2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンや生活習慣病などあらゆる病気を予防し、健康な食事法を検証し探るスレ

1 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 06:33:14.71 ID:Tc+fS2JQ0.net
探っていきましょう

2 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 07:40:29.03 ID:Z3DKXw4H0.net
糖質だろうが脂質だろうがカロリーオーバーはダメだとさ
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/4971dbae7ee0570afb2d7ba9221e765b

3 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 08:15:27.81 ID:VpZL8sSf0.net
飽和脂肪酸と血中コレステロールの関係が明らかに?
https://www.sciencedaily.com/releases/2016/06/160610140704.htm

>ミリスチン酸はVLDLの放出を調節するSVIPに結合する
>ミリスチン酸は特に赤身肉に多い
>ミリスチン酸はSVIPを活性化し、過剰なVLDLを放出させる

4 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 08:16:52.19 ID:VpZL8sSf0.net
減塩対策で死亡率を減らす![1] 英国はどのようにして減塩対策に成功したか
http://coffeedoctors.jp/news/1708/

1日5グラムが世界基準、日本人まだ塩分取り過ぎ
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO77445710U4A920C1000000

5 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 08:23:45.02 ID:p4jUAAvd0.net
血圧の変動と予後との関連について [医療のトピック]
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2016-08-16
収縮期血圧自体にはその上昇と共に、
心血管疾患のリスクが増加する訳ですが、
その血圧値には関わりなく、
変動幅が大きいこともまた、
心血管疾患や死亡の独立したリスクになり、
血圧を測定する場合には、
長期的なそうした変動にも、
より心を配る必要がありそうです。

6 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 16:27:57.71 ID:XRV1b3acO.net
昆布(フコイダン)、オリゴ糖、ヨーグルト、野菜、牛乳、納豆、昆布水、緑茶、ワカメ、フィニッシュコーワ

7 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 17:27:24.63 ID:+cDc6+ZQ0.net
食事量を減らし、快食は1日に1度だけ楽しむ。
使わない栄養素の蓄積防止、臓器の負担軽減に良い。
疲労感、鬱、アレルギー、IQ低下、あらゆる不快感を克服できる。

8 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 17:53:43.27 ID:3Je1DW5Y0.net
ガンはブロッコリーがいいらしいね

9 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 08:00:36.73 ID:d76irLuM0.net
最近の流行は腸内フローラ
食物繊維、乳酸菌だな

10 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 19:54:25.61 ID:gBfM0ipg0.net
出勤前の朝食は、動物性食品を少なめ(もしくは無し)に控える。
屁がよく出る、胃もたれなど、内臓に負担あり。

11 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 22:13:20.05 ID:HDuO48Sq0.net
https://twitter.com/ojyo_k/status/780994090431283200
日本人の膵β細胞の機能低下は、骨格筋量の低下と関連するらしい。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0162603

12 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 08:42:45.91 ID:/0cBwntd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NvtsUt1mgEw

13 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 09:33:03.38 ID:VqSxBprK0.net
一日一食

が無理でも最低一日一回はお腹をグーッと鳴らそう
現代人の内臓は疲弊している

14 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 09:45:37.25 ID:Hpo/byNe0.net
油に関しては飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の徹底排除。
焼き物、揚げ物とか高温調理品も減らす。
炒め調理は蓋利用して低温でじっくり蒸すように。

15 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 12:01:50.61 ID:n9q3w30V0.net
肉を経ちました

16 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 14:59:40.11 ID:Akozf2Tr0.net
>>13
1日1食は、胃腸の休ませ過ぎ、エネルギー不足の疑い持ってるから、もうやってない。

17 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 15:08:59.13 ID:E2bJLDqL0.net
RAP食やったら劇的にコレステロールが良くなって頸動脈のプラークが小さくなった
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
RAP食で効果があった人たち
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/38.html

18 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 15:14:22.54 ID:qOvB0qIK0.net
野菜をたくさん食べること

19 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 19:15:42.33 ID:808DuRKh0.net
健康に良いと思われているEPA DHAをたっぷり含んだサーモン(養殖)の汚染レベル
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/417655265.html

20 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 22:10:26.67 ID:Pn7yRLM90.net
筋肉はタンパク質
タンパク質の摂取が足りなければタンパク質を筋肉を消費しタンパク質を得る
摂取しようがしまいがタンパク質は摂取される

