたい場所へ動ける
ではどこからだったら抜け出す事が出来るのか?
どんな手順を踏めばそこを出られるのか?
行ける範囲内では何が見つかるのか?
何がいじれるのか?
いじれたらどうなるのか?
これがゲーム作りの基本的な思考回路

662 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 00:37:58.86 ID:4JUqwiiH0.net
>>661
いいからマイクラやっとけ
てかおまえに言ってんだぞ
お大事にと

663 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 00:42:21.65 ID:BsXcxO2H0.net
一方今のゲームの作りは出来る事を作ろうとする
お城1とお城2とお城3に行っていい
この作りだとやっていい事が途端に狭まる=自由度が低い

やっていい事だけでシナリオをつないだものがお使いやレール
行っていい場所はそのお使いが発生するポイントのみで
それ以外の場所へは行きようがない

だから自由度が低いと感じる

本来ゲームというものはその逆で行けない場所の方を作る
山は通れない記号だ
山でフィールドは囲まれている
フィールド内は完全に自由に動ける
山に遮られない限りその中を完全に自由に動き回れる

というのがゲームの前提

その中でどこへいったらどうなるのか?
裁定される
どこに行ったら何が見つかり
どこへ行ったら何が起き
何をやったら何が出来るようになる
その中でゴールを目指す遊びがゲーム

664 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 00:43:00.28 ID:jxTYu+gj0.net
ハードを買わなきゃいけないのがやっぱり障害なのかね
この老害はハード持ってないだろ?

665 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 02:04:14 ID:NsZzT2aK0.net
俺もおっさんだけどブレワイゼノブレ2イース8は面白くて一気にプレイしたが
風花雪月やドラクエ11は途中でダルくなって止めたわ
スーファミのFEドラクエは全部クリアしてるんだがな
ゲームにもよると思う
ストーリーを全面に押してくるようなのはダメだね

666 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 02:38:52.98 ID:xNC9AU2C0.net
「今のゲームはグラフィックだけ。昔の方がおもしろかった」は本当か 変わったのは“ゲーム”ではなく“自分”では
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7640495

妙だな・・・
なぜこいつのスレはいつも「先日5chで〜と言うスレッドが立った」と記事にされる確率が高いのか

最近のゲームはプレイヤーが受け身でつまらない? 無駄に壮大なムービーにウンザリ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3575509

怪しい・・・

667 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 02:43:06.42 ID:xNC9AU2C0.net
最近のゲームがつまらない理由は受動的にしかプレイできないから
http://ge-soku.com/archives/9710469.html

まさか・・・な
このスレの長文のやつと、このおーぷん2chのスレ主が同一人物なんて、ありえないよな・・・

668 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 02:43:57.97 ID:xNC9AU2C0.net
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)03:48:33 ID:lRm
ゲームっていうのはもともとキャッチボールで成り立ってたけど
今のゲームは与える側が一方的に与えるだけで
プレイヤーは自分から何かしようとはしない
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)03:49:32 ID:lRm
例えば、ストーリーを読むだけだったり
システムを動作確認するだけだったり
それしかないからすぐ飽きる

15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)04:08:02 ID:lRm
>>8
どっちかというとむしろ今の方がプレイヤーの想像力に丸投げする感じ
昔のはちゃんと想像に裏付けを作って作者の持っていきたい方向へプレイヤーの想像を持ってこうとする

湖の真ん中に遺跡が建ってる
行ってみると古代っぽい遺跡がきれいに作られてる
作者「それが何か勝手に想像してね」(作者自身も深い意味は考えていない)


湖の真ん中に遺跡が建ってる
プレイヤー「なんだろう?」「どうやったらそこへ行けるんだろうか」
実際にそこに行けて、調べるとゲーム内容にちゃんと関って来る

669 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 02:59:51 ID:VcGiMveGa.net
ガンダムゲーは間違いなく軌跡含めたPS2時代の方が面白い

670 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 03:26:47.66 ID:DLLn27nWa.net
技術が進化してもゲーム作りに必要な人、金、時間が進化するわけじゃないからな
技術だけ見ればやれないことは減りやれることは増えるはずなのに、未だに「やむなく削りました」が多すぎるんだ
技術の進化に技術以外のものがついていけてない、それじゃ面白くもなくなる

671 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 07:17:17.19 ID:SUb2I0di0.net
>>650
グラフィックに予算を割くから詰まらないんじゃなくて、
高質のいグラフィック自体がゲームを詰まらなくしてるのにいい加減皆気付くときだよ

672 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 07:19:01.30 ID:SUb2I0di0.net
>>642
足し算した結果が今だろ

673 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 07:50:32 ID:TNNiWuKf0.net
グラ―グラ―と
グラのウザさが上がっているだけだろ

674 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 08:56:47.46 ID:LoLjOsMt0.net
>>642
多様性を保ったまま繁栄するのなんて一過性のものだろ
娯楽だって芝居や大衆印刷物や映画とか技術の進歩と共に世代交代したり
ブームを起こしては飽きられてまた再ブームとか繰り返してるんだから
限定っていうか売れ筋が今はどのへんなのか探り探りやってるだけだろ
作ってる方も慈善事業じゃないんだから

今は面白さはそんなに求められてないってだけって可能性だってある
目の前に人参ぶら下げられてる状態を「面白い」と認識してるやつもいるかもしれんし
頭を使う練習してこなかった奴には練りこんだギミックなんて面倒臭いだけだろうしな

675 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 08:58:47.95 ID:LoLjOsMt0.net
>>628
バーチャルコンソールとか各メーカーのコレクションパックとか見えない人か

676 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 08:59:25.75 ID:3iI5Q9FA0.net
グラフィックが向上するのは歓迎だが最近はゲーム内容まで変えてくる

一番いい例がFF7だ。
何でアクションゲー?何で1本道?

そりゃあ昔の方が面白くて当然だわ

677 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 09:30:35.66 ID:LoLjOsMt0.net
>>663
やっていいことの羅列になるのはコンピュータゲームはプログラムで作ってる以上どうしようもないだろ
プレイヤーの想像力のお世話をする部分は現在進行形でマルチプレイなりメディアミックスなり色々と試行錯誤してるやん
ぶつ森でプレイヤー自身がリソース提供する側に回ったりとか

678 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 10:33:52.53 ID:wUhSbaTW0.net
FF7Rは従来タイプも選べるけどね

679 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 11:13:47.28 ID:KG/B5QOq0.net
グラフィックに金かけ過ぎてて、途中でマップ広げたくなったり尺変えたいと思っても
後から修正きかないんだよw
結果、直すことができずクソゲーのまま発売されてしまう

ファミコンの頃は絵作りにそんな人手も人件費もいらなかったから
バランス調整の為に後から大幅に弄ったりとかがしやすかった

680 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 11:16:09.97 ID:rWyFBxs/0.net
発展性がないからでしょ
毎度毎度、剣や銃もって敵を倒してレベル上げたりアイテム取ったり
同じことの繰り返しじゃん

もっとエロ方面に向かって欲しい

681 :びー太 :2020/07/19(日) 11:21:21.20 ID:h+OADm9B0.net
ゲーム自体は面白くなっているのだが
プレイするユーザーがつまらなくなっているのさ

682 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 11:33:42 ID:FTKDOkm40.net
マーケティング主導にならざるを得ないので別に昔からのゲーマーをターゲットにしてるわけじゃないからそれはそうなる

683 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 11:41:20.74 ID:zJ8iRqR90.net
似たようなゲームがおおくて飽きたからだな

684 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 14:01:01 ID:W8FUFUx4a.net
>>678
実態は全然違うけどな

685 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 14:18:18.74 ID:kxoXnRQo0.net
>>1
超絶演奏技術のバンドは大体マニア受けしてもポピュラーな人気は獲得できない。
えてしてスゲーと関心はするけど、感動しない曲が多いな

686 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:14:29.12 ID:BsXcxO2H0.net
>>677
違う
コンピュータでないゲームもゲームとは全てプログラムで作ってる
サッカーだったら、ボールを手で触れた場合は反則
プレイヤーを倒した場合は反則

バスケだったらドリブルをやめてもう一度ドリブルをした場合の処理
ボールを持って3歩以上進んだ場合の処理

ルール作りとはプログラムの事
そしてルール作りは「出来ない事」の羅列を作る事
ルールで記載されていない行為は基本何をやってもいい前提

基本「出来る事の羅列の方を作る」とゲームにはならない

>想像力
とは?

687 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:15:55.46 ID:khDF4bBJM.net
新しいのやってないし頭に残らないよ

688 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:17:01.18 ID:BsXcxO2H0.net
>>681
その面白いと主張する要素を具体的に挙げて下さい

参考までに

689 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:30:01.78 ID:bA2eQiNz0.net
面白いは個人の感想だから万人に当てはまることじゃないでしょ

690 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:41:27 ID:bA2eQiNz0.net
最近のゲームは表現力も広がっていることでゲーム本来の面白さに加えて映画やドラマにもある演出や表現の面白さも加わった総合的なエンターテインメントになってるからねぇ
常に自分の操作になんらかのリアクションを求めるような人は昔のゲームの方が良いだろうけど面白ければ演出でもムービーでもなんでもいい人には今のゲームの方がいいんでしょうね

691 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:49:21 ID:SUb2I0di0.net
>>690
それなら映画やドラマ見てる方が楽しくね?

692 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 15:51:26.63 ID:mZJMT+Ui0.net
数百人の分業で魂入ったものを作るってのは
そんな簡単じゃないってこった

693 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 16:06:20.60 ID:BsXcxO2H0.net
>>689
面白いとされる要素

>>690
書いている事が矛盾する
ゲーム本来の面白さとは自分のプレイングの選択がどう裁定されるか?
なので常に自分の選択に結果が返って来ないとそもそも成り立たない

そしてそれがないとゲーム自体が成り立たない
ゲームとは常に自分のプレイとその裁定によって成り立つもの

ゲームとしての表現力は下がり続けている
ゲームとしての表現力とはプレイの判定性
要するにより多い選択、より多い結果

694 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:17:08.35 ID:LoLjOsMt0.net
>>686
はぁ?
計算機を介しないゲームは実際にゲームメイクしてんのはプレイヤーや審判だ
だから前提としてのルールだけでゲームが成立する
それに出来ることの羅列って要するにリソースのことだぞ
リソースに無いこと要求したらコンピュータどうなるか言ってみ

695 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:31:31.69 ID:BsXcxO2H0.net
ゲームとは自分の判断がどう裁定されるか?
を1単位としてその繰り返しによって成り立っている
その繰り返しの結果、最終的にゲーム目的を達成出来たのか?
達成出来たのか?出来なかったのか?失格か?
というのがゲーム

これをどれだけ密度を上げたか?がゲーム性の高さ
どのような行動にどのような結果をつけるか?が面白さ=ルール作り

その部分が求められていないという事はイコールゲームではないという事

696 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:32:02.88 ID:BsXcxO2H0.net
>>694
プログラム( 名 )
物事を行う手順の目論み
予定の計画表
催物などの実行計画。その予定・順序・番組・配役などを書いた紙

要するに参加者がどのような選択をとった場合どのように処理するか?の事前に決めた予定
ルールそのものの事を指す

>リソースに無いこと要求
ここがゲームを作る上での考えとして大きな間違い

与えられた事をする
これではゲームとして成り立たない

ゲームの考えとはその逆
参加者は完全に自由に行動する前提
その参加者を制御するために様々な制限をかける
それがルール
だからゲーム制作者としてその前提にも立てていない

697 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:37:20.96 ID:BsXcxO2H0.net
>>694

ゲームと計算機は非常に合性が良い
ゲームルールとは事前に定められたプレイヤーのそれぞれの行動に対してどう行うかの処理の事
何をした場合勝利か?
何をした場合失格か?
それはそのままコンピュータのプログラムの思考回路と同じで

698 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:42:02.61 ID:qvDf2rsV0.net
そら上り産業だったあの頃のwktk感は流石に今味わえないからなぁ
2Dドットだったけど常に未来を感じられてた

699 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:47:58.62 ID:BsXcxO2H0.net
それから審判は計算機と同じ
ルールの執行役が人か機械かの違いでしかない
どちらもルールにより定められたプレイヤーの選択に対する処理を機械的に執行してるだけ

ゲームルール製作者の代行者

700 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:51:33.72 ID:mmr/OkkX0.net
つまり、ヤリサーとしてのテニスサークルはゴミだと言いたいわけですか?

701 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 17:53:40.45 ID:kkjXMemQr.net
予算が1桁2桁上がっても面白いものを作れない業界

美人はすぐ飽きるし、グラフィックもすぐ飽きる
グラフィックに注力した結果が洋ゲーの大赤字

洋ゲーがどいつもこいつも終わるわけだ
見てみこのUBIsoftの大赤字
https://www.macrotrends.net/stocks/charts/UBSFY/ubisoft-entertainment/net-income
2020-03-31 1億4000万米ドルの赤字(当期純損失)

702 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 18:05:47 ID:APfxpIOC0.net
>>695
その論法でいくなら
単純にハードの処理速度の向上からソフトウェアの裁定密度は上がっているし
ルールは過去をリスペクトしながら新たなものを模索し多様に生み出され続けている
すなわちゲームは時間に比例してより良いものにバージョンアップしているのでは?

703 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 18:14:06 ID:BsXcxO2H0.net
>>702
ゲームでの裁定とは裁定待ちのプレイヤーの行動と
その裁定待ちのプレイヤーの行動に対する裁定結果の返し
の事
これが1単位

ゲームのルールの処理に速度はいらないし
処理性能も必要ない
人がやっても出来る

だから、一つの判定に要素や要因が複数絡んでいて処理がなんの要因か?
どの部分に対しての判定か?分かり辛い
というようなものは要するにゲーム性が減っているといえる

ゲームの世界はデジタルの世界
合か否か
そこがはっきりする事が本来求められている

704 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 18:29:22.35 ID:Rdm2wsXPK.net
昔のゲームの方が面白いと言ってる人って
今も昔のゲームを毎日のように遊んでるの?

