2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軌道エレベーター16号塔

1 :オーバーテクナナシー:2017/03/17(金) 12:51:52.97 ID:roKRVD0w.net
【前スレ】
軌道エレベーター15号塔
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/
軌道エレベーター14号塔
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1383377999/
軌道エレベーター13号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1360568423/
軌道エレベーター12号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1334371148/
軌道エレベーター11号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1306987011/
軌道エレベーター10号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284051319/
軌道エレベーター9号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1261799344/
軌道エレベーター8号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233121906/
軌道エレベーター7号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1226292388/
軌道エレベーター5号塔 (実質6号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1183212234/
軌道エレベーター4号塔 (実質5号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
軌道エレベーター参号塔 (実質4号塔)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/
軌道エレベーター二号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
軌道エレベータ
ttp://mimizun.com/2chlog/future/science.2ch.net/future/kako/973/973607573.html
(dat →ttp://occultycurrymania.myhome.cx/dat/2ch.net/future/9736/973607573.dat)

2 :オーバーテクナナシー:2017/03/17(金) 12:53:01.02 ID:roKRVD0w.net
参考図書(和書)

・軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋 裳華房
 石原 藤夫、金子 隆一著 ISBN-13: 978-4785386658

・軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
 石原 藤夫、金子 隆一著 ISBN-13: 978-4150503543

・宇宙エレベーターの物理学 オーム社
 佐藤 実 (著) ISBN-13: 978-4274068454

・宇宙旅行はエレベーターで 武田ランダムハウスジャパン
 ブラッドリー・C・エドワーズ、フィリップ・レーガン著、関根 光宏訳 ISBN-13: 978-4270003350

・スペース・ツアー (講談社現代新書)
 金子 隆一 (著) ISBN-13: 978-4061488618

・最新宇宙技術論―「地球閉鎖系」から「宇宙開放系」へ拡がる人類 (最新科学論シリーズ)
 ISBN-13: 978-4051051600

・最新宇宙飛行論―はるかなる未来文明への飛翔系 (最新科学論シリーズ 15)
 ISBN-13: 978-4051059521

・季刊大林 53 特集 タワー
 ISSNコード 0389-3707 http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/

3 :オーバーテクナナシー:2017/03/17(金) 17:23:40.42 ID:hdy0Lc26.net
ここは軌道エレベーターのスレです

重心は静止軌道になければいけないとか カウンターウエイトを増やして
重心を外に置くと傾くとか 同じように荷物を上げ下げしないとエレベーターが
落下するといった 重心が静止軌道にありケーブルの先端が地面に接しているだけの
24時間で1回転する同期型スカイフックの話はスレ違いです あるいは断ってから
話題にしましょう

4 :オーバーテクナナシー:2017/03/17(金) 22:06:42.73 ID:crLZA/dA.net
>>1乙!
初心者でスマンが、今のところ時速200qで静止軌道まで1週間かかる方式が現実的なのかね。
リニアモーターカーの技術使えば最速1時間で静止軌道まで行けるらしいが、何でそっちを採用しないんだか。

5 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 01:02:08.05 ID:RG5AgKlJ.net
>>4
採用も何も、まだ現実的な設計ができる段階ではない。
そもそも軌道エレベータに使える長尺CNTの生産のめどすら全く立ってない。

だから、軌道エレベータの話しは「未来技術」板。

6 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 12:44:32.23 ID:x7epU9Ve.net
現在の技術では静止軌道からナンボくらい上げ下げできるのだろう?

7 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 17:08:30.86 ID:/HkrZFzF.net
質問が漠然としてて何とも… 
現在ある材料で短いスカイフックやロトベータ―を作れるかって事か?

8 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 19:27:45.54 ID:45ocfoIH.net
リニアモーター技術使うにはケーブルに磁石をつけないといかんのじゃないの
今の技術じゃとてもそんな重いものは…

9 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 21:10:50.06 ID:Y4UqupRS.net
最近のNASAが火星に目が向いてるんだったら大林組の宇宙エレベーター構想をさ、
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/500x400/img_d72b3170fa4bd146fc016087d5265cdb236567.jpg
英語のWiKiの動画は5万キロメートルくらいだし
https://en.wikipedia.org/wiki/Space_elevator
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/Space_elevator_in_motion_viewed_from_above_north_pole.ogv/280px-seek%3D28-Space_elevator_in_motion_viewed_from_above_north_pole.ogv.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Space_elevator_in_motion_viewed_from_above_north_pole.ogv
Space Elevator In Motion
https://www.youtube.com/watch?v=2hPW-RDLLgQ
>An object attached to a space elevator at a radius of approximately 53,100 km would be at escape velocity when released.
>Transfer orbits to the L1 and L2 Lagrangian points could be attained by release at 50,630 and 51,240 km, respectively, and transfer to lunar orbit from 50,960 km.
>約53,100kmの半径で宇宙エレベータに取り付けられた物体は、解放されると脱出速度になる。
>L1及びL2ラグランジュ点への軌道移動は、それぞれ50,630及び51,240kmの解放によって達成され、50,960kmから月軌道に移動することができる。

5万7千キロメートルに短縮して設計し直せば良くない?

10 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 21:56:44.85 ID:/HkrZFzF.net
ケーブルの全長を短くするとカウンターウエイトを増やさなくてはいけなくなり
全体の質量がケーブルが長い場合より大きくなってしまう 
どっちが作りやすいか 基本のCNTケーブルの性能と打ち上げにかかる費用による

11 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 22:49:46.34 ID:Y4UqupRS.net
>>10
ケブラーで作るスカイフックは4,000kmだったっけ?明石海峡大橋の2kmに比べたら長いけど。
そうですか破断長の問題かと思ったんだけど残念、返答ありがとう。

12 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 23:17:29.41 ID:6MmCBn+E.net
>>8
リニアモーターで軌道側に磁石を付けるような物は今の技術でも無い
JRのマグレブは両サイドの壁に電磁石だし、大江戸線リニアは単なるアルミ板

単なるアルミ板でどうやってリニアモーターになってるか?は車両側の電磁石で変動磁場を作って誘導起電力で渦電流を作るから
電気抵抗が少なくロスが少ない導体なら何でも良い
都合が良い事にCNTには導体と半導体が有り、導体の方は銀以上の良導体
CNT自体の板を高密度で作れればアルミ板よりも更に適してる可能性が高い

13 :オーバーテクナナシー:2017/03/18(土) 23:22:54.84 ID:6MmCBn+E.net
>>4
CNTのフイルムの実物ができず実験ができないからだろう
CNTのように機械的な強度が高く良導体な物質が無いので類似実験ができない
今できるローラー接触駆動で実験して行くしかないってな

14 :オーバーテクナナシー:2017/03/19(日) 00:05:39.93 ID:ZRrXlDvc.net
>>12
高密度で作れば当然重くなってしまうわけで
なんとかテーパーだのつけて軽くしようとしてるのと矛盾してしまうんじゃない

15 :オーバーテクナナシー:2017/03/19(日) 01:03:02.28 ID:IzcD9VY5.net
>>14
体積当たりの重さは無関係だぞ
比強度は重さあたりの強度なのだから、
高密度化して体積当たりの重量が増えても強度が比例して増えてれば良い

16 :オーバーテクナナシー:2017/03/19(日) 01:20:09.96 ID:Wxgg5BCh.net
そう都合よく強度が比例してはくれないだろ
というか結晶みたいに構造が決まってるものを密度を簡単には変えられないだろ

17 :オーバーテクナナシー:2017/03/19(日) 01:47:23.79 ID:IzcD9VY5.net
>>16
そういう結晶のようなCNTの板が作れてないから言ってる訳
結晶並みに高密度ならそれで良いよ

18 :オーバーテクナナシー:2017/03/23(木) 00:42:41.36 ID:TKBmXBmz.net
クラークの主張する
アモルファスダイヤモンドに
近づいていく

19 :オーバーテクナナシー:2017/03/23(木) 01:29:20.27 ID:GJ1m5+X2.net
アモルファスダイヤモンドは、計算上CNTよりも弱いのが確実だからなあ
欠陥格子が大量にある事で均一化なのであって、CNTの欠陥の無さとは違うし

20 :オーバーテクナナシー:2017/03/23(木) 07:10:44.36 ID:pZTprDkF.net
電気伝導性の流れなのにダイヤモンド?
不純物でもドープするのか

21 :オーバーテクナナシー:2017/03/23(木) 08:50:08.83 ID:OlyGRiOW.net
クラークの作品でアモルファスダイヤモンドなんて語句が出たことがあったかな?
楽園の泉ではただ超繊維と書かれていて具体的な物質名はなかったはず
(少なくとも初版のハードカバーでは)
炭素が主成分だからダイヤモンドだろうというの報道が勝手に書いてただけだと思うが

22 :オーバーテクナナシー:2017/03/25(土) 22:22:33.52 ID:BNZBv7lm.net
■軌道エレベータ

2027年着工・2045年完成
赤道上空3万5,800kmの静止衛星軌道に置かれた
セントラルステーションから長大な単分子ワイヤーを
地上に下ろして建設されたもので
地上から上へ向かって建てられたのではない
地上側は、南米エクアドルのガラパゴス諸島近海に
建設されたグランドステーションと呼ばれる人工島に接続され
静止衛星軌道から垂らされたワイヤーをステーで固定している

ワイヤーは合計19本あり、二重同心円状に配置されている
その隙間にリニアモーター・トレインのレールが貨物用に
3レーン、旅客用に6レーン取り付けられている
内側の貨物用レーンは真空に保たれており、地上3万5,800kmの
セントラルステーションまで約6時間で到達できる

外側の旅客用レーンは吹き抜け構造で気密されておらず、
また急激な加速をかけられないため、片道約30時間を要する
途中、1万2,000km地点にセカンドステーション、
2万5,000km地点にミドルステーションと呼ばれる中間駅もあり、
車両の点検設備や宿泊施設が置かれている

23 :オーバーテクナナシー:2017/03/25(土) 22:23:11.54 ID:BNZBv7lm.net
エレベータ全体の重心を静止衛星軌道上に維持するため、
ワイヤーはセントラルステーションを越えて地上4万6,700km地点
まで伸ばされ、バラストを兼ねたアンカーステーションが接続されている

アンカーステーションには、地球重力圏脱出速度を上回る遠心力が働いており、
ここから発進する宇宙船は噴射ゼロで地球の重力を振り切ることができる
そのため、かつては宇宙港として重要な役割を担っていた
しかし、ウーレンベック・カタパルトが実用化されてからは需要がなくなり、
現在では閉鎖されている

静止衛星軌道に重心を持つ限り、軌道エレベータは一個の静止衛星であり、
倒れたり落下したりすることはない
しかし、万一重心が狂うような事態の発生に備え、
セントラルステーションのアンカー側100kmの地点には巨大な
金属の円盤・アジャスターホイールが用意されている

24 :オーバーテクナナシー:2017/03/25(土) 22:23:39.58 ID:BNZBv7lm.net
静止衛星軌道上のセントラルステーションを中心に、
地球側は重力に、アンカー側は遠心力によって引っ張られ、
エレベータは自然にピンと張ることになる
したがってエレベータに剛体としての強度はさほど要求されない
また、リニアトレインが地球、またはアンカーステーションに向かう際は、
リニアモーターから逆に電力を回収できるため、
ロケット等と比較して桁違いに効率が良い

現在の地球では、
軌道エレベータを使ってセントラルステーションまで上がり、
フェリーでL2に移動
そこからウーレンベック・カタパルトを使って火星圏や木星圏へ
向かうというのが宇宙交通の手順として定着している
軌道エレベータは、地球と宇宙を行き来するための、
安価で確実な唯一不可欠の交通手段なのだ

25 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 08:07:15.41 ID:ZKpm47lR.net
>>22
その手のワイヤーの中を通るようなデザインって、振動で潰されかねないような
どんな異常振動でも離脱できる余地が有るように、あくまで外側だけを使う方が良いだろう

26 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 08:16:10.98 ID:x0neXsOS.net
オカルトや厨二病はスレチ

27 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 08:49:26.96 ID:gzs4or2G.net
自分の想像かどこから引用したのか知らないが
具体的なケーブルの仕様や構造がないんじゃ 
40年近く前に描かれた楽園の泉よりちっとも進歩してないな 
>>25の危険性については退化してるとも言える

28 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 11:41:03.87 ID:V8tkrhsI.net
>>24
安価で確実なのはその通りだと思うが、唯一不可欠は言い過ぎだろ。他にも安く安全に宇宙へ行ける手段の構想は沢山有る

29 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 13:04:20.70 ID:5NvbXHSa.net
「ウーレンベック・カタパルト」を検索すると

空間の歪みとその復元力を利用して、超高速(亜光速ではない)の空間航行を可能とする技術。
膨大な電力と装置の容積を必要とする。
通常船舶には搭載できないため、宇宙港に設置されたものを利用するのが一般的……というものであり、
オービタルフレームとは一見関係性のない技術。
技術的にはメタトロンに高エネルギーを与えて高速スピンをかけると、空間を引き込み現象が発生する。
復元しようとする力も働くため、停止させればその引き込まれた空間は
ゴムでパチンコを飛ばす(スリングショット)ような効果が発生して空間は元に戻る。
その空間上に船舶を置くことで、復元力を利用して打ち出し、
加速に燃料を使わず長距離を航行する。圧縮空間と通常空間の境界面は復元力が働いているため、
この境目を超えようとするとすり潰される。
ゲーム上で「ANUBIS」でウーレンベックカタパルトが攻撃に用いられ、
ジェフティが防御したにも関わらずダメージを受けたのもこの境界線に接触させられたため。

30 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 13:41:03.71 ID:InSSWGMT.net
ウーレンベックなんたらでエリ屑臭がぷんぷんするわ

31 :オーバーテクナナシー:2017/03/26(日) 13:59:28.82 ID:gzs4or2G.net
全くのスレ違いであぼんと

32 :オーバーテクナナシー:2017/04/02(日) 19:52:31.28 ID:E9uoAjyy.net
>>24
アホ丸出しの妄想。
突っ込み所が満載すぎ。
とても非効率で費用対効果もない。

33 :オーバーテクナナシー:2017/04/03(月) 04:22:25.64 ID:+rxEexVl.net
Z.O.E(ゾーイ)とは、「ZONE OF THE ENDERS Z.O.E」の略称
2001年にコナミより発売された、プレイステーション2用ロボットアクションゲームである

「軌道エレベーター」「火星横断鉄道」「ウーレンベック・カタパルト」などが登場する

34 :オーバーテクナナシー:2017/04/03(月) 21:09:24.02 ID:+DtKfgsm.net
アニメ全部見てくればいいのに

35 :オーバーテクナナシー:2017/04/03(月) 22:29:20.01 ID:5+7fowMO.net
アニメの設定を書くスレではない

36 :オーバーテクナナシー:2017/04/04(火) 09:03:47.43 ID:+pjixtFn.net
材質、強度、重量、建設方法等技術的な設定もなく ビジュアルだけじゃ
単に ぼくのかんがえたかっこいい軌道エレベーター にすぎん 意味ない

37 :オーバーテクナナシー:2017/04/04(火) 18:01:46.29 ID:2lWrKqx8.net
いや、「ぼくのかんがえた」ですらなく単なる受け売り

38 :オーバーテクナナシー:2017/04/04(火) 18:23:36.05 ID:0YdQ2/jm.net
赤道上空3万5,800kmの静止衛星軌道に置かれた
セントラルステーションから長大な単分子ワイヤーを
地上に下ろして建設されたもので
地上から上へ向かって建てられたのではない

39 :オーバーテクナナシー:2017/04/04(火) 19:09:04.20 ID:2lWrKqx8.net
そんな方法じゃ無理

40 :オーバーテクナナシー:2017/04/04(火) 22:54:32.65 ID:axHZXXcd.net
>>39
どんな方法なら可能?

41 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 07:51:56.82 ID:7N4N4+YV.net
過去スレで書いたがな。静止軌道は出発点だが固定ではない。
静止軌道に軌道エレベータ全長のテープ形状のCNTケーブルを巻いたリールから始める。
電気推進システムを装備したケーブル先端を軌道後方に打ち出す。
反作用でリールは軌道進行方向に押される。
ケーブルが伸長するにつれケーブル先端はコリオリ力で下方に、リールは上方へと移動して行く。
そのまま放置すると半日足らずで先端は近地点を経て跳ね上がるので電気推進システムで
軌道速度の相殺を続け降下させる。
リールは逆に軌道速度を加速させて位置を上げて行く。

クラークは静止軌道から上下にケーブルを延ばして行くつもりだったらしいが
ケーブルの張力は静止軌道で最大になるのでそんな隘路を静止軌道に置くべきではない。

42 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 08:21:29.79 ID:c24yy/e5.net
イヤホンやUSBのケーブルを巻いてるリールのように二重螺旋のリールなら、
静止軌道上に置いたまま両方に伸ばして行けそうだが
まあそれでも静止衛星軌道よりも遠い方が長くなるから工夫が更に必要か

43 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 08:50:54.71 ID:QuDBESE+.net
そんな構造だと静止軌道通過しづらいがな

44 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 09:06:48.92 ID:Znu0QyMV.net
>>41
静止軌道に隘路を置くべきでないってどういう意味だ?
静止軌道を通さずにどうやって軌道エレベーターを作る気なんだろう
そこに張力が一番かかるってのはクラークも知ってる
ちゃんと小説でもテーパー構造してただろうに

45 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 09:16:20.47 ID:hN2tMX/J.net
隘路って構造上のボトルネックって意味だと普通に理解できるんだがw

46 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 09:26:03.51 ID:Znu0QyMV.net
ボトルネックをなくす為にケーブルのどこでも同じ張力が掛かるように
テーパー構造をちゃんとしてると言ってる

47 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 09:27:04.98 ID:Znu0QyMV.net
ケーブルを伸ばす方法でボトルネックが無くなるっていう方が意味が分からないよw

48 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 11:36:17.19 ID:SNBK/Gaw.net
外側ケーブルはそんな長大にする必要ない
つまり適当な材質で適当な長さでおk

49 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 11:51:08.55 ID:4c9qXwpW.net
なわきゃーない
静止軌道近傍では地球による潮汐力で上下対称に強力な張力が掛かっている

カウンターウェイトで短縮できるがそこまでは強靭な材料は必須

50 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 12:15:26.87 ID:r3uHlaNw.net
日々の潮汐力の変化に対応する為に常にカウンターウェイトを伸縮する必要があるが
この動力に要するエネルギーは膨大。

そしてその伸縮に耐えられる張力の余裕も必要。
つまり強い張力が無ければカウンターウェイをやたり伸ばせられない

51 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 12:32:06.03 ID:SW3BxpmI.net
荷重にや外力に対してカウンターウエイトをアクティブに変更しないといけないってw
わざわざ>>3に注意書きされてんのになあ 
スレの度にこう言う奴がいるが同じ奴か? それとも理解不足の人が次々湧いて出てきてんのか

52 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 12:36:54.32 ID:7N4N4+YV.net
まったくだなw
なぜ余剰張力掛けるのかわかってない

53 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 13:48:14.95 ID:7N4N4+YV.net
>>44
上下に伸ばしたケーブルをわざわざ応力最大の場所で接続するリスクが理解できない?

54 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 16:19:52.26 ID:Znu0QyMV.net
書いても無い事で非難されたらクラークも可哀想だ
楽園の泉のどこに2つのケーブルを接続するって描写がある?
あの軌道エレベーターは超繊維製のブロック数百万個を縦に繋ぎ合せて出来てる
静止軌道の部分が特別どうこう言う問題ではない
それそれのブロックをどうやって接続してるとか強度はどうとかはナシね
SF小説上のギミックなんだから

55 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 16:27:34.38 ID:Znu0QyMV.net
静止軌道上で応力最大になるからテーパーをつけてケーブルのどこでも応力が平均化する
様にするんじゃないのか?
あと小説とは関係なしに 静止軌道上で2つのケーブルを接続するならその機構はケーブルに
重量負荷を掛けないんだから 比強度関係なしに重い頑丈なものを付けられるだろうに
そこまでその重量物を打ち上げないといけない問題はあるが

56 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 17:31:24.20 ID:SNBK/Gaw.net
いやケーブルに特殊な材料を使うのは重量が累積するから重い材質を使えないだけで
中央で連結するのは普通に重い材質でいいんだよw

57 :オーバーテクナナシー:2017/04/05(水) 20:02:06.14 ID:y5QIOGFw.net
ビル最上部の高度は3万2000メートルに達し、
最大時速約480キロで空中を移動する。
地上と行き来するために大型の無人機を運航させるほか、
最新型の電磁式エレベーターも設置するという。
発想のきっかけを問われた設計担当者は「人類が洞くつを出た時から、
我々の建物はより高く、より軽く進化してきた。
いつか建物が地面から離れ、我々が洪水や地震、津波の被害から
解放される日が来ることを信じている」と答えた。

画像
http://www.cnn.co.jp/storage/2017/04/05/7cb5df7b46da0c665a7966d5c554fbd7/amazing-building.jpg

58 :オーバーテクナナシー:2017/04/06(木) 17:56:08.63 ID:efNHMiCB.net
軌道エレベータじゃなく同期軌道からぶら下げたテザーじゃん

59 :オーバーテクナナシー:2017/04/07(金) 00:12:46.36 ID:Bx0cS9uq.net
空中に浮かぶビル、米で構想 地震や津波からも解放
http://www.cnn.co.jp/fringe/35099308.html

60 :オーバーテクナナシー:2017/04/07(金) 00:19:17.63 ID:D4glWGvy.net
誰か軌道エレベータ建設過程をアニメ化しておくれ。

61 :オーバーテクナナシー:2017/04/07(金) 03:34:34.74 ID:dZgvkeaf.net
>>60
すでに いろいろあるよ
その中に正解があるかといわれると微妙だが

62 :オーバーテクナナシー:2017/04/07(金) 04:33:48.34 ID:uXzRiUBQ.net
オカルト妄想厨の吹き溜まりスレw

63 :オーバーテクナナシー:2017/04/07(金) 14:13:21.13 ID:Bx0cS9uq.net
「ガンダムOO」だと社会科見学みたいにエレベータ間を繋ぐリングの部分を歩いてた。

64 :オーバーテクナナシー:2017/04/09(日) 16:11:56.27 ID:glaKzVZf.net
>>60
外側は内側の2倍速で伸ばす一周約15秒のアニメを作ってみた
http://imgur.com/X6BbH5x
1日で伸ばせるわけがないから時速10kmで伸ばせたとして
36,000[km]/10[km/h]=3600[h]
3600[h]/24[h]=150[日]で約10万km伸展する概念モデル

65 :オーバーテクナナシー:2017/04/09(日) 19:01:48.82 ID:p2lvRwra.net
乙と言いたいが何の知見も得られないショボいアニメだな

66 :オーバーテクナナシー:2017/04/09(日) 22:23:51.75 ID:glaKzVZf.net
ステーションにボビンが固定の場合とボビンと一緒に伸展するかで
内側と外側の4パターンあって、
内側のテザーとボビンの引力と
外側のテザーとボビンの遠心力と
コリオリ力によるステーションの荷重移動をX-Yプロットしてくれる人求む
場合によっては2倍速で時速10kmは無理ゲーかも知らん

67 :オーバーテクナナシー:2017/04/09(日) 22:39:42.00 ID:glaKzVZf.net
すみません、大林組のをみたら9万6千kmってなってるんで、
外側2倍じゃなくて1.5倍でお願いします。

68 :オーバーテクナナシー:2017/04/10(月) 10:40:20.52 ID:VGl7qo6G.net
貧相な画像、科学知識、定見のなさ…

いつものあの人じゃないですかねえ

69 :オーバーテクナナシー:2017/04/10(月) 20:13:59.66 ID:6ntDAKeR.net
>>68
だれ?

70 :オーバーテクナナシー:2017/04/10(月) 20:20:49.14 ID:CLEY8HzA.net
エリ何とかさんじゃないかな?

71 :オーバーテクナナシー:2017/04/10(月) 20:54:12.97 ID:r5Yo1vFQ.net
手描きのひとやろ

72 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 08:44:39.60 ID:HlLw8Pl+.net
前スレで幅2キロのリボンを2重にしたエレベーターの絵をかいてた奴?
あれ 何の意味があったんだろうな

73 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 08:54:30.07 ID:Hs+bQ6Ne.net
150日のはずなのに一周で伸長完了とかアホかと

74 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 12:51:38.59 ID:BVzIpJcW.net
>>73
タイムラプス、インターバルムービー、低速度撮影、コマ落とし動画
約10日/1秒

75 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 14:42:03.34 ID:v870ZFaT.net
>>74
その設定なら地球が止まっているように
表示する事もできるはず
止まっているステーションから
上下にひもが伸びるほうが見やすいのでは

76 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 17:18:05.91 ID:t4GfbDyl.net
そもそもエレベータがゼロから所定の長さまで時間依存で線形に伸びるだけの
アニメから得る物があるのか

>>60求める「建設過程」とはそんな貧相なモノとは思えんが

77 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 18:37:58.36 ID:BVzIpJcW.net
>>75
確かにその様に表示も可能だと思うけれども、回転しているというイメージがつきにくくなる。
それと、けっしてステーションが止まっているようになるわけではなく
引力が距離の2乗に反比例するのだから、内と外で伸ばし方を替えないといけないだろうし、
伸ばすことによってコリオリ力などの荷重移動で重心点が変動するので最小にする最適化が必要。
それこそ、ステーションを中心に据えた重心位置のX-Yプロットで
ゴールシークのアニメを描いてみたほうが良いと思う。

78 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 18:39:40.80 ID:BVzIpJcW.net
>>76
唯の一例であって他の方法があるならそれでいい。時間依存で線形に伸ばすということではなくて、
おおまかな全体の建設部分の流れとして汲み取ってもらえれば良いだけの出発点だと思う。
伸ばすにしたがって、ステーションは軽くなっていくから非線形になる、例えば、
質量分布図のアニメを作れば高い山がなだらかになっていく過程になると思う。
静止軌道から上下するんであればアースポートと完全に同期するなんて事は不可能だと思う。
最後の大気圏100kmの部分は西に流されるから高度を上げるか何かの対策が必要。

79 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 19:27:27.70 ID:BVzIpJcW.net
ありがとう、貧相でショボくみえるように作ったので最高の褒め言葉です。

携帯電話、Windowsスターター、XP、mobile、メール送信でも観られるよう、
容量100kB程度のGIFファイルに抑える為に256色以下か8色以内。

最低限度日本語の文字列が読み取れることが条件であるから、標準フォントサイズ10.5pt
フォントサイズの高さによって回転させると極座標で位置がズレる為、三角関数を用いて修正。

仕事休みの土日の最短二日間で一番乗りの完成可能で過去にないオリジナルであり、
なおかつ、無料フリーソフトのみの使用で低スペックノートPCでレンダリングできること。

最初と最後に全体像が含まれていて、TVのCMサイズである15秒が基準。

時間をかけるほどに完成度のハードルがあがるから楽しみ。
もう、4日経つけど?貧相でショボくないオリジナルの動画アップをワクテカして待っているよ。

80 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 20:15:04.65 ID:EYiWkrEF.net
長文だけど後出しジャンケンで言い訳に終始してるだけ

俺は建設過程の可視化とか恐ろしくて手が出ないわw

81 :オーバーテクナナシー:2017/04/11(火) 23:32:29.56 ID:BVzIpJcW.net
どこが長文なの?建設工程を文章にしたらこんなもんではすまないでしょ。
普通に仕事してれば家に帰ってからの数時間と土日の合間つかってコツコツ作業にいそしんでも
モデリングに一ヶ月くらいかかるのは、じゃんけんをする前にわかること。
一ヶ月も一年も経ってから動画をアップしたところで周回遅れすぎるから、
ただのネチケットマナーだよ。
不特定多数のデバイス環境にMP4やFLVの再生エンジンが内臓されてることを前提にしてれば
フルカラーの10MBくらいなら許容範囲かな?
パケットを気にしないのなら自宅サーバーかレンタルサーバー建てて
ストリーミングでも良いんじゃない?

82 :オーバーテクナナシー:2017/04/12(水) 00:19:04.50 ID:kD5cv7W/.net
手描きニキは行動してるだけ評価できる

83 :オーバーテクナナシー:2017/04/12(水) 07:04:06.56 ID:lEgrnWu6.net
バカバカしい
何の情報もないgifやで
ただ一周する間に延びるってだけ

84 :オーバーテクナナシー:2017/04/12(水) 11:55:43.08 ID:4XXrybKb.net
ただひたすらデンデン虫かカタツムリが這い登る
ってだけでも同じ感想になると思うよ

85 :オーバーテクナナシー:2017/04/12(水) 14:23:34.73 ID:0aiWfUrx.net
◎と■はなんなんだ?

86 :オーバーテクナナシー:2017/04/12(水) 21:48:51.63 ID:4XXrybKb.net
>>85

>>41に書かれているとおり
◎はCNTケーブルを巻いたリール
デュアルかたつむりでも、ダブルでんでん虫でも好きな名前でいいけど

ほおっておくと真っ直ぐには伸ばせない、
§積分記号∫のようにS字型に曲がっていくから、

■は電気推進システムを装備したケーブル先端で
木星軌道に乗るくらいの速度まで半年くらい加速しっぱなしの装置

87 :オーバーテクナナシー:2017/04/13(木) 08:33:06.94 ID:4LDhQYC5.net
また後出しで説明
初めから書いとけ

88 :オーバーテクナナシー:2017/04/13(木) 09:33:29.25 ID:McjpX8E8.net
>>66にはボビンって書いてあるけど・・・。
知っている人にとっては「なんの知見も得られない」と嘆かれるくらい
目新しい情報がない程に、解かりきっている事だから、だいたい解かると思ったけど
と、いうより、それ以外に考え付かないレベルの古い情報。

過去スレを読んでいない人には壱から説明しないと解かってもらえないのもつらいなぁ・・

それとも、ナレーション「説明しよう!このすーぱーうるとらー
はいぱーあたっくぱんちというのは・・・」ってアニメがお好き?

そもそも、前スレですら、テザーの幅も高さも厚みもわかっていないくらい
建造過程が固まっているわけでもないんだけどねぇ・・。

89 :オーバーテクナナシー:2017/04/13(木) 09:37:13.26 ID:McjpX8E8.net
>>72
【前スレ】 軌道エレベーター15号塔 より以下引用
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/134
> 50cmとかの細いのの方が、余り出て来ないタイプのような
>1mとか2mとかの鉄道の軌道のイメージのが多い
>確か過去スレにタイヤ型じゃなくキャタピラー型ってのは出てたぞ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/217
>超高圧送電では2本の電線を離す必要がある
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/225
>単に距離で分離するしかないぞ
>絶縁距離だけ1kmでも引き離して、トローリーバスのようにポールで給電しなきゃ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/278
>1100kV=110万Vにすぎないから、約300万V/mな空気の絶縁の限界値で37cm以上離せば良い程度
>実際には100倍の37mとか離してる
>海底送電ケーブルの場合には被覆されてるが、高圧電線は直流でも被覆しないな
>途中が裸の電線でぶつかったら不味いのは同じで、
>だからこそ物理的な限界の100倍とか離してる
>軌道エレベーターも好きなだけ離せば良い
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/837
>どれくらい離して二本たてるつもりなの?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/838
>数十km離して軌道リングの一部分みたいので繋げば良いじゃん
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/845
>宇宙発電所からの有線送電ということであれば
>数十km.離して2本たらすという方法もあるかもしれないが
>クライマーの動力源として電力を送るのはどうする?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/846
>振動の幅が大きければそれだけケーブルを離せば良いし、扇形にすれば良いだけ。

90 :オーバーテクナナシー:2017/04/13(木) 09:51:58.01 ID:CD0P6sk+.net
んー? あれはリボンの幅でなく2本のリボン間の距離だったと言いたいのか?
判りにくいなw 地球側をリボンと書いて外側はわざわざテーパー仕様と書かれたら
(こっちも1キロとか書いてなかったか?)リボン自体の幅かと思うだろうに

91 :オーバーテクナナシー:2017/04/13(木) 10:00:48.81 ID:McjpX8E8.net
今見直したら、そう読めるね。それは、ごめん脳内訂正しといてください。

92 :オーバーテクナナシー:2017/04/13(木) 13:19:10.29 ID:8z4bkFc2.net
>>88
参考図書のうち「宇宙旅行は…」は必読書だね
最近の余剰張力を掛けるエレベータの原点
大林組のもコレをベースにアレンジして細部が違うだけ

93 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 00:39:27.71 ID:0VZS9wqQ.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up105362.gif

94 :エリッジレーサー:2017/04/14(金) 00:48:49.24 ID:0W9twoqf.net
そうだ!ネクタイ型宇宙エレベーターにしたらどうだろう?
内側部分をチューブにして、導電性の液体を流そう。
ソーラーパネルの電力で流体ポンプで循環させてさ、
MHD発電でクライマーが動く仕組み。
外側は二枚の巨大パネルでその間をリニアレーシングするんだよ!
http://o.8ch.net/sq6b.png

95 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 00:52:32.80 ID:j9P8riFh.net
sssp乙

96 :エリッジレーサー:2017/04/14(金) 01:50:15.08 ID:0W9twoqf.net
あれっ?じゃました?
>>93
おおっ!すげぇーシェーディングで立体感あるぅ〜
しかも、テクスチャ貼ってるの?シャレ乙ぅ〜
パースが効いてて奥行き感パネぇ〜

でも、そ・れ・は?なぁ〜♪〜にぃ〜♪〜??

97 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 05:43:50.90 ID:thu39Jas.net
>>94
すげえ
一行たりとも意味がねえw
ネクタイにも見えないw

98 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 10:22:14.55 ID:0VZS9wqQ.net
>>96
それはHALとデイブとプールの
三角関係の愛憎劇の場所

99 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 12:35:15.90 ID:0VZS9wqQ.net
>>96
そして
1000年後の3001年には
HALとデイブの仲が良いことに嫉妬したプールが
コンピューター・ウィルスを感染させて
二人を消滅させてしまう

100 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 15:19:55.37 ID:0W9twoqf.net
もう16年経つのか、木星のモノリスは健在か?



って、ディスカバリーとエレベーターにどう関係があるんだよ!

101 :オーバーテクナナシー:2017/04/14(金) 19:34:49.16 ID:0VZS9wqQ.net
>>100
目覚めたフランク・プール副長は
自分がディスカバリー号の中で目覚めたかと思ったが
周囲の様子が違う
その場所こそ1000年後の…

102 :オーバーテクナナシー:2017/04/15(土) 13:19:45.86 ID:tLEBFDed.net
その話、まだ続くワケ?オチはあるのかい?