21 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 10:22:03.42 ID:NoPGHH430.net
白米をやめて、昔ながらの玄米を毎日食べよう。
玄米の栄養価は、白米の8倍。好き嫌いは不健康の始まり。

22 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 15:30:21.24 ID:r5rzOP6k0.net
>>8
本当にブロッコリーが良いのかな?
冷凍のブロッコリーをよく食べるけど。
理由は・・・簡単だから。

23 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 18:57:52.39 ID:hIhci+7U0.net
>>21
玄米は炊飯がちょっと手間だけどね。
慣れてしまえば何てことないけど。
浸水時間には気を使おう。
これからの時期24時間は浸けておかねば。
浸けはじめの温度は30度ぐらいがベター。
保温できるとベスト。
12時間で水交換。
炊き立ては白米に劣らぬ美味さ。

24 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 19:09:04.78 ID:Qv3RAC9Q0.net
ニンニクも医学的に証明されなかったっけ?

25 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 19:10:29.03 ID:WixSfIP30.net
>>22
ブロッコリースプラウトは緑の抗がん剤って言われてるくらいだよ
うろ覚えだが、さんまのほんまでっかで
ブロッコリースプラウトは癌になりかけた細胞を元に戻してくれるって言ってた
まぁ生がいいらしいね
それとブロッコリーよりブロッコリースプラウトの方が望ましい

26 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 22:28:50.86 ID:qszRRmS90.net
ブロッコリーの冷凍物が簡単だから冷凍物がいいな
スプラウトもいいけど量が少なすぎる

27 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 00:23:51.62 ID:KgpgWwA/0.net
>>24
ニンニクはアメリカでガンを抑制するもっとも効果的な食品に認定されてる。
ガンだけでなく心臓病や糖尿病の合併症予防に効果があるので、
認定後アメリカでの消費量が一気に増加したそうですよ。

28 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 02:29:54.43 ID:zO0uiGkm0.net
総コレステロールに効果のある
スギナ茶

29 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 04:03:31.57 ID:1Zuw8fLD0.net
>>21
市販の発芽玄米はNGだよ、乾燥させて発芽抑制因子が戻ってるから毒でしかない、結局商売だからね
煎るかちゃんとした玄米を水にしっかり浸水させて発芽させてから炊飯しましょう

30 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 07:36:33.16 ID:jY0gmi5B0.net
>>27
ニンニクはいいらしいけど、梅味とか味噌味のやつじゃ駄目らしいねを
匂いがきになるから、ニンニクは食えないわ。。。

31 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 11:25:52.38 ID:/XbY4HL/0.net
緑茶のカテキンはいいよ。
もちろん、ペットボトルみたいなヤツじゃなく急須で入れた暑い緑茶な。
運動前に飲むと脂肪から燃焼するらしいし腸内殺菌して便秘改善にもいい。
ダイエットには必須。

32 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 11:51:52.42 ID:jY0gmi5B0.net
それとゴーヤがいいらしいけど、どうなんだろ

33 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 14:53:49.28 ID:oKq8MGmn0.net
>>25
ココナッツオイル推しでうるさい白澤という学者、
テレビ出演も多いのだけど、そいつがブロッコリーも推している。

34 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 15:38:55.23 ID:jY0gmi5B0.net
>>33
ブロッコリーが癌に有効と言ったのは
ジョンズ・ホプキンス医科大学でポール・タラレー博士って人らしいよ

35 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 16:07:41.79 ID:RfWSMmqJ0.net
ココナッツオイルなんて完全に逆効果だろ

36 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 17:12:43.01 ID:CI5sVfna0.net
クエン酸は老化撃退の必需品
ちょっと高いけど果物は毎日食べてる
今日の夕食後のおやつはキウイ

37 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 17:50:04.04 ID:KgpgWwA/0.net
>>36
抗酸化作用が強い果物トップ3が
バナナ、ブルーベリー、キウイですね
ブルーベリー以外は年中食べられるから重宝しますね

38 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 18:32:59.70 ID:uJjR14240.net
>>37
リンゴがないなぁ〜?