705 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 18:29:46.03 ID:BsXcxO2H0.net
>>702
要するに計算量の多さの事ではない
一つの行動に多量の計算しても
例えば
テニスを再現して弾道を物理計算を複雑に処理しても
ゲーム的に見たらプレイヤーのショットに対する1裁定でしかない
見られるのはプレイヤーのショットの結果どうなったのか?
入ったのか?入らなかったのか?の部分が重要
要するに、どこに打ったらどこに入ったか?
が1単位
それを再現するのにどれだけ複雑な処理を高速でしても
それはゲームには関係ない

ゲーム内容は要するに正味一発球を打つ、その結果を返すだけ、それを処理だけは非常に複雑でも
それはゲームとしては殆ど動作していないと

706 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 18:47:40.34 ID:APfxpIOC0.net
>>705
ちがうね
どういった個性のキャラがどういった体勢でどの角度でどの打点でどこへ向かってどの抵抗でどの風速でどの環境で打ち返したかはゲームの面白さに直結する

707 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 18:49:14.61 ID:YGwxzXoo0.net
>>1
理由は簡単だ
おまえが老いてないからだよ

708 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 19:00:17.21 ID:BsXcxO2H0.net
>>706
それは要するに1行動とその結果をよりいっぱい作った
という事になる

要するに参加者の行動一つ一つでどのような結果になるのか?
そこはゲームに関係する

709 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 19:16:51.86 ID:APfxpIOC0.net
>>708
つぎの裁定に向けたよりフェアな情報提供を受けるということだ
学習と予測の上でさらなる裁定を待つのは興奮を誘発する

710 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 19:24:20.17 ID:j1EGI08ua.net
昔の方が理解できたが正しい
新しいルールを理解できてないだけだ
コンピューターゲームは今でも新しく面白いよ

711 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 19:25:33.24 ID:7qE9QEBv0.net
グラフィックの技術は凄い上がってるけど、
凄い上手いイラストレーターだけど描く漫画はつまらないのが多いのと一緒で

712 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 19:29:50.43 ID:j1EGI08ua.net
>>711
絵もうまくて面白い漫画も増えたってことで、表現の幅がひろがってるのは大切なこと

713 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 20:07:30.18 ID:d5Q3Puu/0.net
>>705
ゲームのルールという点ではそうだろう。しかしそれ以外の点を無視している。ゲームのルールが一番大切なら対戦ゲームにすればいい。ここで一番大切なのは公平性だからだ、競技性だからだ。ここで語るコンピューターゲームというのは、多くの場合ソロゲームたろうね多分
ソリティアの場合ルールを決めたマスターとの競技になるのかな。アナログゲームなら全くその通りだ。しかし近年のゲームコンピューターゲームにはそれはあたらない。物理演算、aiやビッグデータなどシミュレータとしてのポテンシャルは計り知れないmmoでは株価操作できるほどコミュニティの発達したゲームもある。ここを抜きにして近年のゲームの面白さを語っても意味はない。すぐに機械を放り出して紙と鉛筆でゲームするべきだ。といってもアナログゲームとてカードのランダム要素などコンピューターゲームの影響は大きい。つまり今でも新しくて面白いゲームはたくさんある
古典は古典だ。それらはこれからもずっと面白いのだ所詮はそれらのバリアントを新作と遊んでいるに過ぎない。しかし画期的なルールは常にある。新しいジャンルのゲームは興き、またそこにバリアントが群がる。変わっていない。常に新しく面白いゲームはある。アンテナを張っていないだけだ

714 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 20:11:31.94 ID:mmr/OkkX0.net
男の世界で生きてきたやつが女の世界がゲームにやってきてビビってんだろうな

715 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 20:13:39.72 ID:/06NMquJ0.net
>>714
あつ森の事?

716 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 20:28:19 ID:d5Q3Puu/0.net
DQ11つまらんかったなあ昔のシステムのバリアントはつらかったわ

717 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 20:56:47.51 ID:LoLjOsMt0.net
>>668
これ今の方のパターンは何で没ネタの痕跡って思えないんだろう?
多人数で製作してればあるあるな話なのに

>>696
逃げんなよ
リソースに無い処理を要求したらコンピュータはどういう反応するのか言えよ
自覚無いから分からんのかもだけどまんま今のお前じゃん

>>703
面白さに関して言えば曖昧な方が求められてるんじゃねえの?
曖昧な方が使い勝手良い場合もあるし
コンピュータでもその辺上手くやれるようにファジー理論とか色々研究されてただろ
競技性とゲーム性をごっちゃにしてるんじゃね
ゲームならズルもある程度許容した方が面白いだろ

718 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 20:59:07.42 ID:IvKhq6mH0.net
ゲーム音楽の質が下がってるからじゃない?

719 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 21:00:33.53 ID:iSBkkYNt0.net
リアルなおかげで視界は広いが
リアルなせいで世界は狭い

720 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 21:17:06 ID:co/QRKtp0.net
5分か10分で移動できる街から街の間の移動を
リアルにすることで30分〜1時間かかるようにしたら
楽しいとは限らんよなあ

721 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 22:11:29.21 ID:kvu9gGpe0.net
>>718
BGMに関してもここで話されてるのと同じような事が起こってるともいえる
昔はハードの表現力が貧弱だったから作曲者は大事なものを厳選してBGMを作る必要があった
その結果ユーザーに聴かせたいものがストレートに伝わって印象にも残りやすかった
今は何でもできるようになって音は圧倒的高品質になったが(今っていうか90年代あたりから)
豪華な飾りつけで大事なものがぼやけて印象に残りにくいものも増えた

音楽的なところを細かく話すと他にも色々あるけど長くなるから略

722 :名無しさん必死だな:2020/07/19(日) 22:20:25.55 ID:d5Q3Puu/0.net
>>718
それを語るなら最高のゲーム音楽作品は何?から語らないとね

723 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 01:11:50.04 ID:VswXj9vO0.net
>>710
今のゲームはそもそもルールが出来てない
作れていない

ルールというのはそのゲームの中での決まりの事
「○○をしてはいけない」
「〜をした場合、こうする」

今のゲームではこのような思考回路は持たない

システムとルールは違う
今のルールといってるのは
ゲームで開始前にチュートリ等で理解しろと言ってるのはシステムの事ではないかと

ゲームルールというのはゲーム目的を目指すプレイヤーの選択にゲーム内で適用するゲームからの裁定の書かれた記述の事
だから逆に言えばゲームを始めるだけならルールは理解する必要がない
ゲーム的にNGな行動を取って失格になるというだけ

プレイヤーにとってルールを理解出来ないというのは
=失格になったり負けたりするだけで、理解という言葉が出る事がおかしい

理解出来ないと進めないというのは、今のゲームでいうところのゲームシステムの事かと
このようなやり方をして進むんだ
で、その通りにやればただ直進するだけ

ゲームというのはその逆で
この通りにやれなんて教えない
どんな行動を取るかはプレイヤーの自由
但しプレイヤーの全ての行動はゲームルールによって正当に裁定される
これをやったら失格
これをやったら勝利

仮にゲームシステムを矮小なルールの一種とみても
低いゲーム性となる

724 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 01:56:39.43 ID:8l4VLMDw0.net
昔のゲーム魂みたいなの語られても全ての世代には伝わらないとこあるかもな
昨今の様式のゲームにハマったキッズたちからするとそこがツボとして形成されて元祖になっちまうから

その子らも切なさを覚える時があれば今後またベースが変化した時だと思う

725 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 02:00:26.79 ID:cYTZcrr3a.net
性能が足らないなりに活かして作られたゲームと性能が足りてるのに使いこなせずに作られたゲームとじゃどうなるかは歴然では

726 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 02:04:47.04 ID:yLunmxZT0.net
昔のゲームの何が面白かったかを語らない事には
ただの難癖にしかならんのだけどね

727 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 02:17:04.06 ID:VswXj9vO0.net
>>713
ゲームのルールは一人用でもどちらでも同じ
むしろ半分を対戦者に依存する対戦よりもより必要になる

シミュレーターとゲームは違う
ゲームというのはプレイヤーのプレイングを裁定される遊び
ゲームルールというのはゲーム内でのみ通用する決まりごとの事
ゲームルールとはどちらかというとげ実の処理と正反対の処理
という事はどちらかというとシミュレーターとは逆の概念で

どちらかというとアナログ化しているのが今のゲームで
ゲームとは本質的にデジタル

ゲームの世界は、何々の場合どうする
何の場合?
どうする?
インかアウトか
合格か失格か
許可か不可か
合か否か
このはっきりしてるところがゲームの面白さで
また、はっきりと突き詰める事こそゲームに落とし込む、ゲームを作り出すという事

今のゲームはその中間値を扱いたがる
それはゲームがゲームになる前の曖昧な状態のままという事で
それを理想とするのなら要するにゲームとしては退化

>紙と鉛筆でゲームするべきだ
紙と鉛筆の処理を機械で楽しようというのがコンピューターゲームの発想で
またより多い処理を出来るようになるのも機械ならでは

だからゲームの進化と対極に進んでるのが今のコンピューターゲーム

要するにゲームが詰まらない原因の一端がアナログ化しているから
要するにルールがきちんと作れていない
またはルールにならない

最も、そのルールの提示にすら発想がなっていない状態だけれど
今のゲームは

今のゲームの思考回路はこの通りにやって進めって思考回路で
プレイヤーが何々をしたらこのような裁定を下すって思考ではないので
そのためにはそもそも自由度が必要で

728 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 02:17:23.61 ID:VswXj9vO0.net
>>717
ゲームとは基本的に制限をかける事で成り立つ
それがゲームの発想
ではどうするか?
それは自分で考える事
これが理解出来ないとそもそもゲームは作れない

例えば、フィールドを使ったゲームではプレイヤーはフィールド内を自由に好きに進めて然りが前提
山は進む事の出来ない記号
その山でプレイヤーの行動していい範囲を囲む事で制限をかけられる

これがゲームの基本的な発想

サッカーでも同じ

ゲームは曖昧は許されない
ゲームの処理は1か0か
1か0かはっきりする事でゲームは面白さが生まれる

ラインにギリギリでも入っていればIN
ギリギリでも入っていなければOUT
1か0かをより突き詰めたものがゲームとして突き詰められたもの

どちらがゲームとしての面白さを持ってるか?
ルールなしで殺し合うだけのものと
何をしたら面、何をしたら胴
面だった場合どうする
何をしたら勝ち、何をしたら負け
きちんとルールで決められたもの

ただ殺し合うだけのものはどうやって買ったのかも曖昧
適当に刀を振り回したらたまたま動脈に当たっただけかも知れない
何だから分からないけど勝ちました

剣道だったら
何を当てたから勝ちとルールにより判定された
デジタルの世界

729 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 02:20:02.67 ID:VswXj9vO0.net
>>724
そんな事はない
ゲームっていうのは、今も昔もプレイヤーのプレイをルールにより裁定される遊び
それが分からないというなら野球やテニス、柔道が分からないといってるのと同じで

730 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 02:24:17.86 ID:A9HI0VgM0.net
まぁ今思えばよく売れてたなってソフトのが多いな
しかもフルプライスで

731 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 03:50:43.46 ID:wk2wWJfE0.net
>>728
ダーウィニズムの本とか見てみると面白いかもよ
生物の目的は何かわかるよ
それがわかれば何が勝ちか明確化する

732 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 03:56:45.17 ID:VswXj9vO0.net
>>731
具体的には?
何が言いたいのか

様々な解釈を許す形の物言いだと、意図と正反対に理解される
今のゲームがみんなつまらないと言って衰退している事を指して言っているのか
それとも別の意図なのか?

733 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 03:59:45.43 ID:wk2wWJfE0.net
わかったよ馬鹿に教えてやる
と思ったがやめた

734 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:00:07.85 ID:VswXj9vO0.net
それと生物に目的はない
適者生存とはその環境で生き残るのに適したものが自然選択で残ったという意味で
目的、意思を持った、という言葉の意味はその正反対に当たる
自然の流れに身を任さず自然選択に逆らっているのが目的を持つ状態
その場合適者よりも、より意志の強いものが残るとなる

735 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:03:27 ID:wk2wWJfE0.net
はいはい、ウィキペディア読んだ程度の知識でよく頑張りましたね
それじゃ「みんなつまらない」「衰退している」というが根拠は?

736 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:04:44 ID:VswXj9vO0.net
そんな事は言っていない
それはどう解釈すればいいか?といっているだけで

737 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:07:51 ID:VswXj9vO0.net
でも実際、つまらないと言っている人が一定数いる事が確認されていて
実際国内では売り上げが下がってるという見方を出来る

738 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:10:50 ID:VswXj9vO0.net
ゲームとしての旨味がない以上、いずれ衰弱するのでは?

739 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:28:02.85 ID:LdA9R6oK0.net
人間である以上面白いと感じるものはゲームじゃなくても成立するよ
だからサウンドノベル的なものも受けたりする
ただ演出の面白さと駆け引きの面白さは全く別のもので同居も可能だから演出過多のゲームも多く存在してる
理論ばかりこんなとこで立てて頭でっかちに論じてないでなんかゲーム作ったらいいよ

740 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 04:47:04.46 ID:LdA9R6oK0.net
ゲーム産業的には昔より今の方が拡大してる
スマホゲーに主流が移りソーシャルゲームや携帯ゲーム据え置きゲームやネットコミュニケーションゲームと幅広い形式にわたる昨今ゲームの本質だけで衰退や隆盛を語るのはナンセンスだろう
これだけ隆盛になった業界で生き残るためにはいろんな研究がなされる必要があるしその過程で本質が失われつつあるなんてこともないんだから
論点が狭いのに結果を広く求めている様は無茶苦茶うまいものが一番売れるみたいなバカ論理に見えてきちゃうわ

741 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 05:41:31.32 ID:VswXj9vO0.net
スマートフォンのはアプリと呼ばれててもうゲーム扱いはされていないのでは?

>>739
ゲーム内での駆け引きはある
面白さの要因の一つとしても
けれどゲームと駆け引きはまた別物
ゲームっていうのはどこまで行ってもルールにより勝敗を決める遊び
その中に駆け引きの楽しさは含まれるかもしれない
でも基盤となっているのはプレイヤーのルールによる裁定

>>740
そこにゲームといってるものは、全てコンピューターで扱うプログラムの多様性の事で
本来ゲームと呼ばれていたものが含まれたり考慮すらされていない
本来は今までコンピューターゲームとされていたものはゲームのただの小さな一部門で
ゲームといってそれを指すものではない
ゲームと言ったら、双六とか麻雀、三目並べとか
こういったコンピューターのゲームでないものを指す

元々その中にゲームの要件を満たすからと割り込んで来たのがコンピューターゲームで
今はゲームの発想ではないのにゲームという名前をイコールコンピューターゲームのように扱うのは違和感でしかない
ゲームでないものを続けるならもうゲームという名称は外すべき段階かと

また、規模が拡大されていたとしてもそれが顧客に求められているとは限らない
つまらないと思いながらもやっているかもしれない
その場合は未来は暗いのでは?

また、ただの一時の流行の場合も

それとゲームとしてみれば本質が消えてるのは事実
ネットコミュニケーションツールをゲームに分類してるところから見ても
ゲームにかろうじて分類出来るような対戦物もゲームとしての突き詰めが薄い

本質が消えているからこそゲームとしてみるとつまらないと評価されるのでは?
つまらないと評価されるかどうかの違いは突き詰めると本来のゲームの意味として見てるかどうか

742 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 07:26:32.26 ID:cYTZcrr3a.net
実際、10年前より20年、30年前の方が「名作」と言われるゲームは多いのは気になるところ
これはやっぱり昔のゲームの方が面白かったからじゃないのかねぇ
逆に今から10年、20年後に名作と言われるであろうゲームってなんだろう?

743 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 07:42:26.21 ID:Ht09z8wU0.net
昔のほうが面白いと思われるのは、今のゲームの性ではないと思う
ようは、SONYじゃないけど感動度っていうものではないかと

同じゲームひとつとっても、いろいろ経験してきた大人にとっては、なんか見たことある
マンネリ化のちょっとした不満みたいなものを感じてしまうのに対し、
まだ経験の浅い子供にとっては見るもの全てが珍しくキラキラした世界に映る
こうした感動が心理に埋め込まれていくのだろう
そうした記憶が大人になったとき、あの頃のゲームの方がおもしろかったということになる

744 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 07:48:54 ID:mBIGwNdr0.net
>>727
あなたのゲーム論ははっきりいって意味わからん。ルールがどうの国語から勉強するべきでは?
まああなたに面白いゲームは作れないのはよくわかったよ文章つまらないよ

745 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 07:59:27.84 ID:PNSosB8Pa.net
>>743
ゲームをするのが昔の子供と今の大人だけならそうかもしれないけどそうじゃないだろ?
昔の方が面白かったって感想が主流になるのはそっちの声が大きいのもあるけど、今の方が(または今も)面白いと言われること自体が少なすぎるせいもあるんじゃないの?