恋オチ

夢オチ

スマホ落ち

103 :オーバーテクナナシー:2017/04/15(土) 23:52:52.25 ID:zJ3vd/LU.net
>>102
アーサーCクラークが死んだから
3001年で終わり

ただし【2010年宇宙の旅】のラストに
[エピローグ・20001年] が書かれているから
それがラストと言えなくもない

104 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 14:59:00.75 ID:xnPnh6UC.net
もう、1週間以上経つんだけど、
日曜日の16:11:56.27まであと一時間ちょっと。
三人目の後出しをワクテカして待ってるのに。
ま、スレの住人でオリジナルのアニメ化
出来たのが2人だけだった事実が証明されるだけだね。

105 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 15:20:14.96 ID:riNtFwhA.net
>>104
悪口を言われるのに
作りたい人は そんなにいないでしょ

動画サイトで検索すればいくらでもあるから
https://www.youtube.com/watch?v=MkPDKVkVaj0
https://www.youtube.com/watch?v=33guUBZFxYQ
https://www.youtube.com/watch?v=pnwZmWoymeI
https://www.youtube.com/watch?v=YdhM9MYcZeE
https://www.youtube.com/watch?v=_2M73aXuORI
https://www.youtube.com/watch?v=6Pha8wpH0Os
https://www.youtube.com/watch?v=4sdvBYpIYgQ

106 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 15:28:44.21 ID:riNtFwhA.net
このスレでは結構知られてるはずのミチオ・カク氏
「Michio Kaku on the space elevator 」
https://www.youtube.com/watch?v=sYYdh84pFng

107 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 15:31:34.46 ID:riNtFwhA.net
https://www.youtube.com/watch?v=-TdHTAUZqPk
https://www.youtube.com/watch?v=g2xDFeCnaOY
http://www.techtimes.com/articles/168752/20160707/japans-space-elevator-technology-will-be-put-to-test-soon.htm
https://www.youtube.com/watch?v=zSqMDjIYe08
http://www.discovery.com/tv-shows/other-shows/videos/2057-space-elevator/
http://www.nbcnews.com/video/nbcnews.com/25740647
https://www.rt.com/news/lunar-space-elevator-2020-646/

108 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 15:39:04.96 ID:xnPnh6UC.net
>>60には「誰か・・アニメ化しておくれ」と書かれているんだから
4月7日以前に作られた他人の動画を紹介するだけでは答えにならないよ。

109 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 16:00:39.06 ID:s2nfBJr+.net
だいたいの動画が完成予想図みたいで >>60の希望する建設過程とは言い難いな

110 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 16:07:30.75 ID:riNtFwhA.net
>>108
>>109
ここがリクエストされたアニメを作るスレだと思ってるのか?
そう思うならお前が作れ

111 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 16:18:07.51 ID:s2nfBJr+.net
単にその紹介では答えになっていないだろって言ってるだけなのに
変な決め付けをする奴だなあw

112 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 16:24:49.17 ID:riNtFwhA.net
>>111
なら お前が言い難くないのを貼れ

113 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 16:28:00.13 ID:/9K2LhWf.net
逆ギレ見苦しい

114 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 16:48:23.71 ID:xnPnh6UC.net
>>93に貼られているのは、軌道エレベーター完成後に先端部から
木星に向かっている設定みたいだから、建設過程ではないね。

115 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 17:56:16.27 ID:riNtFwhA.net
>>114
ちがう
【2010年宇宙の旅】で木星が太陽化したとき
爆発で放出された木星内部の巨大ダイヤモンドが
【2061年宇宙の旅】で発見されて
それを使ってスペースエレベーターと軌道リングを作成するのは
さらに後だから ヘイウッド・フロイド博士が
ディスカバリー号を出発させたのは
エレベーターより何十年も前だ

116 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 17:57:36.33 ID:riNtFwhA.net
>>113
お前こそ自分が一番見苦しいことを自覚しろ

117 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 18:33:23.46 ID:TWWjY4HD.net
SFのウンチクとか邪魔

検索したURL貼りも求められるモノと違うし何がしたいのやら

118 :>>114:2017/04/16(日) 19:22:16.80 ID:xnPnh6UC.net
>>115
それは失礼、【2061年宇宙の旅】の設定を知らなかった者で。
だけど普通にエレベーター建設過程をアニメ化するのにダイヤモンド採集から描くのかい?

>>105-107から建設過程を抜き出して編集したんなら、ともかく
せめてリールの打ち上げくらいからにして欲しいよ。

119 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 19:26:20.84 ID:/9K2LhWf.net
建設過程なら参考図書の「宇宙旅行は…」を読めばイイ

季刊大林の説明は図入りなのでアニメ作るならソースとして最適

120 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 20:23:46.42 ID:xnPnh6UC.net
>>105-107に貼られてる動画を見たけどケーブルを地球に下ろしてるやつは2つだけだね。
ともかく、レゴで積み上げるのは不可能ということでよろしいか?

121 :オーバーテクナナシー:2017/04/16(日) 23:32:14.07 ID:3Qs9T3Gu.net
>>115
CNTは引張強度と表面強度がダイヤモンドよりも強いのが特徴なんだから、
CNTが出て来てからはダイヤモンドなんて弱い物質を使ってるネタは全部過去ネタにすぎないんだが
なんでいまだにダイヤモンド言う人が湧くのか不思議

122 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 00:22:04.16 ID:fwX3pcg+.net
>>121
CNTの表面強度が高い?
どこにそういう実験結果の発表がある?

123 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 03:27:38.68 ID:ejOqS6OW.net
アニメ板かな?

124 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 04:41:34.81 ID:fwX3pcg+.net
>>123
レコンギスタかダブルオーに
そういう設定がある?

125 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 08:38:15.51 ID:4DhhRol6.net
アニメ(笑)

126 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 17:03:21.42 ID:fwX3pcg+.net
>>117
お前が求められるものを貼れ

127 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 19:11:39.05 ID:clT+UxHp.net
SFから持ってくるにしても少なくとも正しい説明を書いて欲しいね
クラークの2061年の最終章に出てきたのは一般的な静止軌道以遠まで伸びる
軌道エレベーターではなく 6000Km上空をめぐるORSに繋がったもの ずっと強度の要求は少なくなる

128 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 19:30:37.32 ID:78ySKg6A.net
>>120
> ともかく、レゴで積み上げるのは不可能ということでよろしいか?

無理だね。そんな圧縮強度の物質はないし、構造的にも不安定。

金属製メジャー(巻尺)で考えてみよう。
本体を床に置いて尺を繰り出して行って支えなしに天井に届かせられるか。難しいだろう。
では、本体を天井に貼りつけて、尺を繰り出して支えなしに床まで届かせられるか。容易だろう。

129 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 19:37:37.90 ID:yPJp/gSh.net
>>122
普通にCNTについての常識じゃね?
http://www.marubeni-sys.com/cnt/cnt/feature.html
CNT(カーボンナノチューブ)とは何か
CNTの特長*注
軽量・高強度・柔軟
細くて、軽くて、強い、それがCNTの特性です。
アルミニウムの約半分の軽さ、鋼鉄の100倍の引っ張り強度、
特に硬さにおいてはダイヤモンドの2倍とも言われます。
一方で破断しにくく復元性に優れており柔軟性に富んでいます。

高い導電性
導電材料として一般的に使われている銅と比べ、
約千倍という高い電流密度耐性(高密度な電荷量に構造的に耐えられる性質)
を持っています。
LSIに使われる微細な配線幅において、
銅などの既存材料が断線してしまうような高密度の電流を流しても断線せず効率よく電子を伝える特性を活かし、
次世代型LSIの配線材料として期待されています。

高い熱伝導性・耐熱性
銅の約10倍の熱を伝えることができます。
半導体回路の熱を放出し半導体の高温化を抑制するヒートシンクなどで活用が期待されています。
また、空気中で750℃、真空中では2300℃程度の耐熱性があります。

化学安定性
CNTは高い耐薬品性を有しており、化学的に安定した材料です。
ほとんどの薬品に反応せず非可溶で、熱硫酸にも溶けないと言われています。

*注) CNTの特長については、
丸紅情報システムズ株式会社(以下当社)が独自に調査を行い実証済みと判断しているものを記載しています。
ただし研究段階の内容も多く含まれており、
その特性の有無や効果を当社が保証するものではありません。予めご了承ください。

130 :オーバーテクナナシー:2017/04/17(月) 22:08:27.27 ID:PuUuRnUK.net
>>128
そんなの動画URL貼り付けに対するイヤミだから説明しなくてもここでは最低知識だと思うけどよ。
ご丁寧にありがとう。

>>129
カーボンナノチュ−ブの引っ張り強度と密度がわかればいいんだけど。
例えば引っ張り強度が65GPa で、密度は1300kg/㎥ みたいな。

131 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 17:29:21.90 ID:gxbqfzhu.net
>>129
常識のわけがない
ホコリのようにふわふわした物の事を
「硬さにおいてはダイヤモンドの2倍」 などと書く
詐欺サイトの情報を真に受けるお前が馬鹿なだけ

132 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 17:49:34.43 ID:OC3OD16g.net
なぜ煽るのか

133 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 18:55:21.37 ID:syvTjI2b.net
2倍が本当かどうかは知らんが 少なくとも見た目だけで反論するのは辞めた方がいい
ダイヤモンドは別にホコリみたいになっても硬度が落ちる訳じゃない 
その粉末でダイヤを磨いたり切断用機械に使ったりするんだから

134 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 19:14:55.96 ID:XyXo/zYC.net
CNT同士を繋げられる可能性にもならないかな?
同じ構造のCNTを量産して連結して長くできれば、10万kmも考えられてたほど合成時間がかからず済むかもしれん

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/14/news103.html
“夢の炭素分子”「カーボンナノベルト」合成 名古屋大が世界初
約60年前に初めて存在が提唱された「カーボンナノベルト」の合成に、名古屋大学が世界で初めて成功。

カーボンナノチューブは、軽い上に鉄の約20倍の強度があり、次世代材料として期待されている。
これまでは、同じ直径と構造のカーボンナノチューブをまとめて製造することは難しかったが、
カーボンナノベルトを使えば、特定のサイズのカーボンナノチューブを自由に作れる可能性があるという。

135 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 20:10:04.36 ID:gxbqfzhu.net
>>133
お前は文章をきちんと読んで
意味を把握しろ
CNTの硬さがダイヤモンドの2倍と書いてるから詐欺だろ

CNTの分子配列を変えたり
圧縮して高密度化したりすれば
もうCNTではなく別の物質だろ

136 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 20:39:08.82 ID:syvTjI2b.net
お前の中ではCNTはほこりみたいなふわふわの形状って定義されてるのか?

137 :オーバーテクナナシー:2017/04/18(火) 22:59:18.08 ID:gxbqfzhu.net
>>136
定義じゃないだろ
定義という言葉を安易に使うな
普通のCNTの常識的な状態だろ
お前は見た事が無いのか

ホコリみたいな物を圧縮したり より合わせたり
合成樹脂と混ぜ合わせたり
いろいろ加工して状態を変化させるんだろ
お前はどこで何を見たんだ?

138 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 00:36:36.64 ID:jQcaHxxY.net
>>135
硬さの意味を勘違いしてるなあ
モース硬度とかの意味だぞ
身近な例ではスチールウールって鉄繊維たわしがあるが、
鉄で傷付く食器なら傷付くし、傷付かない食器なら塊りの鉄と擦り合わせても傷付かない
ふわふわしてるかどうかと硬さは無関係

139 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 00:55:04.26 ID:yHMaEd38.net
>>137
>ホコリみたいな物を圧縮したり より合わせたり
>合成樹脂と混ぜ合わせたり

それでCNTの分子構造が変わるとでも言うのかね
分子のスケールを理解してないんじゃない

140 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 02:15:40.49 ID:bHgKV6WQ.net
>>138
>>139
CNTのモース高度はいくつなんだ?

141 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 02:39:08.99 ID:bHgKV6WQ.net
>>139
お前が間違っている事は
圧縮したりより合わせたり合成樹脂と混ぜ合わせたりすると
密度が変わって軽量で強いはずのCNTの特徴が無くなる事を
理解できていないという事だ

142 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 03:11:53.39 ID:mRMbILyV.net
>>141
本当に
単位重量あたりの強度が最大という特徴が知られてないよね…
不純物を混ぜてどうするw

143 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 05:09:17.28 ID:bHgKV6WQ.net
>>142
うん

144 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 20:12:27.99 ID:bHgKV6WQ.net
>>138
早く書けよ
CNTのモース硬度はいくつだ?
ダイヤモンドが硬度10だから
その2倍ということは
硬度20なのか?
硬度表にそんなものは書いてないぞ

145 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 20:28:08.81 ID:yHMaEd38.net
>>141
んな話はしていない

>>135
>もうCNTではなく別の物質だろ
これに突っ込んでるだけ

つかホコリ状態のままでもそれをダイヤに挟んでこすったりすれば
硬さの比較はできるんだが

「硬さ」って何だと思ってる?

146 :オーバーテクナナシー:2017/04/19(水) 20:50:55.69 ID:jQcaHxxY.net
>>144
高圧で圧縮するとモース硬度14になるって発表されてるよ
そもそもモース硬度って等差数列じゃあ無いぞ

147 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 00:06:30.80 ID:DudZsPBT.net
流れ切って悪いがカーボンナノチューブってCNCじゃね?
CUBEだろ?

148 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 01:01:15.83 ID:/DHzNJ4h.net
どっから突っ込めばいいんだ
CUBEって立方体だし
キューブって読むし

149 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 01:51:39.25 ID:+Rj6uQnE.net
>>146
その硬度14は どこでだれが発表してるんだ?

150 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 01:55:18.21 ID:+Rj6uQnE.net
>>145
硬さとは
硬い事の程度
硬い事の度合い
硬い事を客観的に比較する尺度

151 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 02:14:26.00 ID:+Rj6uQnE.net
>>147
◎ 株式会社デジキューブ (DigiCube Co., Ltd.)は
  かつて存在した日本のゲームソフトウェア会社
  1996年2月、コンビニエンスストアにおけるエンターテイメントソフトの販売を主たる目的として
  スクウェア(現スクウェア・エニックス)が設立した。


◎ ニンテンドーゲームキューブ (NINTENDO GAMECUBE) は
  任天堂より発売された家庭用ゲーム機

152 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 02:25:36.47 ID:+Rj6uQnE.net
>>146
修正モース硬度という新基準ではダイヤが硬度15だな
どっちにしてもダイヤより柔らかいし
圧縮したら軽くなくなるから無意味な話だな

153 :オーバーテクナナシー:2017/04/20(木) 05:40:48.72 ID:6BGGMnzO.net
>>152
モース硬度でダイヤモンドが10だが、圧縮カーボンナノチューブが14だから、
修正モース硬度でダイヤモンドが15なのでダイヤモンドの方が硬いって本気か?
さすがに冗談だよなw

圧縮して軽くなくなるから無意味って何?
弱くならなければ密度が変わっても引張強度は変わらんだろ

154 :オーバーテクナナシー:2017/04/21(金) 00:19:08.94 ID:DR+JLraZ.net
軌道エレベーター建設シミュレーション

売れないだろうなあ

155 :オーバーテクナナシー:2017/04/21(金) 03:31:26.45 ID:FbuUp/2y.net
>>153
当然お前の書き込みは
100%冗談だろ
本気で書いてる事とは思えないからな

156 :オーバーテクナナシー:2017/04/21(金) 09:26:17.64 ID:jVhKOvpb.net
引っ張り強度という言葉を知ってるのに何故硬度にこだわるのか

157 :オーバーテクナナシー:2017/04/21(金) 09:35:04.43 ID:HVV4G9KM.net
ここには生粋の土建屋はいなくて宇宙孔明ばっかですね

158 :エリール:2017/04/23(日) 12:46:07.27 ID:mY1TSET3.net
上下に伸ばすのは古い考え方の方法ですか!?
カウンターウェイトの考え方を突き詰めていったら
最近のやつは上方に一ミリも伸ばさないのかな?
ステーションをそのままウェイトにしてしまうって方法。
上方に伸ばすケーブルの先端や上側のコリオリの事を無視できるし
ケーブルの長さも3分の一から4万km程度で済む。

静止軌道に大質量を上げることでお金は掛かるけど
ステーションのリールから下方に下ろすだけの安全方式?
ってなわけで、二週間経っても3人目が現れないので
軌道エレベーターのテザーを伸ばすもう一つの例を作ってみた
リールステーションから内側にはテザーを伸展するが外側には伸展しない例
http://imgur.com/G4ghWLX.gif

159 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 13:13:08.39 ID:NL8UoM19.net
最近の建設法はどこもリール1ヶ

わざわざ静止軌道に不連続点作るメリットも必然性もない

160 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 13:35:46.34 ID:SunOpT9Y.net
先端に推進器を取り付けてコリオリ力とかを補正しつつ伸ばしていくんだろうから 
上下別々に伸ばして 重心の計算を複雑にすることも無いから一方へ伸ばす方がいいと思うが

基本のケーブルの仕様がよく判らないからなあ 重くてロケット一つで打ち上げられないとすると
静止軌道で繋ぐなら別にデメリットにはならなし二つに分ければ打ち上げる重量は軽くできるな

161 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 13:40:51.46 ID:SunOpT9Y.net
あー静止軌道でジョイントするのは構造的には問題ないけど
地上から先端のアンカーまでのノンストップ便を走らせようとしたら邪魔になるなw

162 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 13:53:03.87 ID:mY1TSET3.net
二つに分けるのもケーブルの長さが同じなら3つのリールを同じ規格で作れるしね。
静止軌道付近のケーブルに最大応力が掛かるのは大丈夫なのですか?

163 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 13:59:28.94 ID:SunOpT9Y.net
ケーブルを分子レベルで繋ぐだけならそこが弱点になるかもしれんが
静止軌道ならどんな頑丈なジョイント機構(結びつけるのか挟み込むのか判らんが)
を使用しても それの重量がケーブル負担を掛かる訳では無いのでね

164 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 14:03:01.86 ID:SunOpT9Y.net
と言っても結局ややこしくなるので 長くて軽い一本物のケーブルが出来るのを期待しますわ

165 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 14:09:41.29 ID:mY1TSET3.net
そうですか、6〜7万kmのケーブルじゃなくて、3.6〜4万kmの一本物で良いならどうにか。

166 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 16:58:56.12 ID:NL8UoM19.net
>>163
その重量はどうやって持って来るのかね?
金庫の中の鍵で金庫開けるような話じゃないのか

167 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 17:11:51.95 ID:mY1TSET3.net
両端を伸ばすにしても、結局は全重量が揃ってからでないと伸ばせ無いから打ち上げるのは同じでしょう?
フィルム状の薄いサンプルを挟むチャック
http://www.forcegauge.net/tension-attachments/1622.html
の規格で幅が40mm厚さ2mmで長さが4万kmとすると
0.04*0.002*40000000=3200㎥
3200*1300=4160000kg

168 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 17:27:42.99 ID:NL8UoM19.net
両端を伸ばす?
なんか前提から通じてない気がする

169 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 17:45:29.36 ID:mY1TSET3.net
片方だけ伸ばすにしても両端を伸ばすのと同じ重量を打ち上げるんじゃないの?

170 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 19:07:33.52 ID:NL8UoM19.net
厚さ2mmって…

エドワーズの構想のケーブルは幅20cm極薄長さ10万kmで1リール20d
H-IIBのLEOへの打ち上げ能力は19dでちょっち惜しい
まあそのうちなんとかなるだろうレベル

171 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 19:16:32.66 ID:SunOpT9Y.net
>>166
ケーブル運ぶのと同じ方法ロケットだろう その重量って何を想定してる訳?

一機のロケットにはペイロードという制限があるんだから 必要なら何分割かして
数機のロケットで静止軌道に運ばなけりゃいけない

172 :オーバーテクナナシー:2017/04/23(日) 21:13:23.63 ID:6QbryMNn.net
強度がボチボチでも量さえありゃ何とかなると思ってる手合いかねえ
どうやって限られた断面積でケーブルと繋ぐつもりなんだろうか

173 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 01:32:54.85 ID:bpLsi2PV.net
>>170
あ-そうかサランラップなのかぁ20cmで10ミクロンだから
2cmの10μmとしたら4万kmで
0.02[m]*0.00001[m]*40000000[m]*1300[kg/m^3]=10400[kg]=10.4[d]

50m巻きのサランラップで5センチくらいなんだけどリールの直径は?

174 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 06:15:59.37 ID:UpLbwbZw.net
うわぁ この程度の算数もできないなんて…

175 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 07:37:06.98 ID:bpLsi2PV.net
個人の感想。これは嫌だなー。。
巻取紙の計算式
https://www.signweb.co.jp/trivia/roll.html
より
D: 巻取り外径 m
t: 紙(あるいはフィルム)の厚さ 0.00001m (10ミクロン)
L: 巻取紙の全長 40000000m (4万キロ)
d: 巻芯の直径 0.03m (3センチ)
π: 円周率 3.1416

D=√((4tL/π)+d^2)
(4*0.00001*40000000)/3.1416+0.03*0.03)=Y0.5=;22[m]
※以上は理論値であり、しかも巻取りが十分固く巻けた状態の計算式です
本当だったら落ち込むわー。。

176 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 08:43:33.28 ID:bpLsi2PV.net
>>174
高さ2センチ直径22mの円板を高さと直径が同じ円柱にして見せてよ。

177 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 10:41:20.32 ID:UpLbwbZw.net
> エドワーズの構想のケーブルは幅20cm極薄長さ10万kmで1リール20d

って書いてんのに頑なにMy数値をゴリ押しすんのかよ。
あとCNTの比重は0.3〜1.3といろんな数値が散見されて確定していない模様。

比重1を使うと20dは20立米。幅20cmだと断面積100平米。
芯を直径20cm取って直径11.29m。ちょい嵩張るな。

まあ巻き方工夫すりゃどうともできそう。

178 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 11:50:21.50 ID:bpLsi2PV.net
もう、10万キロの一本物でもないんでしょう?幅は20cmが妥当なの?
4万キロmなら19トン以下になるのかな?

>>176の高さと直径同じは訂正するよ。
H2Bのロケットの直径5mくらいに収まるのかなぁ?

長大なサランラップのねじれよじれはどうにかなるの?

一本目が無事に係留出来て、2本目はどうするの?
20トンのカタツムリが這い登りながら貼り合わせていくの?

179 :オーバーテクナナシー:2017/04/24(月) 13:29:52.05 ID:0qUtoO3B.net
ID:UpLbwbZw
エリ馬鹿に構ってんじゃねーよアホ
野良猫にエサやったら居着くだろーが

180 :オーバーテクナナシー:2017/04/25(火) 08:55:27.94 ID:Nk1hxHqc.net
>>172
断面積ってお互いを突合せてしか繋ぐ方法無いと思ってんのかね
2枚重ね合せてアングルで締め上げる、□のようなアングルに巻きつけて止める
いくらでもやりようがあるのに

181 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 01:40:57.34 ID:SQ63KNc/.net
>>180
そのやり方で軽さとく強度と耐久性を維持して
なおかつクライマーのローラーの邪魔にならない構造を
作れるか?

182 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 06:35:14.08 ID:dYHOmtWm.net
確かにクライマーにとっては出っ張りは非常に邪魔だな

183 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 09:04:46.38 ID:DH4kNDFI.net
>>181
レスの流れを読まずに書いても意味ないぞ 

静止軌道上で繋ぐ話なんだから重量関係ない 
元のレス(>>161)には地上からアンカー質量までの直通便なら邪魔になると書いてる

184 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 11:00:13.61 ID:NBiLq7Om.net
今風の余剰張力掛けるタイプはケーブル1本の構想しかない
はい解散

185 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 12:42:02.26 ID:SQ63KNc/.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106160.gif

186 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 12:45:16.20 ID:SQ63KNc/.net
>>183
だったらレスの流れを読んでないのは(>>180)だろ

187 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 20:45:55.78 ID:DH4kNDFI.net
元々(必要なら)静止軌道上なら繋げられるだろうって言ったら
>>172が「限られた断面積で繋げられない」なんて言い出すから…
地上やカウンターウエイトには断面に接着剤でも塗って貼り付けるつもりなのかね

188 :オーバーテクナナシー:2017/05/13(土) 21:08:08.15 ID:byms1zw0.net
地上やカウンターウェイトでの張力は静止軌道のそれとは桁違いに小さいから筋の違う話だな

189 :オーバーテクナナシー:2017/05/14(日) 01:25:22.67 ID:495NDSYs.net
断面積が何平方ミリだと考えて計算してるんだ?
それを30tとか100tの有人クライマーが登っても
ノリが剥がれないのか?  ぜったい?

190 :オーバーテクナナシー:2017/05/16(火) 08:02:48.25 ID:9mktgwWc.net
>>177の計算では、サランラップの十分の1ミクロン×20cm

191 :オーバーテクナナシー:2017/05/17(水) 02:29:08.91 ID:MfVf5gzD.net
>>190
20pは200oとすると
1万分の1ミリ×200ミリ=100分の2平方ミリ?

192 :オーバーテクナナシー:2017/05/17(水) 08:52:20.42 ID:qRnCDKce.net
ココは算数教室じゃないです

193 :オーバーテクナナシー:2017/05/17(水) 10:35:44.16 ID:MfVf5gzD.net
>>192
それならお前が
髪の毛の断面と断面を接着して
100トンの乗り物を支えることが可能だと
実験的に立証しろ

194 :オーバーテクナナシー:2017/05/17(水) 12:08:41.17 ID:2lD8CXEf.net
>>191
ただし、>>177は最初の1本目、カウンターウエイト無しの10万キロmだし、
何往復して、何層のミルフィーユにするつもなのか、
過去レスで見たことないから、誰も知らないと思う。

195 :オーバーテクナナシー:2017/05/17(水) 13:13:53.00 ID:qRnCDKce.net
>>193
算数もできない奴が指図すんなよ

196 :オーバーテクナナシー:2017/05/18(木) 11:03:08.92 ID:XEEhvzqm.net
>>195
お前は本当に何もできないから
指図されてもきょろきょろするだけだな

197 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 07:19:08.92 ID:q7ipqBjD.net
長さを3分の1の4万kmにすれば、厚みを2ミクロンにはできないか?
幅を200oから40oにすれば、厚みを10ミクロンには出来ないのか?
それでもまだ幅4センチ厚み10ミクロンのサランラップ状テザーリボン。

198 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 10:33:47.03 ID:oQTUHy/6.net
バカバカしい
たかが静止軌道の4000km外側にアンカーウェイトかよ
桁違いの質量が要るし、カタパルト効果も期待できん
手段のために目次が損なわれるとか愚の骨頂

199 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 10:34:49.45 ID:oQTUHy/6.net
×目次
○目的

予測変換も良し悪しだなw

200 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 14:18:38.43 ID:q7ipqBjD.net
旭化成の工場見学をしたわけではないので知らないが、
引っ張り応力ばかりが語られているけど
ローラーで挟むのだから圧縮や剪断に耐えないと登れないでしょ?

201 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 14:25:09.57 ID:zbeMpOB0.net
引っ張り強度はエレベーター自体を支えるのに必要な強度なのに対して、
そういうのはクライマーを支えられれば十分なので大した事ないからなあ

202 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 16:07:46.32 ID:q7ipqBjD.net
ブドウ球菌の厚みでクライマーが支えられっか?

203 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 16:59:49.86 ID:oQTUHy/6.net
理由があるなら具体的にどうぞ

204 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 17:07:01.27 ID:Q+6YoUL5.net
よく判らん突込みだな どういう仕様のケーブルでその厚みを出してきたのか知らんが
クライマー(とエレベーター自身)を支える張力があるってのが前提ではないのか?

205 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 19:05:16.14 ID:q7ipqBjD.net
最初の一本が地上に着いたら、二本目からは地上から登りながら増強していくっていってなかった?
その一本目が幅200ミリで1ミクロンの厚みなんでしょ。
飛んできた虫や鳥はスパッと真っ二つじゃないか。

206 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 19:13:27.20 ID:q7ipqBjD.net
登りきる直前はほぼ2本分の張力が掛かるでしょう?

207 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 19:30:46.20 ID:q7ipqBjD.net
2本目増設のイメージ
http://o.8ch.net/u5gj.png

208 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 21:39:32.44 ID:l6a4F8ea.net
陽子と反陽子を順番に核力で接合して紐状にできれば最強。

209 :オーバーテクナナシー:2017/05/19(金) 22:12:02.55 ID:DB9F5Erm.net
>>208
一瞬で対消滅するだろ。それに核力じゃなくて電気力じゃん?

210 :オーバーテクナナシー:2017/05/20(土) 09:22:55.17 ID:2nazABg8.net
核力なら中性子チェーンだろうが、力学的にも核物理的にも安定とは思えんw
というかリールに巻けない

211 :オーバーテクナナシー:2017/05/20(土) 09:41:05.26 ID:wDkxkvSW.net
>>205
ケーブルと同じ平面から接近しなきゃそうはならんよ
仮に切れてもそれが何?
車道でどんだけ虫や小動物が死んでると思ってんの?
万が一問題視されても虫や鳥なんか地上数百メートルまでエアカーテン張るか
何か忌避する仕掛け作りゃ済む話

212 :オーバーテクナナシー:2017/05/20(土) 15:10:03.93 ID:R8R/77ww.net
>>211
虫の命の事が言いたかった訳じゃなくて。。。
1ミクロンだと半透明とか見えないのかなと。
1ミクロンを舐め過ぎてはいないか?
鏡面ロール仕上げの表面粗さがやっと、
1.1ミクロンなんだから、点で支えることになる。
参考
オテック株式会社(OTEC.CO.,LTD.)
http://www.otec-kk.co.jp/finish/index.html

213 :オーバーテクナナシー:2017/05/20(土) 15:30:52.46 ID:R8R/77ww.net
>>212訂正、1ミクロンの粗さの隙間に入り込むから点じゃなくて逆に面かも?摩擦が増しそう。

214 :オーバーテクナナシー:2017/05/20(土) 22:48:34.86 ID:6OU90nec.net
ミクロンという単位は1967年(昭和42年)の国際度量衡総会で廃止されたんだよ

日本では その後も長い間ミクロンが使われていたが だんだん置き換わった
100万分の1メートル = 1000分の1ミリ = 1ミクロン = 1マイクロメートル
10億分の1メートル = 100万分の1ミリ = 1ミリミクロン = 1ナノメートル

だからカーボンミリミクロンチューブと言わないで
カーボンナノチューブというでしょ

ギリシア文字の小文字のμ(ミュー)を書いて
「ミクロン」と読んだり「マイクロ」と読んだりしたので
1μm(マイクロメートル)と1mμ(ミリミクロン)は1000倍違うのに
間違えやすくて混乱してたんだよ

215 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 01:08:56.38 ID:BJHXuUJm.net
単位もそうだが>>212>>213が何を意味してるのかさっぱりわからん
1.1ミクロンのケーブルの厚みの話から どう1ミクロンの隙間へつながるのか
どこに1ミクロンの隙間が空いてるんだ?

216 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 01:12:33.47 ID:FCUofnMW.net
>>215
破れない?。

217 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 01:27:16.47 ID:BJHXuUJm.net
カーボンナノチューブの圧縮限界?が判らんから判断しようがない
ただクライマーの重量は 挟み込むタイヤの接地面 面に分散されるから
一ミクロンなんて狭い場所に集中するわけではない 
タイヤの数を増やす、タイヤの径を大きくする、タイヤの弾力を調整する 色々工夫の余地はあると思うよ

218 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 01:37:28.58 ID:FCUofnMW.net
挟むローラーの間もタイヤの間も1マイクロ以上隙間が出来るんじゃないかと思ってたから、
わからないんですね。ありがとうございました。

219 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 09:40:44.16 ID:TkcHNHQd.net
タイヤかローラーか知らんが硬質ゴムのような可塑性のある素材使うんじゃないのか
金属輪でも締め付け圧力で摩擦力確保する解もアリだが

220 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 12:42:42.34 ID:BJHXuUJm.net
なるべくケーブルの方を摩耗させたくないだろうから 金属よりゴムの方がいいんじゃないか?
金属車輪よりゴムタイヤの方が消耗が多いだろうが交換は容易だし 金属車輪だとケーブルを
傷つけないように接触面を磨き上げとかなきゃいけない 
ゴムタイヤだと転がり抵抗が大きくなって余分な出力がいるというマイナス点もあるけどな

221 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 18:07:07.15 ID:DRAWC05b.net
ИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИローラーorタイヤの表面粗さ1.1マイクロm
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ケーブルorテザーリボンの厚み1マイクロm
ИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИローラーorタイヤの表面粗さ1.1マイクロm
http://o.8ch.net/u8y3.png

222 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 19:17:24.77 ID:BJHXuUJm.net
接触するのは面だって言ってるのに 断面切り出して何が言いたいんだろうね
硬度が問題なのに尖った先端でケーブルを切り裂くとでも思ってんのか?

223 :オーバーテクナナシー:2017/05/21(日) 22:56:06.57 ID:4L21vgbi.net
エリジウム

224 :オーバーテクナナシー:2017/05/22(月) 13:52:45.17 ID:iRBVh/hu.net
>>221
顕微鏡で見て車輪の表面が尖っても当たるリボンより柔らかいなら接触しても平らになるだけだ
限度を超える力が加われば突き破れるだろうが 接地面(トゲの数)を増やして力を分散させればいいって話

225 :オーバーテクナナシー:2017/05/22(月) 22:41:29.33 ID:gZOG6N4q.net
>>224
ありがとうです。変形するとの事なので、もう一つお尋ねします。
反対にゴムタイヤの方は、両サイド部分が高速でぶつかり合うので
圧縮熱で融着してしまわないのでしょうか?
http://o.8ch.net/ubf7.png

226 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 03:21:33.55 ID:5zIpG2wy.net
また勝手な想定を…
垂直抗力が1d重(単位が間違いなので補完)だと地上付近で
摩擦係数が1でもクライマー1dまでしか許されない。
そんなにCNT滑らないワケがない。

さらにタイヤ幅がCNTより広いのも勝手想定


設計決まってないから何か議論するのに仮定は必要なんだけど、
一切説明ないのよねえ。

227 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2017/05/23(火) 05:11:05.23 ID:DPeqtEwP.net
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html

228 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 05:55:24.30 ID:kuJxJ6+0.net
>>226
勝手想定ゴメン。

前スレでF1タイヤの話がありましたので、
ダウンフォース相当ので1トンが妥当だと思いました。

タイヤ幅がCNTより広いのも、クライマーチャレンジの映像を元に
挟み込むものとばかりの思い込みです。

とりあえず、議論の仮定でお願いします。

229 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 08:47:04.50 ID:jEv1IA75.net
クライマーがケーブルへ掛ける圧力(垂直抗力)は機械的なもので
何トンと仮定することに意味はない
ゼロから自重のN倍まで可変できるような機構を両タイヤの渡りに設ければいい
そうすれば 摩擦係数が1あるが溶けやすく使い捨て前提のF1タイヤでなく
もっと耐久耐熱の摩擦係数1/Nのタイヤを使えるだろう

230 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 09:42:42.02 ID:jEv1IA75.net
温度上昇はタイヤがぶつかるというより 接地面の変形復元の繰り返しが原因なんだけど
材質、変形の度合いによって変わってくるだろうし 溜まった熱は接地しているケーブル
へ放熱されるだろうがその度合いもよく判らん
温度上昇と放熱のバランスがタイヤの耐熱温度内に収まるようになればいいんだが

231 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 10:13:46.39 ID:nIoMNzm3.net
>>228
F1タイヤのように軽量車体を支える柔らかいタイヤのようなローラーを使う訳がない
タイヤと言ってもオフロードダンプカーとかジャンボジェット機とかと比較しなきゃ
何故わざわざ向いてない物を想定して難易度上げたがる
ガチガチ硬いタイヤって思った方が良い

232 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 10:33:04.70 ID:jEv1IA75.net
完全に真っ平らな所を走るから、クッションを考慮した空気タイヤは必要ないよな
水はけ用の溝も必要無いから、(大気圏内は圧力高めにしてゆっくり走らないとダメかな?)
何センチすり減っても性能が変わらない全体が硬化ゴムで出来たタイヤになるんじゃないかな

233 :オーバーテクナナシー:2017/05/23(火) 20:12:16.61 ID:5zIpG2wy.net
真空中で気体封入したタイヤて

234 :オーバーテクナナシー:2017/05/24(水) 01:24:28.73 ID:yi6JQmSZ.net
そうですね。気体が封入されたものは想定してませんでした。
金属の芯にゴムを巻いただけだと思ってました。
すると、ゴムはつなぎでしかなく、ほとんどカーボン?鉛筆の芯?石炭?黒鉛?
ダイヤモンドみたいなものか?
いっそ、カーボンファイバーやCNTを巻き付けたもので良いのかも?