39 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 18:55:21.91 ID:iXacphDz0.net
皮膚にはココア うなぎ ゴマ アーモンド チーズ。粘膜にはセロリが良いんだって。
術後の傷の治りの為に食べていたら体調もよくなってきたよ!
ちなみに玄米に小豆を交ぜたご飯を主食にしているよ

40 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 18:59:23.93 ID:iXacphDz0.net
>>36
ゴールドキウイきのう食べました!
マンダリンオレンジや>>36さんのバナナもいいですよね

41 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 20:03:06.61 ID:CI5sVfna0.net
乳酸菌でウンコぶりぶり。
植物性乳酸菌は腸まで届きやすいから
納豆や漬物たくさん食べたほうがいい。

42 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 21:02:51.25 ID:lUThbSIZ0.net
一応、書いとこ。
粉茶・ミックスジュース・コーヒー・ココア・ピーナツバター・チーズ・グラノーラ・
はちみつ・納豆・バナナ・カレー・しじみ味噌汁

43 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 21:49:39.39 ID:oKq8MGmn0.net
>抗酸化作用が強い果物トップ3がバナナ、ブルーベリー、キウイ

食品の抗酸化力を表す指標はいくつもありますが、
これは何のデータでしょう?

44 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 03:03:16.48 ID:ib9TbrRk0.net
>>11
筋肉をつけることがβ細胞の疲弊を防ぐのですか?
理屈がよく分かりませんね・・。

45 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 13:48:00.47 ID:qDIjKP3K0.net
スポーツマンも、肉体の高負荷であんま身体に良くない。
運動不足の解消は、肉体労働か1日1時間以上のウォーキングでいい。
痩せたいなら、無茶なトレーニングより、食べ過ぎずバランス食に心掛け、内臓を健全状態に戻すこと。

46 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 15:42:29.22 ID:tlyd9qP+0.net
昨日のスーパーDr.のテレビで、「子供の頃、ガンの素養のある母親から口移し
とか唾液が付いたものを食べたりしたらうつる可能性も・・・」なんて言ってたな。
こわっ そうなったら防ぎようが無いじゃんか

47 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 17:17:48.39 ID:i9azU1nL0.net
ピロリ菌の感染は、親から子への口移しが凄まじく大きな原因になっている。
うちの母親は健康意識の高い人で、そこはかなり注意していたのだが、
祖母が母の言うことをきかず、母の目を盗んで実行していたのだ。
その結果、私はピロリ菌に感染してしまった。 悔しくて仕方がない。
口移しは絶対にやめるべき。

48 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 17:21:06.79 ID:y0V2s9kS0.net
ピロリ菌なら薬で除去できるよ

49 :病弱名無しさん:2016/10/06(木) 02:14:23.01 ID:QbX2NjxC0.net
虫歯菌も口感染
腸内フローラも親から感染
親の影響は物凄く大きいな

50 :病弱名無しさん:2016/10/06(木) 16:08:44.17 ID:lo7bMBvW0.net
>>43
抗酸化の目安として世界で最も有名なのがORAC
ORACランキング

クローブ粉末    3144.46
シナモン粉末    2675.36
乾燥オニオンリーフ 2001.29
ターメリック    1592.77
乾燥パセリ      743.49
乾燥バジルリーフ   675.53
カレー粉       485.04
ブラックペッパーの実 301.41
からし粉末      292.57
しょうが粉末     288.11
ブラックペッパー粉末 250.94
チリパウダー   236.35
パプリカ     179.19
ニンニク粉    66.66
オニオンパウダー   57.35
けしの実     4.80  
http://www.antioxidant-unit.com/db/usa/index.htm

バナナやキウイはよく分からんけど、ブルーベリーはORACで高い数値が出ている。

51 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 18:13:59.05 ID:oeRORO3W0.net
なんかリンク切れ 残念
ORACでググって
http://www.anteaoxidant.com/orac_top100.html
が出てきた

52 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 01:01:26.26 ID:Q2QMpRqZ0.net
>>13
オートファジーとか、数年前からよく聞くようになりましたね。
できるだけ間食を控え、ちゃんと空腹にしておくことが重要と。

53 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 13:08:30.33 ID:HnejbM3c0.net
ミリスチン酸って飽和脂肪酸の一種か。

54 :病弱名無しさん:2016/10/21(金) 12:12:53.29 ID:ZPA6SzNh0.net
オートファジーっていったらトレハロースが有名だけど、これ食ってもブドウ糖になるだけなんだよなあ。
いい摂り方ないもんだろうか。