746 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 08:06:17.84 ID:XywxSIeo0.net
>>743
まあ、それは一理あると思うね。分かりやすいのはマリオ64はマリオデより面白かったと言う話
マリオ64はホント当時は衝撃だったし、自由度も高かったので、当時64に触れた人が
そっちの方が面白かったと思う人がいるのは分かる。でも先にマリオデやった人が
マリオ64やっても多分古臭いと思うだけなんだよな

その辺は世代の差と言うか思い入れの差と言うか持ってる記憶の差と言うか
そういうのは確実にあると思うな。多かれ少なかれだけどね

747 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 08:17:25.15 ID:mBIGwNdr0.net
>>746
それはインパクトの話じやないかな
私もスカイリムよりもオブリビオンの方が印象深いな、でもどちらを今やりたいかと聞かれればスカイリムだね
でも思い出としてはオブリビオンなんたよね。コンピューターゲームてもはやエンターテイメントだから扱いが映画に近くなってるね
エンターテイメントとして語ってる人とあくまでもゲームとして語ってる人といるので確かに議論は難しい

748 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 08:33:09.97 ID:SB2uso530.net
技術の無駄遣いタグついてると大抵は面白いんだけどなぁ
技術を売りにしすぎてスネ夫感出ちゃってるんゲームが多いんじゃね
(借り物で自前の技術じゃ無いけど)すごいだろーのび太(他のハード)には貸してやらないけどな
みたいな

749 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 08:37:28.02 ID:MxrupE+/0.net
玩具じゃない、すごい娯楽なんだ
という前提で作られてるからじゃないの

くだらない遊びを真剣にやるから楽しいんだよ
自分が真剣になる前にゲームの演出だけでシリアスになってたら
引いちゃうんだよね

750 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:05:44.69 ID:/XO0Cjj7p.net
昔の方が面白かったからだろ
映画コンプがムービーゲーを押し付けるから

751 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:06:11.89 ID:D3puWIfC0.net
映画路線に適合するゲームデザインの骨格しか認めなくなり
要素の複合化で本格的とごまかしてる

昔は多様性を守りながらでゲーム機進化が世を沸かせたんだろうに
今は高慢なだけでメニューが足りないからゲーム娯楽の市場分断を許して二度と元に戻らない
完全気取りの不完全がもたらした結末。昔よりつまらない裏付けだな

752 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:12:41.75 ID:vSHC/kgxa.net
具体的にどのゲームがつまらないか出さないとワケわからん映画的なゲームもあるがそうじゃないゲームも沢山あるよ

753 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:14:23.97 ID:0AvXJwHFa.net
今現在既にマリオデを話題にする人はあまりいないことを考えれば長く遊ばれる、長く語られるって観点では64の方が「面白いと思われてる」ってことだと思うなぁ
ここ10年は動画配信の流行もあってそもそもプレイせず見て済ませる人も増えたのがあると思うけども

754 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:18:32 ID:CDceaSYQ0.net
開発の焦点がずれてるからじゃね。
面白さを目指して作ってないでしょ。

755 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:21:49 ID:vSHC/kgxa.net
>>753
完成されたゲームは永遠だよね。それを元に新たなゲームは生まれる、自分は2dの最高峰はカイの冒険だと思ってる。2dのゲームはこれを越えることはできないと思ってる。だからって昔の方がなんでも面白いとは思わないな

756 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:29:41.80 ID:SPCRLtms0.net
まだ懐古老害こどもおじさんが常駐してるの?

757 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 09:56:46 ID:XywxSIeo0.net
どこのスレにもいるよな。自分の意見も言わず煽るだけ煽ってドヤ顔する奴
自分の意見を考える頭すらねえなら黙ってればいいのによ

758 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 10:53:29.79 ID:SB2uso530.net
>>718
それは曲自体のクオリティーなのか
ゲーム中に使うタイミングとか演出技術の方なのかどっちだよ
音源チップ関係だとしてもCDロム使えるようになったの既にかなり昔だし
技術は向上してるのにうんたらのスレだから後者なんだろうけど
フィールドBGMから途切れないで違和感なく戦闘シーンの曲に繋がったりとかやってるとこはやってるんだし
手抜きゲーしかプレイしてないだけなんじゃね

>>741
ゲームアプリだぞ
スマホをゲーム用途だけで使ってんのかお前

759 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 11:26:47.72 ID:8l4VLMDw0.net
作り手側同士で議論してるわけじゃないからこれ以上結論付けようとしてもその先いけないしな
後は各々が思う最高の時代の作品と向き合ってくしか無いんじゃないか

まあ今の時代にも求めたいから出た話題だろうけど

760 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 11:44:36.75 ID:b0JBGmxS0.net
技術力は上がったが製作者のレベルが落ちた

761 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 11:59:10.17 ID:5e1+pCBfa.net
所感だけど、この論争ってPS3/Wiiの時代のゲームつまらなさに引っ張られてる気がした。
PS3/Wiiの時代と比べて昔の方が面白いと言われたらぐうの音も出ないし、逆にPS3/Wiiの時代と比べたら今のゲームは確実に面白いし、どっちも正しい。

762 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 14:25:29.89 ID:V6IRbxzC0.net
ここはスレを伸ばすことだけをゲーム目的としてる場所
他者との議論とか結論には関心がない
ひたすら自演してるだけ

763 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 15:02:23.15 ID:VswXj9vO0.net
>>743
昔はゲームはおとなも子供もキラキラしていたはず
どちらかというと売れるのは見た事あるようなゲーム
例えばRPGがヒットしたらその類似品が売れる

逆に別のタイプのものが作られても、その気に行ったゲームの類似品ばかりやって
なかなか新しいジャンルには手を出そうとしないのが人間

人が新しいジャンルに手を出すようになるのには
そこから人をはがして呼び込むだけの強さがなければ無理

見た目が新しいと売れるという理屈を言っている人間たちは
そもそもそうでない事を認めるべき

新しいものを作り続けてきた結果が今
VRに人は飛びついたかどうか?

764 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 19:05:51.79 ID:3iLuyQV8a.net
モンハンなんかいい例だと思う
一番盛り上がったのはいちいち顔つき合わせなきゃPT出来なかった頃で
技術が進化するに連れて顔合わせる必要も部屋立てる必要もなくなって、盛り上がりを肌で感じられるゲームじゃなくなった

765 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 19:55:03.89 ID:SB2uso530.net
>>760
ワープロで文章書くようになって漢字書けなくなるのと同じだな
技術が進化して便利になると逆に退化する面も出てくるってこった
フリーやインディーズはどうか知らんけど商業ゲーム出す目的は面白いもの作るってよりも金儲けだし

766 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 20:43:52.98 ID:IazGxHe9K.net
昔のほうが面白かったって過去形なのよね
昔のゲームを現在進行形で遊んでる人はごく少数
今のゲームより面白いはずなのにね

767 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 21:25:20.84 ID:CDceaSYQ0.net
アクションゲームでキャラクターを記号化するのは限度があるからな。
アクションで棒人間が表示されてたら、そういうキャラクターにしか見えない。
本体はのっぺらぼうで、キャラ絵どうりの髪型と衣装にするくらいが限度じゃないかね。

一方テキストベースで進行するコマンド式RPGみたいのは、
キャラクターを記号に置き換えてアイランドお武家住まいみたいにしても
違和感無いし面白さもたいして変わらんだろう。
キャラ人気とかは、公式絵さえあれば十分か?

768 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 21:30:41.50 ID:13esy6K30.net
>>767
2Dマリオは?

769 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 21:33:58.26 ID:tSw/Fg190.net
>>766
いくら面白くてもずっと続けてるゲームなんて極わずかだろ
今のゲームが面白いと言う奴は1年後も同じゲームやってるとでも?

770 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 23:48:12.06 ID:IazGxHe9K.net
>>769
1本のソフトの話じゃなくてゲームプレイ自体の話

今のゲーム好きは今日も1年後もソフトは別でも今のゲームを遊んでるだろう

昔のゲーム好きは1年後もタイトル問わず昔のソフト遊んでる?というか今日遊んだ?そもそも最後に昔のゲーム遊んだのいつ?

771 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 23:55:57.39 ID:fujX/vSFd.net
えっとそうなると話が変わってくるな
自分のゲーム理想がちゃんと未来に向けて歩んでるのならめでたしで終わっちまうが

772 :名無しさん必死だな:2020/07/20(月) 23:59:47.78 ID:13esy6K30.net
そもそも今のゲーム好きは1年後ゲームはやってない

773 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 00:07:37.40 ID:eB2nlxhy0.net
>>767
現実志向での記号化
本来不要な部分を省けばいいのに同じ写実のようなものでも余計なものをつけたがるから
何に最低限何が必要か

するとかなり変って来るはず

今は現実に近付けようといろいろごちゃごちゃ付けずにいられない
ここを改めるべき

774 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 05:05:38.63 ID:hCLlC4RW0.net
今のゲームってのが金掛けた大作ゲームって話なら
もうやってる人なんて付き合いで惰性でやってる人くらいだろう
付き合いでやってるんだから別に面白くなくても何も問題は無いんじゃね
使われてる最新技術とやらも話題のタネになりゃ十分なんだし

775 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 05:15:09.29 ID:q/qJ1R1e0.net
>>717
>面白さに関して言えば曖昧な方が求められてるんじゃねえの?

どっちがゲームとして面白そう?

攻撃には、刃物、突き刺す、鈍器、等のいろいろな攻撃がある
防具には、刃物には耐性を持っているが打撃には体制がない防具
打撃には耐性あるが、重いためスピードが落ちる防具
打撃には耐性があるが斬撃には弱い防具
色々ある

同じ敵でも爪で攻撃される場合と体当たりされる場合と色々ある
また別の敵が一緒にいてその敵は剣を持ってる
剣は斬撃と突きでそれぞれ違う

複雑にいろんな要素が絡み合っていてどういう処理なのかプレイヤーからはちょっと分からない
さらにファジーで細かい部分が微妙に違うけどプレイヤーからは認識出来ない
何か複雑な処理してるんだろうなという事は分かる

何だか分からないけど一番強い防具を着て勝った

これと

防具に付いているパラメータは
防御力1,2,3,4,5の防具
回避力-1,-2,-3

服:防御力(1)回避力(0) $100
鎧:防御力(2)回避力(0) $300
甲冑:防御力(5)回避力(-3) $6000

所持金:$3000

何を装備して進もうか?

どちらがゲームとして面白そう?

どちらが人が自分でやる気を出して
それで癖になるのはどちら?

776 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 05:24:04.28 ID:q/qJ1R1e0.net
ポイントは

服:防御力(1)回避力(-1) 
鎧:防御力(2)回避力(-2) 
甲冑:防御力(5)回避力(-3) 

とやらずに

服:防御力(1)回避力(0) 
鎧:防御力(2)回避力(0) 
甲冑:防御力(5)回避力(-3) 

とやるところ
甲冑だけについてる(-3)

全部に付けると複雑になる

777 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 05:24:48.31 ID:q/qJ1R1e0.net
それと甲冑だけ目を引き付ける

778 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 06:39:29.56 ID:XZB8iyvb0.net
>>770
今日やったけど?

779 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 14:00:20.54 ID:CeVIL+1qa.net
技術の進化に引っ張られて面白くなくなったFF7リメイクなんてのもあるしなぁ
「自分は面白いと思った」という声もそりゃあると思うけど、さすがに売上は正直ということで

780 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 14:46:57.01 ID:csoxJ7eU0.net
何かに没頭した人って歳重ねると今の風情の無さを語るのも好きになってるとこあるんかな

針すら置かなくなった今の音楽プレイヤーの味気なさに武田鉄矢とか凄いハイになって語ってたりするけど

781 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 15:18:52.26 ID:eB2nlxhy0.net
実際音楽業界もそうなってから落ち目に

782 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 15:19:35.85 ID:ayaPZb+v0.net
面白いアイデア使い切っちゃったんだろ

783 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:08:07.40 ID:sV9FLtz70.net
我が子が今時のゲームを楽しそうにやってると
「イノベーションの連続だった当時のゲームも知らず、こんなコピーのコピーの劣化水増しゲーごときではしゃいで哀れだな」と
本音はお父さんもまぜろやと

784 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:07:16.32 ID:EriPEMVo0.net
思い出補正だな昔のゲームも大したことねーから、今やるとしんどいのがほとんど

785 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:17:57.84 ID:5fEMbkAwa.net
数や比率でいえば昔のゲームのほうがクソゲー多いよな
誰が買ってんのかわからんようなマイナーハードもたくさんあったし
大量のクソゲーに混じってたまに面白いのがあるから目立って印象に残る

786 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:19:15.08 ID:XZB8iyvb0.net
>>785
今もインディーズまで含めると大して変わらん気がするな

787 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:33:57.05 ID:9eaIdzWV0.net
デスストもグラいいけど中身は単純な山登りゲーだからな
グラやストーリーよりシステム重視派だから最近の流れは辛い
ラスアス2も色々言われてるけどちょっとリッチなレールシューターだったし

788 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:37:03 ID:XZB8iyvb0.net
フォートナイトもザックリ言えば大規模なかくれんぼの気がする
まあでもフォートナイトのようなタイプのゲーム(PUBGなども含む)は
昔は実現できなかったタイプのゲームなので、技術発達によって生まれた
新しいゲームと言えるかな

789 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:58:06.75 ID:ZjK/LSyX0.net
どちらかといえばグラで売ってないマリオやドラクエみたいなタイトルこそ
アンケートとったらファミコンタイトルが上位に来る

790 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:27:18.63 ID:V7x03EJQd.net
そうだよな初期ドラクエ地点のものが高評価になるなら
ゲームはクラシックへ向かうほど最良になるとは限らないとも言えるな

791 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:30:53.11 ID:7WeyHE8b0.net
DQはそうかもな
FFはNHKアンケートだが見ると10が一番人気あるみたいだけど

792 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:24:02.31 ID:WaQq3O0T0.net
いまの10代20代にドラクエを全部やらせてFCのをベストに選んだら
まず最寄りの心療内科に行かせる

793 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:46:45.70 ID:E9MuNJbua.net
>>787
デススト面白かったけどなーあれは技術なしでは作れないよなあ
単純な山登りゲーてそんなかんじのゲームほかにあるのかね。
蒼天の〜は無しよあれはリソースゲームだからね

794 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:49:40.65 ID:V7x03EJQd.net
何かしら唱えてる人もゲーム歴始まりの年に生まれたものが唯一至高と言ってるわけじゃないしな
同じ様に通過点を称賛してるわけだから考えてることは同じ

ただそこに自分の中のピークを置いてきてしまったわけでそこが拗らせ原因

795 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:52:45.99 ID:rG2mM/zE0.net
>>792
で、お前は何がベストだと思うのかな?

796 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:04:05 ID:wn8Wq/lsa.net
ドラクエスレで一人で大量連投してたアホに言わせれば今のドラクエは年寄り向けのゲームだそうだが
もともと大してドラクエに興味ない奴に古いドラクエやらせたら意外と斬新に感じるかもしれんぞ

797 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:07:03.92 ID:rG2mM/zE0.net
ドラクエなんてセーブと復活の呪文さえどうにかなれば
今でもファミコン版普通に遊べるよな

798 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:19:00.00 ID:rG2mM/zE0.net
昔はゲームが面白かったからどんどんゲーム業界が成長して
今はつまらないからどんどんゲーム業界が衰退している
これが答えだよ

799 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:00:24.40 ID:WaQq3O0T0.net
>>795
11
10だけはやってないがね

800 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:05:45.91 ID:lHtgDqCg0.net
昔のゲームがつまらなかったからサードが壊滅し
今のゲームが面白いから市場規模が拡大している

801 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:22:36.69 ID:5z1hZaZz0.net
技術が上がるだけでファンが喜んでくれる = PS
それだけでは面白くないのでいろいろと小細工をする = スイッチ

802 :旧・支持者 :2020/07/21(火) 23:26:46.37 ID:xoTGx+Si.net
Gears of War 3が出てたころは楽しかったよなあ
俺も歳食ったな

って言ったら荒れる?w

803 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:40:13.44 ID:dA4QG6Cc0.net
>>801
普通のゲームが壊滅してゲームとは言い難いものと単純な対戦ものばかりが残った
壊滅してるのはちゃんとゲームを作れる環境にないから

ゲーム自体は劣化してゲーム性の低いものか
それか、単に金を集めるためだけに注力したものかどちらか

本来のゲーム→自分の手札を管理してどうすればゴールまでたどり着けるかを考える
今のゲーム→画面の真ん中に敵を映して攻撃

>>800
上は問題外
下も問題

ゲームっていうのは突き詰めると、どんどん余計なものをとったり
制限を付け足すように面白さを改良する
付け足して面白さを足すっていう発想が逆行する

804 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:34:08.74 ID:aUU+/I7u0.net
>>761
ファミスキ、ファミ釣り、ゴーバケ、レギンレイブ
面白いのはあるぞ
あんたが知らないだけじゃないのか

805 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:50:24.81 ID:M3LD+CoZa.net
>>761
このくらいの時期から和ゲーが洋ゲーに負けはじめた、単に洋ゲー嫌いなだけでないの?