タイヤの幅は20センチm以下で、機械式の締め付け
(ボルトとナットみたいなものをモーターで都度締め込むのか?)
タイヤの直径や軸やベアリングはどうなってるんだろうね。
平行?
◎◎
◎◎
大小?
⦿。
⦿°
段違い?
.。
○。
°

235 :オーバーテクナナシー:2017/05/24(水) 13:15:11.01 ID:xorbGLc4.net
だからケーブルを摩耗させないためタイヤ側は柔らかい方がいいんだって ケーブルに接触しない芯の材質関係ない
走行中にタイヤが摩耗していっても全部がゴムなら締め付ける圧力(タイヤの位置)を調整していけばいいだけなんだから

236 :オーバーテクナナシー:2017/05/24(水) 16:47:44.55 ID:n4oY9Xdf.net
基礎がわかってない奴に教えるのは無理

237 :オーバーテクナナシー:2017/05/24(水) 18:54:12.86 ID:yi6JQmSZ.net
タイヤって表現使ってるから、。。。
ゴムに混ぜていく炭素の量が50%超えたらもうゴムじゃないじゃないかって話じゃん。
誰かさんだって、ダイヤモンドの方が柔らかい!とかの話してたじゃん。
設計が決まって無いんだから、どうなのんだろうね?ってレベルのことだし。

238 :オーバーテクナナシー:2017/05/24(水) 19:42:19.05 ID:ahqrfeID.net
エリ屑の世界にシリコーンゴムはないらしい

239 :オーバーテクナナシー:2017/05/24(水) 21:25:30.89 ID:bsfovaDj.net
>>237
ゴムてw
ひどい…いくらなんでもひどい…w

240 :オーバーテクナナシー:2017/05/25(木) 08:08:16.56 ID:mAFRIC2Q.net
わかった、タイヤっていうか、シリコンのキャスターとか空気入ってない運搬台車の車輪のイメージね
二本目を持ち上げてくクライマーは一リール分の20トン重がかかるからクライマーの重量を1トン重とすると
垂直効力は21トン重以上あれば良いのかな?それに耐えうる車輪ってことね。
ステーションとアースポートの接続部はどうなってるの?どうやって貼り合わせるの?
http://o.8ch.net/uerf.png

241 :オーバーテクナナシー:2017/05/25(木) 09:15:15.12 ID:RI7nfTbi.net
>>240
一本目と二本目とを同じにしようなんて、そんな無理に理想的な作り方をしようとしなくても
一本目って言いながら10本なり100本なり束ねてる物から初めて、
二本目じゃなく11本目や101本目って形で良い
今まで実際に作り方として出て来たのはそういう形の、地上から持ち上げる段階でもユトリ有る設計のばかり

242 :オーバーテクナナシー:2017/05/25(木) 20:18:24.76 ID:mAFRIC2Q.net
>>241
10本も100本も束ねたらロケットで打ち上げられないから、
10巻や100巻のリールを打ち上げて、貼り合わせながらか
編み込みながら地上に降ろしていくわけか。

地上から増設する必要がないね。思っていたのと大分変わった。
どうりで建設用のクライマーと旅客用でちがう設計になるのか。

243 :オーバーテクナナシー:2017/05/26(金) 08:48:24.17 ID:Xv51VRXs.net
wikiによると65GPaの引張強度のCNTなら破断長は5000km
破断長46000kmとなるとCNTと同等の引張強度で10倍も軽い材料が必要になるんだが?

244 :オーバーテクナナシー:2017/05/26(金) 08:53:07.57 ID:Zm+Ficpc.net
バカにツッコんでも無駄骨

245 :オーバーテクナナシー:2017/05/26(金) 09:22:24.12 ID:Xv51VRXs.net
定義された破断長の意味が分からず使ってんのかね?
wikiには65GPaのCNTは自重を支える最低限とまで書いてるのに
クライマーや増設ケーブル持ち上げようとしたら切れるっての

246 :オーバーテクナナシー:2017/05/26(金) 19:48:05.82 ID:hq008ilh.net
訂正 ×破断長→△限界長
http://o.8ch.net/ugkr.png

247 :オーバーテクナナシー:2017/05/26(金) 20:39:24.80 ID:hq008ilh.net
たくさんのサランラップのようなものをどうやって張合わしたり編み込むんだろう??

248 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 02:13:03.19 ID:LtleJ12b.net
それは当然
毛糸みたいな状態で打ち上げて
編み機でジャッジャッと
編むことによってリボン状にするに違いない

途中で糸が尽きたら毛糸をつなぐように繋いで
さらに編み続ければいい

249 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 02:17:38.35 ID:LtleJ12b.net
昔は結構一般家庭にも編み機があって
セーターやマフラーを作ってたんだよ
今は 編み棒で手編みするか
完成品を買うかの2択だが

250 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 05:38:53.13 ID:h80y9cFH.net
猫型ロボットがジャックの豆を育てているかと思っていたけど、
編み機のメンテナンスを兼ねていたとは!
あの杖はかがり棒か

251 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 06:23:43.38 ID:MFkavQ+P.net
でもさぁ、1リール20トンの自重を支えられるだけじゃ、
何本束ねても自重しか支えられないよね?
2本束ねたら20+20+2=42トンみたいに
3本束ねたら20+20+2+20+4=66トン
4本束ねたら20+20+2+20+4+20+8=94トン
:
:
8本束ねたら160+128=288トンで
やっと100トンのクライマーが持ち上げられるとか?

252 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 06:47:53.00 ID:MFkavQ+P.net
すみません訂正
×8本束ねたら160+128=288トンで

○7本束ねたら140+126=266トンで

ま、どうでもいいって感じですが。

253 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 08:43:08.82 ID:Z+AjK3Us.net
限界長って破断長と何が違うんだ?
ある引張強度の繊維を多数編み込んだりしたら 単位当たりの重量が増して
ケーブル全体の破断長は元の繊維より短くなって切れやすくなるんだけどな 

254 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 08:50:05.89 ID:Z+AjK3Us.net
CNTはわざわざ編み込まなくても 束ねるだけでファンデルワース力でくっつくって話じゃなかったか
束ねた後ローラーで圧延してより密着させた方がいいだろうが

255 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 09:34:48.97 ID:xAHPT0yX.net
日本語でおkは置いといて
メリットとデメリットを勘案しないと技術解とは言えんぞ
単条件だけしか考えないのは楽でイイけどねー

256 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 13:49:55.83 ID:q+we5qw4.net
実際に軌道エレベーターが建設される頃にはCNTの数倍丈夫な素材が作られてるだろうから気にしない

257 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 14:16:16.44 ID:MFkavQ+P.net
>>253
だって、5000kmじゃダメじゃん?
限界長なんて言葉はないと思うけども、『宇宙エレベーターの物理学』には

"長さの限界は、l=0.86Rgeo=0.86*4.2*10^4=3.6*10^4km"

って書いてあって。

後のページには、

"脱出長l=59[GPa]/(1.3*10^3[kg/m^3]*9.8[m/s^2])=4.6*10^3[km]
となり4万6000km程度になります。"

って書いてあるからよく分かりません。

258 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 14:53:52.95 ID:Z+AjK3Us.net
破断長というのは (テーパーを掛けてない)物質全体が一応な重力場1Gにさらされてると仮定した時 ぶら下げられる限界の長さ
地球の重力場は一応ではなく 静止軌道からぶら下がったケーブルは破断長5000kmなら地上まで伸ばしても切れない

それより上で物体をケーブルから放すと初速ゼロでも地球脱出速度が出るって意味の4万6000km もっと上の5万7000kmだと
火星軌道まで飛ばされる

259 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 18:24:08.16 ID:MFkavQ+P.net
一様な重力でない地球の重力場で、
破断長5000kmを実際の地球からの半径に換算すると、静止軌道高度の3万6000kmでとんとんなんでしょ?

でも、上での話で、上方にケーブルを敷設しなければ
カタパルトとして利用出来ないから、
中間にネックを作らずに一本物でステーションまでとなると、
最低でもゼロプラットフォームとして、
ステーションを脱出長の位置に持って来ないと意味ないから、同じ事では?

それと、引っ張り気味にするんだよね?
4万6000kmまで一本物にするには、逆算すると破断長がいくら必要なの?6000km?7000km??
5万7000kmまで一本物にするには、逆算して、応力がいくら掛かるの?70GPa?80GPa???

260 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 19:14:36.36 ID:Z+AjK3Us.net
すまん誰か相手してくれw 
破断長と地球の半径との関係とかゼロプラットフォーム(多分ゼロGステーションの事だろうが)を
静止軌道でなく39500kmか46000kmに設けるとか 俺には理解できん

261 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 19:35:52.65 ID:Wdgh96SQ.net
なら初めから触るなよ

基礎のなってない人間は手取り脚取り教えるかスルーするかの二択だ

262 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 20:05:37.01 ID:MFkavQ+P.net
>>260
>>158http://jump.2ch.net/?http://imgur.com/G4ghWLX.gif
カウンターウエイト=ステーションの場合は
ケーブルの途中の静止軌道付近の重心位置で
地球中心方向と遠心力方向に綱引き状態でしょ?
65GPa以上必要にならない??

263 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 23:29:00.98 ID:tbn/qoie.net
>>259
制止軌道超えてもデタラメに延長しなけりゃ必要な破断長は5000mで十分。どうせカウンターウェイトで引っ張るんだから。火星に投入出来る程度の長さなら5000mで足りる。

264 :オーバーテクナナシー:2017/05/27(土) 23:30:13.55 ID:tbn/qoie.net
誤爆
m→km

265 :オーバーテクナナシー:2017/05/28(日) 01:31:34.98 ID:rCCNZZFC.net
CNTの限界って65GPaじゃ無いだろ
何で65GPaってことになってるの?

266 :オーバーテクナナシー:2017/05/28(日) 07:45:36.39 ID:CWQy+2Lt.net
応力は静止軌道で最大になるんだからそれよか先は右肩下がり

267 :オーバーテクナナシー:2017/05/28(日) 12:52:28.31 ID:utmmejUB.net
破断長が5,000kmでどうして5万7,000qまで大丈夫なのかよくわからないけど
そういう事ならカウンターウエイト=ステーションは57,000qということにしよう。
質量はいか程に?全長14万qから5.7万qを引いた8.3万qのケーブル相当分でいいの?
83,000,000[m]×0.2[m]×0.000001[m]×1,300[kg/m^3]=
83000000*0.2*0.000001*1300=21580[kg]≒21.6[トン]
7本くらい貼り合せるから21580*7=151060≒151[トン]?はロケットで打ち上げ?
http://o.8ch.net/ujih.png

268 :オーバーテクナナシー:2017/05/28(日) 13:55:53.35 ID:rAiAyid3.net
2chのお絵描きロード機能で描いたのね
内容よりも そういう新機能を利用した事に驚いた

なおかつ その機能で描いた絵は
見るソフトによってぜんぜん見えなかったり
普通に見れたり 文字と混在表示されたり

269 :オーバーテクナナシー:2017/05/28(日) 14:12:56.64 ID:W4z3NBKl.net
> そういう事ならカウンターウエイト=ステーションは57,000qということにしよう。

ダメ

270 :オーバーテクナナシー:2017/05/28(日) 16:35:59.70 ID:utmmejUB.net
>>268
ありがとう。(^^♪ ieはダメ、chromeかキツネちゃんじゃないと。

>>269
なんで?どして?

271 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 05:10:51.29 ID:RQwKEfSW.net
>>269
>>263に>火星に投入出来る程度の長さなら5000m(km)で足りる。
って書いてあるじゃん?

272 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 17:37:31.35 ID:dl8ckpPU.net
>>271
破断長というのは素材の強度を表す数字であって
1Gの重力が無限に広がっている想像上の空間で
ぶら下げた時に自重で切れる長さだから
現実のテザーとかケーブルとかリボンと呼ばれるものの長さじゃないんだよ

273 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 18:33:55.55 ID:xpvb/QqC.net
参考図書読んだだけで頭に入ってないの丸わかりだな

274 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 18:37:51.24 ID:dl8ckpPU.net
>>273
お前の頭は
いくら入れても
どんどん下から落ちていくんだな

275 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 18:41:45.85 ID:xpvb/QqC.net
え?お前さんの事じゃないんだが?
何か思い当たるのか?

276 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 18:52:35.05 ID:dl8ckpPU.net
>>275
破談長について
じゃない破断長について
うろ覚えで書いたから
あとから検索して確認した

そもそも271は このスレから引用してるだけで
参考図書なんて読んでない

277 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 19:04:51.48 ID:SnIwf8KS.net
落ち着けよ
沸点低杉

278 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 19:34:43.69 ID:dl8ckpPU.net
>>277
おちついていられるものののか

279 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 19:40:29.55 ID:RQwKEfSW.net
>>272-273
2次方程式になるかなぁ程度しか頭に入ってないので計算出来ないのは認めます。
ステーションが静止軌道ではない場合の遠心力を足し合わせた式が立てられません。

280 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 20:06:45.46 ID:dl8ckpPU.net
>>279
自分で計算式を立てる前に
必要な情報を検索して見つける方法を
身につけたまえ

281 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 20:10:13.98 ID:RQwKEfSW.net
簡単にいうと、地球とステーションが57,000km隔ててる時の
引力と遠心力が釣り合っている場合の応力が求められれば良い

282 :オーバーテクナナシー:2017/05/30(火) 21:11:48.64 ID:RQwKEfSW.net
小学生レベルですみません、確実に間違っているのは分かるんですが、どこが間違いか分かりません。
自転速度v[km/h]
地球の自転周期=23.9345h

円周率π=3.14159

自転速度v=直径×円周π/自転周期

=2*57000*3.14159/23.9345=;14963km/h

v=r×ω
よりω=v/r
14963*60/57000=15.75krpm
14963000*60*60/57000000=945rps

F=m×r×ω×ω
151000*57000000*945*945=;7.686266175e+18[N]
1[m^2]の時;7.686266175e+18[N/m^2]
:7.686266175e+18[Pa]
=7.686266175e+12[MPa]
?????????????????????

283 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 00:08:55.16 ID:gLbohL2N.net
>>281-282 を読むと
"地球の中心から"ステーションまでの距離を
5万7千km.としているようですが
遠心力で火星に行く時の出発駅は
"地上から"高度5万7千kmです
だから少なくとも地球の半径を足して計算しないと間違いです

また「引力と遠心力が釣り合っている場合の」 というのも変な表現です
高度5万7千kmは 地球の重力より遠心力が大きいからこそ
そこから出発すると
燃料をほとんど消費せずに
火星までいけるわけです

284 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 01:44:19.38 ID:gLbohL2N.net
(×ω×)

285 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 02:25:24.74 ID:DJ4mczGl.net
>>283
ありがとうございます。計算し直してみます。
自転速度v[km/h]=直径[km]×円周率π/自転周期
地球の自転周期=23.9345h
円周率π=3.14159
ステーション高度=57000[km]
地球の半径=6371[km]

2*(57000+6371)*3.14159/23.9345=;16635[km/h]

3600秒をかけていたけど割り算の間違い
v=r×ωよりω=v/r
16635/3600/(57000+6371)= 7.2917159794438044741811448980343e-5 [rps]
≒0.00007291716

ステーションの仮定質量m=151[トン]=151000[kg]
遠心力F=m×r×ω×ω
151000*(57000000+6371000)*0.00007291716*0.00007291716=; 50877[N]
20[cm]×(1[μm]×7[本貼り合せ])=0.2*0.000007=0.0000014[u]
50877/0.0000014=; 36340714285 [N/m^2]
=3.6340714285e+10[Pa]
=3.6340714285e+4[MPa]
=36,340[MPa]
????????????

286 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 02:35:33.43 ID:DJ4mczGl.net
>>284>(×ω×)
可愛いかも♪
引力とじゃなくて引っ張りの張力と?かな?
ん〜だけど、地上と静止軌道の間のケーブル相当分の引力を
足し引きしないといけないような。。。

287 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 03:01:44.41 ID:DJ4mczGl.net
=36,340[MPa]≒36[GPa]で静止軌道での応力が59[GPa]だから足して95[GPa]必要?
ステーション=カウンターウエイトが重すぎるのかな??

288 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 06:57:07.03 ID:J/SsPeNl.net
積分もせずに算数で導出できると思う知能

289 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 07:27:38.39 ID:wnmcoGSm.net
算数以前に重力を無視して遠心力だけで軌道エレベーターを設計しようとしてるのが笑える

290 :オーバーテクナナシー:2017/05/31(水) 09:17:34.36 ID:DJ4mczGl.net
微小区間の重力の積分が必要だろうことに異論はありません
自分の数学力が無いだけです_| ̄|○。。。

291 :オーバーテクナナシー:2017/06/02(金) 22:34:53.95 ID:raGm/KKg.net
学力なしに土木力だけじゃ無理なの?

292 :オーバーテクナナシー:2017/06/03(土) 02:24:47.40 ID:TZpaKIr8.net
>>291
積分も足し算だから、地道に計算すれば出来ない事も無いだろうけど。。

293 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 12:12:08.52 ID:YT8D6EWQ.net
軌道エレベーター出てくる

「ACE COMBAT(TM) 7: SKIES UNKNOWN」E32017出展用トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=9ypRhjU-OHg

294 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 14:07:17.56 ID:uGRP4cLm.net
しようもないコンテンツ

295 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:35:11.07 ID:VVGKKPmG.net
元のゲームをプレイしてないからエースコンバットの世界観がよく判らん
軌道エレベータがあるのにA-10が出てくるのか?いくらでも資材を上げられるから
軌道要塞でもつくれそうなもんだが「国際」とついてるからエレベータの目的は平和利用に
限り 宇宙空間は非武装中立とする国際協定でも結んでるのかな

296 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 20:03:16.80 ID:fWHT3l3M.net
考証がユルいフィクションの話は不要

297 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 20:17:30.05 ID:VVGKKPmG.net
と言っても現物が無い以上 フィクションをネタにするぐらいしかする事がないw 

298 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 22:19:36.43 ID:fWHT3l3M.net
考証がしっかりしたフィクションならokと言ってるわけだが

299 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 02:31:46.71 ID:92R3g7e1.net
結局このエレベーターってフィクションの域を出ないんだよなあ
可能なら糸などを使って縮小実験してるはず

300 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 07:45:46.48 ID:U/9j35Jc.net
可能な材料はまだできてないと何度言えばw

それとテザー実験は優先度が低くなかなか実施できない。
先日もこうのとりのサブミッションでようやく実現したが
テザーが伸長せず失敗。
静止軌道でやるとか金が潤沢にないとムリ。

301 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 14:17:27.65 ID:ckvNX3CD.net
次のひまわりを打ち上げる時
サランラップを持っていってもらって
30メートル引き出せるかどうか
アンテナにからみつかないかどうか
実験してもらうとか

302 :オーバーテクナナシー:2017/06/18(日) 16:04:46.57 ID:pWqHyISQ.net
>>301
失敗しないのならやれるかもしれん実験だが、大失敗して静止衛星軌道を汚染する可能性が有るから絶対に無理
静止衛星軌道は貴重すぎる限りある資源だから、実験に使うなんて有り得んて

別に静止衛星軌道なんて高コストな遠くでやる意味もないし

303 :オーバーテクナナシー:2017/07/17(月) 17:46:51.19 ID:vVkfvLOy.net
建造中止?

304 :オーバーテクナナシー:2017/07/17(月) 18:03:41.57 ID:UcQxPR1M.net
中止も何もまだ建造開始できる段階ではない

305 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 03:18:50.24 ID:VDpGdCqh.net
いや、スレの話だが

306 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 21:18:45.83 ID:qzfFfyPn.net
メンヘラ隔離スレはここでつか

307 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 22:33:26.47 ID:fvBB6lbE.net
ココは一見さんお断りだよ
高校物理と微積できないバカは来ないでくれるか

308 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 23:23:42.59 ID:wtpIwYhn.net
核融合発電所を
宇宙空間に建設できる時代にならないと
時速数千キロを達成できない

309 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 03:48:40.10 ID:CnOEEjfQ.net
太陽電池を動力源に使うと
8トンのクライマーが時速100キロで昇るだけで
40m×100mのソーラーパネルが
2枚必要だと計算した人がいたね

310 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 11:55:41.64 ID:yDxTkzHB.net
一見さんお断りしたいなら2chじゃなくて鍵付きBBSかSNSでも使えよ

311 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 12:40:28.07 ID:tA69cdS2.net
鼻の穴広げてなにフンガフンガ言ってるんだか

312 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 03:15:27.55 ID:n9dECVI8.net
馬鹿に発言権はないよこのスレには
俺クラスでもROMに徹してるからね

313 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 05:52:09.14 ID:qHNxvpvI.net
あれ? 空耳かな?
ROMに徹してる人の声が聞こえたような
そんな馬鹿な事は ないよね

314 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 10:45:08.45 ID:iDsLZMAd.net
計算は出来るのかもしれないけど、日本語が出来ない奴がいるな

315 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 12:06:51.50 ID:y+Cf4m8a.net
ROM穴から出てくるなってことだ

316 :オーバーテクナナシー:2017/07/29(土) 02:57:04.59 ID:XkLZC+um.net
堀江貴文氏出資のロケット公開 29日にも打ち上げ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000106274.html

 MOMOは29日から30日午後にかけて、天候などを考慮して打ち上げられます。

317 :オーバーテクナナシー:2017/07/29(土) 12:59:51.11 ID:jjbRxJmI.net
いよいよこの日がやってきました。インターステラテクノロジズは
観測ロケット「MOMO」の打ち上げに関し、「Go」の判断を下しました。
ロケットは2017年7月29日15時45分〜17時に打ち上げられる予定です。
 http://sorae.jp/030201/2017_07_28_momo.html
北海道大樹町も、観覧会場として大樹町多目的航空公園を開放します。
会場への入場料は無料で、駐車場が2,000台まで開放されます。
なおこちらでは打ち上げ前のロケットを直接見ることができず、パブリックビューイングを利用することとなります。
7月29日午前7時に開場し、万が一打ち上げが延期となった場合には30日まで駐車場での滞在が可能となります。
 http://sorae.jp/030201/2017_07_26_inter.html
なお、MOMOの打ち上げ時刻は以下のとおりです。
 
・7月29日(土) 午前 10:20 から 午後 0:30
・7月29日(土) 午後 3:45 から 午後 5:00
・7月30日(日) 午前 5:00 から 午前 8:00
・7月30日(日) 午前 10:20 から 午後 0:30
・7月30日(日) 午後 3:45 から 午後 5:00
 
Image Credit: インターステラテクノロジズ 株式会社
■インターステラテクノロジズ 観測ロケット「MOMO」第一回打ち上げ in SKY HILLS
http://ist-momo1.peatix.com/
■インターステラテクノロジズ社による観測ロケット「MOMO」打ち上げについて
http://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/kikaku/aerospace.html

318 :オーバーテクナナシー:2017/07/29(土) 22:49:29.42 ID:jjbRxJmI.net
インターステラテクノロジズ社による観測ロケット「MOMO」打ち上げについて


『打ち上げ時間の変更 
 7月30日 5:00~8:00または10:20~12:30』

本日の打ち上げは延期となり、次の打ち上げ予定時間は
 7月30日5:00~8:00 または10:20~12:30へ変更になりました。

なお、29日の駐車場への入場は19:00までです。
また、30日の開場時刻は8:00です。
状況が変わりしだい更新いたします。

319 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 05:04:06.07 ID:6CD9yrqc.net
国内初民間で宇宙到達ロケット打ち上げ6時20分

320 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 06:31:44.11 ID:V6VGcFgE.net
観測ロケット「MOMO」打ち上げ LIVE中継
https://www.youtube.com/watch?v=zAertluy7uM

321 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 06:38:44.43 ID:OqUmOb65.net
【高速感想】 ホリエモンロケット発射へ 打ち上げ予定時刻は午前6:20 [無断転載禁止](c)2ch.net [545512288]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501361509/

322 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 07:34:00.57 ID:ffCHLoqR.net
北朝鮮のICBMにも負けてるようなしょぼいロケットの記事でスレを汚すなよ 

323 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 07:50:57.68 ID:V6VGcFgE.net
<(_ _)>、国と民間の差ですが、大林組とISTは軌道エレベーターに協力する可能性があるのだから、その第一歩でしょう?

324 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 09:17:25.99 ID:ffCHLoqR.net
ケーブルの新素材を開発するってんなら判るがただ資材運ぶだけのロケットなんて関係あるか
大林組だって離島に建物つくるなら船やトラックはチャーターするだろう わざわざ自分で作らない

325 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 10:07:38.21 ID:V6VGcFgE.net
確かに低軌道に届けられるロケット開発まで進むかどうか分からないから、
静止軌道なんて夢というか、コンセプトは、そこまでは想定してないよね。
でも、これまでの紹介Vでは「有人宇宙船見当会」が発足の始まりみたいだけど。
部品の下請けとか?、資金調達とか?協力ってスポンサーになるかな?。

326 :オーバーテクナナシー:2017/07/30(日) 17:44:58.81 ID:FZE4Hpry.net
散々前フリしといて失敗w

いやまあこういうの失敗付き物だから仕方ないが
それなら静観してろと

327 :オーバーテクナナシー:2017/07/31(月) 10:38:15.82 ID:1x6anbfc.net
スペースXだって最初は失敗続きだから別にいいんだけどね
このスレで話題にするような事ではないな ロケット専用スレがある

328 :オーバーテクナナシー:2017/08/03(木) 07:39:32.89 ID:VdI19vLK.net
そうか、残念でした。未来技術板でロケット専用スレってあった?
見当たらないし、いつかはデブリ回収なんてのは軌道エレベーターにも関係ある宇宙関連のネタだから良いんじゃないの?
次は、11月のファルコンヘビーに期待しましょう。これは火星スレの方かな?

329 :オーバーテクナナシー:2017/08/03(木) 09:11:06.48 ID:3gT5bNPw.net
ロケットって現代技術なんだからこの板にあるほうがおかしい
個別のロケットについて話題にするのは板違いだと言ってる

エレベーター建設するための資材を運ぶロケットはペイロード何トン必要とか、
一基費用はいくらとかなら多少は関係してくるが 肝心のペイロードである基本材料の
ケーブルの重量や仕様が判らないと話題にしようがない

330 :オーバーテクナナシー:2017/08/03(木) 11:14:57.13 ID:Rc9p8hjI.net
>>328
ロケットは現行技術だろ

331 :オーバーテクナナシー:2017/08/04(金) 06:11:23.54 ID:78XsX1Sn.net
余程の画期的な技術革新がない限り、未来技術は現行技術の延長線上でしょ?

332 :オーバーテクナナシー:2017/08/04(金) 06:52:10.93 ID:bI9nLtqG.net
現行技術の延長分をこの板でやるんだろ
現行技術そのものをココでやるのは筋が違う

333 :オーバーテクナナシー:2017/08/04(金) 07:07:00.35 ID:MFNUyfZl.net
既に実機の開発を始めてるような次世代技術は、この板の範疇じゃないんだよな
この板も入ってる学問・理系ジャンルの各板へ個別のスレを立てるべき話題であって
未来技術板は実機開発にはまだ入れてない、せいぜい検証実験機開発とかの不確定要素の有る技術じゃなきゃ

334 :オーバーテクナナシー:2017/08/04(金) 07:19:41.23 ID:51s/Jm8S.net
そんなにロケットの話がしたいならこっちで好きなだけレスしてくれ

ロケット総合スレ20
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1494249533/

335 :オーバーテクナナシー:2017/08/04(金) 09:04:49.40 ID:Ohb/PBvn.net
次のタイムリーな宇宙関連ニュースまでようはありません。失礼しました。

336 :オーバーテクナナシー:2017/08/04(金) 19:35:32.07 ID:bI9nLtqG.net
いやスレチな時事ニュースなんざ全然必要とされてないからwww

337 :オーバーテクナナシー:2017/09/02(土) 13:35:16.67 ID:xIGPtwtF.net
オマエらもう1か月ぐらいなんにも書き込んでねえぞ
なんか論争して見せろ

338 :オーバーテクナナシー:2017/09/02(土) 23:26:28.26 ID:MUD+pcbC.net


339 :オーバーテクナナシー:2017/09/02(土) 23:48:47.91 ID:I2634z3H.net
>>337
お前がネタを提供しろ

340 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 00:21:12.95 ID:V+5QsEsB.net
>>339
小松左京の【果てしなき流れの果てに】って読んでる途中なんだけど
昭和40年(1965年)の連載小説なのに
すでにエレベーターで静止軌道へ行くシーンがあるのな

クラークが【楽園の泉】のあとがき(1978年9月18日)で
宇宙へ行くエレベーターの概念を過去に提案した人たちについて書いているが
小松左京については触れてない

341 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 01:20:03.37 ID:Yp11sksN.net
>>338>>340・・が夢のあと

342 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 09:00:40.87 ID:B6frI3Kj.net
>>340
そりゃ流石に気付けってのは無理だろう 翻訳すらされて無かっただろうし

343 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 11:18:59.86 ID:V+5QsEsB.net
1973年(昭和48年)には385万部の大ベストセラーを書いたSF作家なのに?

344 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 11:33:04.06 ID:B6frI3Kj.net
何で日本で売れてる作家だと 外国で翻訳されてると思えるんだ?
今はよく知らないが70年代当時はその日本沈没すら外国では妙訳版がでただけ 他の作品なんて対象外だよ

345 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 13:08:43.07 ID:M8rDyoSD.net
全米で大ヒットというのは日本では宣伝文句になるが 逆は…

346 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 16:22:47.29 ID:V+5QsEsB.net
逆ということは
「日本の一部で小ヒット」

確かに宣伝にならない

347 :オーバーテクナナシー:2017/09/03(日) 18:09:13.33 ID:7PpBTlXl.net
いまのように他国のベストセラー情報がネットで簡単に手に入る時代でもないから

348 :オーバーテクナナシー:2017/09/13(水) 23:23:42.52 ID:V1u6JLpI.net
さよならジュピターだっけ?
ユーミンだったよな

349 :オーバーテクナナシー:2017/09/14(木) 05:34:30.12 ID:2BCG7Wbf.net
小松左京は【果てしなき流れの果てに】のころ
高く評価されてたけど
【さよならジュピター】は もうあかんかも

350 :オーバーテクナナシー:2017/09/24(日) 14:46:33.90 ID:2P37Upz6.net
【果てしなき流れの果てに】のエピローグ(その2)では
現代(1965年ごろ)から2018年までの出来事が書かれている
そしてエピローグ(その1)では2016年の出来事を書いている

未来人が過去の文明に干渉する話だから
現実の50年間とはだいぶ違う歴史が書かれている

351 :オーバーテクナナシー:2017/09/28(木) 09:56:49.94 ID:V3OVvf+A.net
(´・ω・`)世界の7つの真実

1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。

352 :オーバーテクナナシー:2017/09/29(金) 04:36:18.86 ID:KE4bA9xp.net
>>351
アインシュタインもびっくりテヘぺろっ

353 :オーバーテクナナシー:2017/10/27(金) 22:31:42.37 ID:Wwhufd7T.net
>>354
え?
何それ

354 :オーバーテクナナシー:2017/10/29(日) 23:58:49.80 ID:1/BR5ui2.net
まだあったんだ15年前くらからあるよね。

355 :オーバーテクナナシー:2017/10/30(月) 01:39:55.22 ID:ap+7ttO7.net
>>354
このスレが15年前からあったのか
そう言う意味か

356 :オーバーテクナナシー:2017/10/30(月) 05:12:34.99 ID:UzdJ2uO3.net
>>1によると、少なくとも17年前からは、あるみたいだね。
その昔、まだ、塔と呼ばれていた時代が。

>1 :未来の名無しさん:2000/11/07(火) 23:32
>宇宙塔の実現可能性、このガジェットが出てくるSFなどについて語ろう

357 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 01:46:13.64 ID:IViTUnPj.net
エレベーターにすると水平方向の加速や減速のための力が
塔?に一点集中してしまうから、ベルトコンベアーみたいにして
ぐるぐる回して上りと下りの水平方向の力のキャンセルを
まんべんなくできるようにした方がいいんじゃないだろうか

358 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 02:05:04.48 ID:IViTUnPj.net
>>353
何それって何それwwwww

359 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 04:46:03.82 ID:/lff9n1I.net
>>357
え?
何それ
「まだあったんだ15年前くらからあるよね。」
↑このレスが15年前からあったのか
そう言う意味か

水平どころか垂直方向すら解決していないのに?
ベルトコンベアーを発展したアイデアなら>>94に在るよ?
新人さんいらっしゃい?

360 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 07:13:12.71 ID:LzfV3BRu.net
理系の書く文章とは思えんな

361 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 08:31:49.72 ID:MNCx6wt+.net
>>359
未来人かと思っただけ。
あと、登りは水平方向の加速が必要で、
下りは水平方向の減速が必要だと思うから
そのための力やエネルギーがどこからでるのかな
と思っただけ。

362 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 09:05:02.05 ID:/ecR8Q7J.net
たぶんコリオリ力で塔が傾くのはどうやって補正するのかと言いたいんだろうが
システム全体の重心を静止軌道の外に置いてケーブルに遠心力による張力を掛ける
その張力がコリオリ力以上なら自然に直立の位置に戻る 逆さ振り子の原理
つまり補正分のエネルギーは地球の自転エネルギー

363 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 09:48:43.50 ID:ccW63kmi.net
え?そういう考察済みの力学的動作を問題視してる奴まだ居るの?w

技術的には長尺CNTの製造、デブリ対策
政治的には帰属やテロ対策
財政的には等々、未解決や検討要の問題はあるが

364 :オーバーテクナナシー:2017/10/31(火) 10:11:46.62 ID:/ecR8Q7J.net
>>357はそれ以前の問題だろ
回転ベルト式にすればコリオリ力がキャンセルされるって理屈がおかしい

365 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 01:19:05.97 ID:9+oR7nK3.net
エレベーターが上昇すると地球を回る半径が大きくなるでしょ。
そうすると同じ時間で地球を回る円周の長さを長くしなければならないので
スピードを上げなければならないから塔から回る方向に推す力が必要。
その時に上からもエレベーターが降りてくるとそれは回る円周の長さを
短くしなければならないのでスピードを下げなければならないから
塔から回る方向と逆に引っ張る力が必要。
そうすると両方のエレベーター同士が引っ張り合ってつりあうので
塔は曲がらずに済む。
エレベーターをずらっとつないでベルトコンベアーにしてぐるぐる回せば
塔のどこでも昇るエレベーターと降りるエレベーターで引っ張り合って
塔はいつでもまっすぐなままにできる。

366 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 01:47:53.86 ID:oiINivSw.net
>>365
恥ずかしいからもうやめなよ。
重心を静止軌道より外側に置く方法で、理論的にはとっくに解決済み。

それに、「塔」じゃないよ。

367 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 07:43:48.27 ID:S88TqEJl.net
重心を外側に置いて根本からピンと張るようにすればいいのはわかった。
でもエレベーターの所からくの字に曲がるのは防げないと思うけど。
エレベーターが昇ったり降りたりすると曲がる点がずりずり上下して
塔だかロープだかが傷むよね?