55 :病弱名無しさん:2016/10/24(月) 16:30:52.85 ID:mWmOwHxP0.net
ブドウ糖がいけないんですか?
過度な糖質制限をしているわけでもないのなら、問題ないかと。

56 :病弱名無しさん:2016/10/25(火) 16:59:55.89 ID:j4BG/5di0.net
いや、トレハロースもかなり通って吸収されるって言うなら別にちっともかまわないんだけど
調べた範囲だと2糖類はそのままじゃ吸収されないって記述しかなかったんで。
そしてヒトの小腸と腎臓にはトレハラーゼがあってトレハロースをブドウ糖2個に分けて
利用できると。トレハロースのままでは吸収されないんじゃ単にブドウ糖食ってるのとおんなじで
メリットは無いわけで何かいい方法ないかってことになるわけです。
点滴がベストだろうけど自己打ちなんてできないしなあ。

57 :病弱名無しさん:2016/10/27(木) 19:16:33.19 ID:MujfUpbP0.net
>>47
でも移るところが見えないんだから祖母からもらったとは限らないよね。

58 :病弱名無しさん:2016/10/29(土) 01:24:13.10 ID:71FdQ26i0.net
ダウン症の人はがんになりにくいほか
動脈硬化にもなりにくいといった
不思議がこのところ分かり始めている
このたび未熟児の目の病気である「未熟児網膜症」
にもなりにくいと新たに報告されている
ダウン症の人は白血病になりやすい一方で
腫瘍の塊を作るような固形がんにはかかりにくく
動脈硬化も際立って少ないと疫学調査から報告されていた
その後、この不思議な因果関係についての研究が行われ
21トリソミーではがんが増殖したり転移したりするために
血管を作る「血管新生」を防ぐ遺伝子が強く働くため
がんが少なかったと解明された

59 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 16:19:40.65 ID:8IRdprz1O.net
>>4
これさ国別の塩分摂取量を知りたいんだよな
アメリカの平均より多い日本が多いとは思え無いんだよな

60 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 17:31:47.35 ID:LRrbccZl0.net
>>59
http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-09-12.html
拾ってきた。対象国が少ないけど。

61 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 17:33:58.96 ID:LRrbccZl0.net
http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt7/salt7-health-93-11.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3392670.html

62 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 23:10:22.13 ID:zXIwViE40.net
俺が望んでいたスレが!
と思ったら過疎か…

63 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 17:34:44.63 ID:eCZPzdFY0.net
>>56
確かに、トレハロースは普通にとってもブドウ糖に分解されるだけなので、
無理なんですよね。残念です。

64 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 18:06:30.18 ID:pwjAA6Tt0.net
食事制限を徹底すること半年、血圧、中性脂肪、尿酸値と倒しつつ、ついにラスボスのLDLを撃破。
したのはいいものの、鉄欠乏性貧血と低タンパク血症になってしもうた。
あちらを立てればこちらが立たず。
難しいなあ。
取り敢えず栄養バランス再考して有酸素運動を開始、抗酸化作用を考えキャベツとトマトは継続。

65 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 23:38:07.82 ID:eCZPzdFY0.net
>>64
すごい。鉄欠乏性貧血と低タンパク血症ですか?
どんな食事内容だったのでしょうか。

66 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 07:08:07.77 ID:7lGNteDT0.net
>>65
まあ、まだデータ的には重症という程では無いんですけどね

朝: 卵白、納豆
昼: 卵白、低脂肪乳、ササミ
夜: もずく、キャベツ、サバ缶、トマト 、米少し

直近の血液検査では、50以上が正常な血清鉄が36、ヘモグロビンと総タンパクは正常値を少し下回るくらい、245以上が正常のコリンエステラーゼが210
『栄養失調状態』です。
この生活を4ヵ月続けた時点ではLDLが165と高かったのですが、ここ2ヵ月で一気に76まで減りました。
鉄の摂取不足というよりは、低カロリー過ぎてタンパクがエネルギーに廻され、タンパク不足になったため血清鉄減少を引き起こしたと考えています。
3ヵ月後に再検査予定。
目標は薬を一切飲まなくても検査データが正常なおじいちゃんになること。

67 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 16:33:59.60 ID:+Pdn8P260.net
>>66
確かに、量は分からないものの、たんぱく質は十分摂れているような内容ですよね。
主食が無いのは、スーパー糖質制限というやつですか。相当過酷な制限ですね。
卵白は理想のタンパク源として評判ですが、乾燥卵白でも購入されてるんですか?
それとも卵を割って選り分けているのですか?