806 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:57:31.47 ID:kPzQFciR0.net
>>789
昔のが面白く無いんならマリオメーカーでも初代や3のスキン収録しないよな

>>792
何気に復活の呪文で面白れーってなるかもしれない
2の50文字近くのは流石に苦痛だろうけど
ロックマン3とかパスワードコンティニューのBGMが良いゲームとか意外と多いし

>>801
PSが躍起になって上げてるのは技術よりも物量やパワーじゃね
メディアプレイヤー路線だし消費こそ美徳みたいな感じする

807 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:46:21.42 ID:BhUUt0bA0.net
FFの人気ランキングが物語ってる

1位が2000年の10
2位が1997年の7
3位が1994年の6
4位が1999年の9
5位が1992年の5

最近のFF何て皆無。

みんあSFC、PS1、PS2の頃がよかったって思ってるのに
ソフトメーカーは原点回帰しようとせず
「時代はアクション」とか間違った方向性に行く

808 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:07:12.90 ID:ZQjWNo6t0.net
グラフィックもシステムも、所詮ゲーム自体では無い。
ゲームのパーツ、道具だよ。
道具が高性能になってるだけでゲームの技術は上がってないから。
ゲームの面白さを公式化して一般化したり出来るようになったか?
なってないから当たるか当たらないかわからないでとにかく数撃ってるんだろ。

任天堂は未完成な公式を隠してるかもしれんが。

809 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:33:22 ID:1zjltE6y0.net
>>808
ゲームの技術は下がってるはず
今まで(コンピューターゲーム)出来る前までは、主にルールを突き詰めるというのはより制限をかけたり、削ったりする事

だから余計な要素を増やす事自体面白さを下げる要因
今のゲームは逆に余計な要素と付け足したがる

810 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:32:24.91 ID:dA4QG6Cc0.net
ゲームに必要な技術っていうのは
どれだけやりたい事をゲームに落とし込めるか?

例えば、100m進むのを表現するのに、そのまま100m歩いて進むっていうのは
何も洗練されてない

10mを1歩に落とし込めばそれだけゲームとしては突き詰められる

ゲーム進行にただ進むだけをそのまんま表現するのは無駄でしかないのだから
その無駄をやってるのが今のゲーム

逆に今はゲームに本当は必要な事を無駄だと思ってやっていない

例えば、本来ゲーム作りとは裁定を作る事
例えば、北へ100m進んだら壁にぶつかる
東へ100m進んだら落とし穴にぶつかる
西へ100m進んだら街が見えて来る
南へ100m進んだら海岸にぶつかる

ゲームを作るにはプレイヤーが選択しうる全てを作らないといけない

でも今のゲームはその進まない道を作る事を無駄だと考えていて作らない

なのでプレイヤーから見ると
西へしか移動できず、西へ進むと街が見えて来る
という行動しかとりようがない

ここらが今のゲームがゲームとして成り立たない理由の一つになる

811 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:41:18.52 ID:dA4QG6Cc0.net
西へ進むのに西の道しか作らないから自由度がない
命令通り指示されやらされてると感じる
お使いになる

812 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:45:00.51 ID:dA4QG6Cc0.net
必ず同じ行動しかとれず、その行動をとって同じ結果にしかならない

また、その自由度が少ない、同じ結果にしかならないというと今度は
分岐したり複数の結果を作る事を自由度だと考える
すると一本道の思考回路のまんま、出来る事、行ける場所を増やしただけのものが出来る

だから根本的に今の人間はゲームというものを理解していない

813 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:47:32 ID:OM+ukUY70.net
フォトリアルに固執しすぎて「似たり寄ったり」が大量生産されてる事に気付いてほしいし
あまりにも量産されすぎてるため1周回ってドット絵描けるメーカーの方がすげえってなってしまってる

814 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 22:15:33 ID:kPzQFciR0.net
>>812
つ 鏡
同じ行動しかせず同じ結果に繋げれる意見以外は見えない聞こえない

その方が楽ってのは分かるけどさぁ

815 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 22:17:21 ID:LiTZr9Hw0.net
昔の方が面白かったじゃなくて昔に良いやつがあって最近似たり寄ったりの脳死ゲーしかないだけだよね

816 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 22:47:11.70 ID:dA4QG6Cc0.net
>>814
どういう意味ですか?
同じ結果に繋げれるとは?

ゲームとは同じ行動をとれば基本同じ結果になるのは当たり前
それは同じ行動しかとれない訳ではない
違う行動をとれば違う結果になる

その違う行動を作っていないのが今のゲーム
またはプレイヤーが作者の思ってる行動とは別の行動をとるとはみじんも想定してない

817 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 22:57:22.50 ID:dA4QG6Cc0.net
また同じ行動をとっても取るたびに違う結果になったらゲームとして面白さを損なう

今のゲームシステムは全体構図としてそうなりやすいはず

「失敗したらやり直す」っていうのは

818 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 23:52:23.03 ID:kPzQFciR0.net
>>816
平たく言えばフリだけのチキン野郎
今とか昔とか抽象的なことばかりで具体的なタイトル挙げて論を展開しないのがその証明

819 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 00:08:58.10 ID:spkOzBDB0.net
結論ありきの自動人形が自分を作った大昔の科学者の夢をいつまでも唱え続けてるようにしか見えん

820 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 02:23:03.60 ID:s2l5embc0.net
>>818
何を言おうとしているのか一瞬何だか分からない
実際のところゲームはやって来てないので抽象的な事しか書きようがない
けれど、現状を大体把握しているので理屈だけで話合い出来なければここに来る価値がない

それにゲームのタイトルを挙げてもちゃんとした事は言えないのでは?
ゲームの理論と実際の個は違う
○○は〜、これでは理屈は語れない

全体での傾向なのだから

>>819
結論ありきで言っているのは、どちらかというと今のゲームを擁護する人間の事で
先に擁護する結論が来ていて後から理屈を練る
別に今のゲームと本来のゲームを深い掘り下げてどう違うのか?を言ってる訳ではない

実際のところ今のゲームの面白さを掘り下げて語れているレスはこのスレッド中一つもない
ただ今がいいと繰り返し唱えているだけで

例えば、自由に動けるだとか、演出が映画のようだとか
これでは今のゲームの利点すらいえていないのが現状で

821 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 02:41:31 ID:UDT+4STj0.net
そもそも感想が絶えないってどこでだ

822 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:53:35.84 ID:mjgDEdiOr.net
和ゲーに関しては
FF7が売れた理由を間違って解釈しスクウェアがご褒美ムービーに注力した
和サードがそれに影響を受けて誰得ご褒美ムービーに注力した結果
ゲームがつまらなくなり、ご褒美ムービーコストで和サード弱体化した

823 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:17:01.99 ID:d8aRlqjz0.net
>>822
ご褒美になってない感じ

ご褒美ムービーっていうのは、普通には見れないからご褒美な訳だけど
ムービーゲームのムービーは進んでれば勝手に流れて来る

褒美ムービーは隠されたものを見つけられたり、特殊な事をなし遂げたりしたらご褒美として流れて来るようなの
そういうものならプレイヤーは嬉しがる

824 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 18:06:52.82 ID:tYRM1XyBa.net
>>一瞬わからないくらいならいいじゃないか、何度読んでもわからないあなたの文章よりは、、、

825 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 18:21:19.25 ID:s2l5embc0.net
今も何だか分からない
はっきりと書かなければ

ただでさえ、色々な意味ととれるような言葉で溢れてる
きちんと伝える努力をして初めて正確に伝えられると

人の事を言ってるのかゲームの事を言ってるのか?
さらのその何についてどういいたいのか?
比喩は使用しないで、一つの言葉を様々な方向から伝えてやっと人は理解出来る

826 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 18:46:07.67 ID:dqzic/d1a.net
>>804
それらが今も名作として語られてないんじゃ、説得力が足りない
その時代はそういう個人的に好きってゲームはあるのかもしれないけど、広く長く語られる本当に良いゲームってのは少ないよ

827 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 18:49:38.94 ID:x+QSvFUA0.net
ゲーマー歴がかなり長いけど
昔のゲームの方が面白かったなんて思ったこと一度も無い

828 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:19:29.91 ID:2p61RCVOd.net
現状だと進化の過程で起こるベース改革の切れ目で好き嫌い言い合ってるだけだから
アナログからビデオゲーム歴の始まり辺りを線引きして0と1基準で語らないと分かりづらいかも

対話がコンピューターだから技術を持つと味気なくなるとかさ

829 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:52:21.94 ID:s2l5embc0.net
>>826
ザッツリと昔のゲームは面白い
今のゲームはつまらない
個別のタイトルの話とは違う

>>828
ゲームとは0と1基準
INかOUTか

その中間値をとるとつまらない

ゲームも基本的に対話
ルールとの対話
○○した場合、ルールからの返答

味気ないにも色々で
単純に言うと、0か1で味気ない問うけど

今のゲームが味気ないのは、『返答が返ってこないから』
北へ進むを入力した場合、どのような結果になるのか
北へ進んだ場合は、洞窟が出て来る
北を入力しないで南へ進むを入力した場合、ではどうなるのか?
東だったら西だったらどうなるのか?

北へ進んで出て来た洞窟へ入るといった場合どうなるのか?
入らなかった場合どうなるのか?
それぞれに対し明確にルールに決められていて
プレイヤーは自由に行動を選択出来
全ての行動にはルールに従った結果が返って来る

今のゲームが味気ないのは、それがないから
東へ行った場合次の目的地だ
それ以外の西南北は行っても何もない
またはそもそも行けない
作ってない
プレイヤーが選択をするという事を想定していない

要するに、対話にならないから味気がない

830 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 21:30:56.30 ID:j9MCBQA00.net
>>805
和ゲーが洋ゲーに負け始めた、まさにそれよ
その時代を境に和ゲーが面白くなくなったのは技術の進化に付いていけなくなったせいだし
台頭してきた洋ゲーは技術の進化によって面白くできるジャンルで勝負してる
PS3/Wiiの時代ってもう10年以上も前の話で、PS5の話が出始めた今となっちゃそれすら昔ってのがポイント

831 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 05:20:41.31 ID:N+NJe8PT0.net
娘が友達と大はしゃぎでゲームしてるのをみて
わたしにとってのゲームはあらゆる媒体と同じく
誰かと気持ちを共有するツールだったことを思い出した
おかげでここ数年のゲームは楽しかったが、
間もなくそれも失うだろう

832 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 08:21:27.93 ID:lT7W0Hci0.net
>>826
だからあんたが知らないだけだって言ってんだろ
知らない=面白くないと勝手に決めつけてるだけ

俺はバックギャモンがどういうゲームか知らないがだから面白くないという結論にはならん
このスレは面白いかどうかであって知ってるかどうかの話じゃない

833 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 08:30:45.69 ID:NFPUBFgW0.net
やったことのないもの、知らないものへの評価は無理だからね

なぜか世の中には「知らない=嫌い」で語る人が異常に多いけど

834 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 08:35:39.56 ID:NK/ChW9Ta.net
>>827
まったく同感
ダライアスは昔の方が面白いなんて言わない。ゲームの面白さは作品ごとに語るものてあって今昔で語るものではなき

835 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 10:12:28.27 ID:LxtBAX9W0.net
>>829
アナログゲーム否定してんじゃねぇぞ
いきなりみんなで審議タイム始まるグレーゾーンがあるアナログゲームを勝手にゲームから除外して何が言いたいんだ?
そもそも自動化で一人でも遊べるように特化したコンピューターゲームに対話を求めてるのがお門違いだろ
そういうAI的な技術が好きならそういうゲーム探せばあるんだから自分で探せや

技術が上がるってのは凄いことができるようになるって面もあってそういうことに夢見てるんだろうけど
凄い=面白いじゃないし
ゲームに関してはコンテンツのリッチ化に伴う物量作業を楽する技術の方がメインだろ
だからワープロで自筆で漢字書けなくなるみたく楽になると失う部分も出てくるから昔の方が良かったねって意見も出てくるんだろうが
これは否定しようがない客観的事実だろ
それを踏まえた上で失う部分も忘れないようにしようねって話がこのスレタイ的には落とし所だろ

836 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 10:17:18.40 ID:4CXCIERR0.net
>>1
面白いつまらないはただの主観だから。

837 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 10:27:13.41 ID:jrdzHYWz0.net
今は絵面的にも同じようなゲームが多過ぎてな

838 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 10:44:16.42 ID:NFPUBFgW0.net
>>835
凄い=面白いじゃないのは、ほんと同意

いやまあ、昔はそれでも通じたんだけど
これだけハード性能が上がったらねえ

839 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 11:12:50 ID:iXTOGMsl0.net
別に昔のゲームだって面白いよ、少なくとも今のゲームに慣れたら出来ないと言う程格差は感じないね
ただ昔のゲームは不便かつ今とは違う理不尽さが多々あるから
我慢すべき所が多いのは間違い無いが

何て言うかプレイヤーが遊ぶ上でより快適に、という所は進化してきているけど
もっと根本的な面白さの部分に繋がる技術って進化してるのか?
まあ、Minecraft等のサンドボックス系やFortniteやPUBG等のバトロワ系はゲーム技術の進化だとは思うが

840 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 13:56:47.63 ID:nc6l/3Mzd.net
性能上がる事による恩恵っていろんなギミックはじめとしたアイディア実現するさせる事だと思うんだけど単に高精細にする事に注力しちゃってるから内容を作り込む技術ってあんまり進化してないよな
例外は任天堂、ブレワイとかそこら辺如実に表してる

841 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 14:34:08.08 ID:dt+N+O6s0.net
>>830
技術の進化に付いて行ったのが原因では
ただ高性能についていった結果

>833
だから、人は真新しい技術=嫌い
真新しさが面白いと飛びつかない

それに実際やってる場合は多い

>834
それは違う
作品ごとに語ると漠然として理屈がぼやける

>835
審議タイム=白黒付ける
要するに0か1

アナログだったら白黒されない
中途半端な値は中途半端なまま結果として出る

>そもそも自動化で一人でも遊べるように特化したコンピューターゲームに対話を求めてるのがお門違いだろ
対話するようにルールを織り込んだのが一人用のゲーム

>そういうAI的な技術
AIとは正反対
ルールとは事前に人が決めるもの
ルールとは人が決めているからこそ面白いのであって
AIがその場その場で決めたらつまらない
来たに行けばお城が発見出来るのは人の意思があるからこそ面白さが出る

>凄い=面白いじゃないし
それは正しい
すごいを面白いと勘違いしているからこそ技術を発展しようとして来た
本来はその逆で

>836
でも、複数の人が面白いという、複数の人がつまらないというのは
それはゲーム側に問題がある訳で

>840
内容を作り込む技術は退化してる
一本道になって

842 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 14:36:17.22 ID:e5xDaZjo0.net
とりあえず、PS5クオリティのダンシングアイ出せ。

843 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 14:37:39.73 ID:720jjmSO0.net
昔のゲームってそんなに面白いのに
どうして続編や新作が出なくなったの?
面白いはずなのにどうして売れなかったの?