368 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 07:55:14.93 ID:S88TqEJl.net
わかった!
チェーンにすればくの字に曲がったところが
傷まないよね。
傷んでも傷んだ部分だけ交換しやすいし。

369 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 08:29:21.82 ID:ZjUVsy2E.net
低レベルすぎて引く

370 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 14:59:10.00 ID:+jTwrGQZ.net
仕方がない 15年もスレを続けてれば次々新しいアホが育ってくる

371 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 17:16:03.91 ID:myTlbsHC.net
最初期の頃のアホ 17年たってるがちゃんと大人になってるか心配w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 11:04
質問!
起動エレベータはよく分からないのですが、
宇宙まで届くカリン塔の中身を水で満たします。
中に開け閉めできる床がいくつもあります。
これとある程度の浮力と気密を確保できる風船を使えば
宇宙まで行けますか?

372 :オーバーテクナナシー:2017/11/02(木) 19:44:32.87 ID:wvJ27sqD.net
クライマーの昇降によるコリオリ力と軌道エレベーターの張力は桁違い。
まあゼロじゃないからエレベーター本体を東西方向に変位させるが
軌道エレベーターの固有振動周期より所要時間の方がずっと長い
のでほぼキャンセルされてしまうし、複数のクライマーを
何度も往復させればさらに一様化される。

373 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 00:52:11.75 ID:FJ72yKl9.net
【楽園の泉】も【果てしなき流れの果てに】も
3万6千キロメートルを何時間かで昇ってたから
時速何千キロとか何万キロで昇ってたわけで
未来になれば何でも出来ると思われてた時代の作品

いま自分たちのいる時代を未来だと考えると
昔の大人たちが言ってた未来と全然違う
SSTも廃止 スペースシャトルも廃止 月面基地もない 核融合発電所もない
ドーナツ型宇宙ステーションもないし
水道の蛇口の隣に牛乳道の蛇口がないしワインの蛇口もない

374 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 06:34:29.14 ID:TVFiAZGu.net
それらをやるには金がかかると言う事が
考慮されてなかっただけ

375 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 08:59:59.43 ID:AsUcR61D.net
楽園の泉は22世紀半 果てしなき何てもっと未来の話だ

ロケットも飛行機も原子力発電も無い時代の人間が 
何で今ないんだって嘆いてるのと同じだぞ

376 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 09:04:30.82 ID:AsUcR61D.net
比較対象は飛行機の代わりに南極基地がいいかな 
100年前だと言って帰るだけで常設の基地ってなかった

377 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 18:57:28.44 ID:FJ72yKl9.net
×  100年前だと言って帰るだけで

○  100年前だと行って帰るだけで

378 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 19:40:55.32 ID:95zE699D.net
そういや南極って経済的リターンほとんどないのにどこも熱心だなw
まあ科学的リターンが得がたいってことか。

379 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 20:32:23.34 ID:AsUcR61D.net
そこまで清廉でないと思うがねw かなりの国が南極条約が切れた後の領土権を狙ってる
古い大陸なので氷の下にはかなりの資源があるだろうから

380 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 21:54:23.08 ID:5yXyv634.net
あつあつおでんは南極条約違反

381 :オーバーテクナナシー:2017/11/03(金) 22:25:41.13 ID:FJ72yKl9.net
トニーさんの作品か

382 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 15:39:38.03 ID:Z6EAXlcR.net
SpaceX スレのバカ こっちこないのかw

383 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 17:26:11.59 ID:S8S4HVVm.net
おぉここかw

384 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 17:59:55.68 ID:S8S4HVVm.net
とりあえず俺のアイデアを披露すればいいかな?

経緯としては、SpaceXスレで「軌道エレベータ作るならロケットで打ち上げるより下から積み上げた方が良いだろ」みたいなレスがあって、それならと考えた案
なので「ロケットで上から作った方が良いだろ」的なツッコミは受け付けませんw
そんなもん100年前から考えられとるわ!みたいなレスはソースがあれば黙る

・まず、南極か北極に大気圏外までタワーを建てる(これが一番難しい
・頂上から、二方向に対になった錘付きテザーをブンブン回す
・大気圏内に入らないように回転数を調整しながら伸ばしていく
・最終的に静止軌道上(以上)まで伸ばし、地球の自転と同じ回転数になる
・お好みで先端を船で曳航して、赤道まで持って行くのもアリかも?
垂らすだけでもいけるか

385 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 19:24:47.90 ID:TN+H14zY.net
小学生レベル
大気圏外まで突き出る構造物を積み上げで作るのから無理

386 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 19:37:15.04 ID:S8S4HVVm.net
>>385
まぁそこが一番難しいな
しかし引張力の限界に比べて圧縮力の限界値は高い
物量があればいける
静止軌道までタワー積み上げるよりはかなり現実的なはずだよな

387 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 19:39:22.36 ID:VgBsUvTI.net
破綻してるのに現実的w

388 :オーバーテクナナシー:2017/11/05(日) 19:58:20.49 ID:S8S4HVVm.net
あと懸念事項を自分で挙げるとすれば、テザーが垂れて地面あるいは大気圏にぶつかりそうなところ
どれくらい回転数上げて垂れないようにしないといけないか、テザーの引張強度がCNTで十分かもちゃんと計算なりシミュレーションなりしないとわからないな

389 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:03:02.49 ID:nWA7tSGg.net
極からいくら伸ばしても回転させるのに地球の自転エネルギーが利用できないので
軌道エレベーターのコリオリ力の自動補正補正、降下時によるエネルギー回収 等
利点が全て失われる

390 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:12:39.62 ID:wxFGPrIT.net
塔建造のコストと紐をぶん回すエネルギーでマスドライバーが出来そうだな。

391 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:16:03.64 ID:nWA7tSGg.net
というか ケーブルを持ち上げる遠心力すら全て自力で加えなくちゃだめだ
ケーブルが数千トンあったらそれを全て宇宙速度以上に加速するに相当するエネルギーがいる
そしてケーブルの位置を保持するだけの為に軸の機械的摩擦や薄い大気の抵抗を補正するために
エネルギーを加え続けなければいけない

392 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:18:41.69 ID:nWA7tSGg.net
>>390
回転させるマスドライバーは遠心力が強くなりすぎて人間用には無理臭い

大気圏外まで塔を伸ばせるならそれを並べてリニアカタパルト作ればいいだけ
野尻抱介のふわふわ式だな

393 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:22:17.08 ID:T+vMpCRn.net
>>391
最終的に地球の自転周期と同じになるから空気抵抗はなくなる
出来上がるものは普通の軌道エレベーターと同じだよ
地球との接続地点が極地というだけで

394 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:31:24.99 ID:Tlf5vfkY.net
>>393
意味不明
理系向きではないよ

395 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 09:44:20.78 ID:nWA7tSGg.net
どこが同じよw ケーブルを地球が回してるか 塔が回してるか 根本的なところが違う

396 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:18:58.23 ID:yL6P+f1d.net
>>395
いやいや最初は塔の先端で回すけど、完全したら地球の自転と同じ周期になるんだから回さなくていいよ
回すのに必要なエネルギーは、テザー全体を静止軌道まで引っ張り上げる位置エネルギーの分だけ

397 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:22:03.38 ID:0h1Cdy7t.net
変な日本語

398 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:23:25.62 ID:vV8sQaa3.net
何の為にケーブル伸ばしてると思ってんだよ
荷物を持ち上げる為だろ その荷重の水平方向の加速も全て塔が負わなくちゃいけない
地球の自転エネルギーが勝手に補完してくれる軌道エレベーターとそこが違う

399 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:25:45.53 ID:vV8sQaa3.net
ああ水平方向への加速だけではなかった 
荷重がかかって落ちようとするケーブルの位置エネルギーも補完しなきゃいけない

400 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:31:05.89 ID:UWaCxu5q.net
>>397
完全

完成

スマンスマン

401 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:34:48.43 ID:UWaCxu5q.net
>>398
上の方で言ってるけど、これ反対側に対になった同じテザーがあるからね
つまり、一回の建設で2本の軌道エレベーターが出来ることになる
双方同時に加速すれば問題ないよな

ところでこの辺のツッコミは「塔の負荷が大きい」ということで「原理的に無理」ではないよね
原理的に無理ではない、という理解でいいかな

402 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:43:51.59 ID:vV8sQaa3.net
2本あって何か得することがあるのか?維持するに余分なエネルギーが掛かるだけだろ

403 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:47:03.44 ID:UWaCxu5q.net
>>402
やっぱり原理的に問題は無いようだね

404 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:48:56.15 ID:vV8sQaa3.net
お前の言う原理とは 絶対に曲がらない伸び縮みしない棒があったら
光速を超えてモールスを送れるって言ってるのと同じ 妄想の中の原理

405 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 12:58:37.48 ID:vV8sQaa3.net
日本沈没で田所博士は科学者に必要なものはと聞かれ
「直観とイマジネーション」と答えたが それはまず科学者って前提があるの

向こうのスレでお前はさんざんイマジネーション働かせろってほざいてたが
まず自分が一般的な物理の勉強を学んでからにしろ

406 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 13:13:50.78 ID:UWaCxu5q.net
>>404
そもそも自重のほとんどは軌道側から引っ張られてるはずだが
軌道エレベータ自体の自重もそんなに大きいものではない

「磁性流体をパイプ内に流して遠心力で浮かせる」なんて案もあるくらいなんだから
そんなもん「流体のエネルギー損失ゼロの理想流体が存在する前提」ってのと同じ

407 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 13:15:06.80 ID:UWaCxu5q.net
>>405
だから、どこが物理的に無理があるのか言えっての

408 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 14:14:00.55 ID:1LmT+EFc.net
最初から無理と書かれているが読めんのか

アーアー聞こえないって奴なw

409 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 14:41:17.07 ID:UWaCxu5q.net
>>408
だから「最初」ってどれだよ
具体的に書けよ
アーアー聞こえないやってんのはそっちだろ

410 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 15:44:20.27 ID:wxFGPrIT.net
>>409
横からだけど最初って>>385じゃないの?
難しいってレベルじゃなく、具体的な材料・構造・工法の話も出来てない。
未来技術とは言え「理系学問」カテゴリだから、全くのファンタジーじゃ話にならない。

ファンタジーな話ならこの板・カテゴリじゃなくて↓だよ。
http://mevius.2ch.net/sf/

411 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 16:15:30.71 ID:/VrUGgRm.net
俺もそう思うぞ

> しかし引張力の限界に比べて圧縮力の限界値は高い

こう言うウソ平気で書いちゃう奴だからね
圧縮強度が強いのは四方から力が加わる場合
塔のように細長い形状では簡単にヘタる

412 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 17:02:53.35 ID:UWaCxu5q.net
>>411
同じ太さの塔ではなく、下に行くほど太くすればいい

413 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 17:08:05.13 ID:wxFGPrIT.net
>>412
その方法で、どの材料使ったら、どの高さまでできる?
その時の裾野にあたる部分の広さは?
全重量はどれくらい?

414 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 17:08:47.66 ID:aIVmOrFY.net
「こうすればいい」じゃなくて「こうすればできる。なぜなら(試算)だから」を書け

415 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 17:09:49.71 ID:aIVmOrFY.net
スマン、かぶった

416 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 17:24:04.28 ID:UWaCxu5q.net
>>413
>>414
建築物は構造によって大きく強度が変わってくる
簡単には計算できない
「理論上、建築物は〜kmの高さまでしか作れない」という値を出せるのかね
すぐに計算できるもんじゃないよ

417 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 17:49:52.31 ID:UWaCxu5q.net
>>413
>>414
ということであらかじめニュートンが計算してくれておりますので御覧ください

超高層ビルの高さに限界はありますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151037059

>月刊雑誌「ニュートン」2015年11月号に、超高層の科学として特集されています。それによると富士山のように裾野に制限を設けなければ、技術的にはどこまでも高くできるとしています。

418 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 18:20:53.35 ID:cnPSFmfg.net
真面目に訊いているのにアホー痴恵袋で反論とはバカにしてるのか

419 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 18:23:17.44 ID:wxFGPrIT.net
>>417
一生懸命ググったんだね、うん、悪くないよ。でもね、

>富士山のように裾野に制限を設けなければ、技術的にはどこまでも高くできるとしています。

これはある意味嘘なんだよ。
高さ数km〜十数kmまでしか視野に入れてない。

簡単な例を出そう。
高さ40万km(月まで届く)の塔を立てようと思ったら、どれくらいの裾野の大きさが必要?
それ、13,000km足らずの地球の直径に収まる?
どれくらいの重量になる?

あなたが建てたい塔の「大気圏外」って具体的に高さどれだけ?100km?200km?
その構造物の裾野の大きさと全質量(重量)は?
それが地殻に影響しない?しないとすると、地殻の強さをどれくらいと見積もってるの?


ちなみに現在利用されてる最も圧縮強度の高い物質は、ダイヤモンド。
これ以上の物は理論的な計算による予測とか、隕石の中から微小な結晶が見つかったとか、そんなの。

ダイヤモンドの圧縮強さは高く見積もって11Gpa、比重は3.51〜3.52くらい。
これで、ダイヤモンドのまっすぐな棒をどれだけの高さに延ばせば自重で崩壊するか計算できるよね?

富士山みたいに大気圏外まで積んだらどこまで伸ばせるか、円錐とかで近似して計算してみ?

420 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 19:14:01.29 ID:zvAaQf7f.net
>>419
最初から値出してくれてマジ感謝

拙い計算だがやってみよう
比重3.52の物体が1m3あったとしてその重さは3520kg
つまり高さ1m当たりの圧力は約35000Paかかることになる
圧縮強度が11GPaだとすると、自重で崩れ始める高さは約32万メートル=320km

計算合ってる?
なんか十分そうなんだが…
ちょっと自信無い
ダイアモンドのタワーとか素敵だね

421 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 19:15:36.27 ID:zvAaQf7f.net
あぁちなみにタワーの高さは200km想定くらいかな
しかしテザーが垂れる量を考えるともっと必要な気はする

422 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 19:33:35.45 ID:ooZCaDGw.net
あー全然ダメやな
圧縮強度は長さ幅が1:1の場合
長さ幅の比の自乗に反比例するから
100:1なら一万分の一の強度になる

423 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 19:33:46.92 ID:zvAaQf7f.net
重量忘れてた

断面積1m2だと、高さ200kmで自重は70万トン
ブルジュ・ハリファが50万トン

これもなんかいけそう
ダイヤモンドすごい

424 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 19:43:23.16 ID:zvAaQf7f.net
>>422
ソースください

425 :オーバーテクナナシー:2017/11/06(月) 22:47:31.71 ID:J9hPoEig.net
ウスター?
とんかつ?
おたふく焼きそばソースって
東京でも売ってる場合あるよね

426 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 00:09:54.76 ID:Zelv+HkF.net
オイラーの式も知らんで強度計算する神経が信じられん

427 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 06:25:34.93 ID:Zelv+HkF.net
既出のたとえだが
マッチ棒と木工ボンドで床と天井を繋ぐ構造物を作るとする
天井側からだと天井に接着した一本のマッチ棒に次々にマッチ棒を接着して
繋いで行けば容易に床まで到達する
床側からだと一本のマッチ棒から始めて積み上げで繋いで天井まで到達するのは無理

428 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 07:01:18.02 ID:WnJViC2E.net
>>427
トラス構造作ればいける

429 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 07:43:28.54 ID:m67LPe7X.net
>>422
コンクリートの場合のデータしか見つからないんだが
どんな物質でも反比例となるソースをくれ

430 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 08:37:08.21 ID:rXheR4mB.net
>>429
>>426

少しは学習しろ

431 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 13:01:39.03 ID:mWwA/iJ6.net
機械工学便覧くらい勉強せんとね

一から十まで説明するとか無理

432 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 22:20:21.15 ID:QFltHQtL.net
>>426
なるほど、オイラーの公式ってsincosのやつじゃないのか
専門外でわからん事だらけだから勉強になるね
さて、あとはトラスの計算をどうやるか…
擬似的に木構造でやってしまおうかな

433 :オーバーテクナナシー:2017/11/07(火) 22:58:30.23 ID:3Wq1G59j.net
なんでこんなに伸びとるんw
一年分か?

434 :オーバーテクナナシー:2017/11/08(水) 01:29:35.70 ID:AyqJbdA1.net
>>433
多分俺のせいw
>>384で新しい?地上から軌道エレベーターを建築する方法を提案したんだが、いろいろツッコミが入って今は超高層ダイヤモンドタワーの強度計算やってる

オイラーの式でなんちゃってトラス計算出来たんだが、これ座屈の計算だけであって圧縮強度の限界は考慮されてないのな
しかし残業のせいで俺の覚醒強度が限界なので寝る
また明日続きやるわ…

435 :オーバーテクナナシー:2017/11/08(水) 08:32:18.03 ID:PhNwgJAQ.net
>>432
オイラー色々やってるんで各分野にオイラーの
名を冠した数式があるんやで

436 :オーバーテクナナシー:2017/11/08(水) 08:44:57.28 ID:WXk3NeB9.net
>>435
オイラーさんすごい

437 :オーバーテクナナシー:2017/11/08(水) 09:37:16.33 ID:pBnGtp3K.net
>>433
小学生並の軌道エレベーター構想が出てきたんだが
ダメ出ししても本人ができると言い張って暴れている

438 :オーバーテクナナシー:2017/11/10(金) 02:29:44.79 ID:NxPh+Ky9.net
なんかトラスにしないで、長い柱で支えた方が良いという計算結果になったわ
まぁ当たり前だけど、柱を太くしていけば座屈に耐える長さが長くなる
上で計算してるけど、圧縮強度の限界以内ならこの単純な構造の方が有利だった
せっかくスプレッドシートとGASでなんちゃってトラス強度計算出来るようにしたのに…

439 :オーバーテクナナシー:2017/11/10(金) 05:31:03.31 ID:mjp6XY63.net
できると言うだけの簡単なお仕事です

440 :オーバーテクナナシー:2017/11/10(金) 08:14:17.12 ID:ItQ1Osg6.net
>>438
で、重量は?
その時に地盤に求められる強さは?

真っすぐな柱で地盤が支えられないなら、「富士山みたいな形」でどれだけ裾野を広くすればいい?
その形にした時の重量は?
それ、南極や北極の地盤で支えられるの?
南極は大陸だけど北極は海で地殻は薄いけど。
海洋の平均地殻厚さって6kmくらいだよ。

ちなみにエベレストの山頂から近くの一番下までが70kmくらい。
海抜はご存知の通り9km弱、あなたの要求する塔の高さの1/22くらい。
エベレスト辺りの密度はダイヤモンドより軽い2.5〜3gくらい。

アイソスタシーで計算して、どれだけ地殻をマントルにめり込ませたらその塔が成立する?

ぶっちゃけ、北極にそんなもん積んだらプレート割ってエライ事になるんじゃね?

441 :オーバーテクナナシー:2017/11/10(金) 09:04:26.26 ID:NNdqkSca.net
ぶっちゃけ何億dのダイヤモンドが要るのかねえw
それも長大な棒状の

442 :オーバーテクナナシー:2017/11/10(金) 12:32:15.16 ID:oeycNLo6.net
>>440
いまいろいろパラメータ変えて試してるから待ってくれ
パラメータ大杉んよ…
https://imgur.com/xxzAHQC.jpg

443 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 01:02:22.46 ID:nNOCFg/A.net
>>441
計算間違ってたぜ
断面二次モーメントの径を4乗してなかった\(^o^)/
ペイロード500トンでもダイヤモンドタワー1万7千トンでいけるようになったわ
https://imgur.com/BRxM2cF.jpg

これなら地盤沈下もほぼ無いね
ということで理論的には建設可能ということでOK?

444 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 07:30:46.83 ID:AVqNzby6.net
安全率1.1って、南極のブリザードに耐えられるのか?

445 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 12:34:04.01 ID:7k27RYiY.net
ダイヤモンド17kd(笑)

ムリクリタワー立てたとこでテザーが無理

446 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 15:00:17.18 ID:nNOCFg/A.net
>>445
超硬合金でやってみたよ
https://imgur.com/VsgjPSk.jpg

300万トンにはなってしまったが、それでもブルジュ・ドバイ5本分なので地盤的には問題ないだろう

>>444
この超硬合金の計算安全率1.5にした
ダイヤモンドなら圧縮強度の限界までもっと安全率上げられる

やっとタワーは理論的に問題ない事が確認できたね
ようやくテザーの話に移れる

447 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 15:22:32.61 ID:AVqNzby6.net
つーか、ダイヤモンドってハンマーで叩くと簡単に割れるんだけど…

448 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 15:25:36.39 ID:tHG9LYBg.net
>>447
ダイヤは圧力には強いが撃力には弱い

449 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 15:35:42.12 ID:ZB2FCn/x.net
暴風で飛来物が当たっただけで崩壊(笑)

450 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 18:31:11.19 ID:zVaEKyHq.net
極点に建つダイアモンドタワーの頂上から対に延びたデザーがブンブン回って…
これって軌道エレベーターよりオーロラ発電かと思ったw

451 :オーバーテクナナシー:2017/11/12(日) 19:53:12.09 ID:wUUOGX4y.net
しょせん300kmくらいのショボいタワーじゃ頂部の重力は地上と大差ない
そこから変な手段でテザー展開しても赤道の軌道エレベーターより長くなるし
張力も無限じゃないから懸垂してさらに長くなる
赤道の軌道エレベーターよか所要強度が大きくなる

452 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 12:25:36.50 ID:ENJ9J1K7.net
>>451
タワーで高度を上げるのは重力を小さくするためではなく空気抵抗を少なくするため

453 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 12:46:26.04 ID:YTG/wj+I.net
へえ高度300kmなんか高度1000kmの大気密度の5,380倍も濃いんだがなあ。
超低高度衛星「つばめ」はイオンエンジンで軌道を維持する構想の試験機。

454 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 13:53:52.49 ID:ENJ9J1K7.net
>>453
高度100kmでも地上の1/100万の気圧になるんだから問題ないね

455 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 13:57:25.30 ID:JTNSc+50.net
>>449
丸い地球の天辺から棒が伸びて2本の線がクルクル回る 自分的にはタケコプターだな
いっそテザーの断面羽根にして大気圏内で回し浮力付ければいいんでないw

456 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 14:09:42.30 ID:ENJ9J1K7.net
>>455
いいかもねw
どうやって空気抵抗による減衰を補うかが問題だな
空気抵抗ある部分だけ電気送って、プロペラで推進力与えるか
そうすれば高い塔は不要になるが…

457 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 14:47:03.95 ID:ym2kk0fQ.net
>>455
お前天才だな
もう荷重の問題も解決だ
それで揚力得られるから高層ビル建て放題だな
ゼネコンに売り込んで来い

458 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 16:26:30.34 ID:aoZ9hWUM.net
つーかもう地上から建てないで揚力だけで浮かせたら?

459 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 18:09:39.91 ID:RPT+pEtJ.net
>>458
それはもう「成層圏プラットフォーム」で各社が試みている

なかには直径30Kmの気球で成層圏と低軌道ステーションを中継するなんてのも既にある

460 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 18:16:58.89 ID:aoZ9hWUM.net
>>459
そこから紐付き錘ぶん回してはないだろ?
多分やる気もないと思うし。

461 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 18:44:59.66 ID:RPT+pEtJ.net
>>460
うんw
たぶんそういうマヌケな発想は無いと思うw

462 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 19:16:00.53 ID:ENJ9J1K7.net
>>459
成層圏プラットフォームなんて高々高度20kmだからね
ペイロードも軽いから通信基地ぐらいにしか使えないよ
それにあのプロジェクトもう終わってるから…

463 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 19:41:03.15 ID:tj0oWqBh.net
>>459
それって高度30kmの気球では?

464 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 23:03:33.49 ID:RPT+pEtJ.net
>>463
それは通信機器用じゃね?

直径30Kmのやつは、IISみたいな低軌道との連絡と高軌道へのベース基地
気球で35Kmぐらいまでなら行けるから
打上と帰還のプラットホームにできるかも?ってやつ

リンクは探したが見当たらなかったスマン

465 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 23:43:24.06 ID:KCbttPR0.net
すでにあるのに見つからない?
うさんくせー

466 :オーバーテクナナシー:2017/11/13(月) 23:47:40.42 ID:RPT+pEtJ.net
>>465
うんウサンクセー
どこぞの2000m高層ビル並みに夢物語のやつだったw

467 :オーバーテクナナシー:2017/11/18(土) 21:10:07.79 ID:upDdsPWR.net
まあテザーを300kmの高さで大気圏に触れないよう水平近い角度でぶん回すと
すぐ切れちゃうんですけどね

468 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 08:43:04.43 ID:2CrkTX0g.net
地球の北極と南極に超巨大ローターをつけて
赤道で二つに切れば  タケコプターが2個出来る

469 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 09:56:02.34 ID:vY9sUnwS.net
小学校出た?

470 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 11:36:05.55 ID:2CrkTX0g.net
>>469
お前は日の出みたいに地平線から小学校が昇ると思ってるんだな
そんな馬鹿な事はありえないよ

471 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 13:57:37.05 ID:2ryzTw36.net
顔真っ赤だぞ?

472 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 16:20:34.52 ID:2CrkTX0g.net
>>471
なんでID変えたんだ?

473 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 16:43:14.23 ID:4+HTsWz0.net
すまんがそういうつまらんやり取りを理系板でやらんでくれ

474 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 17:10:57.76 ID:2CrkTX0g.net
>>473
面白いやりとりして

475 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 20:40:10.45 ID:yHkOqeaI.net
うざい

476 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 22:03:14.17 ID:RiU8hcDN.net
>>467
お待たせ(待ってない

https://imgur.com/HbWxPiS.jpg
計算の結果、結構行けそうだということがわかった
CNT凄い

ちなみにこの計算では、地球の丸さを考慮してないから実際は伸ばしていけばもっと楽になる
ただし、空気抵抗とテザーの垂れは考慮してない
間違ってると思う人は検算よろしく

477 :オーバーテクナナシー:2017/11/19(日) 23:45:08.94 ID:jftjaWDR.net
いやここ軌道エレベータスレだから。

478 :オーバーテクナナシー:2017/11/20(月) 03:38:06.86 ID:5nNkTyib.net
>>476
遠心力489.9kN
重力5,000,000kg×9.80665≒50,000,000kN
http://o.8ch.net/10i3w.png

479 :オーバーテクナナシー:2017/11/20(月) 03:56:33.73 ID:5nNkTyib.net
>>478
訂正
重力5,000,000kg×9.80665≒50,000kN

480 :オーバーテクナナシー:2017/11/20(月) 06:57:16.25 ID:iegjJUCG.net
張力有限だから直線より長くなるわな
そもそもどうやって錘回すんだ?
テザー短いうちは偏心させて引っ張りゃ簡単だが
長くなりゃ無理

481 :オーバーテクナナシー:2017/11/20(月) 07:53:16.00 ID:04BXyoTC.net
>>480
まぁどでかい棒を回転させるんだろうが、確かに万kメートルレベルになるときついかな
だとしたらもっと錘の重量増やしてどでかいイオンエンジンとソーラーパネルとかにすればいい

482 :オーバーテクナナシー:2017/11/20(月) 09:32:12.68 ID:Js9Wf5KS.net
重力50000KNの向きが↓ テザー全体の遠心力12247kNの向きが←
当然テザーは合成ベクトルの方向でこう斜めに垂れ下がる/もっとだけど
なんでその回転速度で足りる?

483 :オーバーテクナナシー:2017/11/20(月) 12:42:41.06 ID:b+k3qp8N.net
テザーの俯角がそんだけだと錘には当該高度の重力加速度の50倍が掛かるよな

484 :オーバーテクナナシー:2017/11/21(火) 15:50:48.41 ID:0a1KLwu2.net
そんな事よか重りが100kgなのにテザーが5000dでピンと張れるわけない。
極上空300kmて0.917Gは重力あるんだぞ。
そもそも両側に伸ばすのにテザーだけで1万dてタワー自体無理ゲーなのに。

485 :オーバーテクナナシー:2017/11/22(水) 22:30:17.17 ID:dsU83VRI.net
検算よろしくに対して
たくさんダメ出しされてんのに音沙汰なし

逃亡とかブザマだなwww

486 :オーバーテクナナシー:2017/11/22(水) 22:43:52.07 ID:WCSD+LJ5.net
>>485
残業多過ぎんだよ…
12月以降は余裕出来るからちょっと待ってて

487 :オーバーテクナナシー:2017/11/23(木) 22:16:21.39 ID:uWIisPD5.net
おまえら頭いいな
ぶっちゃけ衛生から軽くて強度あるひもたらせば済む話だと思うけど

488 :オーバーテクナナシー:2017/11/24(金) 02:35:10.75 ID:FVROUHc4.net
いや、ここんとこ続いてるのは頭の悪い主張だけど

489 :オーバーテクナナシー:2017/11/24(金) 06:38:14.24 ID:mcZZHF1k.net
「理論的にできる」これ一辺倒だけど
タワーだけでも天文学的コストかかるし
ぶん回すのもダメそうだし
下から作る案は却下でいいだろ

490 :オーバーテクナナシー:2017/11/24(金) 12:32:18.91 ID:ooAlR6eS.net
>>487
みんなそう言ってるんだけど 極点タワー派(1人)は反逆児でね

491 :オーバーテクナナシー:2017/11/26(日) 11:53:33.09 ID:qgTXsaMW.net
科学ニュース+にスレが立ってるな
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511615880/

492 :オーバーテクナナシー:2017/11/30(木) 16:28:34.55 ID:2SGxZPFO.net
過去ココで済みのやり取りばかりやな
ケーブルが切れたらとかそんなんばっか

493 :オーバーテクナナシー:2017/11/30(木) 17:27:17.88 ID:BGXDlvVH.net
こんなレベル

427 名無しのひみつ 2017/11/30(木) 17:05:49.37 ID:HiJa90xw
地球の遠心力で落ちてこないから建設可能とか簡単そうに言ってんのは嘘だから。
下から立ち上げるならその遠心力に見合うだけの推力で静止軌道まで上げなきゃなんない。大質量のケーブルを。
上から垂らすなら大質量のエレベータケーブルを静止軌道に上げとくか、軌道上でケーブル製造する必要がある。
夢物語。

494 :オーバーテクナナシー:2017/11/30(木) 17:37:13.77 ID:AMq1U5BM.net
おまけに例によって あっちの>>421は重心が静止軌道だからずれ補正に推力がいるだってw
それに対する反論の>>422も ちょっとおかしいがね ヤジロベエの復元の力学とは違う

逆さ振り子 あるいはハンマー投げでして欲しい
あれだけレスがあって地球の回転力に言及してる奴がいないw

495 :オーバーテクナナシー:2017/11/30(木) 22:53:32.74 ID:yDnKgD6+.net
まぁ、皆が通る道ってことだなw

496 :オーバーテクナナシー:2017/11/30(木) 23:19:34.36 ID:chXuVGaD.net
>>494
余剰張力で安定=地球の自転角運動量を掠め取れる だからな
画期的過ぎる

497 :オーバーテクナナシー:2017/12/01(金) 00:51:14.05 ID:uB6TEMOO.net
ただ それを言うと地球の回転が止まるって言う奴が必ず出るだろうなw
黒潮での海流発電の実験の時も潮の流れが止まるってうるさかった

498 :オーバーテクナナシー:2017/12/01(金) 06:32:41.71 ID:W1D8QjMi.net
それだと人工衛星の発射には低緯度ほど有利ってのも地球の自転にブレーキ掛けてる事にww

499 :オーバーテクナナシー:2017/12/02(土) 17:19:25.77 ID:GXaqEx65.net
>>497
ネタも少ないんで地球自転への影響をざっくり計算してみた。

軌道エレベータで荷重を上げ下げするだけだと地球と軌道エレベータ合わせた系の
慣性モーメントを変化させるだけで角運動量は変化しない。
ゼロではないがほぼ無限小。

全体の角運動量を変化させるのは軌道エレベータで質量を投射した場合。
例えば、地球の中心から10万kmの位置で質量を切り離すとする。
この位置での軌道エレベータの速度は7292m/s。
赤道回りに軌道エレベータを林立させて毎秒1000dを宇宙に投射するとする。

一方地球の慣性モーメントは8.034x10^37kg・m^2で角運動量は5.858x10^33kg・m^2/s。
コレに1億分の1の影響を与えるのに要する期間は2.546年。

ピンとこないだろうから月の公転による地球自転へのブレーキ(潮汐加速)と比較してみると
同じ期間で月が地球の自転を遅らせる効果は上記の投射の約20倍(19.96倍)。

滅茶苦茶やっても遠く月に及ばないということだ。

500 :497:2017/12/02(土) 17:41:39.76 ID:/JP7B0eB.net
>>499
ありがと
毎秒1000トンずつ投射し続けるんだよね それを2546年すると約80兆トン余りかな

銀英のガイエスブルグ要塞って60兆dだったよな 
それよりでかいイゼルローン要塞… 一体どうやってw

501 :オーバーテクナナシー:2017/12/02(土) 17:58:40.69 ID:/JP7B0eB.net
いやいや 失礼 80兆トン分の材料を回廊まで運ぶ労力を考えてしまった
ここはイゼルローンがいくらでかいといっても月に比べれば些細な質量
地球に与える影響は・・・と考えるべきなんだな

502 :オーバーテクナナシー:2017/12/02(土) 17:59:57.34 ID:q1oA6WoL.net
NASAが2023年に探査機を発射する予定の小惑星プシケ(英語名サイキ)の
質量が1.7京dでほぼ鉄とニッケル。

天体はやっぱり巨大。
ガンダムではジュノーを引いて来てルナツーにしてるがかなりの無理ゲー
である事がわかる。

503 :499:2017/12/02(土) 18:02:51.29 ID:q1oA6WoL.net
あれ?同じIPなのに端末違うとID変わるようになった?

5ちゃんになってIDの仕様変わったんか?

504 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 10:13:59.49 ID:/87wMa1j.net
>>500
なんで1000倍の期間にしたんや?

505 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 11:29:27.25 ID:GL0NulK7.net
単に800億トンではどれくらいの量、一塊にした場合の形が ピンとこないかなーと

506 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 13:12:45.19 ID:gCBZ3wQx.net
小説やアニメの要塞との比較なら、80兆トンがピンと来るのか?