68 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 16:41:34.83 ID:+Pdn8P260.net
>取り敢えず栄養バランス再考して有酸素運動を開始、抗酸化作用を考えキャベツとトマトは継続。

朝昼がタンパク源だけなのは何故ですか?
主食が無いのは厳格な糖質制限が理由なのでしょうけど、野菜や海藻などは取り入れるべきでは?
タンパク質などの代謝にもミネラルやB群が欠かせないですし。

69 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 17:34:33.82 ID:G4lxhLxQ0.net
>>67
卵を5個茹でて白身だけを食べる形です。

>>68
特に糖質制限を意識したわけではなく、タンパクは摂ってカロリーを制限するために脂質と糖質を抑えました。
腹回りが100cmあり、血圧・中性脂肪が高くメタボリックシンドロームの診断基準を満たしていたので、とにかく内臓脂肪を減らすことを目的にしました。
腹回りがメタボ基準の85cmを切り83.5cmになったところでCTを撮ったところ、内臓脂肪面積は130→58と予想以上に減り、ダイエット中盤を過ぎても改善が見られなかったLDLがここに来て半減しました。

「短期間で内臓脂肪を減らすために厳しいカロリー制限を行った」ためにこのような食事になりました。
理想を言うと緩いカロリー制限と有酸素運動で1年半くらいかけて15kg落とすのかいいのですが、私の場合スローペースではモチベが保てず下手すれば途中でリバウンドしかねないので、リスクを覚悟で厳格な食事制限を行いました。
食事内容を尋ねられたのでお答えしましたが、この様な方法は他人にお勧めはしません。

現在は
>>66に加えて朝晩はご飯一膳ずつプラス、赤身の獣肉を週2〜3回一日100gずつプラス、家族が食べているおかずを少しもらう等しています。
昼はがらりと変えてスーパーの魚メインの弁当+カマボコorホタテorハンペンを100kcal程度摂っています。
多品目を摂取するとカロリーが多くなるので、エアロバイクで消費して調整中。まだまだ模索は続きます。

70 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 17:54:59.25 ID:G4lxhLxQ0.net
いろいろ考えて摂取してみても、どうしても厚労省の推奨量に届かなくなりがちなのが食物繊維ですね。
不溶性と水溶性のバランスまで考えて摂るとなると、じゃあ各ビタミン群やら微量元素の方は後回しなの?とかいう話になってくるので、取り敢えず8種の食材を使った煮しめを常備食として準備しました。

難しいのは塩分ですね。
血圧は異常値から至適血圧にまで下がったので問題ないのですが、摂取する塩分量が多いと胃癌のリスク等も上がりますので。
卵白には塩も醤油も無しの味付けゼロ、刺身も何も付けずに食べていますが、その程度では一日の塩分量が7gだ6gだとかいうのは無理です。
納豆単体なら醤油無しでもイケますが、納豆ご飯になると厳しい。
メンタル面を考えるとやはり程々が良さそう。

71 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 16:48:42.34 ID:C/cT2JW30.net
>>70
かなりストイック・・ なかなか出来ることではないですね。
その意識の高さ、うちの不摂生な家族にも見習ってほしいです。
食物繊維の目標摂取量は確かにハードルが高めですが、味付けゼロを実行できる
そのストイックさがあれば十分可能なのではないでしょうか。
私も、塩分摂取量をできるだけ抑える努力をしていて、
蒸しただけの野菜を味付け無しでたくさん食べるようにしています。
栄養素密度が最も高い食品群が野菜なので、野菜を食べまくることが最も重要なことだと考えています。
かまぼこやはんぺんといった練り製品は塩分が(量の割に)多めという印象がありますが、大丈夫でしょうか?