844 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 14:42:24.91 ID:dt+N+O6s0.net
>>843
売れなかったのは今のゲーム

845 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 14:44:21.41 ID:wAVcQy9c0.net
>>843
続編や新作がつまらないから売れなくなったんだよ?
つまり昔の方が面白かった訳さ

846 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 14:47:34.48 ID:wwhHNhRp0.net
>>845
正論すぎて反論できませんですわ!

847 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 15:01:52.71 ID:720jjmSO0.net
今のゲームって売れてないのにどうして新作がホイホイ出てくるの?
一作で終わった名作とやらがあるのは何故?
次々と疑問が浮かんでくる

848 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 15:36:44.72 ID:wAVcQy9c0.net
>>847
まだ商業的に採算が取れるから新作出してるだけの話
出すたびに売り上げ落ちてハーフ超える作品すら数える程しか無いじゃない
つか、昔に比べて新作ホイホイ出なくなってると思うが・・・
何か住んでる世界が違くない?

849 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 15:40:19.80 ID:wl1klCCp0.net
>>847
>今のゲームって売れてないのにどうして新作がホイホイ出てくるの?
そりゃ何かしら商品出して売らないと人件費等の維持コストで消耗するだけだからな

850 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 16:01:26 ID:720jjmSO0.net
もう少し視野を広げて見ようよ
PCでゲームはしたくないだとか
スマホゲーはゲームにあらずなんて言ってる場合じゃないよ
新しいものに順応できない自分を言い訳に昔を美化しないで欲しい

851 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 16:09:03 ID:CITN1g3ga.net
スマホゲーなんてガラケー時代からほとんど進化してないし何も新しくない

852 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 16:11:09 ID:5ECZLvQJ0.net
まだ描いた方が奇麗なんかもな

853 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 16:34:08.77 ID:wl1klCCp0.net
>>850
新しいものに順応できないっていうかする必要がないんだよね
スマホみたいに生活必需品ならともかくゲームはただの娯楽なんだから

旧世代のゲームを好む人に新しい様式のゲームを遊ばせたいなら
新しい様式のゲームが旧世代の評価軸でどのように面白いかとかを伝える努力をしないと

854 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:03:09.90 ID:720jjmSO0.net
努力はしているでしょう
特にスクエニなんかそれが顕著
だからもう少し視野を広げて物事を見て欲しいと言っている

855 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:27:39.58 ID:wDf8F7ZQ0.net
>>832
自分が知らないからつまらないとなんて思ってないし、自分が面白いと思ったからってまわりも面白いと思ってるなんて勘違いすんなよ
大体もっとまわりの人が面白いって語るなら自分の耳にも入ってくるっての
評価されてないんだよ、その時代のゲーム

856 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:34:16.23 ID:wl1klCCp0.net
>>854
上でも言った通り客側は自発的に視野を広げる必要やきっかけがないんだわ
だから新しいものを売りたいんなら、現在の客の視野に多少なりとも引っかかるようなものを
提供しないとうまくいかないだろう(ゲーム内容なりマーケティングなり)

構図的には別ジャンルのゲームを売るにはどうするかみたいな感じに近いんでないか
FPSが好きなプレイヤーにターン制SLGをどうやって売るかみたいな
そもそもそこはターゲットにしないみたいな話であれば
新しい様式のゲームと旧世代プレイヤーの間も同じような話が出てきたり

857 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:35:41.37 ID:ui3DwALWK.net
昔のゲーム好き的にはロックマンやブラッドステインドみたいなあえて昔風に作ったゲームはどうなの?

858 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:38:29.24 ID:sbNSwUqSa.net
ここは日本だから日本の話するけどさ
昔のゲームは景気良く売れてたのに今のゲームはミリオンも厳しくなってんだろ?
それって昔のゲームは買ってた昔の子供=今の大人が買わなくなった以前に今の子供が今のゲームにノーを突きつけてなきゃありえない話だと思うんだけど

859 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:44:14.00 ID:i7pmqy4O0.net
>>857
ロックマン9のように昔のロックマン風に作ってあるけどでもファミコンの頃には
こんな演出やシステムは出来なかったよね って感じの作品は割と好きではある
もし現代もファミコンが現役でその新作を作ってみました 的なの。もちろん中身が適当だったら
ダメだが、ロックマン9は割とガチで作ってあるしな。難度の厳しさまで当時を再現してあるから賛否は分かれるがw

マリオメーカーなどもある意味通じるね。当時のマリオのグラフィックの雰囲気はそのままで、自由にエディット出来て
コースはほぼ無限大みたいな

860 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:47:18.18 ID:i7pmqy4O0.net
>>858
単純に考えて子供でも普通に惹かれて楽しめそうなゲームをコンスタントに作ってるのが
もはや任天堂ぐらいになっちゃったからなあ。居なくなった層はスマホゲーとか
無料のフォートナイトなどに流れてると思う

やっぱ子供を取り込めないメディアは先細りしていくのが宿命だと思うので
割と問題あるなと思ったりする

861 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:51:27.50 ID:LxtBAX9W0.net
耳に入ってこないから評価されてないって思うのは
知らないからつまらないって評価になるのと同義じゃないの?
常識的すぎて今更言う必要がない場合とか
知らない世代にうまく伝わってない事例なんていくらでもありそう

>>845
娯楽なんていつ飽きられてもおかしくないし
単に今はそんなにブームじゃないってだけじゃね
後に再燃した時に当時後追いしかしてないなら改めて俯瞰して見てみたとき
そのジャンルの起源と最期とか転換点になるようなタイトル以外スルーされるでしょ

862 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 17:52:04.30 ID:EJs+jQdL0.net
昔の方が〜なんて言える世代はもう衰えてその技術について行けないのと
もう昔やったゲームの思い出だけで十分だからだろ

863 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 18:36:48.03 ID:ezTrbK1c0.net
うん、単に新しいのについていけてなきだけだな。xboxの発表会でコントローラー握ってた映像みてみなよ、子供は一人もいなかったよ。コンソールゲームに限っていえばはなから子供相手じゃないのよ。で、子供にはトゥーンで2d操作くらいが丁度いいんだよ、まじで。そういうゲームが好きな人は昔がーっていってればいいんだよ。大体その手のゲームはもうインディーズで十分だから業界がーなんて語らなくていいじゃないか
今のゲームも面白い、昔のもね

864 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 18:37:09.05 ID:sXMyjKgS0.net
色々出来過ぎて面白さの詰め込み方がわからなくなったって感じかな

865 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 18:40:31.05 ID:JAzegeRZ0.net
私たちは昔ほどゲームに時間とエネルギーを割かなくなった。
新しいゲームは大量にあるし、馴染みのある過去作に癒しを求めてもいい。
そもそもゲーム以外に暇をつぶせる要素がいつも手の中のスマホに大量にある
だから私たちはゲームの良し悪しをほとんど数秒で決める。合わないなと思えば次のソフトウェアに手を出す。
それでもなおコンピュータゲームがユーザーと売上を伸ばしているのは、ゲームが製作者の多大な努力により瞬間的にユーザーの心を捉える力を得てきたからであり、日々クオリティアップしているからだと逆説的に証明できるのではいか。

866 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 18:40:32.51 ID:iXTOGMsl0.net
今の技術の進化が業界やプレイヤーに取って良い進化なら問題無かったんだろうがな

正直今のゲーム業界を取り巻く進化とやらは
競泳業界でバサロ泳法が禁止、制限されなかった場合に思えてしまうわ

867 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 18:53:58.39 ID:ezTrbK1c0.net
>>865
ていうか市場がでかいからいっぱい作れるし、いっぱい人がたずさわってる
人がいっぱいいれば多様性が生まれやすい、で、実際新しい要素のゲームはいっぱいあるごみ屑みたいなものから新しいものは生まれる。ごみ屑はいっぱいあっていい、昔がーの人はごみ屑しか見てない、別に遊びだ、強要できない、探す気があれば楽しいものはたくさんある。面白さは自分で発見したほうがより面白い

868 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 18:55:41.30 ID:ezTrbK1c0.net
>>867
あ、ちょっとレス先間違えた、ゴメン

869 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 19:16:39.75 ID:i7pmqy4O0.net
例えばAと言うゲームが好きだとして、新ハードでもAみたいなゲームが
やりたいわけだが、でもAとまったく同じだったらわざわざ新ハードの必要が無い訳で
そのまま旧ハードでAやるよねって事になる。要はAを新ハードで新たに作ったらこれだけ
進化しました的な。同じテイストを持ってて同じような感覚でプレイ出来るけどでも進化してる
そういう作品が見たいわけだな

さっきロックマンの例を挙げたからちょうどいいが、ロックマンとロックマンXの関係性は分かりやすい
ロックマンのテイストはそのまま継承しつつ確実にSFCの力で進化している。正当進化と言えよう
でも、ロックマンX⇒ロックマンDASHになると、残念ながらそうはいかなかったのだよな

やっぱ3Dで混じってくると別物になりがちなんだよな。3Dが全てをリセットさせた気もする

870 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 19:36:18.43 ID:wAVcQy9c0.net
え?2Dから3Dなんて大昔の話してんの?
そら文法が違って別物になってるなら話が噛み合わないわな
FF10からFF15でFF10のが面白かったとかいう話なんだと思って話してたんだが・・・

871 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 19:41:10.89 ID:720jjmSO0.net
>>856
「客」を相手にするならまさにその通りだね
「客」であるならばね

872 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 19:59:47 ID:wl1klCCp0.net
>>871
スレタイにあるようなセリフ言うのが客でないとしたら何なのか を考えると
「商売の都合で切り捨てられた元客」のようなものかと思う
さらに一定の数がいるからそれなりに存在感があって声もでかく聴こえやすい

873 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:10:10.28 ID:i7pmqy4O0.net
>>870
一々揚げ足を取るんじゃないよ。分かりやすい技術進歩の例として挙げたんじゃないか

それを言うならPS2⇒PS4の時代って技術的にはさほど革新的なものは出てないだろうよ
せいぜいオンライン要素ぐらいだが、それならFF15は特に使ってないから関係ないな
FF10より15がつまらん ってのは技術云々は関係なく単にシナリオ等の好みの問題じゃないか?
まあ15派って人は少ないだろうがな

874 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:29:36 ID:NFPUBFgW0.net
ブレワイなんかは、まさしく
ファミコン時代の衝撃や感動を今の技術で再現したゲームだと思ったよ

875 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:35:03 ID:dt+N+O6s0.net
>>861
今のゲームは今のゲームを今でもやってる一部の人間にだけ評価されている
昔のゲームは国民全体的に評価される

今のゲームをつまらないと言ってる人は
今のゲームを実際やってみてつまらなかったのでつまらないと言っている

>>858
>>863
昔のゲームは大人と子供が遊んだゲームで同じものを大人も子供も遊ぶ
今のゲームは大人だけが遊ぶゲーム
今の子供用のゲームはただ幼いだけ

876 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:35:20 ID:dt+N+O6s0.net
>>866
×プレイヤーに取って
○ゲームに取って

>>867
どちらかというと今のゲームは多様性ない
全て一本道でお使い

>>869
そうとは限らない
5つの部屋を調べて探索するゲームが好きな人は現ハードで再現出来なかった6部屋以上の再現を望んでいる訳で
自分のやった行動がどうなるんだろうって楽しんでいた人にとっては
それがどれだけ増えるか?
でも実際にはハードで出来るようになったのは、見た目で
内容はどちらかというと狭まって、行動による変化も消えて一本道になったので

要するに昔の人が予想していたゲームの進化は、昔のゲームより規模が増える
容量制限で出来なかった制限等が取れて出来る事が広がる
プレイ内容がより複雑に処理される

877 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:38:06 ID:i7pmqy4O0.net
>>874
分かるな。原点回帰を果たしつつも進化させると言うのを
上手く両立した感じだな。ゼルダファンが長年待ってたものがようやく出たと言う感じか

878 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:43:18.72 ID:i7pmqy4O0.net
>>876
言わんとしてることは理解できる
ゲームの進化と言うのは大まかに言えば
プレイヤーの出来る事を増やすと言う方向性と
演出力を高める方向性の二通りがあって
本来ならその両方共が大事なはずなんだが
PS2辺りからは演出面ばかりが重視されたゲームが
増えた感じ。それではやっぱり片手落ちなんだな

879 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 20:44:19.06 ID:720jjmSO0.net
>>872
シリーズ物のファンという括りでなら新旧関係なく大事にしなければならない客だと思うよ
こういう人らの「昔のが面白い」は俺も共感する部分が多いし

880 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:03:09.13 ID:wl1klCCp0.net
>>879
あれそういう話?
>>871は「文句いってるのは無関係の外野で客じゃないから>>856の話は適切じゃない」
みたいな事言ってるのかと思ったわゴメンね

881 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:10:07.60 ID:FdjmWccga.net
ゲームの面白さの進化の方向性が今の子供に向けたものでもなく、昔の子供に向けたものでもなく、付いてこられる大人に絞ったものであるなら最大公約数的な面白さは失われるものなんじゃないかね
そういう絞られた人に向けての面白さは、もっと広い層に向けられた面白さを指しての「昔のゲームは面白かった」にはどうしても勝てないと思う
結局それは売上本数にも表れてる

882 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:19:50.33 ID:sUfXdVKSx.net
ジジイになりゃわかる

883 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:27:05.28 ID:ezTrbK1c0.net
>>881
売上の話はよくわからんが、漫画でも映画でも全年齢対象というものがあるな、全年齢安心して見れるものはえてして名作扱いだが全員がそれを見たいわけじゃない、なんかゲーム業界の未来を心配してるようだが漫画は子供のためのものかい?小説は?野球は?絵画は、演劇は、ボードゲームは、音楽は、テレビゲームは?
本当に素晴らしいものは大人向けのものであっても背伸びしてでも子供はやりたくなる。子供向けであっても素晴らしいものは大人が恥ずかしかってでもやりたくなる。もうそれぐらい大きく成熟しつつあるんじゃないかな、文化であることを恐れることはないんじゃない?