ちなみに富士山は1000億トンと言う計算もある。
これと800億トンの比較の方がピンと来るんじゃないのか?

507 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 13:39:07.85 ID:nRF5IZli.net
そこは各人の印象だなあ 日頃間近に見ることもなく登って大きさを実感したわけでもない
地方民にとっては富士山もイゼルローン要塞もテレビの画面を通じて見る物
東京ドームやら霞ヶ関ビル何倍分と言われても?!となるのと一緒

まあ単に宇宙空間にあって…と思い付いただけなんだけどねw

508 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 13:58:31.11 ID:nRF5IZli.net
数字訂正しとくわ 60兆トンなのはイゼルローン要塞の方だった
ガイエスブルグ要塞は40兆トンしかw なかった

509 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 14:10:46.70 ID:qbXXuFVh.net
およそどうでもいい事だが「ガイエスブルク」要塞な

510 :オーバーテクナナシー:2017/12/04(月) 14:36:21.96 ID:nRF5IZli.net
フフ また1つ俺の記憶力の悪さが証明されてしまったw

511 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 13:50:47.20 ID:w0oA6A0Z.net
>>491
ダメだ 余分な遠心力で直立させるって書いても理解されん 
地球の自転関係ないってどういう理解してんのかw 

その余分な遠心力(地上にかかるテンション)が エレベーターの位置補正や
クライマーの水平方向への加速分を補ってくれるのにな

512 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 13:56:24.08 ID:E+1o6zac.net
過疎っててもそっちのスレの事は知ったこっちゃねえ
バカを相手にするのは賽の河原でキリがねえw
向こうだけでやってくれ(俺はそうしてる)

513 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 13:57:48.43 ID:w0oA6A0Z.net
どうしても静止軌道からケーブルがぶら下がってるって印象があるんだろうな
よくある解説として 軌道エレベーターの原理は静止衛星を上下に伸ばした物ってのがいけないんだろうな

514 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 14:00:56.80 ID:w0oA6A0Z.net
うん あんまりひどいから一言だけ書き込んだんだが 見事にスルーされたw

515 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 14:03:01.55 ID:E+1o6zac.net
ちなみにハンマー投のハンマーは投射後、空気抵抗でグリップがハンマーに
付いて行く形だが、真空中ならくりんくりん回りながら飛んで行くはず
そんな感じで自転と同期する

516 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 14:06:33.36 ID:E+1o6zac.net
>>514
自分の見立てではココの住人が俺以外にも何人か参戦している

517 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 14:08:57.36 ID:w0oA6A0Z.net
ここにも以前いたが どうしても重心を静止軌道に置きたい奴が 
中途半端な説明しているから余計カオスになってるw

518 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 14:16:08.77 ID:E+1o6zac.net
そもそも重力が地球の中心からの距離の関数になってるので重心なんか意味がない
実際、カウンターウェイトなしなら静止軌道より外側が4倍近く長くなる

519 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 14:20:52.19 ID:w0oA6A0Z.net
重心関係あるだろう それでケーブル全体の遠心力の量が決まるんだから

520 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 19:35:42.01 ID:zzXLv7+/.net
>>519
一様な重力下じゃないのに重心の定義は?

521 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 22:24:02.06 ID:A7s3eJsZ.net
地に足がつくまでは(ココに)いるような気がする。に1票

522 :オーバーテクナナシー:2017/12/11(月) 23:28:13.10 ID:jZWiyGEE.net
>>518
にわかウィキペディア読みから突っ込ませてもらうと
重心と質量中心を混同してないか

523 :オーバーテクナナシー:2017/12/12(火) 02:10:07.12 ID:+8spzzIN.net
520はスルーかよ

524 :オーバーテクナナシー:2017/12/12(火) 02:42:52.47 ID:4CM1/66I.net
机上の空論だよなw

525 :オーバーテクナナシー:2017/12/12(火) 05:06:22.39 ID:6CcpZoqV.net
>>523
Wikipedia読んでくりゃいいだろうが
正しいのかどうか知らんが定義は書いてあるぞ

それに異議があるなら改めて文句つけりゃいい

526 :オーバーテクナナシー:2017/12/12(火) 05:46:13.33 ID:0EuXePc1.net
齋藤さんの次は大林組に飛び火した?未来技術を潰す気か?

527 :オーバーテクナナシー:2017/12/12(火) 07:21:07.67 ID:/k1s6vER.net
>>525
Wikipedia英語版の定義と>>519は違うようだが?
定義に従うと重心はどこになるの?

528 :オーバーテクナナシー:2017/12/12(火) 13:17:44.15 ID:2cWnAlL7.net
他にいい単語が無いから重心と書いたが むろん 質量中心の意味ではない

ちょっとあるページからのパクリだが
「ケーブル全体に働く重力の合力」と、「全体の質量をこの1点に集めた時に働く重力」が等価となる「重力中心」

529 :オーバーテクナナシー:2017/12/18(月) 05:54:50.31 ID:aJpcemLx.net
肝腎の場所ははぐらかしているのか単に計算はできない人なのか

530 :オーバーテクナナシー:2017/12/23(土) 12:53:04.92 ID:vVBLqxmt.net
>>499
じゃあ、地球の自転にcmオーダーの影響を与えた三峡ダムはとんでもないな

531 :オーバーテクナナシー:2017/12/23(土) 13:46:53.24 ID:6sZMPEPE.net
cmのオーダーて何?
自転の影響に長さがどう関わるのか教えて欲しい

532 :オーバーテクナナシー:2017/12/24(日) 06:55:43.75 ID:tjXRrwtA.net
角運動量保存の事じゃ無いの?
だったら月が地球から遠ざかるほうが自転速度は遅くなるでしょうね?

533 :オーバーテクナナシー:2017/12/24(日) 08:30:38.39 ID:hjyZKgB0.net
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

83LYN3YPGG

534 :オーバーテクナナシー:2018/01/15(月) 10:04:15.34 ID:FY77sBO3.net
とりあえず軌道上にカウンターウェイトを設置出来そうに無いから不可能でしょ
小隕石を燃料無しで運べる方法でも生まれない限り
どうしてもそこが解決出来ないと思う

535 :オーバーテクナナシー:2018/01/15(月) 10:23:52.11 ID:5Hrf/K/s.net
スレロクに読んでいないなw

536 :オーバーテクナナシー:2018/01/15(月) 16:23:43.50 ID:SEIgC+B/.net
そうだそうだ、お役ゴメンのISSを有効活用するんだぞ。

537 :オーバーテクナナシー:2018/01/16(火) 08:47:48.80 ID:oKGSC0TM.net
一本ライン張りゃ所要の質量なんかなんぼでも持ち上げられるのにな
小惑星?天体の質量舐めすぎ
極小のラブルパイル天体で役立ちそうもないイトカワですら3500万dもある
NASAが探査予定してるプシケなんて1.7京dだぜ

538 :オーバーテクナナシー:2018/01/16(火) 12:33:44.26 ID:L+p1qClp.net
>>537
「2011 CQ1」は?
「2008 TS26」は?

539 :オーバーテクナナシー:2018/01/16(火) 12:48:21.28 ID:oKGSC0TM.net
>>538
それが何の役に立つのか?

540 :オーバーテクナナシー:2018/01/16(火) 13:14:27.93 ID:L+p1qClp.net
>>539
最小級の小惑星代表のようにイトカワなんぞ挙げてる馬鹿に対して、
それが間違っていることを示しただけだが?
MPCのカタログ見てみ。

541 :オーバーテクナナシー:2018/01/16(火) 13:26:56.16 ID:e+iwHj/m.net
スレ主旨から外れ過ぎのマウンティング

542 :オーバーテクナナシー:2018/01/23(火) 04:41:04.13 ID:MpBVGblY.net
ラブルパイル天体は引力で多数の岩石が集まってる時点で
すでに巨大小惑星の一種
ほとんどの小惑星は お互いに引き合うほどの重力を発生しない岩石か氷

543 :オーバーテクナナシー:2018/01/23(火) 06:24:01.58 ID:tmR0bv4i.net
しつけえwww

544 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 00:34:11.72 ID:wYRHEJHl.net
>>543
かなり前からいるんだよ
小惑星を持ってくると膨大なエネルギーが必要とか
わけのわからないことを繰り返して書きこむ馬鹿が

馬鹿というより信じられないほどの無知かな

545 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 08:48:47.64 ID:9MZsQg/M.net
じゃあ小惑星持って来るのどの程度必要か試算なんか出て来たことないんだよなあ

546 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 14:07:14.57 ID:wYRHEJHl.net
ないねえ
小惑星の質量も軌道も千差万別以上だから
億差兆別の物を一般論的に試算できるわけがない
基本的には帆を取り付けて太陽光加速で軌道を変えれば
数十年かけて地球の近くまで持ってこれるから
無人作業船が小惑星まで飛んでいく費用と
何十年も観測管制する人件費だから
数百億円程度だろうが
小惑星の観測と選択までにかかる費用もあるから
数千億円程度は考えておかないと

547 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 15:23:23.08 ID:kZ0Pn4iY.net
>>546
遠くから地球の近くまで持ってくるのはその方法で容易(?)だけど、
地球の近くで減速させて捕まえるのが大変だよな。
地球の準衛星が候補になるかな?

548 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 16:14:01.00 ID:wYRHEJHl.net
>>547
なるよ当然
手ごろな質量の準衛星か
それに近い軌道の小惑星を探せば最小限の年月で持って来れる

549 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 17:21:41.40 ID:rwpFbHzP.net
数値なんか仮定すりゃいいのに逃げ口上だけは達者

550 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 20:47:40.96 ID:wYRHEJHl.net
>>549
地上から静止軌道まで行く料金を
位置エネルギーだけ計算して100ドルと言い出す
学者や小説家(A・C・クラーク)のように考えれば
小惑星を移動する費用はゼロ円になる

なぜなら太陽光加速は いくら使っても無料だから

551 :オーバーテクナナシー:2018/01/24(水) 23:09:24.42 ID:kZ0Pn4iY.net
んじゃCNTリボンは重量当たり石炭程度の価格って事でw

552 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 00:52:58.73 ID:63HvQAuJ.net
>>551
クラーク的には
その通り

553 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 01:51:59.18 ID:63HvQAuJ.net
2014年の報道によるとA・C・クラークの【3001年終局への旅】が
ドラマ化されて2015年米ケーブルテレビのSyfyチャンネルで放送されるはずだったが
実際には 【幼年期の終り】 が2015年12月14日から三夜連続で放送された

なぜ作品が変更れたのか理由は特に報じられていないが
読んだらわかるよね 3001年は内容が…

554 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 06:11:43.65 ID:yvbI2Rpi.net
こうやって茶化してなかった事にするのね

555 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 06:56:45.65 ID:xkdzWIMn.net
無知ですまんが、地球って公転してんだよな?
それなりに質量のある物を、軌道に乗せるのって大変じゃないの?
重さや構造もよく調べないといきなり
バラバラになっても困るし
それとその質量をどうやって牽引するのかも気になる
固定方法が甘かったら、どこかにすっ飛んで行きそうな

556 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 19:52:41.15 ID:63HvQAuJ.net
>>555
基本的には ほとんどの天体が
何かの周りを公転してるよ

557 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 20:15:32.33 ID:63HvQAuJ.net
>>554
お前は例の馬鹿で無知な奴だな

558 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 21:33:23.95 ID:yvbI2Rpi.net
クラークの言う事は長期的運用では間違ってないのな
むしろ過小に過ぎる

559 :オーバーテクナナシー:2018/01/25(木) 22:05:51.83 ID:T63I+K7L.net
ずっと使える物と単発の物を同列に考えるのってどうなの

560 :オーバーテクナナシー:2018/01/26(金) 17:37:07.63 ID:ZjrmnG7n.net
>>555
ほとんどの小惑星は地球が太陽を公転しているのと同じ方向に公転していて
しかも その中には地球軌道に近い軌道を公転している小惑星もあって
地球との相対速度が小さいから比較的容易に地球の近くまで持って来れるんだよ

561 :オーバーテクナナシー:2018/01/26(金) 20:13:20.71 ID:TxjXOTi7.net
どのくらいのデルタVが要るか考えたかね
一番少なくて済むのは太陽相対のポテンシャルが地球と同じ場合
つまり地球と軌道を共有してる場合
その場合でも地球近傍まで持って来ると地球の重力井戸に入れる軌道操作が要る

562 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 10:23:20.88 ID:V5z2GiIu.net
仮に10000トンの小惑星を太陽風で持って来るとしたら帆の面責はどのくらいでその質量はどんなもんなんです?

563 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 16:01:09.91 ID:1rAtDMZQ.net
開いた口がふさがらないくらいだろうよ
数十年オーダーで有意な影響が小さなライトセールで可能なら
普通の小惑星は何万年も軌道を保持できない

564 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 17:34:48.61 ID:V5z2GiIu.net
デスヨネー

565 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 18:20:41.25 ID:QwvbeXPE.net
>>563>>564
ああ
また出たな無知で馬鹿な奴等
普通の小惑星がどのぐらいのサイズだか
全く勉強してないんだな

566 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 18:21:01.60 ID:QwvbeXPE.net
>>563>>564
お前らはとてつもない無知だから
最大の小惑星ケレス(現在は準惑星)が発見されてから
まだ200年あまりしか たってない事も知らないんだな
何万年も軌道を保持していることが
確認された小惑星はイッコもないんだよ

567 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 18:27:26.15 ID:4FwkNH78.net
バカ丸出し過ぎんだろ

568 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 18:38:59.39 ID:QwvbeXPE.net
>>567
たしかにそうだね
なんであんなバカ丸出しの連中が来て
狂った妄想を何度も書くんだろうね

569 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 19:40:28.95 ID:V5z2GiIu.net
で?具体的にどのくらいの大きさの小惑星をどのくらいの資材を打ち上げて何年かけて持ってくるの

570 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 19:59:14.61 ID:QwvbeXPE.net
>>569
なぜそんなバカみたいな質問するの?

571 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 20:01:13.07 ID:wLsanG2E.net
これくらいの小惑星を持って来るとしたら?
  ↓
難しいだろうね
  ↓
無知で馬鹿な奴らは実際の小惑星も知らない

コミュ障かと

572 :オーバーテクナナシー:2018/01/27(土) 20:17:09.35 ID:QwvbeXPE.net
>>571
そうか
あいつらは無知で馬鹿でコミュ障なんだな

573 :オーバーテクナナシー:2018/01/28(日) 07:22:58.70 ID:MlJCZyDu.net
こりゃダメだ
一人キチガイがいるとスレ荒れる

574 :オーバーテクナナシー:2018/01/28(日) 11:11:50.63 ID:Du7GThJ9.net
>>573
ほんとにそうだね
ああいう無知で馬鹿で
コミュ障でキチ〇イがいると
スレが荒れまくるね

575 :オーバーテクナナシー:2018/01/28(日) 11:53:31.92 ID:0JrxIJRF.net
バレバレなんだが恥ずかしくないのかね

576 :オーバーテクナナシー:2018/01/28(日) 12:01:13.28 ID:Du7GThJ9.net
>>575
そのバレバレって何?

577 :オーバーテクナナシー:2018/01/28(日) 12:03:50.14 ID:Du7GThJ9.net
>>575
つまり君自身が無知で馬鹿で
コミュ障でキチ〇イだから恥ずかしいよ
…と 言いたいのかな?

578 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 10:06:47.77 ID:s5LTISbi.net
偶に来てみればコロニースレでもあるまいし なんで小惑星持ってくるって話してんだろう?

579 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 21:05:16.31 ID:tzKntUDT.net
>>578
エレベーター関連の話題が少ないから

580 :オーバーテクナナシー:2018/02/07(水) 22:19:46.43 ID:cUJv7oyt.net
カウンターウェイトの質量を何処から?
どのように?どうすんだ?って話

そうだそうだ、不要となったISSの軌道あげてプラットフォームにして、
隕石か小惑星か打ち上げたブロックを粘土か接着剤でくっ付けていけば良いんだよ

581 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 06:06:44.67 ID:mv49CYiI.net
粘土や接着剤に含まれる液体成分は
真空の中で爆発的に沸騰膨張飛散しそうだが

582 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 07:22:04.45 ID:Ui25I0+v.net
最初のラインができたら倍々ゲームでライン増やせるから
いくらでも地上から持ち上げられるのにどこぞから持って来る?

583 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 09:56:32.50 ID:9oHMFN5N.net
大質量なら持ってこれないor時間がかかりすぎる
小質量なら地上から上げた方が早いってなるよね

584 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 17:47:11.75 ID:mv49CYiI.net
>>582
長さが何万キロメートルもあるCNTを
1本作るのに何年かかる?

585 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 20:01:24.89 ID:nA4FUzat.net
それと工期と何の関連があるんだろうね。
最初の1本を張ってから次を生産するとでも思ってるのかねえ。
製造技術が確立したら何千本も平行して作れるだろうに。
宇宙に打ち上げるのは1本だけだけどね。

586 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 20:24:45.27 ID:mv49CYiI.net
>>585
お前は大林組の計画は読んでないわけだ

587 :オーバーテクナナシー:2018/02/08(木) 20:53:02.38 ID:KZiSoovz.net
やれやれ、またバカな事言い始めた

588 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 01:16:31.17 ID:p9DR+p2K.net
A:全長10万qのケーブル作って打上げ、上下に延ばす

B:約3分の1のケーブルと錘を静止軌道に準備してから錘を制御しつつ地上に降ろしていく

C:半分の約5万qのケーブルを打上げ後、少しずつ錘を付けたしながら延ばしていく

D:約4万qのスカイフックを軌道上に完成後に地球と接続する

E:その他

589 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 05:28:49.44 ID:lvBJVvm1.net
>>587
本当にそうだね
>>585はまるっきりバカなこと以外書けない
どうしようもない超馬鹿なんだね

590 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 07:18:38.04 ID:NA9Aw9Ii.net
>>586
うん、お前がな

591 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 11:01:00.52 ID:Gk27CK2O.net
もうそういうの飽きた
論点で論戦できないなら黙ってろ

592 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 11:15:36.05 ID:lvBJVvm1.net
>>590
お前は自分自身をいまだに認識できてないんだな

593 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 11:17:15.36 ID:lvBJVvm1.net
>>591
お前が面白い話題を提供できない事が全面的に悪いだろ

594 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 11:27:30.41 ID:1QvOgtBo.net
こいつ来てからスレの空気悪くなったな
自分でもネタ提供せずマウントだけなのに

595 :オーバーテクナナシー:2018/02/09(金) 11:36:56.90 ID:lvBJVvm1.net
>>591
ほらお前が空気悪くした

596 :オーバーテクナナシー:2018/02/10(土) 15:43:56.42 ID:F/1IHfdr.net
>>591
お前は飽きるほど そういうことをやり続けた荒らし常習者だからな

597 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 01:02:10.76 ID:s6Qmo01L.net
>>1-596
大林組の宇宙エレベーターの解説動画が
時々内容が追加されて詳しくなってるから
定期的に視聴してから書き込めよ
いま10分を超える長さになってるぞ
http://www.obayashi.co.jp/news/news_20130730_1
イメージ動画じゃなく
その下にある解説動画のほうを最後まできちんと見ろよ
断片的な情報しか知らずに書き込むやつが多いから

598 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 21:08:29.20 ID:Z8rBfJZB.net
>>597
計画発表が2012年2月と書かれてるから
およそ6年前の計画はこのスレ住民は知ってると思うよ。
96,000kmのケーブル作って上下に延ばすんだから
基本的に>>588のA案で変わらない。
最大の問題が繋ぎ目のないシームレスで均質なサランラップより薄い約10万kmのケーブルを地上で作れるかどうかであって、

このスレの人達は、よりもっと短いケーブルで作る方法を議論中なだけなんだと思うんですけど?

だから、極地に塔を建てて、でんでん太鼓見たいにぶん回すなんて
ケーブル長さが2倍3倍に成るような案は論外でしょう。

599 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 21:41:58.33 ID:R1o0xJfH.net
そもそも動画は季刊大林の軌道エレベータ特集の要約で
特に新しい知見はない

600 :オーバーテクナナシー:2018/02/11(日) 23:37:24.61 ID:s6Qmo01L.net
>>599
お前は1冊につき1000円(税込)の
『季刊大林』をステマしに来たんだな

601 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 04:28:59.03 ID:RWImJ9OM.net
>>597
ちゃんと見てなかったわ、大林の動画を見て気付いたのは
ステーションがほぼ固定のままで上下に伸ばすのかと若干勘違いしてました。

宇宙エレベーターの伸展ケースA
https://i.imgur.com/0GfQhiF.gif

の感じではなくて、ステーションが分離していくイメージなんですね。

宇宙エレベーターの伸展ケースB
https://i.imgur.com/2fvqfd7.gif

※注
 ステーションおよび地球と月の大きさや距離は見やすくする為に数倍の大きさに誇張して作成しております。

602 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 08:24:49.85 ID:k5HW/9AF.net
おじいちゃん、ニュートン力学の法則習ったでしょ

603 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 19:04:01.71 ID:b/lp3fkp.net
>>601
CNTのリールを2個使う方式と1個の方式
現在のところ1個方式を発表していますが
CNTのリボンを作るとき
一番薄い単リボンを9万6千キロメートル作るのと
3万6千キロメートルと6万キロメートルに分けて作るのと
製造期間がどの程度違うのか わかっていないので
最終的にどんな方式が選択されるかは
技術開発と実験の 成り行き次第でしょう

604 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 20:09:52.72 ID:b/lp3fkp.net
>>602
お前が何を言いたいのかわかりにくいが
[作用・反作用の法則]について言いたかったのか?

だとしたらお前はその法則を理解できていないんだな
静止軌道から上下にリボンを伸ばしても
下にだけ出してリールが上がっていっても
どっちも[作用・反作用の法則]に合致してるんだよ
お前のアタマでは理解できないだろうがな

605 :オーバーテクナナシー:2018/02/12(月) 22:45:13.78 ID:RWImJ9OM.net
まあ、どちらにせよ、全体として剛体じゃないから、最初は斜めに繰り出すんだろうし、
外側はめちゃ加速、内側はちょう減速せにゃならんので
どんなに綱引き状態で伸ばしても、S字に曲がりくねりそうだ

23.4度傾いていないのを突っ込まれるかと思ったわ。

606 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 01:11:14.71 ID:zEbbLNye.net
ああ
23.4度傾いているのは
太陽の自転軸および地球の公転軸に対して
地球の自転軸が傾いている角度だから

このCGではむしろ地球の自転軸に対して月の公転軸が
どの程度傾いているのか示すべきだろうけど
何度なのか知らないから間違いかどうか指摘できない

Wikipediaで月を調べると軌道傾斜角5.1454 度
と書いてあるから たぶんこれが地球の自転軸に対する月の公転軸の傾きだと思うけど
数字が小さいので気にするほどではないかと

607 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 02:20:58.17 ID:EyXBi9xO.net
>>606
ご丁寧にありがとう。5度くらいなら、巨大化した月や地球の比率に比べたらほとんど意味無いね。
ところで、思うんですが、カウンターウェイト要らなくない?
だって96,000kmの軌道を釣り合い速度以上に加速して静止軌道速度で回すんなら、
とんでもなく遠心力が懸かるんじゃあるまいか?

608 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 04:06:43.40 ID:zEbbLNye.net
>>607
地上からリボン先端までの距離が
5万キロメートル程度の計画ではカウンターウェイトを重くしますが
9万6千キロメートルの場合は静止軌道ステーションを重くして
カウンターウェイトをかなり軽くすることになるでしょう

地上および静止軌道から月を見ると
月が毎日1回ぐらい接近したり遠ざかったりするように見えるので
月の重力の影響を打ち消すため
上下に移動するウェイトが必要になるでしょう

609 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 08:53:46.53 ID:e7dQBOho.net
なんで上から目線で出鱈目を言うかな

静止軌道の質量をいくら増やそうがケーブル全体の安定にまったく関係ない
後なに 月の潮汐力の影響? 南北の揺れに上下移動するカウンターは役に立たないし
まさかケーブルが引きちぎれるとでも?

610 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 10:57:31.94 ID:NS4+bK4t.net
物理に暗い子なんだろ

余剰張力ありゃウェイトの移動は不要だし

611 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 18:16:26.24 ID:zEbbLNye.net
>>610
物理に暗いのはお前だ
余剰張力が大きければ
それだけ ちぎれやすくなるだけだ

それでもちぎれない物質が存在するのは
お前の妄想の中だ

612 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 18:19:10.02 ID:zEbbLNye.net
>>609
お前は潮汐力が南北に働くと思ってるんだな
このスレは馬鹿だらけだが
お前は新記録級の大馬鹿だな

613 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 19:06:53.75 ID:UgeILfwh.net
まあ一番のバカはスレ住民の知る通りですわw

614 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 19:40:37.35 ID:zEbbLNye.net
>>613
お前ってこのスレで
そんなに有名なのか

615 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 19:53:20.27 ID:2Lc1VzMm.net
前から居る人間なら「破断する」とか「切れる」って書くわ。
ちぎれるなんてアナログで幼稚な言葉は使わん。
余剰張力の重要性も理解が浅い。

616 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 20:03:16.58 ID:zEbbLNye.net
>>615
前から居るバカは
慣れてるからわざと難しい言葉を使いたがるんだな

617 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 20:38:15.93 ID:NS4+bK4t.net
「切れる」が難しいのか
色々大変なんだな…

618 :オーバーテクナナシー:2018/02/13(火) 22:48:27.36 ID:zEbbLNye.net
>>617
むずかしいよ
意味が多いから意図が伝わりにくくなるからな
辞書によると

【千切れる】
細かくいくつにも切れる
もぎ取ったようになる

【切れる】
断ち分けられる
分かれ離れる
傷がつく
一時終わる
一時なくなる
不足する
ある時刻や期限がくる

619 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 01:20:57.91 ID:Kne9HVwT.net
いくら伸びない材料だとて、こんだけ長けりゃ切れる前に多少伸びるでしょう?
吊り橋だって夏と冬には伸び縮みするんだから。

大林組の動画では、静止軌道駅は後付けですね。
そのなかで荷物の上げ下ろしによる変動は
海に浮かぶアースポートの海水ポンプのバラストで張力を調整するって話ですが。

月の潮汐力もそれで相殺するんじゃないの?

南北の揺れになるとかギターの弦のような振動とか、
コマの歳差運動の様にアームポートを支点にぐるんぐるん回るんじゃないかとかは
作った後の話ね?

一本目の建設作業中は宇宙に浮かんだ綱引き全体に潮汐力がかかるし、
まだ接地直後は移動式の錘でも付けないと出来ないよね。

たしか『宇宙エレベーターの物理学』の本で、一本目の張力って自重を支える分の計算しかしてなかったような?

2倍以上の引っ張り応力がないと二本目を引っ張りあげるのは無理なんでは?

余剰張力をかけるんなら、安全性から言っても3倍4倍の強度がいる。

そんな材料無いから半分や3分の1の長さにしようってんじゃ無いの?

それで短い軌道エレベーターにはカウンターウェイトが必要で、振り出しに戻るっと。

620 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 09:13:00.42 ID:9gNNTL9+.net
2倍以上の引っ張り応力のケーブル1本張って 重量が10分の一以下のケーブルで
順次補強していけばいいだけ 大林組のビデオはそんな方法してる

621 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 09:44:48.87 ID:TAcQUG/k.net
ちぎれる君もだが知恵が足りんよね
理系スレなんだから少しは考えようよ

622 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 10:42:08.78 ID:9gNNTL9+.net
いちいち 悪態付かずにちゃんと反論しろよ

結局静止軌道にケーブルの安定に寄与しない大質量おいて何がしたい?

カウンターウエイトを上下して月の重力の何を補正する気だ?
(南北に揺れるってのは月の軌道が赤道上でないからなんだがな
そっちが勝手に潮汐力の影響って考えたのはこっちも書き方が悪かったが)

623 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 14:05:07.11 ID:Aq9tcpVU.net
>>621
たぶんお前が考えても 「休むに似たり」 なんだろ

624 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 14:12:23.01 ID:Aq9tcpVU.net
>>622
お前は目的を見失ってるな

太陽光発電所とか宇宙天文台とか
大きくて質量のある施設を設置しうる場所は
エレベーター上では高度3万6千キロメートルだけなんだよ
それ以外の高度は つねに上向きの遠心力か 下向きの重力のどっちかが大きくなるんだよ

625 :オーバーテクナナシー:2018/02/14(水) 14:25:55.02 ID:Aq9tcpVU.net
>>622
お前は知らないんだろうが
エレベーターは地上から見ると静止しているように見えるが
本当は東に向かって地球を回っているんだよ
だからカウンターウェイトを上昇させればリボンの位置を西向きに補正できるし
カウンターウェイトを下降させれば東に補正できるんだよ

南北ではなく東西に補正するために必要なんだよ

626 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 10:13:00.47 ID:/XTlOt9D.net
うわぁw
真性か…

627 :オーバーテクナナシー:2018/02/15(木) 12:59:41.46 ID:FKY94263.net
>>626
お前は真性馬鹿

628 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 02:17:08.13 ID:GJX0bc+8.net
ない物のことがなんでわかるん?
見てきたみたいにいってるけど

629 :オーバーテクナナシー:2018/02/19(月) 15:53:39.13 ID:e08AKOHE.net
>>628
物理学

630 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 09:14:37.13 ID:296Xfrck.net
久々に来てみればまったく頓珍漢な答えをしてるな
俺は>>608
9万6千キロメートルの場合は静止軌道ステーションを重くして
カウンターウェイトをかなり軽くすることになるでしょう
の理由を聞いてる

安定性に寄与しない静止軌道の重量を増やしたら ケーブルが揺れた時その分
重力が勝ってる静止軌道以下に落ちることになる だから静止軌道の重量を増やすなら
カウンターウエイトの重量も増やさないといけないんだよ

631 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 09:15:09.10 ID:296Xfrck.net
東西の揺れはどうすんだって聞いてるんじゃない 南北はどうするんだって聞いてるの

東西の揺れを補正するのにわざわざカウンターウエイトを上下させなくとも
日々運用してるクライマーの走行スケジュールを調整すればいいだろう

632 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 09:42:04.85 ID:296Xfrck.net
>>608
「地上および静止軌道から月を見ると
月が毎日1回ぐらい接近したり遠ざかったりするように見えるので
月の重力の影響を打ち消すため
上下に移動するウェイトが必要になるでしょう」


何かもっと別な影響 月による潮汐 海面の上下に合わせて
海上ステーションを上下させないとケーブルに余計な張力がかかる
カウンターウエイトと地上ステーションを言い間違えたのかと思ったら全然方向違いで・・・w

633 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 19:51:33.93 ID:F5+uyLQh.net
>>630
頓珍漢なのはお前自身だという自覚が全くないようだな
9万6千キロメートルの場合 静止軌道より上が6万キロメートルだぞ
CNTの質量を静止軌道より上と下で比べた場合 上の方が大きくなるうえに
その先端に大質量のウェイトをつけたりすれば
上向きの遠心力が大きくなりすぎることは
簡単に想像できるだろう

なおかつ静止軌道ステーションは
「質量」が何万トンであろうと何億トンであろうと「重量」ゼロなんだよ
カウンターウェイトは上向きの重量を持っているが
静止軌道ステーションは重量ゼロに決まってるだろう
いったいどっち向きの重量が かかると思ってるんだ?

お前は「質量」と「重量」を区別できないレベルなんだな

634 :オーバーテクナナシー:2018/02/22(木) 20:37:05.32 ID:F5+uyLQh.net
>>632
お前は潮汐力によってCNTがどの程度伸縮するのか
想像した事すらないんだな

全長約9万6千キロメートルのCNTが
0.1パーセント伸縮しても96キロメートル伸びたり縮んだりするんだぞ
0.01パーセントで9.6キロメートル
0.001パーセントでも0.96キロメートルだぞ
それと比べて海面が何メートルか上下することをなぜ問題視する?

635 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 09:15:53.75 ID:8THrlkjO.net
>>633
誤用でも何でもないない 引きちぎれるって単語にケチ付けるのに
自分がいい加減な表現してることには気が付かないんだな

5万キロメートルの場合に比べて10万キロの場合カウンターウエイトの質量を減らすのは当然
お前の書き方は
5万キロメートルの場合に比べて10万キロメートルの場合軌道ステーションを重くするって言う風に
とれるんだよ

5万キロメートルだろうが軌道ステーションを重くできるのは一緒 重くするのに合わせて
カウンターウエイトを増やせと言ってる

636 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 09:24:00.19 ID:8THrlkjO.net
>>633
重力による伸び縮みはケーブル全体がほぼ同時におこる

海面の潮汐の場合一か所からの力によるから端から端まで数時間かかるその違い
弾性波がケーブル全長を常に上下することになる
ケーブルの物性がよく判らんから別に大丈夫だと言われればそんな設備は必要ないがな

637 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 09:37:46.15 ID:8THrlkjO.net
ところで カウンターウエイトを上下してコリオリ力出させるのはあきらめたの?
これするとケーブルの張力まで変わってくるからあまり上下させられないぞw

638 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 11:38:18.42 ID:8THrlkjO.net
>>635
[5万キロメートルだろうが軌道ステーションを重くできるのは一緒 重くするのに合わせて
カウンターウエイトを増やせと言ってる]
また変に誤解されたらいけないから表現替えておこう

5万キロメートルだろうが軌道ステーションを増設できるのはいっしょ 質量が増える分
ケーブルが揺れた時 重量となってケーブルを引き下げようとするので
復元力を確保する為カウンターウエイトの質量を増やせばいい

639 :オーバーテクナナシー:2018/02/24(土) 19:48:01.56 ID:w6ltHuB1.net
>>638
カウンターウェイトの遠心力でCNTリボンを安定させようという話は
昨年も繰り返されたが
長いリボン状のCNTの強度に
どの程度の余裕があるのか
実測値がないので
否定も肯定もできない

640 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 07:16:45.94 ID:/eShNunb.net
>>624
なんでそんな大質量を軌道エレベータ上に置くのか
静止軌道上の軌道エレベータから離れた場所に置けば済む
それに静止軌道は宇宙天文台に適した場所ではない
太陽-地球系のL2などがより良い

641 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 07:20:57.62 ID:/eShNunb.net
>>639
余剰張力は最低限の所要張力の何倍もではなくほんの少し上乗せするだけ
設計のマージンに収まるレベルだから議論にもならない

642 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 11:32:51.35 ID:jgrKv9XW.net
wikipedia によると、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カーボンナノチューブ

"
多層カーボンナノチューブは、導電性、弾性、強度に優れ、ヤング率は0.9TPa
"
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヤング率
"
たとえば、ヤング率が約10tf/mm2(=98GPa)である銅では、断面積1mm2、長さ1mのワイヤに10kgのオモリをぶら下げると、0.1%のひずみが生じ、約1mm伸びることになる。
"

5万qと10万qの場合の
ヤング率からひずみがどれくらいか計算出来ないのかな?

でんでん太鼓のExcelさん居ない?