72 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 17:56:55.67 ID:InZYJYla0.net
>>71
大丈夫かと言えば、そうでもありませんね。
かまぼこ、はんぺん、ちくわ等の練り物は、100g中タンパク質が10〜14gで塩分相当量は1.5〜2.4gあります。
不足しがちなタンパクを補う為にスーパーで比較的安価なこれらを100g買って昼食にプラスするのですが、塩分が多いのが難点です。
タンパク10g当たりの塩分量を考えると効率的ではありません。
その点、やはり卵白は優れています。
アミノ酸スコアはおろかプロテインスコアも100という優等生、加えて味付け無しならタンパク10g当たり塩分相当量が0.5g。
やはり昼食のお供に持って行った方がいいかなあ。
実は朝昼両方で卵白を食べるのに飽きてしまってて、卵白は朝だけにしてるんですよね。
あと血圧が非常に良い値であるのと、ピロリ菌が呼気法と血液検査の両方で陰性だったので塩分に関しては甘くなっている自分がいます…

野菜は私はこれから勉強ですね。
抗酸化作用とビタミンC、LDL降下作用、血圧降下作用を期待してキャベツ250gとトマト大1個を、あとは煮しめのゴボウ、タケノコ、里芋、レンコン、人参を少量ずつ摂ってはいますが、何となくこのバランスにしているだけで、実はまだよく考えていません。

73 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 04:13:58.95 ID:PuCBX0Wn0.net
ガン予防にはゴーヤがいいらしいですね

74 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 07:24:13.78 ID:4JtddIhP0.net
生活習慣病予防には精進料理が一番無難だろ
病気って染色体の中にいずれどんな病気を発症するかの
情報が入ってるそうだから多かれ少なかれ病気はするだろ
そのためにもひどくならないように精進料理で我慢しろ

75 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 08:42:03.74 ID:5oqEkl4u0.net
>>74
菜食主義者はむしろ寿命が短いのだが?

76 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 12:26:15.07 ID:4JtddIhP0.net
目的次第だな
確かに長生きの人に長寿の秘訣聞いたりしてると
肉大好き、野菜大嫌いとか言ってる人多い
医者や栄養士って病気した人の食事制限だけで
健康な人の食事の指導には向いてないな

77 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 18:12:25.96 ID:6PX9JF1G0.net
>>72
カマボコorホタテorハンペンというのは、たんぱく質補給のためなのですね。
魚メインの弁当にそれらを加えているとのことですが、その弁当だけでは
目標のタンパク質量を満たせないのでしょうか。どんな内容なのかは分かりませんが、
一般的に弁当ものは25g〜30gくらいは摂れそうですが。

78 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 18:31:37.16 ID:lspaetJe0.net
>>77
タンパクは同じ「10g 」であっても、食材や調理方法により吸収率が異なります。
タンパク質21gと表記してあっても、吸収率の誤差を考えて多目に摂りますね。
筋トレもしているので一食20数グラムでは心許ないですし。
卵白を加熱しているのは卵白障害を防ぐためだけではなく、加熱した方が吸収率が高いという理由もあります。

79 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 23:08:56.95 ID:6PX9JF1G0.net
>>78
確かに、単純なタンパク質量にはアミノ酸スコアなどの質は出ませんし、
食物繊維が多ければ、多少なりとも吸収は阻害されるでしょうしね。
一度の食事で吸収できるたんぱく質の量には限りがあり、
おそらく30g程度ではないかと言われていますね。
それで、本格的に鍛えている人達は食事の回数を増やすことが多いという話です。
3度の食事で均等にタンパク質を摂取するのではなく、もし昼食で稼ごうとしているのであれば、どうか。
私も、卵はビオチン欠乏と吸収率の点から、必ず加熱したものを頂いています。

80 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 23:45:46.73 ID:2+twhfyt0.net
>>79
食事回数に関しては、いろいろ考えてみました。
朝食 9時
夕食 19時
この2つは動かすのが難しいのですが、昼食は自由に取れます。
12時に弁当、3時にタンパク質(これは卵白に決めました)
にしようかと思っているんですが…

一度の食事で吸収されるタンパク質は、10数年前に購入した書籍には20〜30gとありましたが、
ネットでは30〜50gだ、いやそもそも「一度の食事で吸収できるタンパク質が30〜40gというのは真っ赤な嘘」という記述も多く見られます。
どうやら自分でエビデンスを解釈するのも簡単では無さそうです。