884 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:31:35.25 ID:ezTrbK1c0.net
>>881
あとね、先鋭的なゲームは常に先にゲーマーがやるんだよね。そういうアンテナはってるひと。年齢は関係ないね。大抵そこから火がついて広がってゆく。昔からそうだね
歳を取ってゲーマーじゃなくなったのさ

885 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:31:57.68 ID:uf8yA4eG0.net
>>872
切り捨ててないからたち悪い
ゲームは変ってないとか、原点回帰とか
過去から続いてるシリーズ物の続編ばかり作られたり、過去作品を作り直したり

どちらかと言うと売ろうとしてる先はその昔のゲームの層

それでいながら何故か批判する人間は客じゃないともいう

886 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:36:12.78 ID:lT7W0Hci0.net
>>855
同じことを何度も言わせるな
俺の耳にバックギャモンが面白いかどうかの話題は入ってこないが
だからといってバックギャモンは面白くないっていう結論にはならんっていう事を書いてるだろうが

頼むからレスを読んでから反論してくれ

887 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:38:11.42 ID:FdjmWccga.net
>>883
散らかりすぎてて何を言いたいのかよくわからんけど
今のゲームはその、アンテナ張った人が宣伝しても拡がるわけでもなく、子供が背伸びしてでもやりたいゲームでもないから売上は落ちるし昔のゲームは面白かったって言われてそれが主流になっちゃったんじゃないの

888 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:44:42.08 ID:OEoaHZbod.net
昔が良い言ってるのが今の心配するのは何の意味があるんだろう?
過去のラインナップなんてそんな一気に絶滅するわけじゃないから露頭に迷うこともないし

889 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:47:02.00 ID:Q76JpfLUa.net
FFなんかわかりやすいよな
10年経ってFF15すら等しく昔のゲームになった時に懐古されるのは結局もっと昔のFF5のオメガをどう倒したかとかそんなのだと容易に想像つくもの
FF13や15の裏ボスなんてどう倒したか、なんて以前に裏ボスがなんだったかすら覚えられてなさそうだし

890 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:54:25.72 ID:ezTrbK1c0.net
>>887
まあちょっと分かりにくいかw
ぶっちゃけ年取ると新しいものを覚えるのがつらくなるんだよw
自分のゲームの理解力が3だとすると今のゲームは10位の理解力がいるわけよ。年取ると頑張っても5位までしか入ってこないの。そうすると5で割りきれる理解の仕方をするんだよ。で、若いのはスイスイやってるの見てるとなんだかなあってなって、やっぱ昔のやり方でいんじゃねってなるのよ、昔の経験で楽しめるし、今までの経験を通して更に深く楽しめるからね。別にそれも良い楽しみかただよ奥深く楽しめるからね。大人の楽しみってそういうことよ、で、大抵昔がー、って大変だったけどシンプルがいいよねーってなる
まあ文化といっちゃったから70年代の音楽最高ーてのと同じでゲームでもそういうことあるかもね。でも今の音楽はクソていわれたらそういう大人にはなりたくないねって言いたくなる

891 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 21:57:00.01 ID:uf8yA4eG0.net
>>886
今のゲームを知らない人でつまらないと言ってる人はいないはず
つまらないと言ってる人は実際今のゲームを遊んでつまらなかった人が大半だと思う

892 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 22:00:41.80 ID:Q76JpfLUa.net
>>890
そもそも昔よりよっぽど情報を広めやすい時代にあっても広まらないし売上も下がってる
これは大人がどう感じるかの前に付いていけるはずの子供すらノーを突きつけてるってこと
どっちか片方じゃないんだよ
大人も付いていけないし子供も付いてこないの両方
それが今のゲームはつまらないってことだよ

893 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 22:08:20.28 ID:wl1klCCp0.net
>>888
楽しい新作ゲームを遊びたいからでは

894 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 22:16:54.56 ID:ezTrbK1c0.net
>>892
売上が下がってるってこの数年じゃないの?それまではゲーム市場は右肩上がりだったはずだよ。てか下がってたっけ?子供すらどうのって子供は子供向けのゲーム相変わらずやってるよ。子供はつまらなかったら触りもしないよ。大人向けのゲームは大人向けのハードで大人がやるし相変わらず世界的売上すごいじゃん。子供向けの据え置きハードなんてもうないよ、デザイン見ればわからでしょ?本当について行けてないならそれに合わせてゲーム作るよ、商売だもの。俺の周りは皆最新のゲーム楽しんでやってるし昔のゲームわざわざやってるやつなんかいないよ。むしろ昔のハード引っ張りだよ出して古いゲームやってるやつの方がよっぽどマニアじゃね?

895 :旧・支持者 :2020/07/24(金) 22:24:15.49 ID:n0K0eIs7.net
最近、Apex Legendsをやってるんだけどね
いかに自分のシューターのスキルが不完全だったかって感じてる

Call of Duty2から始まってHalf-Life 2 Crysis Halo Gearと
数々のシューターのシングルはもちろんマルチにも手を出してきたのに

896 :旧・支持者 :2020/07/24(金) 22:27:23.37 ID:n0K0eIs7.net
ここから考えられるのはゲーム部分が掘りつくされていると考えるのは早計だということ

表層を撫でてきた自分よりも今のゲームをずっとやってる人間の方がスキルが高い傾向があったりする
ゲーム部分も、ゲームをずっとやってないと自分がどこまで理解してるのか分からなくなる

897 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 22:31:36.45 ID:dt+N+O6s0.net
>>890
同じ年齢で同時期に面白いつまらないが分かれたら理解力は変らないはず
今のゲームは、一つの面では理解する必要がまるでない殆ど情報量がない
内容が非常に単純で単調
ゲーム本体は、ただマーカーに沿って進んでいるだけでいい
また主観目線で、画面の中央に敵を入れて攻撃、これを繰り返すだけ
非常に単調化

逆にシステムの面で複雑化
ゲームの進め方を分かれば一本道を直線的にレールに沿って進むだけだけど
進めるための手順が複雑

逆に昔のゲームはゲームを始めるのに何か覚える必要はない
ゲームを進めるのに必要な事は簡単だけど内容が複雑
進む事それ自体は単純だけどどうすればゴール出来るのか?は難しい
ゴールへ行けず行き詰まったりバッドエンドにしか行けなかったりと
ちゃんとしたエンディングを見るためには特別な手順が必要

今のゲームは進み方さえマスターすればゴールするのに特別な手順は何も必要ない

898 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 23:02:23.30 ID:uf8yA4eG0.net
ところで、今はつまらないって言うと、必死にそうでない事にしようとする人がいるのは何故かね
その人たちそれぞれ個人がそう感じてその理由探してるんだからそれでいいじゃないってなるはずだけど
その人の考えが間違ってる事にしたがるというか、人の意見を何とか変えようとするというか

899 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 00:11:34.02 ID:MuW5MrOPd.net
そこで話が終わってしまうとこがあるからか
大体フィーリングのせいって言っちゃえば全て片付いちゃうしなw

とにかく楽しさの意味を理論上揃えて自分を納得してから挑む今とフィーリングで遊んでた昔とじゃ構え方が違うから
時間で心はかなり変化してるんだぞって自覚もちょっとは持っておいた方がいいのかも

900 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 00:17:48.07 ID:bg0wkmMy0.net
>>899
最初から昔のゲームも今のゲームもゲームの理論と照らしてみてる
最初から
だから、初めて見てパッと今のゲームはゲームとして足りないものに気付けるし
昔のゲームがゲームの理論にのっとってる事も分かる
最初からこう言っているのだけど

901 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 00:18:18.20 ID:f3XjT22W0.net
今のゲーム昔のゲームっていう枠組みが語るのに広すぎるかもしらんね
一方がFCマリオを思い浮かべてもう一方がデスストを思い浮かべて
ゲームの面白さについて語ってもそら噛み合わんだろみたいな

902 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 00:21:31.94 ID:bg0wkmMy0.net
そもそも、昔のゲームと比べて今のゲームがつまらないといってる人間が
昔のゲームをまず昔にやって、それから時間をおいて今のゲームをやったかのように考えるけれども
実際は昔のゲームとされてるゲームと今のゲームを同時期にやっているから
だからこそつまらないとはっきり分かる
そうでなければ今のゲームがつまらないという考えにはたどり着かない

903 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 00:23:26.21 ID:bg0wkmMy0.net
>>901
それはそれでかみ合う
今は大体どんなゲームが作られやすいか?

その今作られやすいゲームの共通点は?
今のゲームにはない昔のゲームにはあるものの共通点は?
そこ見れば答えは自然と出る

904 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 01:30:17.27 ID:ETlDn9fM0.net
時間がかかる娯楽になっちゃってるからな
だから開始5分でおもしろくなければ
それは面白くないって判断されてもしょうがない
逆にいえばつかみだけ面白ければそこそこ売れる

905 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 01:31:37.83 ID:EUuFs7rRa.net
FF7Rやった後DL版のFF7買っちゃったみたいなのが最たる例よな

906 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 04:08:36.03 ID:7QWqqMBr0.net
昔の名作と現在の駄作を比べてりゃそうなる。逆もしかり。今のゲームのここが昔と比べてダメってゲーム名上げて批評すればよい。まあできないんだろうけど

907 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 05:31:59.40 ID:1sOU2xTr0.net
>>906
どちらかと言うと昔の駄作と、今の名作を比べて今がダメ
例えば、FPSシューターとか自由度が高いOWのゲームとか

システム作るだけで終っててゲーム内容が殆どない
作り込まれたシステムを終始動作確認してるだけでゲームになってない

昔の駄作はちゃんとゲームになってる
ただ難易度が極端に高かったり致命的な動作不良があるのがダメなゲーム扱いされてる
でもそれらはちゃんとゲームになっていて単にゴール出来ないだけ

構造はシンプルでもゲームになってる

今のゲームはスムーズに進むけど、ゲームとしては何も作られていない
例えて言えば前に直進するだけ

端的に言えば
〜をしなさい→それをプレイヤーは実行する(その作ったシステムを使って)
それをただ繰り返すだけ

ただそれだけの内容
それを演出や視覚的な豪華さで囲ってる

908 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 05:32:31.83 ID:1sOU2xTr0.net
ゲームっていうのは
「〜をしなさい」
でもそれを達成するためにはどうすればいいのか?
達成するためには、作った人間の求める条件、作った人間の求める正しい手順、を全て満たしてそれを判定するものへ突き付ける
そこで合格をもらったものだけがゴールを通過出来る

その、作った人間の求める条件、作った人間の求める正しい手順を発見したり超えるにはどうすればいいのか???
ここをどう練り込むか?っていうのが本当のゲーム作り
どういう手順をとったらゴール出来るのか?
この練り込みをどう作れるかが要するにゲームとしての面白さ
ゲーム作りの才能

進むためのシステムを教えられて
その通りやれば進めますよ
ではここ行って、次はここ行って
これやって、次はこれやって
これを繰り返すだけじゃゲームにならない

909 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 05:34:04.29 ID:1sOU2xTr0.net
簡単に表すと

・本来のゲーム
目的が山の上に到達しなさいだったら
山の上に到達するにはどんな手順が必要でどんな条件が必要か?
それを探し出したり、実行する事
それでは、さて、そのプレイヤーはゴール出来たのか?出来なかったのか?

・今のゲーム
山の上に行きなさい
プレイヤーは山の上まで進む
ただそれだけ

それが縦に数珠繋ぎになって
山の上に行きなさい
行ったら次は谷へ行きなさい
その次は・・・
ゲームの開始前に進むための進み方システムを教えられていてその進み方で進む

910 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 05:41:39.45 ID:I7H1KlDl0.net
贅肉だらけになって、肝心のゲーム性を阻害するようなゲームが増えたから

911 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 05:54:50.24 ID:N6OhZU8E0.net
昔は多くの和ゲー、新規タイトルがあったのは良かったクソゲーも多かったけどw
今のゲームも楽しいけど続編ものばかりなのはさみしいね

912 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 08:45:57.70 ID:7QWqqMBr0.net
>>907
それって好みじゃないの?dq11途中で飽きたよ。分かりきったフラグ立てを延々とやらされて古いなあって思ったよ。マリオデも同じ分かりきったルートを移動的、操作的な障害で製作者の意図はこっちですよーって感じ。昔のゲームはそんなのばっかじゃん。あなたの論法だとインフォコムのテキストアドベンチャーが理想なんだね。素晴らしいよね。まだ作ってるひといるからやったらいいよ
あと今のowの流れはtrpgの再現からきてるんじゃないの?世界は用意したのであとは適当に遊んでねっていうのが理想なんだよね、ストーリーはオマケ遊び方の質が違う

913 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 08:51:24.70 ID:7QWqqMBr0.net
ow乱立してりゃそりゃつまらんよシステムは同じだもんsfc時代のrpg5本もやったらお腹いっぱいだよ。スカイリムだってじっくりやれば面白いよ世界観を考察しながらやったりね。想像力がなくなったらどんなゲームもつまらないよ

914 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 09:15:29 ID:Vk5Yu2Y60.net
単に今をディスりたいだけのやつって何なの
柔軟なルール設定がお好みならばアナログゲームとかならそういうのあるのに探そうともしないし
あまつさえ否定しやがるし

メジャー路線が気に入らないならマイナーなの自分で探せばいいだけなのに
規模がデカくなると小回りが利かなくなる大企業病とか聞いたことすら無いんか

普通の人なら分かりきってることを
脳に障害あるのか知らんけど自分が受け入れられないせいで「何故なのか?」って
いつまでも壊れたレコードみたいに蒸し返してるだけじゃん
大層にゲームの理論とか言ってるけどそれ聞きかじりの借り物だろ
独善が前提って自分でヤベーやつって自覚無いのか
普通は理論立てても色んな知識入って不具合発生したら修正や進展させるわ
変化しないものは理念だ
今の主流が誘導主体のゲームシステムになってようが消費してもらうのが大前提なら別に自然な流れだろが

915 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 09:18:58 ID:7O8nMS860.net
戦闘がドラクエ?のスカイリムやりてえw

916 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 12:04:35.20 ID:W7OHSIFP0.net
>>909
君の言ってる事って要するに
「ゲームは不便を楽しむもの」ってことと
「最近のゲームは合理的になった」ってことだよね?
それがどうスレタイにつながるんだ?
ただ時代の流れと変遷を解説してるだけじゃないか
身も蓋も無いけどそこまでして何が得られるんだ?
昨今のゲーマーを目覚めさせたいとか?

100近くレスしてスレの半分を長文で埋め尽くしてるけどさ
あまりに見苦しいよ

917 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 12:13:13.86 ID:3BfQ2h98a.net
今のゲームが面白いだったらもっと買われてもいいし、話題になってもいいのでは?って気がするんだけどな
今の子供が付いてこないから売れなくなったのを昔の子供が付いてこれなくなったからってことにして誤魔化したい意図でもあるんかね

918 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 12:40:46.78 ID:7O8nMS860.net
今の子はスマホゲーやってるんじゃないの
何しろ手軽

919 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 12:48:50.35 ID:IlGL2V8R0.net
>>917
もしかしてお子さんいらっしゃらない?
世界はもちろん国内でもニンテンドーを中心に相当売れてます
ただ昔ほどゲームばかりな子供は減ったかな
学校や習い事が忙しいし、YouTubeなんかも話題にあがりやすいので抑えておかないといけないそう
なによりかれらは生まれつき複数のハードを持ち、選べないほどのソフトを持っているのであまり価値を感じてない
スマホを持つようになれば尚更で、友人達とのやり取りの合間に暇つぶしでゲームできれば良い
ゲームはたくさんある楽しみの中のひとつで優先順位は 低く、友達との話題の一環に過ぎないようです

920 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:06:32.26 ID:lbc2KPPs0.net
SFC神話が消えないのはそこにあった古いIPを今も捨て去れないサード自身の責任
スプラ以来任天堂にマリオマリオとはケチ付けにくくなったし
叫ばれるゲーム革新に実際は対応出来もしない口だけがどちらか思い知らされてるよな
業界や勝ち方について20数年前の姿を見苦しく押し付けるのはPSばかり

921 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:17:51.34 ID:7QWqqMBr0.net
何度も同じこと書いてるな
あなたたちが心配してるお子様方は子供向けのゲームをしっかりやってます。背伸びしたい子はowでも18禁でもやるわ。大人向けのゲーム相手になにいきってるのか訳がわからない

922 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:31:33.07 ID:7QWqqMBr0.net
今のゲームは話題になってるしたくさん売れてます。ゲーム雑誌でも読んでるの?笑われちゃうよ
ps4がーゆうなら今は新ハードの谷間だし売れるソフトが分散して実体はつかめない、人気作以外で日本の販売数なんて20万でヒット作ですよ。昔からそう。だよら今は開発費の高騰で世界相手じゃないと商売にならないんでしょ

923 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:59:02.14 ID:lbc2KPPs0.net
群体で動いてゲーム業界の実像も掴めないなんて言い訳は
負け犬席の自分をごまかしてるか、他人事で知ったことじゃないだけじゃん
いいよねサードっていうご都合ワード
もうサード席の大半は海外メーカーで用済み和サードはソニーの脚でまとめて蹴り落されたんだ

924 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 14:08:22.22 ID:bg0wkmMy0.net
>>912
フラグ立てを延々とやらされるのが今のゲームの特徴
要するに直進するだけ

OWも同じ
OWも直進するだけ
questを受けたら、次はどこへ行って何をやれ、その次はどこへ行って何をする
次は・・・
どっちも同じ

TRPGは全然違う
最初にゲームの目的が提示されていて
それを達成出来たら勝ち
参加者は自由に行動を出来る
けれど自由な行動はGMによって裁定される
それでは、その参加者は自由な選択の結果最初に言った目的を持ち帰れたのか?