643 :オーバーテクナナシー:2018/02/25(日) 13:34:10.53 ID:22geeeAd.net
Excelなんかの力技でなくても普通に積分で計算できそう

644 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 06:11:47.14 ID:QSHYVz3f.net
ケーブルには二つの力
向心力F_center=( 万有引力定数G×地球質量M×ケーブル区間質量m )÷距離半径r2乗
遠心力F_outer=mrω^2

が釣り合っているから二つの
力の差分F_o - F_c={(GMm)/r^2 } - mrω^2

ここで
静止軌道半径Rでの角速度ω=√(GM/R^3)

また
ケーブル区間質量m=密度ρ×区間長さΔr

よって
力の差分F_o - F_c={(GM *ρΔr)/r^2 } - ρΔr * r * (GM/R^3)

=GMρ{ (Δr/r^2) - (rΔr/R^3) }

これを最初から最後まで
R_end
∫ GMρ{ (dr/r^2) - (r dr/R^3) } =0
R_start

積分をするとゼロになります。

645 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 08:11:30.87 ID:JtwstaeC.net
 ( ^ ω ^ ) (rΔr)  ( ^ 3 ^ ) 

646 :オーバーテクナナシー:2018/02/28(水) 19:17:57.90 ID:lzaq8t21.net
>>644
古典的な軌道エレベータだな
今の設計は違うよ

647 :オーバーテクナナシー:2018/03/04(日) 03:30:40.59 ID:WQOwzm2C.net
( ρΔr ) (* r *)  ( ^ R ^ )3

648 :オーバーテクナナシー:2018/03/05(月) 11:21:08.49 ID:ta2W4oBm.net
>>646
あ〜余剰張力?じゃ、カウンターウエイトの質量 w [kg] ケーブルの長さ L [km] とでもして、
カウンターウェイト分の遠心力 wLω^2 を足すのか?ついでに地球表面大気層の誤差も足すか?

Wcable : ケーブル荷重 [kgf/m]
Wice : 氷雪荷重 [kgf/m]
Wwind : 風圧荷重 [kgf/m]

合成荷重 W[kgf/m] = √( (Wc + Wi)^2 + Ww^2 )

W : 合成荷重[kgf/m]
S : 径間[m]
D : 弛度[m]

張力 T[kgf] = W × S^2 / 8 × D

力の差分F_c - F_o = T + {(GMm)/r^2 } - mrω^2 - wLω^2

めんどうだから2倍の、m → 2m とすると

力の差分F_c - F_o = {(2GMm)/r^2 } - 2mrω^2

=2GMρ{ (Δr/r^2) - (rΔr/R^3) }

これを最初から最後まで
R_end
∫ 2*GMρ{ (dr/r^2) - (r dr/R^3) } =0
R_start

積分をするとゼロになります。

649 :オーバーテクナナシー:2018/03/06(火) 11:36:34.96 ID:Vu7pOWpV.net
>>648
> めんどうだから2倍の、m → 2m とすると

ゴミ

650 :オーバーテクナナシー:2018/03/14(水) 17:40:29.77 ID:nhKSjYdw.net
(^w^ )

651 :オーバーテクナナシー:2018/03/15(木) 12:09:14.01 ID:mWPqilHU.net
と、いうわけで、ケーブル五十本目は

R_end
∫ 50*GMρ{ (dr/r^2) - (r dr/R^3) } =0
R_start

積分するとゼロになります。

652 :オーバーテクナナシー:2018/03/24(土) 21:07:24.83 ID:UvrMYBRI.net
わかりやすく書いて欲しい

653 :オーバーテクナナシー:2018/03/26(月) 08:58:07.70 ID:o7TT+nSL.net
単なる知ったかで別に新しい知見もないから
わかりやすい必要はない

654 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 06:07:20.64 ID:41QD9Gyl.net
宇宙での汎用材を狙うカーボンナノチューブ
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00123/032200028/?n_cid=nbpnxt_mled_km

この記事は日経 xTECH有料会員限定ですが、2018年4月1日5時まではどなたでもご覧いただけます。


抜粋

宇宙でCNTを使うには、現時点で長尺、無欠陥、耐久性といったさまざまな課題が山積みだ。
そんななか大林組は2015年4月から、CNTの耐久性について宇宙環境下で暴露(ばくろ)実験を開始。
17年7月に2年間の暴露期間を終え、その試験体を回収して損傷度合いを検証した。

回収した試験体を電子顕微鏡で確認したところ、
ISS進行方向の背面よりも前面の試験体の方が大きく損傷していた(図7)。
地上400km付近は電離層の熱圏という空間で、
酸素などの分子状態が保たれずに原子ごとに分かれて「原子状酸素」となって存在している。

大林組技術本部技術ソリューション部の渕田安浩主任研究員は、
「国際宇宙ステーションは秒速9kmで進行している。
前面は原子状酸素がCNTにぶつかって、酸化しやすかったのではないか」とみる。

655 :オーバーテクナナシー:2018/03/30(金) 07:42:05.61 ID:pGgSuIX3.net
秒速9km?せいぜい秒速8km弱だろうに
本質じゃないが記事全文が胡散臭く見える
軌道エレベーターは地球に対して静止してるので影響は少ないな
まあこの高度の単原子酸素の影響は前から指摘されているので何らかの
対策は必要あるだろうが

656 :オーバーテクナナシー:2018/03/31(土) 01:16:38.46 ID:ayfE7dEk.net
>>654
記事を読むと進行方向背面でも損傷してるね。

>CNTの引張強度の低下率は、前面だと暴露後に50%程度。背面だと2割程度だった。
>一方、暴露期間の違いについては損傷度に影響が少ないことも判明した。

実験は全面で1年、背面で1年と2年だけど、もっと長期間だとどうなるか。

軌道エレベータは10年や20年で使い捨てる物ではないだろうから、
ケーブルを連続的に製造しつつ送り出して、
アンカーの所で折り返して地上まで持ってきて回収するとかで、
性能を維持しないとダメかもな。

657 :オーバーテクナナシー:2018/03/31(土) 06:13:59.58 ID:d/iCuEkb.net
>>652
綱引きの左右で力が釣り合ってる状態だからゼロになります。

地球から半径方向に静止軌道の内側と外側を積分(足し合わせる)だけだから

求心力=遠心力
求心力−遠心力=0

(100本分+アンカーワイヤ+風雪荷重)求心力
−(100本分+カウンターウエイト)遠心力=0

5万本分(求心力−遠心力)=0
100万本(求心力−遠心力)=0

658 :オーバーテクナナシー:2018/03/31(土) 07:14:11.48 ID:d/iCuEkb.net
>>656
最大応力が59GPaにたいして許容応力が63GPaのCNTだから
カウンターウエイトで引っ張り気味の60GPaなら大丈夫な前提が、
一年で半減するの31GPaでは根底から無理じゃん。

659 :オーバーテクナナシー:2018/03/31(土) 10:42:24.56 ID:SWIwScCq.net
>>657
間違い。余剰張力が考慮されていない。
>>658
軌道エレベーターは地表に対して静止してると何度言えば

660 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 20:14:23.20 ID:vlc4vcfl.net
熱圏大気との相対速度って、
国際宇宙ステーションの軌道が傾いてるから起こっているんであって、
対地速度とは無関係だよな

661 :オーバーテクナナシー:2018/04/02(月) 21:13:30.61 ID:tcFewp6Q.net
全く意味がわからない

662 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 04:57:23.10 ID:S56T9m6M.net
>>659
カウンターウエイトって書いてるだろ。

>>659
赤道上空には風が吹かないはずは無いだろ。
100,000kmの内の100kmか50,000km分の100km部分なわけで、しかも、電離層以上の単原子酸素が
千分の一か五百分の一の部分に影響するかどうか。
1mの針金に例えると1mmの先端部分の劣化度合い。

663 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 12:06:06.01 ID:A/eAIaci.net
科学オンチが増えたなあ
イメージだけで量的考察が特に貧弱

664 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 17:49:27.31 ID:cs7b/8TO.net
>>663
そうだよね
特にひどいのが小惑星を持ってくるのに
とてつもないエネルギーが必要とか
わけのわからないことを言い出す連中

ああいう連中の発想が いったいどこから出てくるのか調べてみたいよ
ケレス(セレス)とかユノー(ジュノー)を持ってこいとか言ってるわけじゃないのに
小惑星(準惑星も含む)は ものすごく大きくて重いの(大質量)しか存在しないと思ってたり
火星と木星の間のアステロイドベルト以外に小惑星が存在しないと思いこんでるとしか説明がつかない

まあ今から40年ぐらい前には
アステロイドベルトから直径何百キロもの巨大な小惑星をわざわざ持ってきて
スペースコロニーの材料にするとかいう設定のアニメもあったけどね
建築材料がほしいからアイルランド島を日本まで運んで来ようと言い出すみたいなもんだね

665 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:21:32.27 ID:gPAGJBNh.net
そんな都合のいい小惑星はないし
地上から持ち上げる方がカウンターウェイトには手っ取り早い

666 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 18:53:27.27 ID:PFMby8go.net
>>665
毎年多数の小惑星が発見されて、その中に地球近接小惑星も多数あるってのに、
無いと言い切ることが出来るってスゲーなw

667 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 19:56:53.16 ID:cs7b/8TO.net
実際>>665
人間の常識から
遠くかけ離れた異常な知識と価値観で
生きてるんだろうな

天文学に全く興味がないとか
あるいは200年ぐらい前に生まれて
今までずっと眠ってたのかな

668 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:50:47.70 ID:cs7b/8TO.net
あるいは
身の回りに話し相手がいないけど
このスレに変なことを書き込むと
「無知で馬鹿」 と言ってもらえるから
かまってほしくて ああいう馬鹿な事を
ワザと書いてるのかな

669 :オーバーテクナナシー:2018/04/03(火) 20:55:28.16 ID:gPAGJBNh.net
太陽系内の天体をカウンターウェイトの位置に持って来るには
相応のデルタVが必要なのよ

670 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 01:11:23.03 ID:44z3cpnJ.net
>>669
では
太陽系外の天体を持ってくれば
デルタVが不要だと言いたいの?

671 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 06:40:02.59 ID:1mJ/tCKz.net
地球の重力圏外の物体をカウンターウェイトにするにはデルタVが要る
太陽系外でも同じ
これに加えて太陽に対するポテンシャルエネルギーの差分

672 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:11:22.34 ID:44z3cpnJ.net
>>671
地球が自転する速度と 静止衛星が地球を回る速度の差って知ってる?
地上に住んでいる人から見れば どちらも速度ゼロのように見えるけど
実は地球の赤道は およそ時速1700キロで東に向かって回っていて
静止衛星は およそ1万1000キロで 東向きに回ってるんだよ

クライマーがエレベーターのテザーを昇って行くときは
クライマーがテザーを西に向かって引っ張るけど
静止軌道ステーションの質量をクライマーの質量の千倍ぐらいにしておけば
ステーションの公転速度がほんの少し遅くなるだけで済むし
クライマーが地上に降りるときに東向きに引っ張ってくれるから
それで打ち消されるんだよ

673 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:12:28.29 ID:44z3cpnJ.net
>>671
ところがカウンターウェイトが地上から高度9万4千キロメートルとした場合
地球の半径と合わせて10万キロメートルだから
直径20万キロメートルの円周を およそ時速2万6000キロメートルで回る必要があって
なおかつ何千トンか何万トンの質量もあって
さらにカウンターウェイトは地上に降りてこないから
東向きに引っ張る力もないので

それを地上からエレベーターで持ち上げようと思ったら
ウェイトに巨大ロケットを取り付けて東向きに加速しないと
堕ちてきちゃうんだよ
そのために必要なエネルギーなんて
君は全然気にしてないんだろ

674 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:13:48.39 ID:44z3cpnJ.net
>>671
それに対して小惑星を地球の近くに持ってくるときは
《スイングバイ 》 という方法で加速したり減速したりできるんだよ

惑星探査機を遠くの惑星に送るために加速する時や
減速して その惑星の衛星軌道に乗せるときなどに使うんだけど
探査機などが惑星のすぐ近くを通り過ぎると
探査機が惑星に近づくときに加速されて
遠ざかるときに減速されるけど
その時の方向や惑星との最接近距離によって
惑星の公転速度の一部が
探査機などの速度に加算されたり減算されたりするんだよ

この《スイングバイ 》 による加速や減速は
探査機の質量が200キログラムであろうと
10トンであろうと1兆トンであろうと
推進剤などの化学エネルギーや反作用質量を必要としないんだよ
事前に最適な角度で探査機が惑星に接近するように
制御用の小型ロケットで微調整しておくだけでいいんだよ

675 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 17:15:32.53 ID:44z3cpnJ.net
>>671
そして もうひとつ 《 I KAROS 》って知ってる?
インタープラネタリ カイトクラフト アクセラレイテッド バイ
ラディエイション オブ ザ サンの略で
「太陽放射加速式惑星間凧機」っていう意味なんだけど
SF用語で言えば《宇宙ヨット》とか 《光子帆船》の実験機なんだよ

その 《 I KAROS 》は2010年5月21日に種子島宇宙センターから打ち上げられて
太陽光による加速も確認されて金星から80,800kmの距離のところを通過することにも成功したんだよ

だから《スイングバイ 》と《太陽光加速》の技術を併用すると
小惑星を地球の近くまで持ってくるのに
エネルギーは ほとんど必要ではないんだよ

それに対して地上にある何万トンもの重りをエレベーターで
高度3万6千kmとか9万4千kmまでもっていくと
とてつもないエネルギーで強力なロケットエンジンを噴射して
東向きに加速しないと 目的の高度に到達する前に
エレベーター全体が西向きに倒れちゃうんだよ

わかったかな?
君にもわかるようにと思って
なるべく かみくだいて
平易な書き方をしたつもりなんだけど
それでも君にはちょっと難しかったかな?

676 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 18:57:56.77 ID:OynuNLxv.net
実は理解できてない感じの長文だな

677 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:55:43.13 ID:44z3cpnJ.net
>>676
やっぱりお前のアタマでは理解できなかったか

678 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 19:57:34.65 ID:44z3cpnJ.net
>>676
オマエが理解できるように書くことは
並大抵の技術では不可能だな

679 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 20:40:15.78 ID:YuQ68xKB.net
長文連投乙だけど痛ましい

680 :オーバーテクナナシー:2018/04/04(水) 21:12:58.28 ID:44z3cpnJ.net
>>679
何がどういう風に痛ましいんだ?
もうちょっと意味が分かるように具体的に書け

681 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 07:24:13.39 ID:iWm6heIA.net
回数書けばマウントできるってモンじゃないんだがなぁ

682 :オーバーテクナナシー:2018/04/05(木) 19:17:12.57 ID:LjYrJSMv.net
>>681
何を何にマウントするんだ?

683 :オーバーテクナナシー:2018/04/15(日) 02:19:07.65 ID:JsK4RS01.net
宇宙エレベーター「実験は半分成功」…静岡大
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20180412-OYT1I50055

宇宙エレベーターの実験のイメージ図(静岡大・Dino Sato提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180412/20180412-OYT1I50055-L.jpg

静岡大は12日、宇宙と地球の間で人や物資を運ぶ「宇宙エレベーター」の実験で、
輸送用の昇降機が伝うケーブルが宇宙空間で20〜30メートル伸びたとみられると発表した。

ケーブルは最大100メートル伸ばす計画で、「実験は半分成功した」としている。

宇宙エレベーターは、宇宙と地球の間に長さ数万キロのケーブルを渡し、ロケットに頼らずに人や物質を往復させる未来の技術で、
工学部の山極芳樹教授や能見公博教授らのグループが研究を続けている。

静大は2016年12月、国際宇宙ステーション(ISS)から、
大学が製作した衛星「STARS(スターズ)―C」(愛称・はごろも)を宇宙に放出。
衛星は約10センチ角の箱を二つ合わせた形で、
片方の箱の内部に合成繊維製のケーブル(直径0・4ミリ)を巻いた状態で収納している。
宇宙空間で二つの箱を分離し、片方の箱に向かってケーブルを伸ばしながら、
宇宙エレベーターの実用化に必要な基礎データを集める計画だった。

実験では、宇宙でケーブルが伸びる様子を撮影し、
衛星の位置情報を全地球測位システム(GPS)で取得する予定だったが、通信状況が万全でなく、どちらも失敗だった。

ただ、米戦略軍が一般公開している通信データから、ケーブルが20〜30メートル伸びたと推測できたという。
衛星は、3月2日夜から3日未明にかけて大気圏に再突入し、燃え尽きた。

山極教授は12日、浜松市中区城北の浜松キャンパスで行った報告会で、
「静大初の衛星を完成させ、最後まで運用を行った。最低限のことはできた」と話した。

静大では今年度中に、能見教授らのグループが、
別の二つの超小型衛星の間にケーブルを伸ばし、それに沿って昇降機を移動させる実験を行う予定だ。

684 :オーバーテクナナシー:2018/05/17(木) 13:06:17.62 ID:6koctVbj.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IBW92

685 :オーバーテクナナシー:2018/05/23(水) 00:09:21.70 ID:IiS2fTmF.net
[未来技術] “軌道エレベーター16号塔(c)2ch.net”
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489722712/

[科学ニュース+] “【宇宙開発】宇宙エレベーター「実験は半分成功」…静岡大[04/14] ”
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523814396/

[宇宙] “軌道エレベーターって ”
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1426956471/

686 :オーバーテクナナシー:2018/06/28(木) 08:56:04.32 ID:5rJzLBGp.net
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。

687 :オーバーテクナナシー:2018/07/04(水) 22:11:37.77 ID:PDssKZXN.net
東武野田線は「中古」?

688 :オーバーテクナナシー:2018/07/06(金) 15:15:32.16 ID:CaXBKXze.net
中古どころか、新築であっても

先日の大阪の地震で止まっただけでも悲惨です。

出勤時帰宅時はもちろん、ゴミだし、買い物、通販にしても宅配郵便も、
電話メールネットだけ出来てもどうにもならない。
4万キロメートル地球一周ほど彼方で、
水も電気も食料も途絶えたら・・・

689 :オーバーテクナナシー:2018/07/06(金) 15:59:49.12 ID:eASPBtPI.net
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50
【移民いれて、穴埋″】 25△39△17△20△10△2▼13△13△5△5▼3△ <311> 26▼28▼22▼21▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530842425/l50


サリンの犠牲者たったの10人、放射能の犠牲者は毎年20万人!!! 世界教師マイトLーヤは死刑の廃止を求めている!!!

690 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 17:12:18.10 ID:d4qYMwOW.net
偶にくればID:44z3cpnJがアホな長文、連レスしたせいでスレが止まっちゃってるよw

静止軌道にいくら質量置こうがケーブルの安定に寄与しない
カウンターウエイトを多めにすれば余剰張力(遠心力)で復元する 
軌道エレベーターの基本原理が判ってないんだものな

これで人に説教垂れようってんだから、まともな人は呆れて書き込みも減るわな

691 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 17:30:06.27 ID:tSp/Faja.net
10万km弱にカウンターウェイト持ってくるのってどうやるのかな…

静止軌道から上げていくしか方法ないんじゃね?
10万km弱のところで対地静止させることは出来ないだろうし。
プロペラントをバカスカ使うなら出来るだろうけどさ。

692 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 18:03:02.88 ID:d4qYMwOW.net
最小限のカウンターウエイトとケーブルの基礎をロケットで持ち上げて、後はちょっとずつそれ使って増設していくしかないでしょ

いきなり小惑星持って来てなんて クラークの小説(火星に植民してる)位 惑星間移動が自在になってないと無理

693 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:17:55.26 ID:gdNgNgHS.net
>>692
また現れたな
繰り返し教えてやってるのに何故いまだに理解できないんだ?
>>675 から >>672 までの説明をしっかり読め

時速1700キロで東に向かって回っている地上の物体を時速1万1000キロに加速するために
推進剤を大量に使わない方法はないし

その反対に小惑星を持ってくる場合は
推進剤をほとんど使う必要はない

694 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:21:17.72 ID:gdNgNgHS.net
>>692
そもそもお前は『小惑星』と呼ばれている物体が
どこに何個ぐらい存在するかということ自体
全く理解していない

695 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:23:47.81 ID:Vw0flH7k.net
>>691
意味不明
カウンターウェイトなんざ質量なら何でもいいだろ
クライマーに収まるモンなら地上からなんぼでも
持ち出せる
緊急時パージ用にある割合は真水も良かろう

696 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:26:14.29 ID:Vw0flH7k.net
>>694
ご教示願います
長文になっても構いません
期待しています

697 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:29:24.96 ID:H/nY1Cjk.net
ウィキペディアの情報未満なら笑う

698 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:30:24.19 ID:d4qYMwOW.net
スイングバイで減速できるって言い張ってる奴に何を期待できるw
小惑星を地球の側を通り過ぎさせようが 変わるのは太陽に対しての速度
地球との相対速度は変わらんわ

699 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:33:56.81 ID:d4qYMwOW.net
なんならWIKIのスイングバイと捕獲軌道のページでも読んで来い

700 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:34:50.20 ID:gdNgNgHS.net
>>690
お前は自分自身が天文学知識も天体物理学知識もゼロであり
正常な教育を受ける機会が全く無かったっという事を自覚できず
現実から何億光年もかけ離れたような
お前の頭の中以外どこにもないような
わけのわからない完全に狂った妄想を書き続けているらしい

701 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:37:05.10 ID:gdNgNgHS.net
>>698
お前は天体物理学の基礎の基礎の基礎から学びなおせ

702 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:38:38.94 ID:d4qYMwOW.net
検索できんのか?ほい引用してやる

…惑星に対する宇宙機の速度は、上述のようにスイングバイの前後で変わっていないが、
宇宙機の軌道が変わったため、太陽に対する宇宙機の速度は速くなるのである。

703 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:39:33.33 ID:gdNgNgHS.net
>>699
お前は 「WIKIのスイングバイと捕獲軌道のページ」 を読んだのに全く理解できないわけか
国語能力と理論的な思考能力が全くゼロなんだな

704 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:47:40.36 ID:gdNgNgHS.net
>>702
お前は 『加速スイングバイ』 の説明を引用したようだが
そのすぐ下に書いてある 『減速スイングバイ』 の説明は読まないんだな

それとも 『宇宙機』と書いてあるので
小惑星には無関係だと思っているのかな?
まあ お前のことだから何か得体のしれない妄想だろうから
正常な人間がいくら考えたって
お前の考えている妄想理論を理解することは不可能だな

705 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 19:51:37.48 ID:d4qYMwOW.net
加速も減速も宇宙機だろうが小惑星だろうが理屈は同じ

それともひょっとして 小惑星の公転速度自体を落とすためにスイングバイを使おうってのか
もともと近接してない軌道でどうやって?
ソーラーセイルで なんていうなよ 意味ある加速をさせる為に一体どれくらいの面積のセイルが必要になるのか
それを運ぶためのロケットが一体どれくらい必要か まともに考えたのか

706 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 20:07:23.28 ID:gdNgNgHS.net
>>705
もちろんお前はそんなことを まともに考える能力が全くないから
そういう馬鹿げた質問をしないと気が済まないんだな

「もともと近接してない軌道」 とは 何と何の軌道が近接してないと思うんだ?
「小惑星の公転速度自体を落とすためにスイングバイを使おうってのか」 という質問も
何をとぼけてるんだ?
最初から小惑星の軌道を変えて地球の近くに持ってくる話をしてるんだが
お前は何の話だと思って読んでたんだ?

707 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 20:12:33.16 ID:d4qYMwOW.net
小惑星の軌道を変えるってのは軌道速度、公転速度を変えるって事だろう
それをどうするって聞いてんのよ お前が>>674と同一人物なのかは知らんが
スイングバイで軌道方向は変えれても地球との相対速度が変わらなければ意味がないと言ってる

708 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 20:28:08.54 ID:H/nY1Cjk.net
久々賑やかになって来ましたな
まあ「お前」とかいうマウンティングは感心しませんが

709 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 20:54:18.74 ID:gdNgNgHS.net
>>707
ああそうか お前はWikipediaで【スイングバイ】を調べたとき
『惑星の重力』の説明の最後に 「運動方向は変わるが、速さは変わらない結果となる。」 と書いてあるのを読んだから
スイングバイで速度は変化しないと思ってしまったんだな

ところがその文は 「もし、惑星が運動していないならば、」 で始まる文を 「すなわち、」で引き継いで
もう一度わかりやすくかみくだいて 説明しなおしているんだよ

これはつまり 「 全く公転していない惑星を使ってスイングバイをした場合は 」 という
架空の前提に立脚した場合の話であって
現実には そんな惑星は存在しないから スイングバイをすれば必ず速度も変化するんだよ

710 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 21:17:11.81 ID:d4qYMwOW.net
公転している時も同じよ すぐ下に書いてるでしょ

加速スイングバイ
宇宙機が惑星の公転方向の後方を通る場合、惑星近辺を通りすぎた後に、
宇宙機が惑星から離れていく際の方向は、惑星の公転と同じ方向になる。
このときの速度は、惑星に接近する時の速度に公転速度のぶんが足された速度になる。つまり、

惑星に対する宇宙機の速度は、上述のようにスイングバイの前後で変わっていない が、

宇宙機の軌道が変わったため、太陽に対する宇宙機の速度は速くなるのである。

711 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 21:32:29.52 ID:gdNgNgHS.net
>>710
「惑星に対する宇宙機の速度は、」 という意味はね
「 その惑星の地上にいる人が観測すれば 」 という意味なんだよ

「太陽に対する宇宙機の速度は速くなる」 という部分で
宇宙機の軌道がそれまでの軌道と違う 別の楕円軌道に移行したことになるんだよ

712 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 22:20:25.85 ID:gdNgNgHS.net
>>710
観測する人が どこから観測するかという事によって
位置関係や速度や角度などが違って見える例としては

地球に住んでいる人から月を観測すると
月が東から西に向かって約25時間の周期でで公転しているように見えるでしょ

ところが本当は約27日の周期で反時計回りで西から東に向かって公転してるんだよ

なぜ月の公転の向きも周期も全然事実と違うように見えるのかというと
地球が約23時間56分の周期で自転しているからなんだよ

この約23時間56分というのは地球が360度自転する周期であって
それに対して24時間というのは地球が約361度自転する周期なんだよ
なぜ360度ではなく約361度を1日に決めたのかというと
地球が約365日で360度公転しているから
毎日約1度ずつ加算しないと正午の太陽の方向が 毎日ずれていくことになるから
地上にいる人にとって毎日正午の太陽が同じ方向に見えるようにするために
360度ではなく約361度自転する時間を1日の長さにしたんだよ

713 :オーバーテクナナシー:2018/07/15(日) 22:41:40.56 ID:gdNgNgHS.net
当然のことながら
太陽と北極星以外の恒星を どれか1個選んで
その恒星が同じ方向に見える周期を測定すれば
約23時間56分だよ

714 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 08:04:56.68 ID:o3txnmmB.net
そんな常識を理系板で開陳とか痛い

715 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 08:08:09.48 ID:o3txnmmB.net
ちなみに1恒星日の長さは秒までの語呂が「兄さん殺し」
豆な

716 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 10:06:04.63 ID:OXC329P3.net
地球を使ったスイングバイでは地球に対する軌道は変わらない
というか、スイングバイも何もない
始まりから終わりまで同一軌道

「Aを使ったスイングバイ」ってのはA以外のモノに対する軌道を変えるもの

717 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 12:08:57.34 ID:qSNOcfEN.net
>>714
お前は>>679で「痛ましい」と書いたやつの仲間か?
もう少し具体的に意味が分かるように書け

718 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 13:54:03.70 ID:o3txnmmB.net
>>717
もしかして恒星日が常識枠でないレベルのヒト?w
そんなヒトからの指図など受ける謂れはない

719 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 15:24:26.09 ID:qSNOcfEN.net
>>718
お前は殺しが常識枠の奴なんだな

720 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 18:36:49.49 ID:EM8mLsSt.net
狂犬かよ

721 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 19:45:23.96 ID:qSNOcfEN.net
>>720
確かに狂犬のごとき性格でなければ
「564」を「殺し」とは読まないだろうな

722 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 20:56:20.46 ID:EM8mLsSt.net
>>721
他愛ない語呂合わせにまで噛み付く
見境ないお前のことだよ

723 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 23:20:26.44 ID:qSNOcfEN.net
>>722
いやいや お前こそ

724 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 23:34:16.63 ID:o3txnmmB.net
お前とか馴れ馴れしく呼びかけるな低能

725 :オーバーテクナナシー:2018/07/16(月) 23:49:16.89 ID:qSNOcfEN.net
>>724
お前は凶暴なヤクザだからあちこちのスレで
人の悪口ばかり書く荒らし常習者だな

726 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 00:01:23.97 ID:C7cN8w7k.net
だからそういうの飽きたっての
論点で論戦できないなら黙ってろっての

727 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 00:05:05.92 ID:hM9RLPsf.net
>>726
お前が黙れ

728 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 06:45:15.43 ID:P0PjM7Cb.net
>>717
4月の事で不特定多数に噛み付いてるのか
まともにコミュニケーション取るつもりないだろ
自分に自信がないから異を唱える人間を敵視して反論される前に攻撃する

729 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 09:22:43.23 ID:GdXhvVzP.net
どうなってるのかと1日ぶりに覗いたら やはり罵倒と発狂の連レスかよ

730 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 10:05:13.82 ID:GdXhvVzP.net
>>711
スイングバイ前後で軌道が変わるまで理解しているのに なぜ惑星と宇宙機の相対速度が変わらないことが理解できないのか
そっちが判らん

731 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 11:17:51.02 ID:2vE9+iY2.net
惑星と宇宙機の間では二体問題に過ぎない事が
理解できてない模様。
その他の説明で紛らわされている。

732 :オーバーテクナナシー:2018/07/17(火) 22:01:02.49 ID:hM9RLPsf.net
>>730-731
お前たちの読解力の問題だな
[理解できている] もしくは[理解している]と言う事を
お前たちが理解していない

733 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 07:28:41.21 ID:CK8F2a+i.net
最大の問題点は
小惑星を持ってくるために膨大なエネルギーが必要だとかいう
わけのわからない妄想を主張するやつと
地上からカウンターウェイトを持ち上げることが簡単だとか主張する大馬鹿は
同一人物だと言う事だ

734 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 07:30:26.72 ID:fxHqMkjo.net
それは主観だな
君のコミュ能力が低いことを読み手の理解力にすり替えるな
というか理解できてねえだろ

735 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 07:30:55.25 ID:fxHqMkjo.net
>>732

736 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 09:04:06.50 ID:Npf0yKn3.net
>>733
人をさんざんバカ呼ばわりしてるみたいだが、結局どうなの?

スイングバイの前後では地球と小惑星の相対速度が変わるからエネルギーつかわず
小惑星を地球周回軌道に移動させてカウンターウエイトにするのは簡単 が君の自論なのか 

余計な装飾要らないから はい、いいえ で答えてくれないか

737 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 10:54:38.77 ID:9ZAYrDU3.net
ま、小惑星をカウンターウェイトの位置に持って来るデルタVの
所要とか計算できない輩だろうね。

宇宙機のデルタVに惑星スイングバイが使えるから小惑星でも
できるだろう程度の発想だよ。

738 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 13:16:13.88 ID:CK8F2a+i.net
>>737
お前はデルタVという言葉を覚えたから
とりあえず意味も理解できずに乱用しているレベルだな

739 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 13:25:36.87 ID:CK8F2a+i.net
>>736
おまえの選択肢は雑すぎて
到底 「はい」 とは回答できないな

「膨大なエネルギーは必要ない」 と 「エネルギーつかわず」 は
同じ意味のわけがないし
さらに 「小惑星を地球周回軌道に移動させてカウンターウエイトにするのは簡単」 というのも
意味が大きく違ってるから やはり 「はい」 とは回答できないな
お前は文章の意味を正しく理解する訓練が出来ていないから
理論も原理も正しく理解できないんだな

740 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 13:44:06.56 ID:VPjogtwv.net
言い逃れに終始w

見苦しい

741 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 14:14:44.35 ID:CK8F2a+i.net
>>740
お前は理論で とうてい勝てないから
IDを変えて自演でぶつぶつ
無駄口を書くことしかできないんだな

742 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 15:00:08.37 ID:W0YvMSET.net
宇宙で天体なり宇宙機なり動かす時にデルタV考慮しないでどうするよ

743 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 15:51:21.40 ID:CK8F2a+i.net
>>742
考慮することと
意味を理解できずに言葉だけ連発するのは
まったくレベルが違うからな

744 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 16:10:15.98 ID:7I46cggH.net
ソーラーセイルで小惑星動かしてスイングバイの軌道に乗せると言っても、
そもそもソーラーセイル自体を小惑星まで持っていかなきゃいけないんだよなぁ。
軌道EVが完成してないから、そのソーラーセイルはロケットで打ち上げるしか無い。

745 :736:2018/07/18(水) 16:46:20.29 ID:Npf0yKn3.net
>>740
俺の代わりに噛みつかれててごめんねw 

>>739
ホント質問と関係無い事をぐだぐだと
スイングバイで周回軌道に乗せられないことに気付いたのね

746 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 16:52:48.72 ID:Npf0yKn3.net
スイングバイひとつでこれだけおかしくなるんだもの

>>673あたりの俺理論なんて触ったらどうなるやら
軌道エレベータの基本概念全否定してるんだもんな

747 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 17:14:55.77 ID:CK8F2a+i.net
>>746
お前のアタマでは軌道エレベータの基本概念を理解することなど
到底不可能だからな

748 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 17:21:28.42 ID:Npf0yKn3.net
ロケットなどの反動推進を使わず 登るだけで地球の回転エネルギーで水平方向に加速してもらえるのが売りなのにな

749 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 17:38:01.76 ID:CK8F2a+i.net
>>748
売り文句の多くは誇大宣伝だから間違っている部分が多いことは当然だ
お前はそういう宣伝を うのみにするタイプらしいな

750 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 19:35:40.86 ID:W0YvMSET.net
はい、物理オンチ決定

751 :オーバーテクナナシー:2018/07/18(水) 19:51:53.10 ID:CK8F2a+i.net
>>750
そうか
そうだろうと思っていたが
やはりお前は物理音痴だったんだな

752 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 08:34:24.68 ID:Mca6djvy.net
>>749
あーなるほど

「スイングバイを使えば小惑星をエネルギーをほとんど使わず静止軌道へ乗せられる」

こんなやつね このスレではうのみにした人はいないみたいだけどなw

753 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 11:57:59.28 ID:aBIjsRzt.net
どのみちCNTが長持ちしないんだから軌道エレベータ自体が絵に描いた餅。
>>654の解決方法が無い。

754 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 16:17:14.33 ID:SMisF2cd.net
>>753
ISS程に相対速度は速くないにしても、酸化還元反応は電子のやり取りであるから
コーテイングとか、中和機でイオン散布とか
吊り橋のワイヤーが錆びないように電流を流してるみたいにするとか、

755 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 16:27:31.76 ID:308hmJq+.net
>>752
ああ
お前はスイングバイについて
ほとんど何も調べたことがないから
どういう事ができるのか全然知らない
無知で馬鹿な奴らの一人だ

756 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 16:39:45.83 ID:Mca6djvy.net
なら無知な俺に教えてくれ スイングバイで小惑星を静止軌道に投入できるのか? 
イエスかノーか 曖昧でも何でもない質問だ

757 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 16:40:23.97 ID:aBIjsRzt.net
>>754
てか地球側をアースするだけで電離層から下は電気が流れそうな気が

758 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 16:48:42.36 ID:Mca6djvy.net
クラークの楽園の泉にあんなものを作ったら電離層がショートするって騒いでた終末論者がいたな

実際のところはこれから研究しないといけないんだろうけど 

759 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 16:57:24.73 ID:308hmJq+.net
>>756
お前は物事をイエスかノーか
簡単か不可能か 100パーセントか0パーセントかで
判断することしかできないんだな

そういう極端な質問をいくら繰り返しても
正解に到達するわけがない
だからそういう馬鹿げた質問を繰り返すこと自体が
お前の無知さと馬鹿さを表しているんだ

760 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 17:01:18.45 ID:aBIjsRzt.net
>>758
うん、まだわからないことだらけ。

例えば、雷を食らったらどうなるか。
スプライトとかの超高層雷放電だと、地上に落ちる雷の比じゃない規模のもあるし。
最近は雷に伴うガンマ線とかも発見されたね。

だから、現時点で「軌道エレベータは出来る」と言う見方には懐疑的。

761 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 17:11:51.25 ID:Mca6djvy.net
>>760
絵に描いたもち 存在しない未来技術を語るスレだもんな それでいいんじゃね

現在の技術で実際に使用されてる技術すら把握してない>>759は問題外だがな

762 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 17:42:07.19 ID:308hmJq+.net
問題外は >>761だな

763 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 18:11:58.51 ID:aBIjsRzt.net
>>761
>存在しない未来技術を語るスレだもんな それでいいんじゃね

うん。
少なくとも技術的に出来ると断言するのなら、板が違うよね。
宇宙板か土木建築板に引き継ぐべき。

764 :オーバーテクナナシー:2018/07/19(木) 22:29:46.15 ID:l0C5a2/S.net
>>757
流れるやろな。ごく微小電流が。
電離層付近の荷電粒子密度を知ってれば察しが付く。

765 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 05:00:41.76 ID:U2xfURdA.net
>>761
お前は自分自身が何も把握できていない事を
認識することすらできないんだな
そして正しいことを書いている人を見つけると
自分の妄想している事と食い違っているから
相手の方が間違っているという錯覚に陥って
いつまでも抜け出すことが出来ないんだな

766 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 10:14:19.85 ID:5E4AFP5e.net
結局質問スイングバイで静止軌道に乗せられるかどうかはの質問
には答えられないでOK?
最初自信満々に出来るとレス(>>674)してたのになー

767 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 11:34:03.07 ID:U2xfURdA.net
>>766
ああ
お前は単に馬鹿で無知なだけではなく 「衛星軌道」 と書いてあるのが 「静止軌道」 と書いてあるように見えるわけか

きちんと検眼してもらって ピッタリ適合する度数の眼鏡なりコンタクトレンズにしてもらえ

それともお前は 「衛星軌道」 と 「静止軌道」 が どっちでも同じだと思ってるわけか
確かにお前の今までの書き込みを見れば 「衛星軌道」 と 「静止軌道」 を
全く同じものと考えていたから的外れで馬鹿げた事ばかり書いてきた理由なんだな

768 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 11:42:15.36 ID:U2xfURdA.net
>>766
お前の事だから
おそらく国際宇宙ステーションもGPS衛星も
日本の上空にいつでも静止していると固く信じてるんだろ

769 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 12:37:24.94 ID:GtgMKph7.net
軌道EV作るのに必要なカウンターウェイトを、静止軌道以外の衛星軌道に乗せて、それからどうすんの?
静止軌道に持ってこなきゃ意味ないと思うんだけど違う?