また、一日に何回食事を取るのが最も健康的であるかについては結論は出ていないようですね。
「血糖値の急上昇を抑えるために多くの回数に分けて摂取した方が良い」
「胃腸を休める時間が必要であり一日2〜3回が適切である」
「空腹を感じる時間が無い、もしくは短いというのは体内に蓄積された脂肪をほとんど使用していないということであり、内臓脂肪が蓄積する原因になる」
「食事回数が多いと中性脂肪が一定値以下に下がらない状態が続くことになる。これは心血管イベントの明白な危険因子である」
などと様々です。

ボディビルダー達が言う「経験的にも食事回数を3回から5〜6回へと増やした方が筋肥大を起こしやすい。これに異論を唱えるトレーニーにはほとんど遭遇することがない」というのを全面的に信じたとしても、内臓や内分泌系にとって健康的であるか否かはまた別個に考える必要がありますね。

81 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 17:49:31.95 ID:2JUQdkoy0.net
>>80
確かに。1度に吸収可能なたんぱく質の量、1日の食事回数の是非については、
様々な説があり、はっきりしていないのが現状ですね。なので各々が判断するしかないと。
個人的には、様々な情報を総合し保険をかける意味でも30gを目安にしています。
食事回数についても、本当に色々な意見がありますね。
タンパク質を多く摂るという観点からは、食事回数を増やした方が良いというのは常識のようになっていますし、
食事回数を増やすと血糖値の上昇は緩やかになるという話は、私も聞いたことがあります。

ただ、回数を増やすとそれだけ消化吸収に臓器を酷使し、トータルでは健康へのデメリットのほうが強そうかな、というのが率直なイメージです。
どれだけ増やすか、その際に何を摂るか、によっても違うでしょうけど。
まぁ、卵白のような、吸収が良くスコアが高い理想的なタンパク源なら、悪影響の心配はあまり無いのではないかと思います。

ちなみに、この方↓は1日に卵白を3回摂取しているらしいです。
これだけで健康かどうかは言い切れないものの、少なくとも健康的には見えます。

Ernestine Shepherd アーネスティン・シェファード
http://labaq.com/archives/51750259.html
http://rocketnews24.com/2014/04/11/431522/
https://www.youtube.com/watch?v=tDIauBNkoSY

82 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 20:08:53.08 ID:BRYOQtrP0.net
生活習慣病を確実に治せる方法とは?
⇒ http://oyako.biz/2ch/himago/seikatatsushuukan/

83 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 20:09:28.68 ID:BRYOQtrP0.net
がん
生活習慣病を確実に治せる方法とは?
⇒ http://oyako.biz/2ch/himago/seikatatsushuukan/

84 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 20:40:46.65 ID:rb+CoA3B0.net
白砂糖や人口甘味料だけは絶対止めた方がいいのは事実

85 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 10:33:07.12 ID:taCkOWo10.net
ガン治療してるのに月8万の企業年金の中から所得税7800円も所得税取っていいのか?注射一本3万だぞ!

86 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 10:40:23.73 ID:jfqw/AGy0.net
>>41
漬け物の食べすぎは塩分取りすぎになる。

87 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 10:41:44.87 ID:taCkOWo10.net
リンパに転移したらどう責任取ってくれるんだ!

88 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 11:04:51.81 ID:taCkOWo10.net
訴える人がいないとどんどん治療費が上がっていくじゃないか?金儲けか?介護保険料も払ってるんだぞ、一万6千円だぞ!

89 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 13:30:47.34 ID:Apng4IVl0.net
>>87
それはどれに対して言ってるの?

90 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 16:35:26.74 ID:8WBMBIvv0.net
>>84
同意ですが、砂糖ではなく「白砂糖」と言っている点が気になりました。
白砂糖を貶す一方で、黒砂糖を賞賛する困った人って少なからずいますからね。

91 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 16:31:26.45 ID:gasfnrKi0.net
>>13
断食するとオートファジーが働くというね。

92 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 22:40:13.66 ID:bzD7MBil0.net
>>79
>一度の食事で吸収できるたんぱく質の量には限りがあり、
>おそらく30g程度ではないかと言われていますね。

これは古い情報で、今はいくらとっても大丈夫とウエイト板で聞いた
確かに数年前のウエイト板ではこう言われていたけど

93 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 14:38:24.17 ID:gh1QrTF00.net
>>92
重要なのは、その人にちゃんとした裏付けがあるかどうかだね。
ソースも確認せずに鵜呑みにしてしまうのは愚か。

総レス数 93
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★