昔のゲームも同じ
ゲームの目的が提示されていて
その目的達成のためにプレイヤーは与えられた場所で自由に動ける
その自由な行動の選択の結果プレイヤーはゲームの目的を達成出来たのか?
ゲームとはとどのつまりそこ
ゲーム目的を達成出来たかどうかってのを楽しむ遊び
但しゲーム目的を達成するためには、GMの思っているすべての条件を満たす必要がある
GMの求めている条件を全て集められ、またはGMの求めている手順を発見出来たプレイヤーのみゴールを許される

925 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 14:13:19.10 ID:bg0wkmMy0.net
>>914
今の最新の技術を使ったゲームがアナログゲーム
昔のゲームがデジタルゲーム

メジャーかマイナーの問題じゃない
ちゃんとゲームの理論にのっとってるかゲームになってないか?
ゲームになってるかゲームになってないか

926 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 14:18:57.71 ID:bg0wkmMy0.net
>>916
「ゲームは不便を楽しむもの」
これは正しい

ゲームとは制限を楽しむもの
ゲーム作りとは制限作り

何故制限が必要になるかというと、プレイヤーは自由だから
プレイヤーは自由で好き勝手行動するという前提で制限を可能な限りかけるのが本来のゲーム作り
だからもともとのゲームは自由度が高い

今のゲームはその逆
プレイヤーは不自由な前提
プレイヤーは作り手の作った事だけを出来る前提で
だから初めから制限が必要ない前提
その上で進む道だけを作る
するとレールの上しか動けないので酷い束縛感を感じる
自由度が低いと

だから根本的に作り方が間違ってる

927 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 14:28:06.11 ID:bg0wkmMy0.net
山の頂点に登るのがゴールのゲームとして
制限を一つもかけなきゃ直通でゴールまで行ける
その直通でゴールまで進んでるだけなのが今のゲーム
要するにゲーム内容を作ってない
ゲームというのはどうすればゴール出来るか?って遊び
ただ前に一歩進めばゴールというものを渡されても大半の人はつまらないというはず
それと同じ

山に登る前提で、どう制限をかければプレイヤーはゴールまでどういう手順が必要になるのか?
がゲーム作りでゲームの面白さ

今のゲームはそういう前提がないから
プレイヤーは作った事しか出来ず作った行動の中から選ぶ前提でものを考える
だからゲームとしては破綻する

その作った道以外の事をプレイヤーが考える前提がない
でもプレイヤーは作者とは別の人間な訳で
当然、別の思考をする

928 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 14:39:44.08 ID:bg0wkmMy0.net
>>919
ゲームは依存性が高い
YouTubeなんか暇つぶしに当たる

どちらかと言うと、依存性の高いゲームは
今持ってる複数のハードを置いてでも欲しがる
元々昔は他の娯楽や勉強を置いてまでゲームに向かった訳だから

学校の友達について行かなきゃいけない為に必要になって来るものと
依存性で自分からやらずにいられないものとはそもそも違う訳で

929 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:00:19.21 ID:bg0wkmMy0.net
>>921
そもそも昔は子供用と大人用と分かれて無い
同じものを子供も大人も遊ぶ
分かれていて子供用という幼い見た目に態々作ってるのが今のゲーム

>>922
まず開発費を下げて欲しがってる人へ売ればいいし
開発費を下げるべき

世界へ売ってもそれは広い範囲に売ってるから売り上げを稼げてるだけで
密度当たりでは実際は売れてない
https://blog-imgs-130.fc2.com/g/a/m/gametabloid/game_kibo_96-18.png

930 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:01:21.68 ID:LdEY25gL0.net
そういう存在が今はyoutubeになりつつあるんじゃないの?
基本的に無料、毎日何千と言った動画が出てくる、1つ辺り10分以内で見れるものが多い
基本的に頭を使わなくていいので疲れにくいと、より中毒性が高まる要素がつまっている
昔はファミコンやる前に宿題しなさいだったのが、今はyoutube見る前に宿題しなさい
になってるって話も聞いたことあるぜ

ゲーム最大のライバルって実は今はyoutubeなのかもしれない

931 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:06:12.40 ID:LdEY25gL0.net
例えばスマホも家電もどんどん機能を増やしてるけど
正直機能が色々増えたせいで使うのが難しくなったと言う人も結構いるよな
本当は基本的な機能だけでも十分なのに、やっぱメーカーも新品を売りたいから
差別化のために要るか要らないかもわからないような機能をどんどん付けていく

ゲームもある意味似たようなことが起こってるな。大多数の人は気軽にプレイしたいと思ってるのに
何かシステムやらギミックやら演出やらやりこみやら色々要素が増え過ぎて面倒くさい代物になってる

ファミコン時代の頃はむしろそういうゲームを求めてたはずだが実際実現してみると面倒くさいなとw
勝手な話ではあるがな。ゲームも基本的にシンプルで良いのだと思うな今は

932 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:08:10.56 ID:IlGL2V8R0.net
>>929
なぜ家庭用だけの数字をあげたのhttps://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20200423-worldwide-video-game-all-time-high

933 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:18:04.77 ID:bg0wkmMy0.net
>>930
youtubeには本来のゲームのような依存性はない
どちらかと言うと暇つぶし
今のゲームも暇つぶし

934 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:23:23.42 ID:UimJTIHy0.net
まぁ、「出来るようになった」が「やらなくちゃいけない」になって余計なことに気を使っちゃってるゲームは多いわな
やりたいこととやれることとやらせようとしてくることがチグハグなのもある
どれだけハードが進化してもいまだに肝心なところはQTEとかさ
割と最近のIPの中で、もっさりとか言われつつも肝心なところも自分で操作するモンハンとかダークソウルの方が長く遊ばれてるのはそういうところかなと

935 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:30:07.90 ID:ZGGwtpBi0.net
小中高の学生時代や社会人になってお金が自由に使えるまでの自分史を振り返って
どれが一番面白かった?
みたいな話

936 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:34:03.20 ID:bg0wkmMy0.net
>>931
どちらかと言うと今のゲームは機能が減ってる
何故一本道か?というと機能が減ってるから

だから昔の人が求めていたとされてるものは実現出来て無い

昔のゲームは動作はシンプル、でも中身は複雑で
今のゲームはシステムが複雑だけどゲーム内容は単純で一本道を進むだけ

なのでその反省からシンプルにゲームを作ろうとすると単純なゲームになるだけで
昔のようなゲームには戻らない

937 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:34:15.93 ID:bg0wkmMy0.net
>>932
ここでは家庭用ゲームの事を語ってるんだから基本的に家庭用ゲームの数値を挙げるのは当たり前では?
今のゲームはつまらないというスレッドがまさかスマートフォン向けの事は指さないはず
https://god-bird.net/jpg/statistic7.jpg

欧米でも下がってる
https://god-bird.net/jpg/statistic8.jpg

それに別に家庭用ゲームより面白かったからそっちに流れた訳ではない
普通の見方をすればどう見ても下がってる訳で
これを下がってないって事にして何がしたいのか疑問

938 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:36:33.05 ID:7O8nMS860.net
>>935
ですよねー

自分がファミコンに触れ、ハマったのは小5(84年)〜高1(89年)
中学になってからはゲーセンにも行ってたし
人生ベストゲーム選ぶなら大体この時期から

939 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:39:28.74 ID:JADmECpn0.net
ゲームに限った話じゃないかもな
どの時期が人生で面白かったかってことで
成功者でも金が無かった頃を挙げたりするのも多いけど

940 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:50:05.23 ID:7QWqqMBr0.net
>>934
それは同感、システムを単に細切れにして出してるやつはダメだと思う。やれることはいっぱいあるけどやりたいことだけやってても面白いのが理想だな私は

941 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:54:59.63 ID:7QWqqMBr0.net
>>934
ダクソ系はホント昔のゲームだわ。ゲームの原点を思い出させてくれるわ

942 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:56:27.18 ID:7O8nMS860.net
>>934
その「出来るようになった」が「やらなくちゃいけない」になる典型って
RPGにおける買い物じゃないかね

昔は通貨での取引だけだったのに
今じゃ作るための材料を用意しないといけなかったり

しかもモンスター倒して得られるのが金じゃなくて毛皮、肉になった
これを街に持って行って金と交換するんだけど
昔はこういうプロセス省略してたんだよね

943 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 16:57:33.35 ID:m0ZrFhYu0.net
>>936
ああ、ノーヒント要素が膨大だねw
攻略サイトありき
考えるのではなく、調べろ、覚えろ
理系→文系
狩猟→採集
こういう変化を感じる(および恋愛要素w)

ドルアーガもノーヒントで有名だが、「各フロアで何かしないと先に進めない」というルールが1つのヒントというか、お題ではあった

でも
エクセルで計算しないと最適な防具の組合せも分からないダクソとか
エクセルで計算しないと最適なスキルの取り方も分からない白騎士とか
ググる苦労含め、逆にここにゲーム性があると思えば、別の面白さもあることはある
製品としてどうかとは思うが

944 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:10:19.18 ID:IlGL2V8R0.net
>>937
とすると家庭用ゲームはシェアを落としているので年々つまらなくなっている
PCゲームや携帯ゲーム、スマホゲーを含めるとシェアを伸ばしているのでゲーム全体としては良くなっていると考えて良いの?

945 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 18:26:48.03 ID:Vk5Yu2Y60.net
>>936
昔はスペックが貧弱でアウトプットを絞ってただけなのを勝手に美化してるだけだろそれ
ホースの出口をすぼめればそのぶん水は勢いよく飛ぶみたいな
今は水の色や匂いも変化させれるようになったけどそんなのには目もくれず
水の勢いが一番大事なパワー厨なだけじゃん

・・・それはそれでまあいいのか
だが他をパワーでねじ伏せて否定するのは許せん

946 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 18:37:20.68 ID:WAbdmibP0.net
RPGなんかだと昔の方が世界が広かった感はあるな
世界を旅する感覚が昔の方が強かったというか

947 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 18:53:03.55 ID:rBzpvJmXa.net
>>946
ゲームスケールの問題だよね。そこだけは2dの抽象化にはかなわないよね。3dでそれやったらどうなるのかねえ。確かに最終決戦は月でとか、光と闇がー!とか世界がまるっと変化するみたいな荒唐無稽なのたまにはやりたいねえ、ハチャメチャなのはないよねえ、そういう意味では昔の方が面白いな、インディーズだとそうゆうのあるのかね

948 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 18:57:04.52 ID:rBzpvJmXa.net
>>947
とか思うとff7rは頓挫するんじゃね?今のクオリティであのスケールは無理だと思うんだが、、打ち切り終了のrpgも歴史としては面白いか、、、

949 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 18:57:11.84 ID:G0Xt9Bl10.net
「面白いゲームの作り方」「ゲームをより面白くする方法」が確立されてないって事は
その部分の技術はまったく伸びてないって事だろうよ。

性能が伸びて昔は形に出来なかったアイデアを実現できるようにはなってるけど、
それは「面白さ」ではないだろ。

950 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:03:06.85 ID:rBzpvJmXa.net
>>949
面白いものを作る技術があったら技術が確立された瞬間に陳腐化するでしょ
面白い映画を作れる技術があったとしたら、、、
今のハリウッド映画みたいなもん

951 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:25:57.93 ID:bg0wkmMy0.net
>>943
>>945
ノーヒントかどうかとはまた違う
1本道とはその道以外作られていない事
本来は、北へ進むなら、東西南北進められる上での北へ進む

一本道というのはそもそも北以外作ってない

>>946-947
3dかどうか以外にも出来る事の範囲や数の違い
例えば、プレイヤーは北へしか進みようがない構造のゲームと
東西南北どちらへも進められる上での北へ進むゲームでは
後者の方が世界は広い
また自分で旅をする感覚が得られる

閉じ込められた部屋から外へ出るゲームだったら
次は、水道を開ける→箱を開ける→鍵をとる→扉を開ける
これを順番にたどるしか作られていないゲームより

密室の窓、電話、梯子、扉、額縁、水道管、箱
外へ出るために自分で好きな場所をいじって見れるよう作った方が世界は広い

952 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:29:00.44 ID:bg0wkmMy0.net
>>938
>>939
人生で面白かった事の話ではない
ゲームとして面白いかどうか?

953 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:35:44.20 ID:bRHnLlwNK.net
>>951
じゃあ右にしか進めないスーパーマリオブラザーズはクソゲー?

954 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:39:36.59 ID:7O8nMS860.net
ベルトスクロールアクションの名作
ファイナルファイトも右にしか行けないよな

955 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:40:04.42 ID:W7OHSIFP0.net
950超えたか
あとこいつが50近くオナニーすればこのスレが目に入ることも無くなる
そう考えたら嬉しくて飯がうまいわ

仮に今のゲームが低質化してるとしても今のゲーム楽しめてるやつのほうが人間的には上だろ
お前はゲームを買って企業や業界に貢献するのではなくゲハでオナニー披露してるほうがアドレナリン出るんだもんな
俺はこのスレにパート2は無いと思ってるよ

956 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:42:40.42 ID:m0ZrFhYu0.net
>>951
だからそれは分かるよ、「昔の中身の複雑さ」の方でしょ
それを俺は、「ヒントのあるお題」と考えてる

マップが北へ抜けてるのがちらっと見えるわけだよ
あるいは森の形によって、それを想像させる
「そこに気付きますか?」という1つのお題と言える
気付きにくくもあり、何かありそうなデザインでもある、微妙なセンスが問われる
そこが今は難しいんだと思う

957 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:48:50.45 ID:m0ZrFhYu0.net
実際初期DQは、「次どこ行けばいいか分からなくて詰んだ」という苦情が良く聞かれた
人によっては高難易度だった
でも攻略サイトなしに気付ける会話、デザインだった

まあ売り手としては、あの苦情をなくしたいのかな
ベセスダのクエも、次の目標にマーカーが付いて作業感

958 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:59:18.72 ID:bg0wkmMy0.net
>>949
その部分の技術は退化してる

どちらかというと昔は出来た事を今は余計なコストがかかって実現出来ない
それか発想が今の人間は出来ないので作れない

今の人間は例えば部屋を複数作れるようになると
部屋Aにだけ行き、その次に部屋Bにだけ行き、そして部屋Cだけへ進む
と直列につなごうとする

本来のゲームの発想はこう
今現在、部屋Aと部屋Bと部屋Cへ行ける
部屋Aに行った場合○○という結果になり
部屋Bに行った場合△△という結果になり
部屋Cに行った場合□□という結果になる

本来Aに進むというならBCという部屋は無駄になるが
今の人間の発想だと無駄は作らない
ゲームの発想ではBCに行ける事が重要な意味を持つ

無駄なものを作らないとプレイヤーが自分の判断で自由に動いたらどうなるのか?という前提にならない
Aだけに行けて、次はBだけに進む、次はCだけに進む
これだとプレイヤーはレールの上を歩かされているだけになる
プレイヤーから見てAにもBにもCにも行ける上でそれぞれに行った場合の結果も作って初めてプレイヤーは自分の意思で自由に動いた事になる
そしてゲームとは裁定される遊び
どこへ行ったプレイヤーがゴールで来たのか?を楽しむもの

>>950
それはない
人が面白いと感じる構造というのは大昔から変って無い
例えば、ストーリーでは起承転結がきちんと作られているもの
どのような問題が起きたのか?それがどう発展したのか?
その問題の解決へのきっかけは?そして結末

昔から同じような構成をずっと人間は読み続けて読むたびに感動している

今の映画がダメなのは、そこがきちんと作られていない事が原因
今の映画は起きた出来事を起きた順番に並べたてただけ

どんな問題が起きて、それがどう解決しないのか?
どうすればいいのか?
その視点がない

ただ登場人物同士がなれ合ってるだけに見えたり
ただ起きた出来事を辿ってるだけに見えたり
起きた出来事自体にはなんの意味も込められてない

なので起きた出来事につながりが感じられない

959 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:05:18.69 ID:zt4UrzFm0.net
>>958
そうしたTRPGやゲームブックの古典的手法を国をあげた力業と最新技術で表現したウィッチャー シリーズはご存知ですか?
また、どのような感想を持たれますか?