そこからケーブル下ろすのに合わせてカウンターウェイトの軌道を上げていくんじゃないの?

770 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 15:37:39.07 ID:5E4AFP5e.net
そうなんだよねえ 唯一正解の軌道をわざわざ書いてるのに 自ら墓穴を掘るとは

つーかスイングバイの話はもう飽きた

最初にスイングバイでは相対速度が変わらないから無理と俺が言ったとき 罵倒交じりにに否定せず

「地球ではなく月で減速スイングバイをして 惑星軌道速度から地球周回軌道へ速度を落とす
超楕円軌道になるだろうがソーラーセイルで徐々に静止軌道へ乗せていく 簡単だろ?」

とでも言えば技術的には疑問でも理論的には間違ってない いつこの説明をされるか何日も待ってたのに 
応用力が足りないというかなんというかw

771 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 18:59:23.46 ID:U2xfURdA.net
>>770
このスレッドの どのレスで誰が地球でスイングバイすると書いたんだ?
お前が何をどこで読んだか知らないが
よそのスレで読んだことと混同しているのか
あるいは まるっきりの妄想じゃないのか?

772 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 19:30:07.30 ID:U2xfURdA.net
>>770
そういえば
なぜ突然月の話を始めたんだ?

お前は ついさっき検索して
 「カッシーニは土星の衛星であるタイタンの重力を利用して、スイングバイを行う。」
という記事を読んだばかりなんだろ?
それをいかにも前から知っていたかのようなふりをしてるんだな

その証拠は5行目だ 空白行を数えずに5行目の最初
お前は何と書いた?
本当は 「長」 という字を書こうとしたのに間違って 「超」 と書いてしまったんだろ
調べたばかりのニワカ知識なのに いかにも 『オレ様は物知りだぜ』と主張しようとしたから
変換ミスに気が付かなかったんだろ

それとも彗星軌道みたいな うんと細長い楕円軌道の事を
お前は「長楕円軌道」と書かずに「超楕円軌道」と書く習慣なのか?

773 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 19:34:02.16 ID:TxfQ82x5.net
いよいよ変換ミスの揚げ足取りしかできなくなってきました。

ブザマだなあ。

774 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 19:39:38.22 ID:U2xfURdA.net
>>773
お前はカガミを見たことがないんだな
すぐ100円ショップに行って勝ってこい

775 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 19:41:30.52 ID:U2xfURdA.net
>>773
ほら お前も指摘してみろ

776 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 20:07:41.80 ID:TxfQ82x5.net
相手がこう思ったと仮定して叩いてんだから
手がつけられんな

777 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 20:32:30.34 ID:U2xfURdA.net
>>776
だったら真実はどう思ったのか
嘘を書かずに 告白してみろ

778 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 20:41:44.86 ID:IsPgHGRj.net
お前がやれ

779 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 20:45:35.57 ID:U2xfURdA.net
>>778
またIDを変えて返事をしてるのか
器用な奴だな

780 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 21:37:12.39 ID:TxfQ82x5.net
ID変えてるのも妄想

781 :オーバーテクナナシー:2018/07/20(金) 23:09:29.82 ID:U2xfURdA.net
>>780
パソコンとスマホを使えば
二つのIDを交互に使うことも簡単だからな

いや
お前の場合はスマホのWi−Fiを
有効にしたり無効にしたりしているだけかな

782 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 07:52:50.78 ID:ps/mvFeZ.net
ほほう、悪事の手順に詳しいですなwww

783 :770:2018/07/21(土) 08:37:05.09 ID:teydK7j/.net
何の証明になるかわからが 他は俺ではないぞ
味方がいないからとこのスレに君と俺しかいないと考えるのはやめよう

何で俺にキレてるのかわからんね ここは感謝するところではないのw
「スイングバイとソーラーセイルを使えばエネルギー最小で小惑星を地球に持ってこれる」
君が言ったことが理論的には正しいと俺が保証しているんだから

784 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 08:44:20.46 ID:teydK7j/.net
まあ過程を説明できてなかったから試験だったら減点だなw

785 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 09:28:50.31 ID:Gzzl/394.net
まあ現実的にはソーラーセイルでカウンターウェイトに適した小惑星を常識的短期間で
捕獲可能にまで原則できないけどね
軽けりゃ役立たないし、重けりゃ開いた口が塞がらないくらい巨大なセイルが要る

そもそもカウンターウェイトに使えるくらい小振りの小惑星は地球にたまたま
超接近した際に発見された物ばかりで次回接近するのは遠い将来

786 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 09:29:55.56 ID:Gzzl/394.net
×原則
○減速

訂正しとかないと誤字警察がうるせえ

787 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 10:35:56.36 ID:teydK7j/.net
そう理論的に可能ってだけでね まあそれは軌道エレベーターそのものにも言えるんだけど

788 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 12:42:30.18 ID:VZibitUo.net
>>784
 「 余計な装飾要らないから はい、いいえ で答えてくれないか 」  と言われて
過程を説明しろというのか?
それは無理難題だろう


なおかつなんで馬鹿が試験管なんだ?
普通逆だろう

789 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 14:13:23.74 ID:RrxW2Je0.net
>>788
試験管と書くバカのクセに偉そうだなwww

790 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 14:14:24.32 ID:2ArCU3Bt.net
推定質量と軌道が適当な小惑星があったとしても、
アイボルトが付いた鉄筋コンクリートの塊が浮いてるわけじゃないんだから、
まず調査機星飛ばしてウェイトに使えるかどうか調べてからだよなぁ。
そうしないと推進装置と小惑星の固定方法の検討すら出来ない。

791 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 17:11:28.70 ID:VZibitUo.net
>>789
オマエは>>773を読め

792 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 17:26:06.40 ID:n8Hb2dft.net
>>791
オマエは>>772を読め

どうしてこう自分を棚に上げたレスできるやら
記憶力とか人格が欠落としか思えない

793 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 17:31:28.72 ID:pBkk+sX4.net
>>790
そもそも小惑星が光点レベルで単独だと推定質量すら探査機送らないとわからんよ
光学情報じゃ軌道と表面組成しかわからない

794 :オーバーテクナナシー:2018/07/21(土) 18:10:18.65 ID:VZibitUo.net
>>792
オマエも>>773を読め

795 :オーバーテクナナシー:2018/07/22(日) 13:21:39.25 ID:CbYtAoZS.net
時系列とか理解しとらんのやなあ

796 :オーバーテクナナシー:2018/07/24(火) 20:44:14.98 ID:brDLAUeM.net
リュウグウに期待ですね。

797 :オーバーテクナナシー:2018/07/25(水) 00:41:21.48 ID:+DdWhshQ.net
しかしリュウグウの表面の砂の成分は
イトカワとほとんど同じではなかろうか

798 :オーバーテクナナシー:2018/07/25(水) 09:23:45.46 ID:tBpxpgVf.net
アルベドが大きく違うからそれはない

イトカワ:0.25
リュウグウ:0.04-5

リュウグウは画像白いんで勘違いしがちだが間近でみたらほぼ黒

799 :オーバーテクナナシー:2018/07/25(水) 14:13:41.54 ID:+DdWhshQ.net
>>798
と言う事は
リュウグウは巨大タドン?
巨大黒碁石? 巨大オレオ?

800 :オーバーテクナナシー:2018/07/25(水) 20:51:22.93 ID:L4dsI4Uc.net
そもそもリュウグウがターゲットになったのがC型小惑星だからなんやで

801 :オーバーテクナナシー:2018/09/08(土) 20:25:57.55 ID:uHI0qxb3.net
400

802 :現実論:2018/09/10(月) 22:00:15.57 ID:uHKolz/e.net
>>1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1536554774/
宇宙エレベーターに関するニュースのスレッドが建ってるよ

803 :オーバーテクナナシー:2018/09/11(火) 02:05:01.91 ID:/4uaXdzM.net
>>802
これ軌道エレベーターじゃなくて宇宙ステーションまでエレベーターを作るってこと?

804 :オーバーテクナナシー:2018/09/11(火) 09:04:45.78 ID:cPAz7RJD.net
テザー実験するだけ

805 :オーバーテクナナシー:2018/09/11(火) 09:47:13.71 ID:hZc5+pH3.net
軌道エレベーターは静止軌道エレベーターの略であるって分類がされつつあるような
スカイフックなどを含めたジャンルは宇宙エレベーターだってな

806 :オーバーテクナナシー:2018/09/12(水) 08:32:25.59 ID:OIJfLkHB.net
予知夢。

超巨大<天変地異>、勃発近し。

@富士山大噴火。
A首都圏直下型巨大地震。
B東海東南海南海大地震。

807 :オーバーテクナナシー:2018/09/12(水) 09:30:25.60 ID:lY365nN2.net
こうやって思い付きの災厄をあちこちに書いておく

後日どれかが起きたらそれだけを喧伝する
昔から占い師や詐欺師が使う手法

808 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 12:36:01.55 ID:B//pnZQ8.net
先ずは宇宙ステーションまでエレベーターを作れよ

809 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 13:20:59.79 ID:uPuczj7l.net
>>808
.国際宇宙ステーションは時速3万キロで地球の周りを回ってるのに
どこからどこへ作る?
地球を緊縛凌辱したいのか?

810 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 14:39:38.89 ID:11nULt7f.net
バカに触る奴はバカ

811 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 15:36:02.36 ID:3YHcwUon.net
軌道エレベーターを作るとじゃまになって国際宇宙ステーションや人工衛星が
使いにくくなるのでは。

812 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 20:57:01.77 ID:uPuczj7l.net
>>810
お前に触ったらバカなのか?

813 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 22:06:19.29 ID:rqfYcqMr.net
>>812
そりゃそうだ
間違いないな、馬鹿。

814 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 22:38:07.78 ID:/Rz/Wsni.net
>>811
ISSは破棄されるんじゃないかね エレベーターが出来れば静止軌道にいくらでも設備が作れる
さすがに資源探査とか監視衛星とか低い高度でないと 役に立たないものもあるから
すべての低軌道衛星をなくすわけにはいかないだろうが
衛星の打ち上げにロケットが必要なくなる(エレベーターの途中2万5000キロくらいから落とせばいい)
から その分衛星の軌道制御に余裕を持たせて 運用中にぶつかりそうになったら避けてもらうようになるかな

815 :オーバーテクナナシー:2018/10/01(月) 23:09:29.64 ID:1UaY/dcZ.net
>>814
軌道エレベーターのバランス錘までの高さより低い軌道の衛星は
全部軌道修正用の燃料が切れないようにしないといけないから
かなり大変になるのでは。

816 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 05:37:28.51 ID:VxfQwRhF.net
>>815
地球にまち針が刺さった様なものだから、
確か東西方向に周回する衛星はいづれは軌道エレベーターと交差するので何周かに一度必ず避け無いといけないはず。
南北方向の衛星はそうでもない。日本のGPSの8の字軌道みたいなものとか。

817 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 07:01:02.35 ID:A00N8rPT.net
>>812
バカ確定w

818 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 08:17:31.29 ID:xsr7FqZX.net
>>815
エレベータの方で避けりゃいいわけだが
いくつも避けるアイディア出てるね

819 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 09:07:25.16 ID:Z/ANTzhf.net
>>181
そのアイデアにどれだけ実現性があるかが問題。

「ケーブルにカーボンナノチューブを使う」という根幹のアイデアさえ、
大林組のISSでの実験結果から、現段階での実現の可能性は乏しい。

それに、人工衛星同士が衝突して、
微小デブリの広範囲なシャワーがケーブルと交差する軌道に乗ったなら、
ケーブルの方で避けるのは事実上無理。

衛星の廃棄で大気圏投下をする場合も、その軌道を精密にコントロールするのは困難。
大気圏に入った後全てが燃え尽きて、破片が地上に届かないわけでもない。
今年4月の「天宮1号」の件を知らないわけじゃあるまい。
その途中にケーブルがあればどうなるか。

820 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 09:10:58.64 ID:Z/ANTzhf.net
安価間違った>>818

821 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 10:43:01.04 ID:j8vcOYjV.net
軌道エレベーター建設後に 低軌道の衛星の運用をどうしようかって話なのに
建設の可否やデブリの事を持ち出されてもな

822 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 11:00:56.20 ID:UKJXm0Vo.net
まあデブリや隕石相手ならともかく 推進系が生きてる運用中の衛星を避けるのに
エレベーターの方を動かすってのはないと思うがね

823 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 11:01:29.53 ID:4B0+hn+W.net
大林組の実験まで持ち出して的外れ過ぎる
ま、どれも野尻方式なら楽勝なんだがなあ

824 :オーバーテクナナシー:2018/10/02(火) 11:15:52.90 ID:UKJXm0Vo.net
>>823
あれはあれで色々突っ込みどころ わざとか誤魔化してる所があると思うけどなw

825 :オーバーテクナナシー:2018/10/05(金) 02:12:27.63 ID:iWzAu0pr.net
>>817
そうか
やはり>>810はバカ確定なんだな

826 :オーバーテクナナシー:2018/10/05(金) 02:18:23.05 ID:NBV/VZdV.net
>>821
建設中はどうすんだ?
地球にアンカーしてテンションかけてないケーブルは、「ケーブルを振動させて避ける」技が使えないぞ

827 :オーバーテクナナシー:2018/10/05(金) 07:16:12.56 ID:DoaYYvWk.net
建設中のリスクなんかどんな事業でも不可避
低減する方法を考えるに越したことはないが
運用中と同じには行くまい

828 :821:2018/10/06(土) 11:10:53.79 ID:S/nIosfJ.net
>>826
建設中てのは 静止軌道から地上までケーブルを下す期間ってことか?
ID変わってるが>>822も俺だ 衛星のほうで避けてもらう

829 :オーバーテクナナシー:2018/10/06(土) 11:24:03.48 ID:5efbDXA8.net
>>828
すべての衛星が制御可能な状態じゃないだろ?ROSAT、天宮1号を忘れたか?
今運用中の衛星だっていつ制御不能に陥るかわからない。
既に制御できない衛星も軌道上に多数あるぞ。

それらの衛星にどうやって避けてもらう?

830 :オーバーテクナナシー:2018/10/06(土) 11:25:27.07 ID:S/nIosfJ.net
「ケーブルを振動させて避ける」と言ってるが クライマーのコリオリ力が
ケーブルの質量に比べて弱すぎて 急速には動かせないだろう
衛星を動かすなら数秒だけスラスターを噴射させればいいだけ

831 :オーバーテクナナシー:2018/10/06(土) 11:26:58.78 ID:S/nIosfJ.net
もともと>>811の質問 運用中の衛星について答えているだけ

デブリについては別問題と言ってる

832 :オーバーテクナナシー:2018/10/06(土) 11:29:58.42 ID:S/nIosfJ.net
10p以上が数万 それ以下が数十万のデブリをケーブルを制御して避け続けるなんて
無理なのはわかってる 

833 :オーバーテクナナシー:2018/10/06(土) 11:36:04.08 ID:5efbDXA8.net
「運用中」であっても、はじめからスラスタがない小型衛星もあるぞ。
ピギーバッグで打ち上げる数kg〜数十kgのやつなんかに多い。

834 :オーバーテクナナシー:2018/10/06(土) 11:43:25.66 ID:S/nIosfJ.net
>>833
その辺は軌道エレベーター建設となったら 打ち上げ自粛ってことになるのかな 政治の問題だな

永続的に起動エレベーターを運用するには最終的にはデブリは排除しないといけないんだけど
建設前にある程度 軌道を清掃するか リスクを抱えて先にケーブルを施設するか
前者はテザー衛星やらレーザー衛星やら通常のロケットを使って打ち上げなくちゃいけないんで
膨大な費用が掛かる 後者はそれらの機材をエレベーターで上げられるから費用は安くつくが
デブリを排除するまでの期間ぶつかる可能性が高い コストとリスクどうとるかだな

835 :オーバーテクナナシー:2018/10/07(日) 07:36:40.79 ID:126/vpNc.net
建設中はともかく完成したら軌道エレベータでペイロード上げ放題だから
デブリ除去も捗る

836 :オーバーテクナナシー:2018/10/07(日) 17:47:55.37 ID:xRqhviHL.net
ともかくも何も建設中が問題なんでな 
デブリがどれくらいの確率でぶつかるのか計算した記事はないかな
時間がたてば100%当たるだろうってのは誰でもわかるが
建設期間20年で何パーセントだから リスクが許容範囲 
駄目だから先にデブリ除去しないといけないとか 判断材料が欲しい

837 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 01:49:05.33 ID:Cj5I6ayX.net
低軌道の極軌道ならかなり短い期間でケーブルに当たるだろ。
当たらないほうが不思議なくらい。

そもそも現状のロケット打ち上げが、
衝突回避も考慮(COLA)してローンチウインドウを設定しなきゃいかん状況。

838 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 07:55:12.01 ID:xP6SAp5J.net
軌道傾斜角はむしろ極軌道が一番当たる頻度が少ない。
軌道傾斜角を30゚にすると衝突頻度は倍。
軌道傾斜角を5゚にすると衝突頻度は11.5倍。
高度500kmの低軌道極軌道の衛星のサイズが直径10mと仮定すると
1555年に一度軌道エレベータに当たる計算だな。
そんなにデカイ衛星はないと思うが厳しめに想定ってことで。

839 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 10:15:25.83 ID:Q7zjTJu8.net
偵察衛星なんてそれくらいあるし 本体が小さくても電池パネルが大抵メートル単位で
突き出てるし ミリ単位のデブリでもISSみたいにダンパー付けられないCNTには
致命的になる そんなものが数十万飛び交ってるなんて絶望的になる

840 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 10:22:42.01 ID:xKjGR894.net
偵察衛星は寿命が短い
サイズが小さいと衝突断面積が減るので衝突確率も減る
また低軌道のデブリは軌道を維持できずすぐに消える

なんにせよ定量的考察もせずにリスクばかり言い立てるのはいかがなモノか

841 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 10:35:43.64 ID:Q7zjTJu8.net
まあリスクも考えんとね 
すぐ消えると言うが 今現在数十万飛んでることは確かなのでね
ロケットを打ち上げ続ける限りデブリはどうしても発生する
軌道エレベーターを作るからデブリがなくなるまで打ち上げをやめるとはいかんでしょ

842 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 14:57:31.20 ID:+PKwqYNa.net
昔の漫画で現代を舞台に軌道エレベーター建設を目指すってのがあったが
まさに人工衛星と共存出来ないって問題提起したところで連載終わってしまったな
建設が技術的に可能になっても地上の問題をクリアしないと建造するわけにもいかない
軍事衛星など不要になった平和な世界にならないとって感じで

843 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 17:12:38.24 ID:xP6SAp5J.net
>>842
「まっすぐ天へ」やな。在りし日の金子隆一氏が科学考証をしていた。
まだ、余剰張力タイプのエレベータが日本ではあまり知られていなかった頃で
金子氏の最後の著書でも軌道エレベータは古典的な地上での張力がゼロになる
超細長い静止衛星タイプだった。
ケーブルを振動させたり、海上ステーションを移動させてデブリや衛星を回避する
アイディアが出てくる前と思われる。

844 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 17:18:07.26 ID:xP6SAp5J.net
訂正

誤:
アイディアが出てくる前と思われる。

正:
アイディアを金子氏が知る前と思われる。

845 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 21:01:14.22 ID:jIQqM5BK.net
楽園の泉で出てるようなアイデアを知らんかったなんてありうるかね

846 :オーバーテクナナシー:2018/10/08(月) 21:33:05.25 ID:Q7zjTJu8.net
揺れを制御してフォボスを避けられるって思いっきり書いてるもんな
軌道エレベーターを題材にする創作者が楽園の泉読んでないってありえんよな

847 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 07:40:09.70 ID:+QzCBtxe.net
フォボスのようなきっちり軌道が判明してるモンと
イナゴの佃煮のようにある人工衛星はちっと違わんか

848 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 08:19:23.51 ID:1t7dGv+P.net
>>843の漫画の作者がアイデア自体知らなかったって事への反論なのでね
自分は元の漫画を読んだことがないので間違ってたらすまん

849 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 08:42:58.43 ID:1t7dGv+P.net
だいたい何で その漫画は張力余剰型で無い
軌道エレベーターの利点を捨てるような物を作ろうとしてたの?

850 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 08:59:37.91 ID:NhPpWa4W.net
作中にアーサー・C・クラークをモデルにした人物も重要な役割で出てるし
知らない訳ないだろうな

851 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 09:10:15.71 ID:1t7dGv+P.net
ますます判らんw 余剰張力型の楽園の泉の軌道エレベーターを知ってて
何で非余剰張力型の解説してたの?

852 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 14:48:48.06 ID:NhPpWa4W.net
ケーブルを振動させるとかステーションを移動させればデブリや衛星を避けられるって発想はまあ理解できなくもないけど
本気でそれで実現しようとしてる研究機関とか建設業者ってあるの?
なんか本体建設以上に夢物語なイメージなんだけど

853 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 15:44:55.30 ID:GxKyDynJ.net
人よ。言葉を正せよ。
世間の乱れは言葉の乱れが始まりなり。

日本の言葉は清らかで神の言葉に一番近きもの。

汚き言葉は人を傷つけ、心を傷つけ、魂までも傷つける。
今この時、言霊を正せよ。正しき言霊なれば、たとえそれが厳しきことであっても、その中に優しき響きあり。

人に汚き言葉浴びせるなかれ。
たとえ軽きつもりでも、汚き言葉浴びせるは、我気づかぬうちに人を傷つけ、邪気呼び寄せる。
今、早急に言霊ただし、清き美しき言霊使うべし。

854 :オーバーテクナナシー:2018/10/09(火) 20:05:11.34 ID:BQqadb+X.net
>>852
本体建設自体が夢物語なのに、
その先を本気で実現しようなんてあるわけないじゃん

855 :オーバーテクナナシー:2018/10/10(水) 08:46:57.85 ID:bUE0Q+dv.net
>>854
板の名前を百万回読んで理解できないなら来るな

856 :オーバーテクナナシー:2018/10/10(水) 12:25:31.70 ID:wYrRHCqN.net
15年前の知識で描かれた漫画ならディスれるくらいに現実は進歩してるのかと期待したがそうでもなかったか

857 :オーバーテクナナシー:2018/10/10(水) 17:24:34.14 ID:VxbdNxgG.net
>>855
はぁ?
>852に言え

858 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 01:11:04.93 ID:TJhLtPlP.net
団体で流星群みたいになってぶつかってくることもあるのでは。
ぶつかるのを防げなかったらなんとか高速に復旧できる仕掛けにできないだろうか。

859 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 01:44:37.48 ID:YlMHwBWR.net
>>858
前にも書いたことがあるけど、(CNTでイケるとして)
CNTケーブル製造工場がアースポートになって、
作った端から上に送り出して、静止軌道ステーションの中を通り抜けて、
カウンターウェイトで折り返して、また静止軌道ステーションの中を通って、
アースポートに戻ってリサイクルされるようにすれば、ケーブルが順次更新されていく。

ケーブルが傷んでるときは余剰張力を下げるとかの対応も必要だろうな。

860 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 01:55:16.70 ID:TJhLtPlP.net
>>859
でも人工衛星がぶつかってケーブルが切れたらどうやって繋ぐんだろうか。

861 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 02:18:23.53 ID:YlMHwBWR.net
>>869
静止軌道より下ならカウンターウェイトをパージして、(しなきゃ静止軌道ステーションがすっ飛んでいく)
上のケーブルを静止軌道ステーションが下に向かって送れば、いずれ地上にケーブルが届く。
届いたらアンカーしてクライマーをセットする。

送った反対側の端を静止軌道ステーションから引っこ抜いて、カウンターウェイトくくりつけて上に蹴り出す。
カウンターウェイトが所定の位置に行ったら初期状態。

製造工場から出てる新ケーブルの端をクライマーにくくりつけて静止軌道ステーションに送って中を通す。
静止軌道ステーションを通り抜けた新ケーブルの先にカウンターウェイトをくくりつけて上に蹴り出す。

カウンターウェイト2個が揃ったら、カウンターウェイト同士をつないで、新ケーブルを折り返す。
クライマーをカウンターウェイトまで上げて新ケーブルを掴んで静止軌道まで引っ張る。

新ケーブルを静止軌道ステーションの中に通して、クライマーにくくりつけて地上まで下ろしてループ完成。

残った旧ケーブルを地上に下ろして終了。

862 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 02:18:49.54 ID:YlMHwBWR.net
安価間違い>>860

863 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 03:16:08.88 ID:3r8buNev.net
つまり軌道エレベータを新造するのと同じやね
完全にブチ切れたらそうするしかないとは思う

864 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 03:54:25.24 ID:YlMHwBWR.net
>>863
ちょっと(かなり?)違う。
ロケット使ってない。

865 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 08:10:13.07 ID:MiuGuDk9.net
>>860
切れたら廃棄が妥当だろ
一本張れりゃ倍々ゲームで増やせんだから

866 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 08:15:03.34 ID:MiuGuDk9.net
>>861
カウンターウェイトをパージするのは賛成だが
別にすっ飛んでは行かない

切れる位置や余剰張力の度合いにもよるが
上がすっ飛ぶほど張力掛ける余裕のある素材はない

867 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 15:57:39.19 ID:YlMHwBWR.net
>>866
知ってると思うが一応。

http://gassend.net/spaceelevator/breaks/break0.gif
http://gassend.net/spaceelevator/breaks/break25.gif
http://gassend.net/spaceelevator/breaks/break50.gif
http://gassend.net/spaceelevator/breaks/break75.gif
http://gassend.net/spaceelevator/breaks/break100.gif

868 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 17:01:31.54 ID:3WD2BV/D.net
>>867
それ張力かけすぎだろと随分前のスレで突っ込まれてた記憶が

1枚目はすっ飛んでるというか楕円軌道に乗った状態で
一周したら切れた時の高さに戻ってくるだろう

しかしこういう細長い物体って潮汐固定が強く働いて
切れても直立し続けると思ってたが違うんだろうか

869 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 17:31:35.45 ID:YlMHwBWR.net
静止軌道にあるべきものが静止軌道から外れて、
制御できない状態で楕円軌道に乗るのを「すっ飛んでいく」と表現するのが拙いのか…

双曲線軌道か放物線軌道じゃないと「すっ飛んでいく」は認められない?

870 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 17:38:47.77 ID:YlMHwBWR.net
あと、テンションだけの問題じゃない。
静止軌道ステーションの下で切れてカウンターウェイトをパージしなかった場合、重心がどこになるか。
その結果軌道がどうなるか。

もちろん静止軌道ステーションの質量、カウンターウェイトの高度と質量、
切れたケーブルの位置、切れたときのクライマーの質量や位置によって、
重心がどこになるかは違うので、「どこ」とは一概には言えないが、
重心が静止軌道より上になるのはほぼ間違いないだろ?

871 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 19:45:07.11 ID:DXcIKW5/.net
>>868
ホントこれ
当時の反応追ってないんだろうな
上側は脱出速度に到達しなきゃ楕円軌道に乗る
カウンターウェイトのパージにしてもそう
上手くやりゃ回収できる
コストやタイミングで回収しないつもりなら
パージするカウンターウェイトは純水が良い
地球近傍なら時間が経てば昇華して消えてくれる
地球から海水持ち上げて上で蒸留すれば済む

872 :オーバーテクナナシー:2018/10/11(木) 22:48:20.33 ID:LD8tp18G.net
ロンギヌスの槍

873 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 11:59:54.48 ID:Jm10CNmX.net
>>871
楕円軌道に乗ってりゃ問題ないって事じゃないだろ
回収か(放棄じゃない適切な)廃棄をしないとデブリになる

それがかつての静止軌道ステーションと同じ場所に戻ってくるってことは
同じ場所に軌道エレベータを立てられないって事だ
軌道エレベータは赤道上ならどこでもいいわけじゃない

874 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 12:22:22.25 ID:i4trn4H7.net
修理ロボットがすぐ切れ端を引っ張って来て元通りに繋げばいいのでは。
細かい破片が戻ってきたら、軌道エレベータに付けたデブリ回収機能で捕獲。

875 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 13:07:05.79 ID:7l9gszgY.net
>>873
切れた時点で問題だろバーカ

876 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 13:36:58.46 ID:i4trn4H7.net
>>875
切れたらその後どうしようっていう話なんじゃないの?
どういう意味?

877 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 17:57:52.18 ID:I+jey84V.net
「すっ飛んでいく」という表現、ニュアンスに違和感突っ込みが入っただけで
切れても問題ないとかパージしなくてもいいとか言ってるわけじゃないんだけどね

楕円軌道を一周して元の高さに戻ってきても地球の自転と周期が違うから西にズレちゃって
戻ってきたぞさあ繋げようなんてわけにはいかないし

878 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 18:43:37.56 ID:eFzzSQgo.net
野尻方式なら切られたラインをバイバイするだけ

何百本何千本あるウチの一本なので静止軌道ステーションもそのまんま

879 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 19:22:47.81 ID:iXgaKvjp.net
>>878
バイバイしたケーブルは他の人工衛星の
じゃまになるのでは?

880 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 19:37:31.17 ID:/e3YZRdD.net
>>878
あれはあれで突っ込みどころあるって書いたじゃん
CNT同士が繊維の方向関係なく強度も減らすことなく繋げられるって前提だろ
それにあの形をどう維持する 剛体で支えないとねじれたらおしまいだよ

881 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 23:31:49.20 ID:wK4XsrDW.net
繋げてない編んでるだけ

882 :オーバーテクナナシー:2018/10/12(金) 23:57:52.72 ID:/e3YZRdD.net
それじゃ 強度保てないじゃない 

883 :オーバーテクナナシー:2018/10/13(土) 00:09:06.12 ID:OfjVqAGj.net
まっすぐ垂らしてるものを編めば必要な長さが伸びて
CNTに求められる強度も増えるんだが設定されてなければ何とでも言える
別に野尻さんを馬鹿にしてるわけではない 小説だからな

884 :オーバーテクナナシー:2018/10/13(土) 03:01:36.84 ID:xuoqEFGv.net
彼自身がそんなに簡単じゃないと書いてるし。
http://planetary.jp/MEF/message2/nojiri_main.html

ところで、このスレの住人ならハードSFを読んでる人は少なくないと思うんだが、
軌道エレベータがメインじゃないハードSF小説でお薦めある?