960 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:12:56 ID:bg0wkmMy0.net
>>956
想像とは違う
実像

北以外にも実際に南も東も西もきちんと作られている
次回北のお城へ進むなら
では南へ行った場合どうなるのか?
南に進むと強敵が出るその敵を躱しながらさらに進むとどうなるのか?
東へ進むと役人がいて道を封鎖している、どうすればそこを通れるようになるのか?
西へ進むと一つの洞窟が見えて来る
洞窟へ入るとカギがかけられていて奥へは進めないが強すぎる敵が出る

北へ進むのが正解でも、プレイヤーはそうでない方へも進んで見れる事が重要で
進む必要がないからそもそも作ってない
これじゃ実際は今いる場所だけが作られたかき割でしかない

要するに「以外の行動」

実際プレイヤーは以外の行動をとりたがる

それを一本の道のみを作って、他はプレイヤーの想像で何とかしようとするのが今のゲーム

>>957
本来ゲームとはプレイヤーを裁定する遊びな訳だから
基本的にプレイヤーを脱落へとリードするように作る
なので要するに詰むように作る

だからこそ通過出来る道を発見した快感を得られる訳で
GMの許可を得られる

961 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:17:26.37 ID:bg0wkmMy0.net
>>959
どこがどうその古典的といえるのかを書いてもらえないとコメント出来ない

962 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:28:06.80 ID:m0ZrFhYu0.net
>>960
そう思わせる演出が上手かったんだよ
気付きにくいが、ヒントはある、と達成感がある
(まあマップはノーヒントでもしらみ潰しで埋まるが)

今はマップが単純なかわりに、育成や強化がノーヒントで複雑なわけでしょ?
答えを知るのは育成終盤
そこで答えに気付いても、やり直すにはもう1周みたいな、膨大な時間がかかる
すると達成感というより、徒労感がある

963 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:32:51.01 ID:zt4UrzFm0.net
>>961

今現在、部屋Aと部屋Bと部屋Cへ行ける
>部屋Aに行った場合○○という結果になり
>部屋Bに行った場合△△という結果になり
>部屋Cに行った場合□□という結果になる

ということを凄い規模でやってる

964 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:40:01.92 ID:rBzpvJmXa.net
>>957
3dであのマーカーなかったらゲームになるのかね?今の3dなんて現実よりはるかに情報少ないよ、結局白々しくヒントを配置してランドマーク建ててって2dと同じ。それがゲームだとしたら、もう飽きたよ。そこに行くってゆうのは一本道でしかない。パズルにもなってないよ。3dの視覚だけで場所探しなんてストレスでしかない。ドラクエだってあそこ目えてるけどなあーってデザインするじゃん。で、あっちこっちお使いしてフラグ立ててって、別にそれ面白くないから
つか、そうゆう考察しないの?昔がーの人は

965 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:41:33.82 ID:FMYtVu+c0.net
今のゲームしかしらない世代の子に、昔のゲームやらせて尚”昔のほうが面白い”と言わせれるのか?

966 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:41:49.12 ID:bg0wkmMy0.net
>>963
具体的には?
どのような行動が出来、それをした場合どうなるかを
場合分けで

凄い規模という部分のどうすごい規模かも

967 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:43:29.52 ID:rBzpvJmXa.net
>>965
昔の方が面白いではなくこのゲーム面白いっていうんじゃね、誘導すれば別だけど

968 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:44:07.54 ID:X7T0ri+Z0.net
>>1
三流の贋作とか不要な作業を強いるのばっかだからな
カネのために作らざるを得ないからホンモノは出てこない

969 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:47:08 ID:zt4UrzFm0.net
>>966
Aを助ければBが死ぬ
Bを助ければCが死ぬ
AとBとCを助けることもできるし
全滅させることもできる
それぞれに次の次くらいまでの分岐ストーリーが用意されている

970 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:47:43 ID:bg0wkmMy0.net
>>964
マーカーっていうのはヒントではない
次回進む場所を指示してるだけ

ヒントっていうのは次すべき行動が定まっていない場合に出すもので
ゲームとは元々自分で次の進むべき行動を見つける遊び

>で、あっちこっちお使いしてフラグ立ててって、別にそれ面白ないから
その通り
そう作ってるのが今のゲーム
今の人間たちの基本的な思考回路でもある

本来は情報量をいかに詰め込むか?
なので逆行する

971 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 20:47:49 ID:UimJTIHy0.net
FF3で一通り世界回ったと思ったらもっと大きな世界のほんの一部だったとか
FF4で一通り世界回ったと思ったら地底世界があって、決戦は月まで行ってとか
そういう世界観ってもう描けないんだろうなって思う
やろうとしてもチャプター制で自由に歩けないだろうし

972 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:02:15.56 ID:bg0wkmMy0.net
>>969
そういうのは違う
ゲームとはGMに裁定される遊び

ゲーム的に直すと、適切ではないかもしれないけど
プレイヤーが行える選択は
Aを助ける
Bを助ける
Cを助ける

GMが返す答えは
Aを助けるを選択した場合、AとBとCを助かる
Bを助けるを選択した場合、Bだけが助かる
Cを助けるを選択した場合、全滅する

この場面でAを選んでいなかった場合後々バッドエンドまたはGMの裁定で失格にされる

こんな感じ

ゲームにはGMの要求する正しい手順と
そうでない手順がある
正しい手順はゲーム内で発見出来る立場にはいる

本来ゲームに必要なのは自由な行動とGMからの裁定で
部屋BCにも部屋に行けるというのは、正しい行動以外の行動
無意味な行動がちゃんと作られているか?

BにはBの、CにはCの、道が存在する
プレイヤーはそれを選んでいいよ
というのではそもそもゲームにならない

その道を作った場合さらにそれぞれに無意味な道が必要になる

973 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:04:12 ID:rBzpvJmXa.net
ffがわかりやすい。どんどん世界は小さくなってるよね。その辺は昔のが好きな人にとっては物足りないんだろうね。手塚治虫の漫画は壮大だけど短いからね。リアルよりにするとどうしても長くなっちゃうね。そこは反省すべき点かもしれない

974 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:06:08 ID:zt4UrzFm0.net
>>970
マーカーは確かにリアリティを損なう残念な要素だが、
細切れにしかゲームに時間を使えない現代人にとって、
次に用意したイベントを楽しむ権利を損わせないための
「製作者の配慮」とポジティブに捉えても良いのではないか?

975 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:10:00 ID:ZdctsYXnd.net
>>1
昔は若かった
これが答え

976 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:12:31.65 ID:bg0wkmMy0.net
>>974
そもそもゲームでは次に進む必要性がない
進み方が分からないのが本来の姿

進み方が分からないで足止めされた中で、その行ける範囲をいじり倒す
すればもしかしたら進み方分かる、かもね

進めないなりに、止まっていても楽しいと感じるのがゲーム

進めなきゃ楽しめないっていうのは
要するに楽しみ方がゲームではない
ただストーリーをたどるのが楽しいと言ってるだけで

進めない事がデフォルトだったら
その進めない行ける範囲をより作り込める
その行ける範囲内には思いがけない発見があるかも

977 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:14:17.66 ID:CiU/d+1cM.net
なんとなく、ジルオールやろうかなと思った。

978 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:16:39.17 ID:zt4UrzFm0.net
>>972
もうずいぶんゲームをしていないようだから教えるけど、
限界までユーザーに裁定させることを目的としたゲームがここ10年で生まれ、シェアを伸ばしている
ひとつぐらいやってほしいが
なにか疾患をお持ちなのかな?

979 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:28:32.78 ID:zt4UrzFm0.net
>>976
進むことと進まないことどちらも楽しめるユーザーがどちらでも楽しめるようにしてあるゲームが良いゲームではないかね?
マーカーは進みたいユーザー向けの補助だ
あっても良いのでは?

980 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:35:34.79 ID:bg0wkmMy0.net
>>978
具体的には?

限界までとは?
意味が分からない

ゲームとは淡々とプレイヤーの行いが裁定されるだけ

因みに裁定するのはユーザーではない
裁定するのは審判、GM、ルールの執行者

ここ最近きちんと作られたゲームは見た事ないけど

辛うじてルールになってるのは対戦するゲーム程度で
そのルールも甘い

981 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:39:52.77 ID:bg0wkmMy0.net
>>979
そう、進む事と進まない事をどちらの面も持っているのがゲーム
ゲームのプレイヤーはゲーム目的達成者とそうでないものに振り分けられる
そのどちらも楽しめるのがゲーム本来

マーカーという概念がゲームに反する
答えはプレイヤーが自分で発見するもの(それは攻略サイト等を見て知る事も含まれる)
ゲーム内で出されるのはヒント

982 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:41:12.11 ID:Bcl500Xoa.net
ハードの性能上がることによる利益があるゲームって地球防衛軍くらいしかない
ほとんどのゲームはグラが少しよくなるくらいしか期待できない

983 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:43:27.20 ID:Vk5Yu2Y60.net
>>933
むしろ依存性は排除する方向の方が望ましいんじゃね
ゲーム脳だとか色々叩かれたが故の流れなんだろうし
その暇つぶしにすらハマってながらスマホで事故にあってるやつもいたりするけど

984 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:46:47.84 ID:LdEY25gL0.net
俺はつべの方がゲームより中毒性が高いと思ってる
実際今って寝る前にスマホでちょっとだけ動画見ようとしたら
いつの間にか深夜で寝不足って人が結構多いらしいぞ

985 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:50:36.89 ID:m0ZrFhYu0.net
>>964
ゲームにするには、会話やマップをそれ用に設計する必要がある
ゆえに、昔はシンプルだったんじゃないかな

たとえば途中に勘違いする目立つものがない
ある場合、そこにたらい回し用の会話をする村人が必要など
それをきっちり設計するのは大変

できたところで、気付けなくて詰む人はいる
大変だし問題も残るし、やめたんだろうな

986 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 21:58:07.04 ID:m0ZrFhYu0.net
でもスカイリムにも、一応ノーマークのクエがある
殴り書きの絵から、似た風景を探して宝箱取るやつ
あれは面白いけど、いかんせんベセスダの宝箱は中身が大したことないというw

987 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 22:20:41.12 ID:fI8YAkN80.net
>>984
あ、俺がそんな感じだわ
寝る前にゲームするんじゃなく、ゲームの実況見ちゃうw

988 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 22:20:48.98 ID:bg0wkmMy0.net
>>985
ゲームとはゲーム内で存在するものは全てゲーム目的から見て作られている
魔王を倒すゲームだったら
そこに存在するお城、町、人々、敵の配置もすべてその魔王を倒すという目的から見て作られている
というのが原則

目的から見てどんな役割を果たすために配置されているのか?
プラスになるものかマイナスになるものか?
ヒントになるものか?無変化なものか?

これは別にシンプルという訳ではない
ゴールへの手順を織り込むために複雑に練り込まれたもので
ルールそのものの事

今のゲームこそが単純で、目的が発生したら直進するしかない

989 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 22:27:29.40 ID:bg0wkmMy0.net
>>984
依存性っていうのはそれをやらずにいられないようなもの
パチンコスロットのようにやめていてもつい足を延ばしてしまうような状態

990 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 22:54:54.32 ID:bg0wkmMy0.net
つい時間を忘れて何かに没頭してしまうというのは解離状態

依存性というのはやめてる時間も常にその事を考えている状態
どうやれば進めるだろうか?
こんなやり方だったらどうだろうか?
これを試してみたい
一刻も早今やってる事をやめてそれをやらなければ
と考える

991 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 03:07:34.65 ID:0myQItazKFOX.net
今のゲームは今のゲーム好きに向けて作られてるんだから
合わないなら遊ぶ必要無いよ

既に一生かけても遊びきれない量の過去作があって
バーチャルコンソールやネット通販のおかげで入手も容易になった
今のゲームなんて無視して昔のゲームを好きなだけ遊べばいい

992 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 04:38:02 ID:UhTrD9fB0FOX.net
>>991
合うか合って無いかの問題ではない
今のゲームは果たしてゲームなのか?
という問題

今のゲームがゲームでないなら他に面白い事がどんなに溢れていても見るたびに『今のゲームはつまらない』と言い続けられる

ゲームとしてみると突っ込みどころが多いのでこの先ゲームと名乗っている限り突っ込まれ続けるはず

993 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 04:41:38 ID:UhTrD9fB0FOX.net
要するに他に楽しい事がいっぱいでやる事もいっぱいだったとしてもそれは関係ない
今のゲームがゲームとして今のゲームを作る限り付きまとい続ける問題
それが目に触れるたびに違和感を覚える人は『今のゲームがつまらない』と言う

994 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 04:57:00.57 ID:qGPRhPsK0FOX.net
>>992
言葉は生き物って言っても理解しなさそう
辞書引けば時代とともに意味が変わって付け足されて複数の意味持ってるの誰でも理解できるのに
辞書引くのを拒否しそう

995 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:09:35.49 ID:a25/VUFa0FOX.net
>>991
最新の技術でみんなの求めてるような理想のゲームを作れるけど何故そっちに向かないのだろうか?
作れば売れるのに

グラではないゲーム部分の増強に技術を使ったゲーム
頑なに今の路線を維持するのがおかしいような

今のゲームの現状って望んでやってるというより苦肉の策に見える
いろんな事出来るゲーム作ったらきっと売れる

996 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:14:41.93 ID:UhTrD9fB0FOX.net
>>994
だから今ゲームというとコンピュータープログラムを使った娯楽を指す言葉として認識されてる
そしてそれと同時につまらないとも認識される
本来のゲームという意味も当然生きてる訳だから

もしもゲームではなかったら、ゲームと名乗ってなかったらそこから抜け出す事は出来る

今のゲームという言葉の意味が今の意味を獲得しても本来のゲームの意味によって否定され
ゲームという認識をされるがゲームとして否定されるという状態になる

どんな時代も子供から本来の意味でのゲームは通って来る
ちょっとした先生や大人の教える遊び
それからスポーツも

コンピューターゲームとされてるものだけずれてる
異色

997 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:17:22.26 ID:UhTrD9fB0FOX.net
要するに『今のゲームはつまらない』って言葉は
今のゲームがゲームとして認識されているがゆえに起きる
ゲームとして認識されるが、ゲームとしてずれてる

998 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:23:17.14 ID:UhTrD9fB0FOX.net
ゲームとしてつまらなかったとしてもゲームという枠内に入れていて欲しいのか?
それともつまらないと指摘され続けるよりもゲームという枠内から出るか?

999 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:50:48.90 ID:UhTrD9fB0FOX.net
もっともゲームという枠内から出てもそれが人にとって面白いかどうかは別の話だけれど

1000 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:51:24.41 ID:UhTrD9fB0FOX.net
もう一つ道があった
本来のゲームに復帰する路線

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
371 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★