既読の人も多いと思うけど、自分もいくつか読んだ中でお薦め書いとく。

・リングワールド (輪切りにしたダイソン球…?みたいな巨大構造物の話、ハードSFではあるがファンタジーな部分も)
・第六大陸 (月に結婚式場を作るw ガッチガチのハードSF)
・火星の人 (映画「オデッセイ」の原作)
・ILC/TOHOKU (東北に出来るかもしれない国際リニアコライダーをベースにした、3人の競作、内1つがハードSF)

885 :オーバーテクナナシー:2018/10/13(土) 07:33:50.97 ID:OfjVqAGj.net
あーやっぱり本人も判って書いてんだな
具体的な数字のテザー重量9トンだけ それすらアトラス5じゃ無理だろと読んだとき思ったんだ

886 :オーバーテクナナシー:2018/10/13(土) 07:49:26.85 ID:fEUdy+O1.net
>>883
すまん全然わからんが

887 :オーバーテクナナシー:2018/10/13(土) 08:11:47.79 ID:xuoqEFGv.net
>>886
編んである(撚りをかけてある)紐の長さを測ってから、ほぐして素線(単繊維)の長さ計ってみ?
例えば10cmの紐の素線が12cmだとしたら、編む(撚る)ことによって長さあたりの重量が2割増えてるって事。

888 :オーバーテクナナシー:2018/10/13(土) 09:43:18.44 ID:Je9URAql.net
>>887
野尻の軌道エレベーターは撚らんよ

889 :オーバーテクナナシー:2019/06/05(水) 20:04:25.66 ID:RXAOu3lH.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

890 :オーバーテクナナシー:2019/06/28(金) 19:24:28.85 ID:XIUR599P.net
■映画『アド・アストラ』予告編 9月20日(金)公開
249,429 回視聴

891 :オーバーテクナナシー:2019/09/19(木) 12:51:55.99 ID:IRDTst40.net
月に設置する軌道エレベーター
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1568850386/

別に新しくもないアイデアだけどな
「静止衛星を設置」なんて書いてるから皆混乱してるw
月に対して静止してて衛星というよりカウンターウエイトなんだけどな

892 :オーバーテクナナシー:2019/09/27(金) 16:11:00.79 ID:C5moCvS1.net
月軌道ステーションの代替案

宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19
http://itest.5ch.net...eplus/1568850386/l50

http://itest.5ch.net...eplus/1568850386/653
0653 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/09/26 15:40:54
ただ流石にこの計算が正しいかどうか検証する能力は自分には無いな。

https://arxiv.org/abs/1908.09339
天体物理学>天体物理学の計測と方法
スペースライン:現在の技術で達成可能な実用的なスペースエレベーターの代替品
ゼファーペノア、エミリーサンドフォード
(2019年8月25日に提出)
おそらく、太陽系全体で人類が膨張するための最大のハードルは、
地球の引力を逃れるための法外なコストでしょう。
多くの形で、スペースエレベーターはこのコストを回避する方法を提供し、
ペイロードが地球から軌道まで延びるケーブルに沿って移動できるようにします。
しかし、現代の材料は、自重を支えることができるケーブルを構築するのに十分な強度がありません。
この作業では、現代の技術の範囲内で、古典的なスペースエレベーターに代わるものを紹介します
:スペースライン。
月に固定された線を地球の重力の奥深くまで延長することで、
地球の近くから月の表面まで自由に移動できる安定した通過可能なケーブルを構築できます。
現在の材料では、静止軌道の高さ近くまで伸びるケーブルを構築することが可能です。

893 :オーバーテクナナシー:2019/09/27(金) 16:19:43.29 ID:C5moCvS1.net
>>891

>“地球の地表から42,164kmの位置”

ってのは地球に対しての静止衛星じゃなくて?
月に対しての静止衛星なの?
月の表面からだと87,000kmくらいじゃないの?


地球と月の間のラグランジュポイントL1でもない?

894 :オーバーテクナナシー:2019/09/27(金) 18:22:59.45 ID:ujSVoQnR.net
>>893
それはスラドの記事書いた人のミス
静止衛星と繋ぐなんて事は元記事に書かれてない
さらに軌道エレベーターの代わりにもならない

かなりグダグダなので要注意
元論文を読むことを推奨する

895 :オーバーテクナナシー:2019/09/29(日) 15:29:31.19 ID:PadUPRCo.net
地上から周回軌道の乗ることなく直接そのケーブルの末端に向かえば
確かにロケットのΔVを節約出来るが ドッキングに失敗するとそのまま地上に落下する

896 :オーバーテクナナシー:2019/09/29(日) 15:30:25.72 ID:PadUPRCo.net
訂正 周回軌道に

897 :オーバーテクナナシー:2019/10/05(土) 23:58:51.45 ID:fthv+/Vy.net
単にドッキングだけのΔVなら、落ちて来てもパラシュートで回収できるでしょうな

898 :オーバーテクナナシー:2019/10/06(日) 10:02:07.13 ID:TrjMgzdJ.net
>>891
月の軌道エレベーターとしては古臭い話だが、それを地球のスカイフックとして使おうって運用のアイデアなのかな
普通のスカイフックなら持ち上げてばかりじゃスカイフックが落ちて来るが、
月に繋がってるスカイフックなら、月が地球の自転を奪ってるから落ちて来ないで何時までも地球から持ち上げ続けられるって

899 :オーバーテクナナシー:2019/10/06(日) 14:11:32.57 ID:c93FMORT.net
>>897
どうかな?末端のドッキングポートは地球に対して秒速100mちょっとでしか周回してないから
そこから落ちると大気圏に垂直ぎみに突入する 耐熱や減速Gが限度を越えるんじゃないかな

900 :オーバーテクナナシー:2019/10/06(日) 14:17:59.50 ID:c93FMORT.net
予備の推進材を積んで置いて緊急時には水平速度を稼げるようにするか?
そうすると打ち上げ時の重量が増して不経済だが 安全マージンとして許容するしかないか

901 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 06:11:17.51 ID:Mr7QA5Dw.net
バカ丸出し
大気圏突入が剣呑なのは水平速度が原因だ

902 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 10:47:01.52 ID:ikpEkxbN.net
まさか水平速度がないからって 重力加速による速度がゼロとでも思ってんの?

903 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 11:38:13.55 ID:Mr7QA5Dw.net
水平速度が過小なら空力や浮力でやんわり降下するのは可能だよ

904 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 11:47:29.67 ID:ikpEkxbN.net
36000キロ上から落ちたら大気圏に達する時には秒速6キロ近くなってんの
その速度で垂直ぎみに大気に突っ込んだらふんわりもくそもあるか

905 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 11:50:03.73 ID:ikpEkxbN.net
シャトルやアポロ司令船は突入角度7度でぐらいで薄い大気で徐々に減速するから大丈夫なの

906 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 12:55:54.30 ID:naj/3Pa+.net
>>904
何の話してんの?

907 :オーバーテクナナシー:2019/10/08(火) 13:14:42.14 ID:pp4eOT8N.net
>>903
逆だな 水平速度があってこそ 揚力が発生する

908 :オーバーテクナナシー:2019/10/09(水) 08:32:29.34 ID:TEJpJwhA.net
静止軌道では地面に対する水平速度も鉛直方向の速度も0にできるんだよね。

909 :オーバーテクナナシー:2019/10/09(水) 09:32:51.51 ID:vPUUFzFk.net
それが静止軌道の由来だからね

910 :オーバーテクナナシー:2019/10/15(火) 11:28:42.77 ID:lU10es2v.net
【高校物理】 運動と力78 静止衛星 (16分)
https://www.youtube.com/watch?v=LUgcQ0fqQUc

911 :オーバーテクナナシー:2019/10/20(日) 20:25:54.50 ID:xd/ery1q.net
月の静止軌道エレベーターを描いてみた。
https://imgur.com/jpWWpGp
(注)正確ではないが、大まかな概略図
原点に地球の直径:約12,742 km,自転軸傾斜角23.4度
月の直径:約3,474 km,軌道平面傾斜角5度
格子10万km間隔に半径38万kmの円軌道を描いている
地球静止軌道エレベーター約10万km(ウェイト型でない略)
月の静止軌道エレベーター約22万km(ケブラー繊維限界)
簡便の為に自転周期約28日で回転させている

Orbital elevator and lunar orbital elevator
https://i.imgur.com/jpWWpGp.gif

(Note) Inaccurate but rough outline
Earth diameter at the origin: about 12,742 km, rotation axis tilt angle 23.4 degrees
Moon diameter: about 3,474 km, orbital plane inclination angle 5 degrees
A circular orbit with a radius of 380,000 km is drawn at intervals of 100,000 km.
Geostationary orbit elevator about 100,000km (not weight type)
Lunar geostationary orbit elevator about 220,000km (Kevlar fiber limit)
For simplicity, the rotation period is about 28 days.

912 :オーバーテクナナシー:2019/10/21(月) 07:18:56.74 ID:1sbuR0/g.net
こうして見ると互いの速度差がよく解るな
地球側のエレベーターから月側のエレベーターに乗ろうとすると
月に直接向かって減速するより 余分に減速しなくてはいけなくなる
地球に軌道エレベーターが作れるなら月の軌道エレベーターは不要だ

913 :オーバーテクナナシー:2019/10/21(月) 12:25:16 ID:3GiHeBc+.net
あっちのスレでは大気圏がーとか巻き付くとか繋げる等々、イメージすら出来ない輩が湧きまくってたし。
月の軌道エレベーターの地球側先端部に乗り移る必要は全く無くてムダ、

地球の軌道エレベーターがあっても無くても
月の軌道エレベーターの根元付近に乗り移れれば良いのであって、不要の長物

ホーマン遷移軌道の遠地点でアポジモーターが節約出来るかどうかくらいか?

月の軌道エレベーターは短くて良い、
港に着いた後のタラップとして月面に降りるのが向いてる

けど、自由帰還軌道で減速しても月の軌道エレベーターに乗り移れそうに無いかも、
どれも難しそうだ。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Trans-lunar_injection
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Trans-lunar_injection.svg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Animation_of_GRAIL-A_trajectory.gif
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Animation_of_Chandrayaan-2_around_Earth_-_Geocentric_phase.gif
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Animation_of_Lunar_Reconnaissance_Orbiter_trajectory_around_Earth.gif

914 :オーバーテクナナシー:2019/10/21(月) 12:35:59.31 ID:3GiHeBc+.net
>>913
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Trans-lunar_injection

Trans-lunar injectionより

RAIL-A の軌道のアニメーションGRAIL-A・月・地球
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/84/Animation_of_GRAIL-A_trajectory.gif/220px-Animation_of_GRAIL-A_trajectory.gif
Chandrayaan-2 の軌跡のアニメーション
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Animation_of_Chandrayaan-2_around_Earth_-_Geocentric_phase.gif/220px-Animation_of_Chandrayaan-2_around_Earth_-_Geocentric_phase.gif
LRO軌道のアニメーション月面偵察オービター・ 地球・ 月
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/94/Animation_of_Lunar_Reconnaissance_Orbiter_trajectory_around_Earth.gif/220px-Animation_of_Lunar_Reconnaissance_Orbiter_trajectory_around_Earth.gif

915 :オーバーテクナナシー:2019/10/21(月) 14:26:25.28 ID:c7WbLDcB.net
月の軌道エレベータは設置場所が限られるから旅客用だな

スペースコロニーの原料をガンガン運ぶには設置場所の制限が遥かにゆるい
マスドライバーしかない

916 :オーバーテクナナシー:2019/10/21(月) 14:28:51.76 ID:c7WbLDcB.net
>>912
加えて月の軌道エレベータと地球の軌道エレベータは同一平面じゃなく
おおむね18.4゚〜28.4゚ずれてるからなあ

917 :オーバーテクナナシー:2019/10/21(月) 22:50:14 ID:WogoDctt.net
月の軌道エレベーターと組み合わせる場合の地球側って、ロータベータなどの方が合ってそう
地球側も軌道エレベーターにすると結局は材料の問題で大変だし
月の軌道エレベーターを月への行き来ではなく太陽系全体への行き来に使うスカイフックとして使うって発想が出て来たのに合わせてだと

918 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 12:16:14.98 ID:NJj5WPeV.net
月の軌道エレベーターは月の自転が遅過ぎて軌道カタパルトとしては全然使えないよ
ワイヤーのどの位置から物体離しても地球と月の重力圏内にしか飛ばせない
先端部が秒速7キロ以上で木星以遠まで飛ばせる10万キロある地球の軌道エレベーター程の便利さはない

919 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 13:55:00.76 ID:QXfJXYcD.net
>>918
月の地球側だけじゃなく、月の裏側にも月軌道エレベーターを作る話だったから
地球の軌道エレベーターの静止軌道基地の位置に月自体が有る

920 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 14:07:07.57 ID:NJj5WPeV.net
月の裏側に作るってどこの話?
記事の月の軌道エレベーターは地球の重力で引っ張る形で成立してるんだけど
月の裏側からL2の先にいくら伸ばせば月とL2間の重量に釣り合う以上の遠心力が生じるの?

921 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 14:23:40.41 ID:1Y2HXK2s.net
高校数学程度の知識がありゃ他人に訊かなくても計算できるだろうに…

922 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 15:11:14.48 ID:NJj5WPeV.net
カウンターウエイトをつけりゃ長さはどうでもなるが
仮に月の裏側から30万キロワイヤー張っても末端の速度は秒速1キロにもならん
たいしてカタパルトの役に立たんだろ?

923 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 16:40:30.79 ID:5HUTcLPT.net
地球選手と月選手の砲丸投げ競べは比べるべくもない

924 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 17:26:31.51 ID:NJj5WPeV.net
月の裏側では立地も悪いしな 地球のインフラがまったく利用できない
まあ未来永劫 地球の軌道エレベーターに使える強度と長さの材料が開発出来ないとなれば
月の軌道エレベーターも一考の余地があるが 月面のリニアカタパルトで用は足りるんじゃないかな

925 :オーバーテクナナシー:2019/10/22(火) 18:13:34.30 ID:Tql98T4i.net
月の裏側は隕石も表側より格段に多いはずだ

926 :オーバーテクナナシー:2019/10/23(水) 01:16:55.70 ID:v2XR17VH.net
>>925
隕石がーー月の裏表の差なんて
The helical model - our solar system is a vortex
https://youtu.be/0jHsq36_NTU
これを見たら小さなもん。

927 :オーバーテクナナシー:2019/10/23(水) 10:27:03.96 ID:YZKuSNSR.net
>>926
コレあくまで概念だからね
縮尺はサイズも時間もデタラメに近い

928 :オーバーテクナナシー:2019/10/27(日) 22:45:27.77 ID:aT0S/oMb.net
静止衛星軌道少し上を月一でゆっくり回ってる紐掴む事でどれだけ燃料節約できるのかの実際の比較が知りたいもの
カタパルトで届けられるくらいにならんかな?

929 :オーバーテクナナシー:2019/10/28(月) 08:53:11 ID:jxm3+9Kf.net
無理な話だが 仮に最小限のスピードで高度4万メートルの末端に届かせるには
地面に垂直(弾道の頂点で水平速度を合わせるためちょい西に傾かせた)なカタパルトで
秒速7キロほど加速させなくちゃいけない 

930 :オーバーテクナナシー:2019/10/28(月) 09:15:14.91 ID:5MbkrCmY.net
>>911に書いてくれてるけど相対速度が大き過ぎ
それよか軌道エレベータの月への遷移軌道狙える位置からリリースして
月の軌道エレベータまで行った方がデルタVは少ない

931 :オーバーテクナナシー:2019/10/28(月) 09:16:43.15 ID:5MbkrCmY.net
>>928へのレス
こんな過疎スレで割り込まれるとは運が悪い

932 :オーバーテクナナシー:2019/10/28(月) 13:13:46.17 ID:7/UJZBmj.net
地球軌道エレベーターを作れる素材を得られない場合に取れる案であって、地球軌道エレベーターが作れるなら作るようなもんじゃないだろう
比較するなら同じ強度での別の案じゃないと

933 :オーバーテクナナシー:2019/10/28(月) 16:20:59.36 ID:OZ2iJTN7.net
宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1568850386/549
549ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/09/24(火) 16:49:41.55ID:trxpsGMG>>551
>
>https://i.imgur.com/UDYCpB2.jpg
>
>これが元の論文内の図と説明
>まぁ説明不要だとは思うけど地球の静止軌道(Rgeo)まで届いてるのがわかるよね


本当は楕円軌道で、共通重心の位置は地球の中心から月寄りに約4672kmずれてるし 、
ケプラーの第2面積速度一定の法則も多少あるだろうし 、先端と月の速度差もあるし、

もっとふらふらだろうなと思いつつ>>911を楕円にして描いてみた。
lunar orbital elevator
https://i.imgur.com/EUIqfGK.gif

計算ではなく尺度変更で楕円にしているので先端の動きがかなりあやしいけど雰囲気は伝わると思う。

ローターベーターのようなカージオイド にはならないし、
https://ja.wikipedia.org/wiki/カージオイド
外サイクロイドとしてのカージオイド曲線を半径の等しい外接円の一点の軌跡として表したアニメーション
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/Cardioid30.gif

あくまで概念でデタラメに近いというかデタラメです。

静止軌道内側の人工衛星をからめとるアリクイのような阿鼻叫喚。

934 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 03:15:42.15 ID:qTy8KTqU.net
>>929
それは、400km上空のISSじゃないの?
人工衛星の速度と違って、
月から垂れてるフック先端部が地上40kmの地表付近で考えるなら、
ほぼ月の影の移動速度くらいになるはずでは?

(ISSの高度408 km) 7.66 km/s
= 時速 2万7576 km

(赤道上の自転速度)0.47 km/s
= 時速1700km

(地表の月影の速度)約 1 km/s
= 時速3600km

月の公転速度と地球の自転速度を含んでいると思うけど。
旅客機マッハ0.8の時速800kmでは追い付けないにしても
戦闘機やロケットのマッハ3くらいで追い付けそう

935 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 09:16:15.10 ID:N/19RhKK.net
それじゃ高度が出せないでしょ 
単純計算で(空気抵抗や加速時間考えずに)地上で垂直に秒速7キロ出さないと
4万キロの高度まで届かないってこと

936 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 09:22:41 ID:N/19RhKK.net
月の軌道エレベーターの末端が地球の地上まで届くならその相対速度になるが
それでは材料の強度が既存の物で済むという論文の主旨に反する

937 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 12:28:48.59 ID:n4Fhrcx5.net
静止衛星を置けなくなるような構造物を使うのは有り得ないしな

938 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 13:46:10.74 ID:neTDOUDX.net
>>922>末端の速度は秒速1キロ
>>928>静止衛星軌道少し上
じゃなくて
>>933>地球の静止軌道(Rgeo)まで届いてる
図では少し下の内側まで伸びている。
>>935>4万キロの高度
じゃなくて
>>929>高度4万メートルの末端

>>934>地上40km
だから宇宙空間ではない100km以下の大気圏
恐らく一般人が思い描くゆっくりイメージは
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/04/05/7cb5df7b46da0c665a7966d5c554fbd7/amazing-building.jpg
これの月からバージョンと思われるので
齟齬と誤解と曲解が生まれてるのではないか。

939 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 13:56:56.96 ID:jBMq/2o4.net
論文はそうなってるかもしれんが 利用度の高い静止軌道に邪魔なものを垂らす訳にはいかんだろ
そう思って4万キロって例えをしてるんだけどな
別に3万キロでもいいが どうせ既存の材料では強度が足りず地上にまでは伸ばせない

940 :オーバーテクナナシー:2019/10/29(火) 15:01:41.14 ID:o5QYEEt9.net
ネガティブ3D、だけど、でも、どうせ

941 :オーバーテクナナシー:2019/11/01(金) 20:12:11.28 ID:RtI4Jxlp.net
https://i.imgur.com/9kEIJCr.jpg

942 :オーバーテクナナシー:2019/11/01(金) 21:24:42.95 ID:eSYgzCS/.net
>>933
こんなモン作るくらいならLEOに軌道リング作ったほうが
距離が1桁少なくて済む

943 :オーバーテクナナシー:2019/11/01(金) 22:50:22.42 ID:M0a1i4Gp.net
>>942
軌道リング作ったら打ち上げや惑星・衛星間移動が楽になるのか?

944 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 00:07:59.15 ID:Hdwt5M/K.net
月の軌道エレベーターと低軌道の軌道リングでは求められる材料の強度と質が全然違うだろ
月から垂らすケーブルは引っ張り強度があれば足りるが 静止軌道でなく 低軌道にリングを作るなら
その高度に応じた重力に耐える圧縮強度が必要になる

945 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 00:11:40.42 ID:Hdwt5M/K.net
内部に流体を高速で循環させてその遠心力で支えるって案もあるが維持に必要なエネルギーが膨大になる

946 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 10:54:56.19 ID:Tic8fJP/.net
軌道速度のリングなら高い応力に耐える必要はない >>944

地上からの打ち上げには使えないが、リング上にリニア加速軌条でも
作っときゃカタパルトに使える >>943

ISS程度の高さならデブリの半減期も短いのでリスクも小さい
まああくまで>>933よりマシってことで、LEOまで出るコストは削減できない

947 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 11:42:45.62 ID:Hdwt5M/K.net
軌道速度で回すならリングにする必要ないだろ
カタパルトだけ周回させとけばいい 打ち出す方向を調整すれば軌道維持も出来る
もっとも>>933のローターベーターやスカイフックで十分だと思うけどね

948 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 14:30:55.97 ID:Tic8fJP/.net
どうでもいいがロトベータをローターベーター言うんやめない?

949 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 14:48:13.27 ID:oGX1xmLs.net
933に書いてるのでそう言う呼び方もあるのかなと

950 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 15:11:11.21 ID:IuvdH8Qu.net
同じ単語の別綴りなだけ
rotavator
別の表記
rotovator

951 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 15:27:10.34 ID:GrskQFaj.net
どれも間違いなでないからどうでもいいけど

rotovaterチェコ語で回転機ロタヴェチャ
rotavator英語で回転機ローターヴェーター

回転子はrotatorローテーター
rotは腐敗ロト

日本語でローターベーターの
長音は工学的慣例で省略されて
ロータベータ
数学のベクトル解析における回転で使う
rot ローテーションが混じって
rotvator
さらに2ちゃんねるで略されてロトベータ

952 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 16:10:43 ID:ENBRRSOd.net
英語版wikiだとrotovator
発音はロウトヴェイターだな
ちなみに耕運機と同じスペル

953 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 18:49:40.29 ID:liqiJNzb.net
軌道リングってポール・バーチの軌道リングシステムのことじゃないんか
高度はLEOなりなんなりで地表に対して静止させた輪っかの中に流体流すやつ
あれは既存材料のケーブルで地上と往来する

954 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 18:56:43.50 ID:liqiJNzb.net
ロータベーターはテザー推進のことでは
地上に降りるための構造物のことじゃないはず

955 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 19:42:52 ID:Tic8fJP/.net
そんなウィキペの引き写しみたいなことはここの住人は知ってるよ

956 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 20:35:34.47 ID:KBBfhMtK.net
へー
946とか947とか明らかにわかってないこと
書いてる人もいるのに
それもわからないんだ

957 :947:2019/11/02(土) 21:38:19 ID:oGX1xmLs.net
別にロトベータはカタパルトで姿勢維持するものと思ってる訳じゃないぞ
上の奴が軌道上のカタパルトを例に出したから言ったまで同列にすんな

958 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 21:58:41.47 ID:e2dpEyYB.net
>>953
流体の速度とか乱流によるエネルギー損失とか考えると、ナントカエレベータ系より技術的に数段難しいと思うけどどうなんだろ

959 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 22:21:35.24 ID:KBBfhMtK.net
宇宙エレベーターはケーブル材料が勝負で
今はまだ夢素材だね
材料さえ出てくれば一番シンプルで確実
永遠に実現しない可能性もある

流体使うやつは流れのエネルギーロスはすごそうだけど
km/sの液体の振る舞いとか例がなくてわかんねw
運動量物凄いことになるので事故ったときの被害は
宇宙エレベーターよりずっと大きそうな気はする

960 :オーバーテクナナシー:2019/11/02(土) 23:18:54.23 ID:oGX1xmLs.net
なにかしらで停電すれば 数万キロのシステム全体が地上に落下する物はダメだろうな

961 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 00:18:05.09 ID:WawTTqRe.net
>>959> km/sの液体の振る舞いとか例がなくてわかんねw

ウォータージェットでモノが切断出来る
のと同じように固体として振る舞う。

962 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 00:57:55.02 ID:lefJSBYG.net
そりゃ速度そのままでぶつかった部分の話だろう

963 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 01:40:45.70 ID:QDoXHHnv.net
>>961
だとしたら液体の遠心力を受ける部分が切れてしまうね

それにわざわざ扱いにくい液体を使う意味もよくわからない
個体の回転するリング+遠心力を受け止めるベアリング的なもの
の方が良い気がする
磨耗が心配なら磁気浮上とかでも

964 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 08:55:14.31 ID:BhzGGdXt.net
そりゃ軌道速度 秒速数キロ以上で流さないといけない訳で機械的なベアリングでは持たない
液体と言っても磁気でシールドされたチューブに磁性流体を循環させようって考え

965 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 09:53:02.99 ID:QDoXHHnv.net
>>964
なるほどね
しかし流体だからエネルギー損失大きい欠点はあるよね
個体のリニア浮上の方が良い気がする

966 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 11:08:11.48 ID:BhzGGdXt.net
固体でもいい気がするが 少なくとも一体化したリングってのは無しね
月や太陽による外部とペイロード等の作用による全周の各部で起きるであろう
動きの変化に個別に対処出来ないから

967 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 11:39:55.28 ID:WawTTqRe.net
>>966
月・地球・太陽の 位置関係と一日の潮汐変化 - 明星大学
http://www.hino.meisei-u.ac.jp/phys/astrolab/laboratory/thesis/2016/grad_thesis2016_Kawai.pdf

>月による潮汐力は地球の重力と比べると
>およそ 1000 万分の 1 の強さしかない

《耐震ネット:FAQ》、ガル(gal)について
http://www.taisin-net.com/library/faq/b0da0e0000007gyu.html

>また、地震の強さを考える単位としては、1cm動く速度を示す「カイン(速度)」というものもあります。
>1カインとは秒速1センチのことで、例えば超高層建物を設計する場合では25カイン、50カインの2段階の地震の強さをめやすとして構造を検討します。

968 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 12:49:31.77 ID:gICQo6ai.net
>>966
じゃあ連結部のあるガチリニアモーターカーなら良いよねw
とは言えそれでも実現可能性は軌道エレベータより遥かに低いと思うけど

969 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 13:17:40.70 ID:lefJSBYG.net
>>963
遠心力を受ける部分はない……いやあるにはあるが
地表に係留するケーブルとリングの接続部分のみで
流体の向きを大きく変えるのでそこで応力が出る

そもそも軌道リングは「円形」ではなく
放物線を二つ組み合わせたアーモンド形だ
流体は楕円軌道に乗っている

970 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 13:23:03.42 ID:uGuEWz+0.net
バカバカしい
結節点が2箇所に限られるワケじゃない
原理を理解できてないから概念図を鵜呑みにする

971 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 13:32:48.05 ID:lefJSBYG.net
磁性流体であるのは増速する方法が電磁加速以外に存在しないから
流体の音速を超えちゃってるのでプロペラやポンプが使えない
絞り(ジョウゴみたいな管路径変えるやつ)でなら
ウォータージェットみたいに増速できるけど応力がすごくなる

壁面に流体を触れさせるのか浮かせてるのかはバーチの論文からは不明
どっちでも良さそうな気はする

>>968
宇宙エレベーターは材料勝負と繰り返しておく
材料できれば最善の選択だけど材料できなければ根本的に作りようがない

972 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 13:35:04.34 ID:lefJSBYG.net
>>970
別に三箇所でも四箇所でもいいよ
それでも「放物線」は変わらなくて円形にはならない
(固体で作れない理由の説明)

973 :オーバーテクナナシー:2019/11/03(日) 15:24:33 ID:DYLsTMHF.net
アホらし
導体なら誘導電流で加速できるわい
軌道リングは電磁流体でなくてもケーブルでも細長いテープ状の断片でもいい

974 :オーバーテクナナシー:2019/11/04(月) 00:14:40.71 ID:AhtY2/1G.net
>>973
誘導電流って電磁加速のことじゃん…

ケーブルでもテープでもいいけど
近点側はピンと張っても遠点側は折りたたまれ状態だなw
面積速度一定の法則って知ってる?

975 :オーバーテクナナシー:2019/11/04(月) 09:02:58 ID:idVmTwIr.net
「放物線」とか言ってる奴がいるなw
どんだけレアケースだよ

976 :オーバーテクナナシー:2019/11/04(月) 10:22:09.16 ID:0aKKsR4x.net
動的に軌道リングを作れる技術が有るなら、地上に接地してるリングも維持できるだろ
全周上空な軌道リングの意味が分からん

977 :オーバーテクナナシー:2019/11/04(月) 10:52:43.83 ID:AhtY2/1G.net
上空に置くのは材料の制約だな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Orbital_ring
この項目にある青い線が流体の経路なんだが
これに高低差大きく与えようとすると赤い四角で囲む
とんがった部分(流れの向きを変える)と
紫のケーブル(張力がかかる)の部分の要求強度が大きくなってしまう

このページの一番下に元論文へのリンクがあって
材料的に成立する条件の計算方法が導かれてる
発案当時に実在した材料だけでできるようになってる

978 :オーバーテクナナシー:2019/11/04(月) 12:25:12.70 ID:/BmC5dZV.net
>>977
ニコラテスラ先生のコンセプトだったんだね。

>メタルケーブル
って書いてあるね。それに、
>最も単純なタイプは、LEOの円軌道です。

ポールバーチ先生の
>オービタルリングの概念を使用すると、1つまたは複数のステーションペアを、
>地球上の任意のポイントを希望するか、地球上のどこにでも移動できます。
>したがって、地球上の任意のポイントにスペースエレベーターを使用できます。
>また、軌道リングのネットワーク全体を構築することができます。
>これは、極を越えることにより、惑星全体を覆い、
>ほとんどの貨物輸送と乗客輸送を引き継ぐことができます。


直行に交わるリングで地球上の何処でもエレベーターが降ろせるって発想スゴイわ。

979 :オーバーテクナナシー:2019/11/04(月) 15:05:21.63 ID:z6zow/qR.net
太陽を取り囲むダイソン殻も流体内部に流すやつが
割と自由度高いはず

円軌道のは力学的安定性生じないので
流れの乱れを整えて予定軌道に修正してやる
能動制御が必要になると思う
(逆にバーチ型は流れの向き変えるとこで流れをまとめ直すことで
あの形を保ち地表に対し外殻が地球に安定して静止する)

980 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 09:19:53 ID:bQMNxD1S.net
円形だろうがピーナッツ型だろうが 常時流体を流し続けなければ即崩壊するシステムはなぁ…
同じ流体の作用でマスドライバーを上に持ち上げるやつなら メンテ時に地上に降ろせるからまだマシだけど

981 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 10:36:39.95 ID:G7xpSdJw.net
流体ってのはポール・バーチが言ってることじゃない
当人はケーブルとかペレットの流れを考えてた

982 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 11:50:08.45 ID:G3fXxm8h.net
同じ事だろ 流体だろうが固体だろうが動きが止まれば落ちるしかない

983 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 12:31:12.59 ID:+YDbJXeZ.net
大規模輸送には効率の悪いロケット
破綻時のリスクの大きい軌道リング
材料の実現性次第の宇宙エレベーター

割と無難な妥協点はもしかするとスカイフックなのかも…

984 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 13:14:46.83 ID:G3fXxm8h.net
スカイフックって要はその長さの分だけの重力勾配をロケットを使わず上昇出来るってだけだよね
…やはり地球の角運動量を利用してガンガン飛ばせる軌道エレベーターに比べると魅力ないな

985 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 13:24:36 ID:G7xpSdJw.net
スカイフックは掴みそこね時のリスクが大き過ぎる
ドッキングの精度要求が尋常ではない

運動量の収支が拮抗していないと推進剤使うことになるし

986 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 13:42:37.58 ID:zrClsNlo.net
宇宙のエレベーターは便利です

宇宙にゴミを捨てるのにも使えます

倭奴はゴミです

987 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 15:50:01.48 ID:/K4tF0hx.net
スカイフックって荷物の積み下ろしで問題になるような精度いるか?
接地のタイミングだとほとんど歩く速度で真上からコンテナ近づいてきて
微速の間に昇りのコンテナに掴み替えるだけだろう
重い荷物になるだろうしコースの維持制御は必要だろうけどさ

そりゃ魅力が一番なのは宇宙エレベーターに決まってる
材料ないから今のとこ実現可能性は間違いなくゼロで
他のは困難っぽくてもゼロじゃないだけで

988 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 16:19:30.14 ID:cJwDOag1.net
軌道リングでも齟齬があったけど まずどんなスカイフックか決めよう
長さは? これによって地上との相対速度が変わってくる
回転してるロトベータと混合してないか?
重心の軌道は円なのか楕円なのか? スカイフックでも色々バリエーションがある

989 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 17:27:28.86 ID:RJQXnUuN.net
>>988
スカイフックのスレは別にあるし。

2017年12月21日 17時58分
スカイフックを妄想するスレ
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1513846697/l50

https://o.5ch.net/7tbv.png

https://i.imgur.com/EjTAACI.gif

990 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 19:28:46.77 ID:WMBjQv0U.net
別に詳しい話したいわけでもないし お互いの認識違いでここが荒れてほしくないだけ
しかしそのスレは荒れてるというか廃墟?

991 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 21:59:57.94 ID:isDu4IoY.net
>>990
計算が明らかに間違っているんだろうけど、
指摘出来るほど物理に詳しい人が居ない証拠。

992 :オーバーテクナナシー:2019/11/06(水) 23:52:38.20 ID:Grai8XQy.net
>>988
ここに書くべきかどうか、軌道エレかスペコロかどっかの過去スレだと
地球近傍のCNTだと大体4000km
強度的にはケブラーとかでも18万kmとか出来るかもしれないけど回転させると半径の周速度に人間が耐えられないので半径2000kmらしい。知らんけど。

993 :オーバーテクナナシー:2019/11/07(木) 12:33:21.67 ID:ADi7uM7L.net
意味をなしていない
科学カテゴリの板に書く文とは思えない

994 :オーバーテクナナシー:2019/11/07(木) 14:21:52.71 ID:CrG+bIlI.net
別に詳しい話をしたいわけでもないんだから
いいんじゃね?

995 :オーバーテクナナシー:2019/11/08(金) 08:37:09.04 ID:K6rUeZrT.net
おおまかですらない
何が言いたいのかすら掴めない

996 :オーバーテクナナシー:2019/11/08(金) 09:26:53.09 ID:LUdFc7/C.net
きっと本人の脳内にはしっかりイメージがあってそれを書き下ろしてんやで
惜しいのは伝達できてないことなんやが

997 :オーバーテクナナシー:2019/11/08(金) 09:55:52.60 ID:0ImbMSJ9.net
>>996
みんなで色々解釈してあげられないかな?

998 :オーバーテクナナシー:2019/11/08(金) 15:42:44.87 ID:pZxl2fss.net
{次スレ】
軌道エレベーター17号塔
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573194985/
………………………………………………………………………………………………………………………

無限に1Gの重力が続く仮想空間で 4,960km以上の長さでも ちぎれないワイヤーを製造すれば
静止軌道から地上まで 3万6千キロメートルぶら下げても
ワイヤー自身の重量で ちぎれる事は無いとされる

地球に重力がないと仮定した場合 月までの中間距離に当たる18万キロメートルまで
ケブラー(アラミド繊維)などの既存のワイヤーを伸ばして回転させてもちぎれないと言われるものの
半径18万6千キロメートルの円周は120万キロメートルに近いので
24時間で1周すると先端部の速度が時速5万キロメートルになる



スペースコロニーを宇宙空間で回転させて人工重力を作る場合は
コリオリの力や精神的な影響などを小さくするため半径を大きくするが
強度も考慮して 半径2千メートル程度が良いと言われている

999 :オーバーテクナナシー:2020/05/10(日) 16:45:15 ID:J28xCMcY.net
軌道エレベータでご遺体を真空乾燥、大気圏突入で焼却な宇宙葬には使えるかな。

1000 :オーバーテクナナシー:2020/05/10(日) 17:29:39 ID:k9szSMlj.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★